トップページphp
989コメント277KB

【PHP】PHPフレームワーク総合スレ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/12/12(日) 10:47:08ID:???
PHPのフレームワークに関する話題用のスレッド

●国外産●
symfony
 ttp://www.symfony-project.com/
code igniter
 ttp://codeigniter.com/
Zend Framework
 ttp://framework.zend.com/manual/ja/index.html
CakePHP
 ttp://www.cakephp.org/
Yii Framework
 ttp://www.yiiframework.com/

●国産
ちいたん
 ttp://php.cheetan.net/
Ethna
 ttp://ethna.jp/
guesswork
 ttp://classic.guesswork.jp/
maple
 ttp://kunit.jp/maple/

●前スレ
【PHP】PHPフレームワーク総合スレ14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1253912143/
0373nobodyさん2012/04/02(月) 11:33:02.90ID:???
>>372
うん、時々見かけますが、わたしも違和感があります。
ただ、やむなく広義に含めるのも場面によっては仕方ないかと。
たとえば>>371は、質問総合スレみたいのよりここの方がふさわしいと思いました。

テンプレートエンジンスレのひとつもあっていいとは思うんですけどね。
cakeとかのせで、生phpで書くひとが増えたのかな?
0374nobodyさん2012/04/02(月) 12:13:09.90ID:???
>>373
cakePHPやsymfonyといったフレームワークに
テンプレート機能があるからsmartyをわざわざ使う必要、覚える必要が
なくなったってのは十分ありえる理由だと思う。

海外では日本ほど人気ないらしい、smarty。
0375nobodyさん2012/04/02(月) 14:57:18.55ID:???
<?php echo $var; ?> とか視認性悪いと思っちゃうんだけどなぁ。
0376nobodyさん2012/04/02(月) 17:03:24.27ID:???
長さが気になるなら <?= $v ?> でいいじゃないか
0377nobodyさん2012/04/02(月) 17:25:40.80ID:???
長さをつきつめれば {$v} になるじゃん。
単純な文字数もそうだけど、書式そのものの気持ち悪さというか。

まあ、確かPHPの \(名前空間) だか :: も外野の評判は悪いんだっけ?
そう考えると、慣れの問題もあるのかなーとは思う。

てか default_modifiers についての話をしたかったんだけど…w
0378nobodyさん2012/04/03(火) 18:32:04.05ID:???
文字列接続の . とかもぶっちゃけると気持ち悪いよな
0379nobodyさん2012/04/07(土) 09:42:24.65ID:???
Smartyはテンプレートの域を外れてしまってるからな。
っつか、俺の考えだと、Smartyがウケのはデザイン側じゃなくて主にプログラマ側で、単にコンパイルする、というコンセプトが面白かっただけだと思うよ。

初心者はSmartyじゃなくて、phpLib時代のテンプレートとか、もっとシンプルにデザインとプログラムの分離を目指していた頃のテンプレートエンジンから学ぶべきだと思うんだな
0380nobodyさん2012/04/07(土) 14:13:31.54ID:???
最初くすぐったがってるけど、だんだん口数が減り息が荒く…みたいなのは割と見かけるきもする
0381nobodyさん2012/04/07(土) 14:13:48.18ID:???
あらやだ酷い誤爆
0382nobodyさん2012/04/08(日) 07:53:17.68ID:???
どこの誤爆かkwsk
0383nobodyさん2012/04/19(木) 12:51:51.07ID:???
初めてwebprog板に来たんですが、ここではdoophpはどういう評価ですか?
高速性が2chのイメージ的に受けそうな気もするのですがテンプレにもないので
0384nobodyさん2012/04/26(木) 05:15:22.88ID:???
PHPはポンコツ言語だから高速化は期待できない
0385nobodyさん2012/04/28(土) 09:45:15.24ID:???
>>384の命令によりこのスレは終了します
0386nobodyさん2012/04/28(土) 10:11:29.79ID:???
終了について特に異議もありませんでした
0387nobodyさん2012/05/03(木) 14:18:09.76ID:???
Googleトレンド以外で、
PHP Frameworkのマーケットシェアのデータはあるのかな?

Symfony, cakePHP, Zend Framework, CIの勢力図はどう変化してるんだろ
0388nobodyさん2012/05/03(木) 14:56:05.77ID:???
このスレは終了しました
0389nobodyさん2012/05/03(木) 18:10:52.09ID:???
このスレが再開しました
0390nobodyさん2012/05/05(土) 01:04:58.98ID:???
Phalconって言うC extensionで書かれたPHP用のフレームワーク見つけて、
今、ドキュメント読んでるけど、ベンチマークが半端無くすげえ。

http://phalconphp.com/documentation/benchmark

phpのフレームワークで同様の処理をさせてみた結果。(速さは重要じゃないと言いつつ)

Yii (YII_DEBUG=false) Version yii-1.1.10.r3566
-> Time taken for tests: 1.469 seconds
Symfony Version 2.0.11
-> Time taken for tests: 8.105 seconds
Zend Framework Version 1.11.11
-> Time taken for tests: 4.264 seconds
CodeIgniter 2.1.0
-> Time taken for tests: 1.184 seconds
Phalcon Version 0.3.1 <- こいつ、桁が違う。
-> Time taken for tests: 0.385 seconds

Zend Frameworkの12倍の速さ。さすがC/C++のネイティブコードは段違い。
自分で作ろうと思ってたけど、同じこと考えてる人は世界にいるのね。。
0391nobodyさん2012/05/05(土) 02:52:16.62ID:???
Phalcon良いわ。発展途上なのが理解しやすくて良い。
あとはバグがどんだけあるかって感じ。

ざっと読んでみたけど、弱いのは以下。

・DBの抽象化やってるけど、
adapterが今んとこMySQLしかないから、事実上DBはMySQL固定。
・Layoutとパーシャルの使い方がいまいちわからない・・・。
全体的にviewの説明が不足してる気がする。
・ACLはあるけどAuth系が無い。まあ、俺は不要だけど。
・キャッシュ用のクラスがあるけど、キャッシュ先は現状ファイルだけ・・。
・理由がわからないけど、スケルトンツール使うならPHP5.3.6推奨。
 テンプレート作るのにPHP関係無い気がするから、出来そうだけど。。。
・APIの説明がほとんど無い。
・多国語対応が無い。

他は概ね、ZFを弱くした感じ。
DBもフィルタにサニタイズにエラーチェックにJOINも可能で、これならぎりぎり使える。
0392nobodyさん2012/05/07(月) 20:01:14.71ID:UtpQziV0
CMSで作るのとフレームワークで作るのと
どれくらい自由度や制作効率が違うのでしょうか。
0393nobodyさん2012/05/08(火) 19:44:11.13ID:???
>>392
まじで聞いてるの?

CMSは自分でプログラム書く必要ない。
誰でも、ある程度自由に
そのCMSがテーマとするコンテンツを作れる。

フレームワークは自分でプログラム書く。プログラム作成の補助機能。
よく使う処理の部分は、ワークフレーム側でプログラムを予め書いておいてくれる。
プログラム書く人が楽できる。

よくわからないならCMSが良いと思うよ。
0394nobodyさん2012/05/08(火) 22:33:44.49ID:???
CMSに乗っかるプラグインやら何やらのシステム開発したけど、ありゃ苦行だよ。使い回しする予定なら良いけど、無駄に考える事が多くて、開発に集中できない。
0395nobodyさん2012/05/09(水) 13:46:54.03ID:SZ6jgFk0
>>393-394
回答ありがとうございます。

WordPressをブログ以外で使っているサイトいろいろ・国内編
http://kachibito.net/wordpress/16-amazing-japanese-site.html

みたいに、CMSでもかなりのことができるみたいなのですが
これはあくまで純正にプラグインそのままの組み合わせて制作したのではなく
プラグインのプログラムやDB構造を
自分で改造できてはじめてできるものなのですか?

プラグインを解析して改造する必要があるのなら、はじめから1から
フレームワークを土台に自分で作ったほうがよさそうですね。
0396nobodyさん2012/05/09(水) 17:21:51.33ID:???
基本機能と既存プラグイン調べて、自分の要件に合っていればそれでいいのでは?足りない機能はFWでもプラグインでもAPIに沿って組むのは一緒だから、コスト計算同じだし。
0397nobodyさん2012/05/10(木) 07:03:41.74ID:???
394だが、
プラグインが客の要望に微妙にマッチしていなかったり、プラグインごとの操作感の違いだったり、完全にそのまま使えるって事はほとんどない。
ごり押しできる立場にいるなら、もしくは自分とごく内輪で使って、文句言わせない状態なら良いけどね。
0398nobodyさん2012/05/10(木) 07:25:13.05ID:???
>>395
自分も前にCMS(Drupal)使うべきか悩んだ。

WordPressは設計が悪くて有名。
もうWPのブームはとっくに終わってる。
日本は遅れてるからWPだけど、海外ではPHPではDrupalとかが主流。
で、Drupalは、そのフレームワークにSymfonyを使ってる。

Drupal機能そのまま使えるってことはまずない。
ちょっとデザインいじろうとすると、DrupalとSymfonyの知識がないといじれない。
Symfonyの知識を身につけるだけでもたいへんなのにそのうえにDrupalスタックの
勉強も必要。


自分で好きなフレームワーク覚えて、それで作るほうがはるかに楽という
結論に達した。
カスタマイズが必要ならCMSは逆に時間がかかって非効率。

まず一番機能が豊富で人気があるといわれるCMSのDrupalを使ってみるといい。
CMSでは特に画面のデザイン、レイアウトは柔軟にはいじれない。
03993982012/05/10(木) 07:48:29.65ID:???
>>395
ここにFrameworkとCMSの一覧がある。
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_web_application_frameworks#PHP

PHP系で人気あるCMSは、DrupalとJoomla!。
Joomla!のがとっつきやすい。
http://www.joomla.org/
http://drupal.org/

まずJoomla!とDrupal試してみるといいとおもう
それで納得いかないなら、cakePHP、CodeIgniter、Symfonyあたりの
フレームワークで作ればいい。
PHPである必要もないけど

俺はCMSの導入はやめて、フレームワークで作ることに決めSymfonyを
学び始めたが、仕様がころころ変わる事に嫌気が差して変更検討中。
PHPそのものが中途半端なオブジェクト指向なのに納得できず、
結局、Python系かRuby系フレームワークに落ち着きそうww
0400nobodyさん2012/05/10(木) 08:02:55.82ID:???
中途半端なんだよな
0401nobodyさん2012/05/10(木) 08:42:27.09ID:???
そこまでするなら、もうJavaがいいのでは?
0402nobodyさん2012/05/10(木) 09:20:32.56ID:???
PHPだCだって言ってる奴いるけど、パフォーマンス気になるなら
鯖分散すれば良いだけじゃないの?
1モジュールのパフォーマンス上げようってのは、web開発では
あまり意味なさないと思うんだけど。
もちろんxdebug程度は使いこなせた方が良いとは思うけど。
0403nobodyさん2012/05/10(木) 09:32:58.81ID:???
随分長いことパフォーマンスの話はでてないが。。
0404nobodyさん2012/05/10(木) 09:58:00.30ID:???
>>401
Performance考えたらJava, C#のがいいだろうね。
JavaはSpringがめんどくさいと言われてるので手を出してないけど、
フルスタックのPlay! Frameworkもさわるかも。

Rubyは速くないけどRuby on Railsが有名だからいじり始めたんだ。
Tutorial終わったらさようならするかもしれない。

Pythonは欧米でかなり人気だからいじってみたくなって・・w
PythonのFrameworkはDjangoのヘルプを読み始め。

Java並の速度で、簡潔にかける言語と、Railsのようなお手軽な
フルスタックフレームワークがあればいいけど、まだ見つかってない。

>>402-403
そうは言ってもパフォーマンスが原因でJava系に移行する企業増えてるみたいよ。
RubyをやめてJava系にしたTwitterとか有名だよね。

動けばいいじゃないって人もいるだろうけど、どうせ作るなら
速く動いたほうが気持ちいいよね
0405nobodyさん2012/05/10(木) 12:19:53.42ID:???
railsは論外だな。あれrakeが遅すぎて使い物にならん。
0406nobodyさん2012/05/10(木) 12:48:48.07ID:???
>>404
長々と書いて結局「コンパイル言語は速い、スクリプト言語は遅い」かい
0407nobodyさん2012/05/11(金) 00:34:14.48ID:???
自分の言いたい事だけ言って、他人のレスは一切読んでないからパフォーマンスだの言語の話になるんだよ。

ちなみにDrupalとJoomlaのどちらもクソだと思う。上の人には悪いが。
0408nobodyさん2012/05/11(金) 03:27:49.21ID:???
>>407
「自分の言いたい事だけ言って、他人のレスは一切読んでない」っておまえのことだろ

質問者がCMSを検討してるから、>399有名どころのふたつをあげて、
要件を満たすかどうか、まず試してみることを勧めてるわけだろ。
本人はCMS使ってないって書いてるしな

質問者に何も情報をあたえてないおまえのレスのが間違いなくクソだ。
0409nobodyさん2012/05/11(金) 04:02:20.61ID:???
何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよドンって、ルフィさんが言ってた。
0410nobodyさん2012/05/11(金) 04:31:35.20ID:???
>>408
すでにその前に書いたし、俺は他人を簡単にクソだと言う奴にどうこう言われたくないね。
0411nobodyさん2012/05/11(金) 22:11:45.56ID:???
PHPで速度語るならPhalcon使えよ・・。
Cネイティブだぞ。Javaの1000倍以上高速で動くんだぞ。

まあ、フレームワークの部分だけだけど。
0412nobodyさん2012/05/12(土) 01:07:01.11ID:???
複数言語が入り混じるFWは使いづらそう
0413nobodyさん2012/05/12(土) 02:26:27.89ID:???
PHPな時点でCが絡むわな
0414nobodyさん2012/05/12(土) 02:32:29.57ID:???
前から疑問に思ってたんだけどWebサービス云々でPHP自体がボトルネックになることってあるのん?
100%張り付いたから同じ構成のFWを別の言語にしたら30%になりますた!!みたいな事がさ
0415nobodyさん2012/05/12(土) 07:12:48.55ID:???
>>398
> で、Drupalは、そのフレームワークにSymfonyを使ってる。

こんなの初めて聞いた。別のものと勘違いしてない?
0416nobodyさん2012/05/12(土) 07:26:41.65ID:???
>>415
トップページに出てる。
http://symfony.com/

Drupal, one of the world most popular Open-Source content
management platform, uses the Symfony Components as of version 8.
0417nobodyさん2012/05/12(土) 22:30:53.06ID:???
DrupalがSymfonyアプリケーションって感じではないんだな
0418nobodyさん2012/05/12(土) 23:12:25.20ID:???
>>412
Cは使わない。Cで書いてあるコードを呼び出すだけ。
PECLやZend APIと同じ。
0419nobodyさん2012/05/14(月) 17:21:48.99ID:???
>>416
クラスローダーとHTTPリクエスト/オブジェクトにSymfony 2のそれを使おうぜって話が出てるだけで
それすら約2年弱あるリリースまでに変わるかも知れないものだぞ
0420nobodyさん2012/05/31(木) 15:38:56.92ID:IzK2Xy2G
CMSでも本来のプラグインとかを使わず、
フレームワークとして使えるって本当ですか?
問い合わせフォームの面倒な部分はCMSにまかせて
自由度の必要な場所はMVCフレームワークのごとく
つかえるみたいなんですが・・・。
0421nobodyさん2012/06/05(火) 07:52:11.09ID:YB7szyDX
http://d.hatena.ne.jp/akiraneko/20080728/1217173476
↑こんな感じで、bakeみたいなことをWebインターフェイスから実行できるしくみって、ほかにありますか?
0422nobodyさん2012/06/08(金) 01:44:01.85ID:EOwIYA3r
PHPでアスペクト指向フレームワークはありますか?
「下らなぇ」スレで聞いても返答はありませんでした。
0423nobodyさん2012/06/08(金) 02:20:11.83ID:???
Seasar2.PHPかSymfony2
0424nobodyさん2012/06/08(金) 05:53:52.20ID:???
下らなぇスレを責任持って立てろ
0425nobodyさん2012/06/08(金) 13:06:08.71ID:???
アスペルガー
0426nobodyさん2012/06/08(金) 19:43:22.20ID:???
上の方で学習コストの話があるけどさ、
学習コストの低いフレームワークを選択して足りない機能がでてきた場合は
自分でコーディングすることになるわけじゃん?

ある程度スキルのある人なら問題ないだろうけど、初心者が調子乗って
拡張機能つくってもろくなコードにはならんぜ。保守性・安全性の面で。
04274262012/06/08(金) 19:49:09.78ID:???
大抵はあとで別の人間が書き直すハメになって、
最初からちゃんとしたフレームワークつかっておけばよかったね
ってなるというおはなし

連投そまそ
0428nobodyさん2012/06/08(金) 21:23:48.12ID:???
でも作る経験は財産になるから難しい
0429nobodyさん2012/06/09(土) 00:22:58.18ID:???
アスペクト指向プログラミングはどうしていますか?
0430nobodyさん2012/06/09(土) 15:33:04.84ID:???
でも機能豊富なゴテゴテしたフレームワークを選択しても
スキルの低い人は、理解できない使いこなせないで
結果ものすごいものが出来上がるというのも
よくあるおなはしなわけで。
0431nobodyさん2012/06/09(土) 18:16:18.24ID:???
機能豊富なフレームワークで、そのご自慢の機能使おうとしたら
まともに動かなくて、結局自分で書く羽目になるというオチ

俺はCakePHPでそれくらった
0432nobodyさん2012/06/09(土) 19:38:34.84ID:3pAJ5sr2
1. (自分のスキルがしょぼいせいで)まともに動か(せ)なくて
2. (自分の使ってるサーバーがしょぼいせいで)まともに動かなくて
3. (ご自慢の機能が実は自分の期待よりしょぼかったせいで)まともに動かなくて
0433nobodyさん2012/06/09(土) 21:45:29.70ID:???
で?
0434nobodyさん2012/06/09(土) 21:59:38.62ID:???
感覚的な学習コストの序列ってどんな感じかね?
個人的には

code igniter << Yii < Cake PHP < Symfony

と言う感じだが、最初に触ったのがSymfonyだったから思い出補正あると思う
0435nobodyさん2012/06/10(日) 00:25:31.42ID:???
どういう序列なんだ?Symfonyが一番簡単って意味か?
0436nobodyさん2012/06/10(日) 00:49:47.75ID:???
コスト低 <- ->コスト高 ね
0437nobodyさん2012/06/10(日) 13:51:41.36ID:???
Cake PHPやSymfony って情報量多いし、学習コスト低いと思うんだが。
0438nobodyさん2012/06/10(日) 22:57:43.91ID:???
ciなんて作りが雑過ぎて、その分をフォローするための学習コストが多すぎる
0439nobodyさん2012/06/11(月) 01:14:21.03ID:???
オレオレと変わらないからな
0440nobodyさん2012/06/11(月) 03:30:12.33ID:???
他人が作ったオレオレフレームワークだな。
0441nobodyさん2012/06/11(月) 09:35:44.15ID:???
学習コストねぇ
有用なら高くても使うがね
0442nobodyさん2012/06/11(月) 16:06:17.97ID:???
学習コストは人によって違うからね。
有用でも情報量が少なければ理解するまで時間がかかるし、
そう言う面で学習コストがかかるならマイナスだよ
0443nobodyさん2012/06/11(月) 16:53:54.85ID:???
何をもって有用とする?
0444nobodyさん2012/06/11(月) 17:54:11.00ID:???
それも人それぞれでしょ。
個人や少人数でやるなら好みや感触で決めてもいいような気がするけど
多人数チームでやる場合はほんと悩ましいよね・・・
0445nobodyさん2012/06/11(月) 18:53:49.81ID:???
そもそもPHP自体が、使いもしない要らない機能だらけで、有用ではない
0446nobodyさん2012/06/11(月) 20:10:54.07ID:???
ガラパゴス化している日本人にピッタリじゃないか
0447nobodyさん2012/06/12(火) 09:46:48.90ID:Yrv/uaCb
検索エンジン等、動的部分はフレームワークで、
会社概要等、静的な部分CMSにまかせるってどうなんでしょうか
0448nobodyさん2012/06/12(火) 09:56:18.31ID:???
作り方が異なるファイルが混雑するとややこしくなるよ。
静的な部分もフレームワークで作った方が良いと思う
0449nobodyさん2012/06/12(火) 11:55:20.93ID:???
プログラマが更新するか、
デザイナーも関わるか
0450nobodyさん2012/06/12(火) 13:10:31.60ID:???
デザイナーが関わるのは無理だよ。むしろ関わらせちゃ行けない。
0451nobodyさん2012/06/12(火) 13:17:41.45ID:???
デザイナーもグラフィカルに編集できるものを目指してるんしゃないのか
0452nobodyさん2012/06/12(火) 19:50:03.28ID:Yrv/uaCb
CMSがフレームワークに置き換わる日
http://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2011/06/cms-f1f8.html

今の時代、フレームワークを土台にして作るのではなく、
CMSを土台につくったほうがいいんですかね。
フレームワークも便利ですけど
RSS発行とか、フォーム作成とか
自分でプログラム組まないとだめじゃないですか。

フレームワークでは数時間かかるRSS発行処理作成とか
CMSでは数クリックでできるし
処理されたデータを、どう煮るか焼くかは
CMSもフレームワークも変わらないし。

ただ
>>393さん
みたいに、高度な改変となるとCMSは
プログラムの解析が大変という意見もありますし、
何を作るかによってかわってくるんでしょうが
フレームワークに自作関数や、自作ライブラリを相当作りためてでもいないかぎり
CMSを使ったほうが効率がいいんですかね。
0453nobodyさん2012/06/12(火) 21:40:37.73ID:???
プログラミングができない人から見るとそうなのかもね。俺は全く別物だと思うけど。
CMSで事足りるならそれでいいのではないかと。要件を満たすかどうかの問題。
0454nobodyさん2012/06/12(火) 22:18:15.27ID:???
フレームワークは高機能で便利な魔法のツール、みたいに思っているのかもしれないけど
それ以上に大事なのは、制限やルールといった枠組みを与えることで、
人それぞれバラバラになりがちな開発の手法や方向性を統一できること。

って誰かえらいひとが言ってたような気がする。
0455nobodyさん2012/06/12(火) 22:27:13.88ID:???
表示系はなんとかなるけど、
DBから取り出す条件設定の制御が面倒な事多くね?
クエリ直接書かせろ!みたいな…
0456nobodyさん2012/06/12(火) 22:34:40.75ID:???
官公庁はCMSが主流
0457nobodyさん2012/06/13(水) 01:30:46.38ID:???
オリジナル要素が高くなければCMSで良いかもね
0458nobodyさん2012/06/13(水) 02:45:26.95ID:???
CMSが勝手のいいフレームワークで作られていれば良い
0459nobodyさん2012/06/13(水) 04:11:16.55ID:???
WordPressやEC-CUBEがが使いやすいMVCフレームワークで作られてればよかったのに…と何度思ったことか
カスタマイズつらいです…
0460nobodyさん2012/06/13(水) 08:23:18.71ID:???
ワープレって、MVCじゃないのか。
MVCじゃなかったらプラグインひとつ作るのも
かなり手間かかりそうなんだが・・・。
0461nobodyさん2012/06/13(水) 11:38:34.22ID:???
違うね。共通ファイルは分けてるけど、細かくビュー分けはしていない

EC-CUBEは独自フレームワークだけど、
こちらも複雑すぎてどこがどこにあるかわかりづらい
0462nobodyさん2012/06/20(水) 01:22:18.24ID:???
複雑ってのは俗に言うスパゲッティってことだな
0463nobodyさん2012/06/20(水) 01:27:38.99ID:???
そうそう。EC-CUBEは色んな開発者が共同で作ってるらしいから
どうしてもスパゲティになるよね
0464nobodyさん2012/06/20(水) 04:31:46.45ID:???
EC-CUBEはソースひどいよな。トランザクションとかちゃんとしてなさそうだし、いくらでも穴がありそう。

// これで勘弁してください…
的なコメントが書いてあったりするし。ジョーク系のサイトでよく似たネタ見るけどオープンソースでは初めて見たわ。
0465nobodyさん2012/06/20(水) 06:50:24.76ID:???
ソースの具体例は?
0466nobodyさん2012/06/20(水) 08:32:01.15ID:???
>>463
>色んな開発者が共同で作ってるらしいからどうしてもスパゲティになるよね
いや、その理屈はおかしい
0467nobodyさん2012/06/20(水) 13:21:19.05ID:???
>>466
おかしくないよ。だって規約が統一してないんだから。
開発者が違うって言っても社内じゃなくて、他社って意味だし。
0468nobodyさん2012/06/20(水) 13:25:22.16ID:???
スパゲティの意味をまずわかってください
0469nobodyさん2012/06/20(水) 13:37:07.72ID:???
>>467
外部の異なる組織からフリーランスまでさまざまな開発者が
参加して作ってるオープンソースソフトなんて山ほどあるんだが
さすがにそれらのほぼ全てがスパゲティだなんて話は聞かないよ
0470nobodyさん2012/06/20(水) 14:16:22.28ID:???
>>469
ほぼ全てのOSSの話しじゃなくて、あくまでEC-CUBEの話しな
0471nobodyさん2012/06/20(水) 16:40:25.69ID:???
どうしてもスパゲティになる
を他のソフトにも適用するのはやめたまえ
0472nobodyさん2012/06/20(水) 23:41:36.16ID:???
なんで他のOSSが大丈夫で、EC-CUBEだけ
スパゲティになるんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています