【PHP】PHPフレームワーク総合スレ15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/12/12(日) 10:47:08ID:???●国外産●
symfony
ttp://www.symfony-project.com/
code igniter
ttp://codeigniter.com/
Zend Framework
ttp://framework.zend.com/manual/ja/index.html
CakePHP
ttp://www.cakephp.org/
Yii Framework
ttp://www.yiiframework.com/
●国産
ちいたん
ttp://php.cheetan.net/
Ethna
ttp://ethna.jp/
guesswork
ttp://classic.guesswork.jp/
maple
ttp://kunit.jp/maple/
●前スレ
【PHP】PHPフレームワーク総合スレ14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1253912143/
0393nobodyさん
2012/05/08(火) 19:44:11.13ID:???まじで聞いてるの?
CMSは自分でプログラム書く必要ない。
誰でも、ある程度自由に
そのCMSがテーマとするコンテンツを作れる。
フレームワークは自分でプログラム書く。プログラム作成の補助機能。
よく使う処理の部分は、ワークフレーム側でプログラムを予め書いておいてくれる。
プログラム書く人が楽できる。
よくわからないならCMSが良いと思うよ。
0394nobodyさん
2012/05/08(火) 22:33:44.49ID:???0395nobodyさん
2012/05/09(水) 13:46:54.03ID:SZ6jgFk0回答ありがとうございます。
WordPressをブログ以外で使っているサイトいろいろ・国内編
http://kachibito.net/wordpress/16-amazing-japanese-site.html
みたいに、CMSでもかなりのことができるみたいなのですが
これはあくまで純正にプラグインそのままの組み合わせて制作したのではなく
プラグインのプログラムやDB構造を
自分で改造できてはじめてできるものなのですか?
プラグインを解析して改造する必要があるのなら、はじめから1から
フレームワークを土台に自分で作ったほうがよさそうですね。
0396nobodyさん
2012/05/09(水) 17:21:51.33ID:???0397nobodyさん
2012/05/10(木) 07:03:41.74ID:???プラグインが客の要望に微妙にマッチしていなかったり、プラグインごとの操作感の違いだったり、完全にそのまま使えるって事はほとんどない。
ごり押しできる立場にいるなら、もしくは自分とごく内輪で使って、文句言わせない状態なら良いけどね。
0398nobodyさん
2012/05/10(木) 07:25:13.05ID:???自分も前にCMS(Drupal)使うべきか悩んだ。
WordPressは設計が悪くて有名。
もうWPのブームはとっくに終わってる。
日本は遅れてるからWPだけど、海外ではPHPではDrupalとかが主流。
で、Drupalは、そのフレームワークにSymfonyを使ってる。
Drupal機能そのまま使えるってことはまずない。
ちょっとデザインいじろうとすると、DrupalとSymfonyの知識がないといじれない。
Symfonyの知識を身につけるだけでもたいへんなのにそのうえにDrupalスタックの
勉強も必要。
自分で好きなフレームワーク覚えて、それで作るほうがはるかに楽という
結論に達した。
カスタマイズが必要ならCMSは逆に時間がかかって非効率。
まず一番機能が豊富で人気があるといわれるCMSのDrupalを使ってみるといい。
CMSでは特に画面のデザイン、レイアウトは柔軟にはいじれない。
0399398
2012/05/10(木) 07:48:29.65ID:???ここにFrameworkとCMSの一覧がある。
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_web_application_frameworks#PHP
PHP系で人気あるCMSは、DrupalとJoomla!。
Joomla!のがとっつきやすい。
http://www.joomla.org/
http://drupal.org/
まずJoomla!とDrupal試してみるといいとおもう
それで納得いかないなら、cakePHP、CodeIgniter、Symfonyあたりの
フレームワークで作ればいい。
PHPである必要もないけど
俺はCMSの導入はやめて、フレームワークで作ることに決めSymfonyを
学び始めたが、仕様がころころ変わる事に嫌気が差して変更検討中。
PHPそのものが中途半端なオブジェクト指向なのに納得できず、
結局、Python系かRuby系フレームワークに落ち着きそうww
0400nobodyさん
2012/05/10(木) 08:02:55.82ID:???0401nobodyさん
2012/05/10(木) 08:42:27.09ID:???0402nobodyさん
2012/05/10(木) 09:20:32.56ID:???鯖分散すれば良いだけじゃないの?
1モジュールのパフォーマンス上げようってのは、web開発では
あまり意味なさないと思うんだけど。
もちろんxdebug程度は使いこなせた方が良いとは思うけど。
0403nobodyさん
2012/05/10(木) 09:32:58.81ID:???0404nobodyさん
2012/05/10(木) 09:58:00.30ID:???Performance考えたらJava, C#のがいいだろうね。
JavaはSpringがめんどくさいと言われてるので手を出してないけど、
フルスタックのPlay! Frameworkもさわるかも。
Rubyは速くないけどRuby on Railsが有名だからいじり始めたんだ。
Tutorial終わったらさようならするかもしれない。
Pythonは欧米でかなり人気だからいじってみたくなって・・w
PythonのFrameworkはDjangoのヘルプを読み始め。
Java並の速度で、簡潔にかける言語と、Railsのようなお手軽な
フルスタックフレームワークがあればいいけど、まだ見つかってない。
>>402-403
そうは言ってもパフォーマンスが原因でJava系に移行する企業増えてるみたいよ。
RubyをやめてJava系にしたTwitterとか有名だよね。
動けばいいじゃないって人もいるだろうけど、どうせ作るなら
速く動いたほうが気持ちいいよね
0405nobodyさん
2012/05/10(木) 12:19:53.42ID:???0407nobodyさん
2012/05/11(金) 00:34:14.48ID:???ちなみにDrupalとJoomlaのどちらもクソだと思う。上の人には悪いが。
0408nobodyさん
2012/05/11(金) 03:27:49.21ID:???「自分の言いたい事だけ言って、他人のレスは一切読んでない」っておまえのことだろ
質問者がCMSを検討してるから、>399有名どころのふたつをあげて、
要件を満たすかどうか、まず試してみることを勧めてるわけだろ。
本人はCMS使ってないって書いてるしな
質問者に何も情報をあたえてないおまえのレスのが間違いなくクソだ。
0409nobodyさん
2012/05/11(金) 04:02:20.61ID:???0411nobodyさん
2012/05/11(金) 22:11:45.56ID:???Cネイティブだぞ。Javaの1000倍以上高速で動くんだぞ。
まあ、フレームワークの部分だけだけど。
0412nobodyさん
2012/05/12(土) 01:07:01.11ID:???0413nobodyさん
2012/05/12(土) 02:26:27.89ID:???0414nobodyさん
2012/05/12(土) 02:32:29.57ID:???100%張り付いたから同じ構成のFWを別の言語にしたら30%になりますた!!みたいな事がさ
0415nobodyさん
2012/05/12(土) 07:12:48.55ID:???> で、Drupalは、そのフレームワークにSymfonyを使ってる。
こんなの初めて聞いた。別のものと勘違いしてない?
0416nobodyさん
2012/05/12(土) 07:26:41.65ID:???トップページに出てる。
http://symfony.com/
Drupal, one of the world most popular Open-Source content
management platform, uses the Symfony Components as of version 8.
0417nobodyさん
2012/05/12(土) 22:30:53.06ID:???0419nobodyさん
2012/05/14(月) 17:21:48.99ID:???クラスローダーとHTTPリクエスト/オブジェクトにSymfony 2のそれを使おうぜって話が出てるだけで
それすら約2年弱あるリリースまでに変わるかも知れないものだぞ
0420nobodyさん
2012/05/31(木) 15:38:56.92ID:IzK2Xy2Gフレームワークとして使えるって本当ですか?
問い合わせフォームの面倒な部分はCMSにまかせて
自由度の必要な場所はMVCフレームワークのごとく
つかえるみたいなんですが・・・。
0421nobodyさん
2012/06/05(火) 07:52:11.09ID:YB7szyDX↑こんな感じで、bakeみたいなことをWebインターフェイスから実行できるしくみって、ほかにありますか?
0422nobodyさん
2012/06/08(金) 01:44:01.85ID:EOwIYA3r「下らなぇ」スレで聞いても返答はありませんでした。
0423nobodyさん
2012/06/08(金) 02:20:11.83ID:???0424nobodyさん
2012/06/08(金) 05:53:52.20ID:???0425nobodyさん
2012/06/08(金) 13:06:08.71ID:???0426nobodyさん
2012/06/08(金) 19:43:22.20ID:???学習コストの低いフレームワークを選択して足りない機能がでてきた場合は
自分でコーディングすることになるわけじゃん?
ある程度スキルのある人なら問題ないだろうけど、初心者が調子乗って
拡張機能つくってもろくなコードにはならんぜ。保守性・安全性の面で。
0427426
2012/06/08(金) 19:49:09.78ID:???最初からちゃんとしたフレームワークつかっておけばよかったね
ってなるというおはなし
連投そまそ
0428nobodyさん
2012/06/08(金) 21:23:48.12ID:???0429nobodyさん
2012/06/09(土) 00:22:58.18ID:???0430nobodyさん
2012/06/09(土) 15:33:04.84ID:???スキルの低い人は、理解できない使いこなせないで
結果ものすごいものが出来上がるというのも
よくあるおなはしなわけで。
0431nobodyさん
2012/06/09(土) 18:16:18.24ID:???まともに動かなくて、結局自分で書く羽目になるというオチ
俺はCakePHPでそれくらった
0432nobodyさん
2012/06/09(土) 19:38:34.84ID:3pAJ5sr22. (自分の使ってるサーバーがしょぼいせいで)まともに動かなくて
3. (ご自慢の機能が実は自分の期待よりしょぼかったせいで)まともに動かなくて
0433nobodyさん
2012/06/09(土) 21:45:29.70ID:???0434nobodyさん
2012/06/09(土) 21:59:38.62ID:???個人的には
code igniter << Yii < Cake PHP < Symfony
と言う感じだが、最初に触ったのがSymfonyだったから思い出補正あると思う
0435nobodyさん
2012/06/10(日) 00:25:31.42ID:???0436nobodyさん
2012/06/10(日) 00:49:47.75ID:???0437nobodyさん
2012/06/10(日) 13:51:41.36ID:???0438nobodyさん
2012/06/10(日) 22:57:43.91ID:???0439nobodyさん
2012/06/11(月) 01:14:21.03ID:???0440nobodyさん
2012/06/11(月) 03:30:12.33ID:???0441nobodyさん
2012/06/11(月) 09:35:44.15ID:???有用なら高くても使うがね
0442nobodyさん
2012/06/11(月) 16:06:17.97ID:???有用でも情報量が少なければ理解するまで時間がかかるし、
そう言う面で学習コストがかかるならマイナスだよ
0443nobodyさん
2012/06/11(月) 16:53:54.85ID:???0444nobodyさん
2012/06/11(月) 17:54:11.00ID:???個人や少人数でやるなら好みや感触で決めてもいいような気がするけど
多人数チームでやる場合はほんと悩ましいよね・・・
0445nobodyさん
2012/06/11(月) 18:53:49.81ID:???0446nobodyさん
2012/06/11(月) 20:10:54.07ID:???0447nobodyさん
2012/06/12(火) 09:46:48.90ID:Yrv/uaCb会社概要等、静的な部分CMSにまかせるってどうなんでしょうか
0448nobodyさん
2012/06/12(火) 09:56:18.31ID:???静的な部分もフレームワークで作った方が良いと思う
0449nobodyさん
2012/06/12(火) 11:55:20.93ID:???デザイナーも関わるか
0450nobodyさん
2012/06/12(火) 13:10:31.60ID:???0451nobodyさん
2012/06/12(火) 13:17:41.45ID:???0452nobodyさん
2012/06/12(火) 19:50:03.28ID:Yrv/uaCbhttp://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2011/06/cms-f1f8.html
今の時代、フレームワークを土台にして作るのではなく、
CMSを土台につくったほうがいいんですかね。
フレームワークも便利ですけど
RSS発行とか、フォーム作成とか
自分でプログラム組まないとだめじゃないですか。
フレームワークでは数時間かかるRSS発行処理作成とか
CMSでは数クリックでできるし
処理されたデータを、どう煮るか焼くかは
CMSもフレームワークも変わらないし。
ただ
>>393さん
みたいに、高度な改変となるとCMSは
プログラムの解析が大変という意見もありますし、
何を作るかによってかわってくるんでしょうが
フレームワークに自作関数や、自作ライブラリを相当作りためてでもいないかぎり
CMSを使ったほうが効率がいいんですかね。
0453nobodyさん
2012/06/12(火) 21:40:37.73ID:???CMSで事足りるならそれでいいのではないかと。要件を満たすかどうかの問題。
0454nobodyさん
2012/06/12(火) 22:18:15.27ID:???それ以上に大事なのは、制限やルールといった枠組みを与えることで、
人それぞれバラバラになりがちな開発の手法や方向性を統一できること。
って誰かえらいひとが言ってたような気がする。
0455nobodyさん
2012/06/12(火) 22:27:13.88ID:???DBから取り出す条件設定の制御が面倒な事多くね?
クエリ直接書かせろ!みたいな…
0456nobodyさん
2012/06/12(火) 22:34:40.75ID:???0457nobodyさん
2012/06/13(水) 01:30:46.38ID:???0458nobodyさん
2012/06/13(水) 02:45:26.95ID:???0459nobodyさん
2012/06/13(水) 04:11:16.55ID:???カスタマイズつらいです…
0460nobodyさん
2012/06/13(水) 08:23:18.71ID:???MVCじゃなかったらプラグインひとつ作るのも
かなり手間かかりそうなんだが・・・。
0461nobodyさん
2012/06/13(水) 11:38:34.22ID:???EC-CUBEは独自フレームワークだけど、
こちらも複雑すぎてどこがどこにあるかわかりづらい
0462nobodyさん
2012/06/20(水) 01:22:18.24ID:???0463nobodyさん
2012/06/20(水) 01:27:38.99ID:???どうしてもスパゲティになるよね
0464nobodyさん
2012/06/20(水) 04:31:46.45ID:???// これで勘弁してください…
的なコメントが書いてあったりするし。ジョーク系のサイトでよく似たネタ見るけどオープンソースでは初めて見たわ。
0465nobodyさん
2012/06/20(水) 06:50:24.76ID:???0467nobodyさん
2012/06/20(水) 13:21:19.05ID:???おかしくないよ。だって規約が統一してないんだから。
開発者が違うって言っても社内じゃなくて、他社って意味だし。
0468nobodyさん
2012/06/20(水) 13:25:22.16ID:???0469nobodyさん
2012/06/20(水) 13:37:07.72ID:???外部の異なる組織からフリーランスまでさまざまな開発者が
参加して作ってるオープンソースソフトなんて山ほどあるんだが
さすがにそれらのほぼ全てがスパゲティだなんて話は聞かないよ
0471nobodyさん
2012/06/20(水) 16:40:25.69ID:???を他のソフトにも適用するのはやめたまえ
0472nobodyさん
2012/06/20(水) 23:41:36.16ID:???スパゲティになるんだよw
0473nobodyさん
2012/06/20(水) 23:48:35.68ID:???0474nobodyさん
2012/06/21(木) 00:01:15.17ID:???標準関数の首尾一貫性の無さはスゴすぎ!
0475nobodyさん
2012/06/21(木) 00:22:06.05ID:???普通、OSSって特定のグループ・会社が作ってないか?
OpenPNEなら手島屋って会社が作ってるし、
phpBBも海外のグループが作ってたはず。
一方、Wordpressは開発者はいるけど
プラグインで拡張していくから開発者も違うし、一貫性がない
0476nobodyさん
2012/06/21(木) 04:41:52.92ID:???0477nobodyさん
2012/06/21(木) 07:43:24.24ID:???0478nobodyさん
2012/06/21(木) 07:44:57.64ID:???0479nobodyさん
2012/06/21(木) 08:17:09.84ID:9C4PuuPO0480nobodyさん
2012/06/21(木) 09:58:36.15ID:???ソースの見てくれの代わりに使い勝手が犠牲になったけど。
0481nobodyさん
2012/06/21(木) 10:14:39.77ID:???0482nobodyさん
2012/06/21(木) 10:32:53.94ID:???0483nobodyさん
2012/06/21(木) 14:29:18.00ID:???0484nobodyさん
2012/06/21(木) 14:37:44.78ID:???管理とかちゃんとなってない会社なんだろうな
スキルの低いエンジニアが会社の床で寝ながら泥沼のようにして作った印象
あのスタイルで書いたコードのデバッグをやりきるには大変な根性が要るはず
0485nobodyさん
2012/06/21(木) 15:56:14.33ID:???OpenPNEもそうだけど、わざとソースを複雑にして
有償サポートを狙っている気がする
※あくまで個人の感想です
0486nobodyさん
2012/06/21(木) 16:43:08.98ID:???文字コードを変換する
mb_convert_encoding の配列版はないかいな思って調べたら
mb_convert_variables という関数を見つけた。
早速使ってみると、ちっとも機能しない。
なんと、
mb_convert_encoding は変換したいソース元を第一引数に入れるけど
mb_convert_variables は 第三引数にいれるという仕様!
そして
mb_convert_encoding は、
$hoge = mb_convert_encoding みたいに再度代入してやらないといけないけど
mb_convert_variables 代入しなくてもよいという仕様!!
そもそも mb_convert_variables というネーミングセンスなんなの?
mb_convert_encoding_array とかにでけんかったの?
0487nobodyさん
2012/06/21(木) 16:46:48.28ID:???実は確かな技術を持った賢い集団で
自分らの開発は綺麗なソースで行い、リリースの際特製コンバータを通すと
あら不思議、ぐちゃぐちゃスパゲティコード&意味不明コメント入りオープンソースのできあがり
てな感じか
0488nobodyさん
2012/06/21(木) 18:01:46.35ID:???名前の付け方も引数の並べ方もこの上なく下手糞
0489nobodyさん
2012/06/21(木) 20:12:50.67ID:???0490nobodyさん
2012/06/21(木) 20:15:41.23ID:???俺の場合とは異なるかもしれないけど、
外部に公開するソースは難読化してるわ。コメントも削除してるし。
0491nobodyさん
2012/06/21(木) 22:40:08.20ID:???安ければ無料じゃなくてもいいけどなるべく無料で
0492nobodyさん
2012/06/22(金) 01:44:44.57ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています