【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/12/18(土) 20:07:33ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 101
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1289793607/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0002nobodyさん
2010/12/18(土) 20:08:20ID:???【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 100
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1288168893/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 99
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1286938893/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1284805237/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1279833891/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1275032024/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1268835461/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1266229386/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1263035502/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1260247989/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1258187482/
0003nobodyさん
2010/12/18(土) 20:09:01ID:???■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル http://www.smarty.net/manual/ja/
(以下英語)
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smarty http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん
2010/12/18(土) 20:09:42ID:???1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
→ http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
→ Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
→ 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
→ {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
→ cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
→変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
→ URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
→ .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0005nobodyさん
2010/12/18(土) 20:10:23ID:???→ 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
→ ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
→ 好きにしてください
0006nobodyさん
2010/12/19(日) 16:40:55ID:IxMzmKpx1.IDを出すには、入力項目のメール欄に何も入力しない状態で送信すればOK
2.IDを出していない質問については、いろいろな意見が出るけれども泣かない
3.IDを出していない質問については、こちらに転載するなどして誘導しますか?
【PHP】下らねぇ質問はID出さずに書き込みやがれ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1289117484/l50
■Ajax 厨について
【PHP】下らねぇ質問はID出さずに書き込みやがれ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1289117484/l50
こちらのスレッドで好きなだけ遊んでください。
0009nobodyさん
2010/12/20(月) 07:32:05ID:???0010nobodyさん
2010/12/20(月) 23:52:54ID:???0013nobodyさん
2010/12/21(火) 01:04:57ID:WU1Jm8eyPHP:5.2.12
連携ソフトウェア:GoogleIME
確認ブラウザ:Chrome Opera IE
Google変換のAPIを試してみてもうまくいきません
$res = file_get_contents("http://www.google.com/transliterate?langpair=ja-Hira|ja&text=".urlencode("すいせいせき"));
print $res;
ブラウザで同じURLに行ってみたらうまくいくのですが
PHPを通すと
[ [ "\u3059\u3044\u305B\u3044\u305B\u304D", [ "\u7FE0\u661F\u77F3","\u7FC6\u661F\u77F3","\u5F57\u661F\u77F3","\u3059\u3044\u6210\u7E3E","\u3059\u3044\u305B\u3044\u305B\u304D", ], ], ]
と、文字化けみたいなことになります
エンコードとか色々してみたんですがダメでした。
原因を教えてください。
よろしくお願いします。
http://www.google.com/intl/ja/ime/cgiapi.html
0014nobodyさん
2010/12/21(火) 01:33:24ID:???0015nobodyさん
2010/12/21(火) 01:46:57ID:???0016nobodyさん
2010/12/21(火) 01:54:14ID:???0017nobodyさん
2010/12/21(火) 02:44:15ID:???>JSON 形式の配列が返されます。
おもいっきり説明に書いてあるし書き方的にもJSON
0019nobodyさん
2010/12/21(火) 03:31:53ID:???002013
2010/12/21(火) 09:52:18ID:???JSONのデコード以前の問題かと
0021nobodyさん
2010/12/21(火) 09:59:53ID:???json_decode使わないならpackとかめんどくさい事しないとダメ
0022nobodyさん
2010/12/21(火) 10:11:02ID:???0023nobodyさん
2010/12/21(火) 10:27:36ID:???Json_decode+Urldecodeすれば解決すんじゃないのん?
0024nobodyさん
2010/12/21(火) 10:29:57ID:???json_decodeだけでいい
0025nobodyさん
2010/12/21(火) 10:31:49ID:???俺の時、サーバサイドでjson_encodeしたら日本語のままだったから、
恐らくFirefox(Firebug)で自動的に日本語変換でもされてたのかな、まぁいいや
0026nobodyさん
2010/12/21(火) 11:00:42ID:???0027nobodyさん
2010/12/21(火) 11:04:56ID:???どちらかと言えばJSONPが使えればとは思う・・・
0028nobodyさん
2010/12/21(火) 11:26:54ID:???<head>
<meta charset="UTF-8">
<script>
<?php
$res = file_get_contents("http://www.google.com/transliterate?langpair=ja-Hira|ja&text=".urlencode("ゆうらくちょう"));
echo "var json = unescape(".$res.");\n";
echo "document.write(json);\n";
?>
</script>
</head>
002928
2010/12/21(火) 11:30:57ID:???JavaScriptのunescapeに相当するPHPの関数を知らない
003128
2010/12/21(火) 11:51:01ID:???この関数コピペしていけた
使う前に$resの\を%に置き換える必要があるけど
まぁJavaScript側でやっていいんじゃないかと思うけどね
//上の関数群をコピペ
$res = preg_replace("/\\\/", "%", file_get_contents("http://www.google.com/transliterate?langpair=ja-Hira|ja&text=".urlencode("すいせいせき")));
echo unescape($res);
003228
2010/12/21(火) 11:55:01ID:???preg_replace("/\\\/"→str_replace("\\"
0033nobodyさん
2010/12/21(火) 12:00:30ID:???0034nobodyさん
2010/12/21(火) 12:04:40ID:???0035nobodyさん
2010/12/21(火) 12:20:11ID:???003628
2010/12/21(火) 12:24:58ID:???使えるなら簡単にできるんだろうね
0038nobodyさん
2010/12/21(火) 12:44:55ID:???print_r(json_decode(str_replace(",]", "]", preg_replace(array("/\x20/", "/\\t/", "/\\n/"), array("", "", ""), $res))));
まぁこんなかんじっすかね
0039nobodyさん
2010/12/21(火) 12:47:43ID:???preg_replace("/[[:space:]]/", "", $res)
でおk
0040nobodyさん
2010/12/21(火) 14:43:46ID:???でおk
0041nobodyさん
2010/12/21(火) 15:43:31ID:???Ajax については、【PHP】下らねぇ質問はID出さずに書き込みやがれ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1289117484/l50
こちらで解説付きで書いてください。
0042nobodyさん
2010/12/21(火) 17:09:15ID:???0043nobodyさん
2010/12/21(火) 18:25:35ID:???0044nobodyさん
2010/12/21(火) 19:00:41ID:???0045nobodyさん
2010/12/21(火) 19:23:47ID:???そろそろぶちきれますよ
004613
2010/12/21(火) 20:38:03ID:WU1Jm8ey<?php
$res = file_get_contents("http://www.google.com/transliterate?langpair=ja-Hira|ja&text=".urlencode("すいせいせき"));
$aryres=json_decode($res);
print_r($res);
とすると何も表示されません
print_rの代わりにvar_dumpを使うとNULLが帰ってきます
なんどもすみません。よろしくお願いします。
0047nobodyさん
2010/12/21(火) 20:41:43ID:???print_r($res);
え?
0048nobodyさん
2010/12/21(火) 20:46:25ID:???004913
2010/12/21(火) 20:52:06ID:???2chに転記する時のミスです。
print_r($aryres);
です。
0051nobodyさん
2010/12/21(火) 22:05:02ID:???005213
2010/12/21(火) 22:25:16ID:WU1Jm8ey$res = file_get_contents("http://www.google.com/transliterate?langpair=ja-Hira|ja&text=".urlencode("すいせいせき"));
print $res."\n";
$res = preg_replace("/[[:space:]]/", "", $res) ;
print $res."\n";
$res = str_replace(",]", "]",$res);
print $res."\n";
print_r(json_decode($res));
で出来ました。
ありがとうございました。
0053nobodyさん
2010/12/21(火) 23:27:20ID:???0054nobodyさん
2010/12/21(火) 23:52:25ID:zPMGCBk8こちらで質問させてください。
実は今個人でPHPの勉強しようと思ってます
演算子や関数などと出てきて、覚える必要はあるんでしょうか?
数式や数字はすごく苦手です…
やはりよく使う物なんでしょうか?
マルチになってしまいますがどうか教えてください
0056nobodyさん
2010/12/22(水) 00:11:21ID:???レスありがとうございます
Ajaxは聞きなれたことがなかったので調べてみました
簡単に言うとHTMLとCSSとJavaScriptを混ぜたものと考えてもいいんでしょうか?
面白そうとは思うんですが
PHPの方が興味あります…
0057nobodyさん
2010/12/22(水) 01:03:24ID:???入門書の基本的な文法の部分をざっと読んでみると良いと思います。
演算子なんて小学校の算数レベルのものが理解できれば何とかなります。
「関数」も数学の関数と混同している気がします。
難しいという先入観なしでやってみてはいかがでしょう。
0058nobodyさん
2010/12/22(水) 01:06:43ID:???ありがたいレスありがとうございます
なんとなく先入観で難しいと思ってしまっていたのかも知れないですね(汗)
独学で頑張ってみようと思います
ありがとうございました!
0059nobodyさん
2010/12/22(水) 02:13:12ID:???いやJSONはJSONで問題ない
JavaScript的にはあれでOKなんだよ
ただJSONの仕様が書いてあるところにその事が明記されてないから
サポートされてないだけだよ
javascriptとしては
[,].lengthこれで1で
[,""].lengthこれだと2になる
この仕様はあんまり好きじゃないがこういう仕様
0060nobodyさん
2010/12/22(水) 02:50:32ID:2qC3xXMO【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア 特になし
【質問内容】
独学でPHPを学んでいて、演習のネタに困ってます。
2ちゃんでは評判があまり良くなかったようですが、「PHPによるECサイトプログラミング」
を参考にECサイトを組んでみて、記述抜けや記述間違いも含め、すごく勉強になりました。
次は自分でWEBサービスを組んでみようかとやっているんですが、まだ力不足のようです。
何か入門書ではなく、またサンプルやクックブックのようなものではなく、
纏まったボリュームのアプリケーションを組むといった内容の参考書をどなたか
ご存知でないでしょうか。日本語か英語でお願いしたいです。
よろしければご教授下さい。
0062nobodyさん
2010/12/22(水) 08:17:58ID:???0064nobodyさん
2010/12/22(水) 10:18:27ID:???あんま荒らすといい加減BANしてもらいますよ
0065nobodyさん
2010/12/22(水) 11:17:43ID:???こえーな
0067nobodyさん
2010/12/22(水) 14:21:35ID:???あなたがたの民度の低さが伺えます。
0068nobodyさん
2010/12/22(水) 15:30:47ID:6F24ohpmショッピングカートみて研究してたら、POSTで移動してるはずなのに更新おしてもメッセージが表示されないところがあるんです。
これってどうやってるんでしょうか?
0069nobodyさん
2010/12/22(水) 15:43:48ID:???0070nobodyさん
2010/12/22(水) 15:49:55ID:???とりあえずヘッダ見てみる事をおすすめする
0071nobodyさん
2010/12/22(水) 15:53:23ID:???headerで別ページに飛ばすというのも良くある
飛ばされたページでリロードしても問題無い
0072nobodyさん
2010/12/22(水) 15:55:51ID:???そういう風にならないようにちゃんとなってるはずだから基本気にしなくていいよねタブン
0073nobodyさん
2010/12/22(水) 16:01:09ID:???・処理後にheaderで飛ばす
・tokenを生成する
これらをやっとけば平気
tokenについては、「php 2重送信」とかで検索すると具体例がでてくる
0074nobodyさん
2010/12/22(水) 17:02:47ID:???ありがとうございました。
0077nobodyさん
2010/12/22(水) 19:00:19ID:???解決して礼を述べる時にもIDを出す配慮が欲しい。
質問と同じIDならば質問者が理解したと判断できるから。
そうした配慮に人は喜びを感じます。
0078nobodyさん
2010/12/22(水) 19:26:52ID:LZXfpwRkまた、回答者とのやりとりを何回か行う場合に、複数の回答者がてんでにバラバラな
ことを言っているのか、単一の回答者が(半端な知識の為に)矛盾した回答を複数して
いるのかが判然としません。
IDを出していない書込をすべて排除するべきではありませんか?
つまり、「【PHP】下らねぇ質問も回答も雑談もID出して書き込みやがれ」に
変えるべきではないですか?
007960
2010/12/22(水) 19:35:16ID:2qC3xXMO素早いお返事ありがとうございます。
確かにオープンになってるソースを読めば十分勉強できますね。
迂闊にも気付きませんでした。
>>62
このページのPHP部分が面白いのですね。ツールを探して見てみようと思います。
ありがとうございました。
0080nobodyさん
2010/12/22(水) 23:35:31ID:???多重面相は大変ですね
0081nobodyさん
2010/12/23(木) 02:35:07ID:???マジでリアルIQ低そう
0082nobodyさん
2010/12/23(木) 02:42:49ID:???ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060409.html
0083nobodyさん
2010/12/23(木) 09:04:58ID:???間違えて読んじやったじゃないか!
他人の手柄を横取りする ひろみちゅは嫌いなんだよね〜
0084nobodyさん
2010/12/23(木) 09:52:28ID:???0085nobodyさん
2010/12/23(木) 11:36:45ID:???私これまでいくつ回答したと思っているの、
もtっとAjaxxを基礎から勉強しなおしたほうがいいのではないでしょうか
0086nobodyさん
2010/12/23(木) 11:37:55ID:???○オナニー論評
0087nobodyさん
2010/12/23(木) 11:52:46ID:???がわからないのですか、だから低脳といわれるのですよ
0088nobodyさん
2010/12/23(木) 12:42:12ID:???0089nobodyさん
2010/12/23(木) 13:36:39ID:???両方に書いているかと想像したら、哀れみを感じました。
0090nobodyさん
2010/12/23(木) 14:01:23ID:???0091nobodyさん
2010/12/23(木) 14:03:16ID:???0092nobodyさん
2010/12/23(木) 14:13:46ID:???先生方も大好きなSOAPなんだけど
<xsd:element ref="tns:hoge" nillable="true"/>
みたく、ひとつの要素に ref と nillable が両方登場するような WSDL を SoapClient に指定すると
PHP Fatal error: SOAP-ERROR: Parsing Schema: element has both 'ref' and 'nillable' attributes
って怒られる・・・
これWSDLが悪いんですっけ?
ええ確かに、refとnillableって意味的にそぐわないよなあとは思うんだけども・・・
それともSoapClientへのパラメータでなんとかなったりしますのん?
009392
2010/12/23(木) 14:17:59ID:RvWW4NaD0095nobodyさん
2010/12/23(木) 14:21:55ID:???009692
2010/12/23(木) 14:23:56ID:RvWW4NaD【OS名】WindowsXP, Windows7
【PHPのバージョン】5.2.16, 5.3.4
【連携ソフトウェア】なし
【質問内容】
<xsd:element ref="tns:hoge" nillable="true"/>
と、ひとつの要素に ref と nillable が両方登場するような WSDL を SoapClient に指定すると
PHP Fatal error: SOAP-ERROR: Parsing Schema: element has both 'ref' and 'nillable' attributes
とエラーメッセージが表示されます。
WSDLを修正すべき?
それともSoapClientへのパラメータで何とか?
009792
2010/12/23(木) 14:24:48ID:???答え出てますよね。
消えます・・・
0098nobodyさん
2010/12/23(木) 17:09:03ID:kptdGBbqpreg_match('/(.)e+\1/', 'aeeea')
のように書きたいのですが、マッチしません。
一度括弧で取り込んだ値をそのまま使う方法はないでしょうか?
0099nobodyさん
2010/12/23(木) 17:16:03ID:???インストールしなおしだな
0100nobodyさん
2010/12/23(木) 17:47:50ID:???有り難うございました。
0101nobodyさん
2010/12/23(木) 17:55:06ID:???preg_match('/(.)jax\1/', 'Ajaxa')
ではマッチしないというわけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています