【PHP】下らねぇ質問はID出さずに書き込みやがれ 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/11/07(日) 17:11:24ID:???0792nobodyさん
2011/06/08(水) 20:30:15.33ID:???おお、出来ました!最終行のコメントは想定しない事にします。
教えていただき、ありがとうございました。
0793nobodyさん
2011/06/08(水) 23:03:38.35ID:???0794nobodyさん
2011/06/08(水) 23:05:56.78ID:???preg_replace('|//.*|m', "", $sorce);
かな
0795nobodyさん
2011/06/08(水) 23:06:59.15ID:???試してから書けよって話か。試してないけど。
0796nobodyさん
2011/06/09(木) 10:50:31.40ID:???0797nobodyさん
2011/06/09(木) 11:40:52.40ID:???0798nobodyさん
2011/06/09(木) 23:37:54.26ID:???0799nobodyさん
2011/06/18(土) 17:03:21.47ID:S56Iloi40800nobodyさん
2011/06/18(土) 17:05:38.66ID:???0801nobodyさん
2011/06/18(土) 20:15:36.96ID:???0802nobodyさん
2011/06/19(日) 05:45:06.10ID:???header("Content-Disposition: attachment; filename=$dlname");
header("Content-Length: ".$content_length);
header("Content-type: application/octet-stream");
$handle= fopen($path,"r");
$contents = "";
while(!feof($handle)){
$contents = fread($handle,8192);
print $contents;
}
fclose($handle);
として読み込んでいるのですが、リジュームに対応させるにはどのような処理を入れれば良いのでしょうか。
0803nobodyさん
2011/06/19(日) 05:52:12.79ID:???0804nobodyさん
2011/06/19(日) 12:59:32.67ID:???envのHTTP_RANGEで取得して、fseekで読み出し位置を・・と思ってるんですが
うまく開始位置を指定できません。
0805nobodyさん
2011/06/19(日) 13:10:11.59ID:???0806nobodyさん
2011/06/19(日) 15:25:37.72ID:???0807nobodyさん
2011/06/19(日) 15:31:29.42ID:???0808nobodyさん
2011/06/19(日) 15:32:22.59ID:???0809nobodyさん
2011/06/19(日) 16:56:59.83ID:???0812nobodyさん
2011/06/20(月) 09:33:52.77ID:???if __FILE__ == $0
...
end
に相当するのは、PHPではどう書きますか。
0813nobodyさん
2011/06/20(月) 09:40:33.83ID:???0814nobodyさん
2011/06/20(月) 17:44:53.49ID:???0815nobodyさん
2011/06/20(月) 19:01:39.54ID:???ありがとうございます。
if (__FILE__ === $argv[0]) { ... }
ではだめだったので、
if (basename(__FILE__) === basename($argv[0])) { ... }
でいいのかな?
0816nobodyさん
2011/06/20(月) 20:18:00.25ID:???0818nobodyさん
2011/06/20(月) 23:02:04.59ID:???スルーしてruby知ってる人からの回答を待つほうが楽だからな
0819814
2011/06/20(月) 23:29:03.18ID:???0821nobodyさん
2011/06/21(火) 00:01:01.13ID:???ttp://php.net/manual/ja/ref.filesystem.php
ここらあたりをみてもそれらしいのはありませんでした。
0822nobodyさん
2011/06/21(火) 00:02:16.78ID:???http://pear.php.net/manual/ja/package.filesystem.file.gettempfile.phpのソース嫁
0825nobodyさん
2011/06/21(火) 00:23:15.58ID:???パス名って言ったらディレクトリ名+ファイル名のことだろ?
ディレクトリ名がsys_get_temp_dirで得られることはtmpfileのmanに書いてあるし。
0828nobodyさん
2011/06/21(火) 00:56:48.20ID:???0829nobodyさん
2011/06/21(火) 01:11:51.00ID:???0830nobodyさん
2011/06/21(火) 01:14:14.51ID:???0831nobodyさん
2011/06/21(火) 01:25:53.77ID:???地球が何回回ったときだよ!
0833nobodyさん
2011/06/21(火) 04:31:36.38ID:???0835nobodyさん
2011/06/21(火) 09:20:43.82ID:???arrayだと引数に渡した時にコピーされますが、通常のオブジェクトと同じようなふるまいをする配列が欲しいです。
ArrayAccessというのは見つかったんですが、classではなくinterfaceでした。
0840nobodyさん
2011/06/21(火) 10:50:08.93ID:???0841nobodyさん
2011/06/21(火) 11:07:57.39ID:???「PEARを使えばできます」と言われても「俺独自のライブラリで出来ます」って言ってるのと
同じにしか聞こえない。
0842nobodyさん
2011/06/21(火) 11:11:28.90ID:???0844nobodyさん
2011/06/21(火) 11:16:37.68ID:???こんな事も知らない人間がここで回答してるのか。
0845nobodyさん
2011/06/21(火) 11:18:22.55ID:???PHP本家のマニュアル読めならわかるけど。
0846nobodyさん
2011/06/21(火) 11:20:04.67ID:???当たり前のように持ち出すなよ
0847nobodyさん
2011/06/21(火) 11:22:09.91ID:???くだらない質問でも偉そうに聞いていいスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1271172618/
0848nobodyさん
2011/06/21(火) 11:25:48.03ID:???>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
>PEARはPHPの公式ライブラリじゃないのに
0849nobodyさん
2011/06/21(火) 11:29:39.39ID:???0851nobodyさん
2011/06/21(火) 13:21:15.21ID:???0853nobodyさん
2011/06/21(火) 17:29:16.36ID:???http://www.php.net/manual/ja/class.arrayobject.php
0854nobodyさん
2011/06/21(火) 20:36:32.52ID:???ありがとうございます。
手元のPHP 5.2.17では使えないようですが、ArrayObjectやらは5.3からつかえるのでしょうか。
0855nobodyさん
2011/06/21(火) 20:40:44.06ID:???0856nobodyさん
2011/06/21(火) 20:54:24.84ID:???0857nobodyさん
2011/06/21(火) 22:02:54.28ID:???$a = array(10,20);
array_concat($a, array(30,40));
print_r($a); #=> array(10, 20, 30, 40)
みたいのを希望です。
0859nobodyさん
2011/06/21(火) 22:21:39.29ID:???はい次の質問
0860nobodyさん
2011/06/21(火) 22:25:17.24ID:???0861nobodyさん
2011/06/22(水) 02:12:40.18ID:???出たら勉強しようと思ってますけど
0862nobodyさん
2011/06/22(水) 02:15:56.06ID:???0863nobodyさん
2011/06/22(水) 02:29:25.78ID:???hogehoge()[]とスカラータイプヒンティングが実装されるのか
これは神変更だな
0864nobodyさん
2011/06/22(水) 03:37:48.48ID:???0865nobodyさん
2011/06/22(水) 11:16:44.20ID:???0866nobodyさん
2011/06/22(水) 11:26:00.03ID:???0867nobodyさん
2011/06/22(水) 15:00:33.71ID:???ClassName::$method();
は実行できますが、
$klass = 'ClassName';
$klass::$method();
は syntax error になります。
変数に入ったクラス名を使って static メソッドを呼び出すにはどうしたらいいでしょうか。
0868nobodyさん
2011/06/22(水) 15:05:58.85ID:???0869nobodyさん
2011/06/22(水) 15:06:52.49ID:???0870nobodyさん
2011/06/22(水) 15:07:23.82ID:???0871nobodyさん
2011/06/22(水) 15:08:17.03ID:???メソッド名に$つけてるのがいけないのかと
0872nobodyさん
2011/06/22(水) 15:09:23.48ID:???上のレスはスルーで
0873nobodyさん
2011/06/22(水) 15:10:52.87ID:???0874nobodyさん
2011/06/22(水) 15:16:35.56ID:???質問者はたしか5.2.17だっけ
0875nobodyさん
2011/06/22(水) 15:22:03.04ID:???0876nobodyさん
2011/06/22(水) 16:21:32.43ID:???0877nobodyさん
2011/06/22(水) 19:18:24.80ID:???http://php.net/manual/ja/function.call-user-func.php#example-4261
0878nobodyさん
2011/06/28(火) 20:58:07.12ID:???どうしたらいいでしょう?
<?php
header("HTTP/1.0 404 Not Found");
header("Status: 404 Not Found");
0879nobodyさん
2011/06/28(火) 21:28:00.23ID:???>>859
そういう下らないことやめてくれませんかね?
ID出してないスレで質問したのになんでわざわざ煽られなきゃならんのだ
>>859はマルチ装った偽物ですスルーしてください
0885878
2011/06/28(火) 22:11:38.86ID:???別に答えたくなきゃ答えなくていいですよ
ID出すスレに帰ったらどうですか?
答えてくれる人お待ちしています
0886nobodyさん
2011/06/28(火) 22:23:53.37ID:???永遠に貰えない回答を待ち続けるか、アドバイスを元にやってみるかは君次第なんだけども
0887nobodyさん
2011/06/28(火) 22:36:12.58ID:???0888nobodyさん
2011/06/28(火) 22:44:15.04ID:???0890nobodyさん
2011/06/29(水) 01:13:24.16ID:???それ以外の場合ってブラウザデフォルトの404じゃなかったっけ?
0891nobodyさん
2011/06/29(水) 10:14:33.22ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています