トップページphp
985コメント248KB

【PHP】下らねぇ質問はID出さずに書き込みやがれ 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/11/07(日) 17:11:24ID:???
どうぞ
0593nobodyさん2011/05/18(水) 23:44:39.99ID:???
>>592
どうもです
でもコードに抜けが多くないですか?
0594nobodyさん2011/05/18(水) 23:49:12.34ID:???
>>593
コードに抜けってたとえば?
0595nobodyさん2011/05/18(水) 23:53:12.89ID:???
>>591
ちょっとニュースでやってたからってそれを間に受けてる素人さんですか
0596nobodyさん2011/05/18(水) 23:54:57.14ID:???
>>595
何のニュース?
0597nobodyさん2011/05/19(木) 00:05:16.13ID:???
ggrks
0598nobodyさん2011/05/19(木) 00:09:50.72ID:???
http://slashdot.jp/linux/11/05/18/0240227.shtml
この話のことをいっているなら、CentOSを使わない理由にはならないし、何が言いたいのかさっぱりわからん。
0599nobodyさん2011/05/19(木) 00:10:51.88ID:???
逃げた奴の相手をするだけ無駄
ほっとけ
0600nobodyさん2011/05/19(木) 00:19:16.68ID:???
>>594
変数が無かったり
公式を名乗るマニュアルが初心者にいきなり断片ですか?
自分は補完できますけど、多分初めての人には_
0601nobodyさん2011/05/19(木) 00:22:05.44ID:???
翻訳家よろしく
0602nobodyさん2011/05/19(木) 00:22:52.36ID:???
>>600
だからそれどこのこと言ってんのって。
クイズごっこしたいのならそう書いて
0603nobodyさん2011/05/19(木) 00:35:22.79ID:???
>>591
パッケージとレポジトリを同列に話しているのが訳分からん
「プログラマ」の話として関係無いという事ならそうなのかもしれん。
つーか、そういうことならOSの話も関係ないな

>>598
自分が何を言っているのか分かっているのか?
06045862011/05/19(木) 00:52:22.55ID:???
>>587
>>588
>>589
どうもです。
社内にプログラマーが俺一人だから気になっていたんだが、よく分かりました。
精進します。

そしてCentOSの話題で荒れるとは思わなんだw
0605nobodyさん2011/05/19(木) 01:52:20.68ID:???
>>603
rpmコマンドとyumコマンドせっせと使い分けてもいいけどめんどくさくね?
既存パッケージのspec書き換えしたときは余計めんどくさいことにならね?
0606nobodyさん2011/05/19(木) 06:30:15.46ID:???
>>590>>600
俺も始めたばかりの頃は、マニュアルを読めと言われても全然理解できなかったから
言いたいことはなんとなくわかる

他言語の経験者は仕様さえわかれば何とかなるが、
プログラミングのやり方自体がわかってない初心者が導入用に使うには難しいのだろうね
仕様書であって、チュートリアルではないから

ただ、読めるようになってから価値が分かった
他のLL言語の公式と比べると、体系的で充実度が高くて素晴らしいと思う
0607nobodyさん2011/05/19(木) 20:35:03.52ID:???
>>606
いや、その位置付けがなんとも中途半端でどうかなと思うんですけど?
SunのJavaのチュートリアル(英語)は断片コードもなく完全に網羅していますよ
PHPマニュアルは間違いなく、初心者駆除、本買わせよう臭がプンプンします
0608nobodyさん2011/05/19(木) 20:41:16.01ID:???
>>607
だから変数がないページってどれ?
0609nobodyさん2011/05/19(木) 21:22:01.72ID:???
User Contributed Notes を引き合いに出してきそうだなぁと思ってたけど、それ以前の段階だった
0610nobodyさん2011/05/19(木) 21:24:12.50ID:???
<?php
namespace namespacename;
class classname
{
function __construct()
{
echo __METHOD__,"\n";
}
}
function funcname()
{
echo __FUNCTION__,"\n";
}
const constname = "namespaced";

include 'example1.php';

$a = 'classname';
$obj = new $a; // classname::__construct と表示します
$b = 'funcname';
$b(); // funcname と表示します
echo constant('constname'), "\n"; // global と表示します

// 俺様談: おいおい、ここまでは'example1.php'のnamespaceが使われてんのかよ!

0611nobodyさん2011/05/19(木) 21:24:45.60ID:???
<?php
$large_number = 2147483627;
var_dump($large_number);
// 出力: int(2147483627)

$large_number = 2147483648;
var_dump($large_number);
// 出力: float(2147483648)

// 2^31 から 2^32 -1 までの値については、
// 指定した 16 進表現整数を出力できる
var_dump(0xffffffff);
// 出力: float(4294967295)

// 2^32 -1 を超える値については、
// 指定した 16 進表現整数を出力できない
var_dump(0x100000000);
// 出力: int(2147483627)
// 俺様談: えっ?float(4294967296)って出るけど何か?

$million = 1000000;
$large_number = 50000 * $million;
var_dump($large_number);
// 出力: float(50000000000)
?>
0612nobodyさん2011/05/19(木) 21:28:46.07ID:???
<?php
error_reporting(E_ALL);
$great = 'fantastic';

echo "This is { $great}";

echo "This is {$great}";
echo "This is ${great}";

echo "This square is {$square->width}00 centimeters broad.";

echo "This works: {$arr[4][3]}";

// これが動作しない理由は、文字列の外で $foo[bar]が動作しない理由と同じです。
// 言い換えると、これは動作するともいえます。しかし、PHP はまず最初に foo という名前の定数を探すため、E_NOTICE レベルのエラー(未定義の定数) となります。
echo "This is wrong: {$arr[foo][3]}";

// 動作します。多次元配列を使用する際は、文字列の中では必ず配列を波括弧で囲むようにします。
echo "This works: {$arr['foo'][3]}";

// 動作します
echo "This works: " . $arr['foo'][3];
echo "You can even write {$obj->values[3]->name}";
echo "This is the value of the var named $name: ${$name}}";
/*
俺様談: 動作するはずなんだが、動作しない;やっぱり関数は定義されてないといかんのだろう
echo "This is the value of the var named by the return value(): {${getName()}}";
echo "This is the value of the var named by the return value->getName(): {${$object->getName()}}";
*/
?>
0613nobodyさん2011/05/19(木) 21:33:10.24ID:???
なんでページ張らないの?
0614nobodyさん2011/05/19(木) 21:46:45.24ID:???
>>610
説明のとおり。言語仕様に対する文句?

>>611
URL教えてください

>>612
言いがかりにしか見えない
0615nobodyさん2011/05/19(木) 22:01:08.87ID:???
あー言えば、こー言う
0616nobodyさん2011/05/19(木) 22:03:54.72ID:???
>>610-612
変数がないページって、どれ?
0617nobodyさん2011/05/19(木) 22:05:36.15ID:???
>>616
じゃ、関数が無い、で
0618nobodyさん2011/05/19(木) 22:07:01.68ID:???
>>617
じゃあって何?変数が無いページってどれ?
0619nobodyさん2011/05/19(木) 22:11:03.62ID:???
あんな膨大な中から探すのは機会損失が大きいということで

というか、上ので分かるでしょ?
0620nobodyさん2011/05/19(木) 22:18:50.40ID:???
http://php.net/manual/ja/language.types.string.php
この内容を見て、関数が定義されてないからマニュアルの不備だの断片しか書いてないだのどう見ても言いがかり。
国語の勉強でもしなおしたらどうかね。

で、>>611のURLをお願いしたい。
0621nobodyさん2011/05/19(木) 22:25:08.68ID:???
あらあら、ついに開き直りですか?
SunのJavaマニュアルならすべての関数が書かれてますが?

>>611のは確実にありました(過去形)
どうせ怪しいから消したんでしょう、きっと

あと、変数がないのも黙って自分で直してますからね
見つかりませんわ
0622nobodyさん2011/05/19(木) 22:31:45.23ID:???
つまり、意気揚々とコピペしたものの、それは公式マニュアルからのコピペじゃなかったし、
問題だらけといいつつ、見つけられた問題は>>612だけってことかな。
0623nobodyさん2011/05/19(木) 22:33:54.47ID:???
Javaのサンプルってどんなだろと思い
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/relnotes/devdocs-vs-specs.html
からチュートリアルに行こうと思ったんだけど、、、
0624nobodyさん2011/05/19(木) 22:36:12.61ID:???
いやいや、マジで公式マニュアルからですが?
もう約二年前ですがね
>>612だけでも嘘じゃないって判るでしょ?
他にもたくさんありました、コード中の変数を和訳しちゃって動かないコードとかw
でもこの調子じゃまだありそうですね
0625nobodyさん2011/05/19(木) 22:40:19.40ID:???
(こりゃ、このスレにあのマニュアル書いた人が混じってるなw)
0626nobodyさん2011/05/19(木) 22:40:49.23ID:???
>>600で対象としてる今の初心者は困らないんじゃないの?
それとも2年前に初心者だった自分の気持ちを今吐き出してんの?
0627nobodyさん2011/05/19(木) 22:42:03.09ID:???
(>>625 なんか韓国人のステレオタイプみたいな人も混じってるよw)
0628nobodyさん2011/05/19(木) 22:43:25.04ID:???
なるほど、初心者だったことにしたいわけですねw
マニュアルの作りの悪さは棚に上げてw
0629nobodyさん2011/05/19(木) 22:46:52.73ID:???
チュートリアル見つかった
http://download.oracle.com/javase/tutorial/java/nutsandbolts/expressions.html
なるほど、ちゃんと変数は全部書かれてい……るの?これ。Java知らんけどコピペすれば動くんだよね
0630nobodyさん2011/05/19(木) 22:53:32.01ID:???
>>629
書かれてるよ
BlockDemoってのがコード
0631nobodyさん2011/05/19(木) 22:56:05.06ID:???
ブロック構文じゃなくて式のサンプルをみてるんですけど。。。
あと日本語チュートリアルないんすかね。
0632nobodyさん2011/05/19(木) 23:00:39.04ID:???
そこは別にコンパイルすることを想定されてないだろ

日本語のはない
0633nobodyさん2011/05/19(木) 23:02:38.85ID:???
なんだそりゃ
どっちもどっちか

せめてリンク切れぐらい直すようにフィードバックしといて
0634nobodyさん2011/05/19(木) 23:03:19.24ID:???
勝手に2002年のサイト引っ張ってきて何を・・・w
0635nobodyさん2011/05/19(木) 23:05:08.91ID:???
> 次のような質問がよく届きます。「なぜ JavaTM 2 プラットフォーム API 仕様は完全な開発者用ドキュメントになっていないのですか。」
> 「なぜ実用的なコード例、一般的なプログラミング用語の定義、概念、メタファ、図、実装上のバグと回避策が十分に含まれていないのですか。」
> これは、こうした情報は以下のドキュメントに盛り込み、仕様は、実装に準拠させるための「条件」にとどめることにしたからです。

PHPもサンプルを削除して、翻訳もしないほうが良いドキュメントになるって言いたいんじゃない?わからんけど。
0636nobodyさん2011/05/19(木) 23:06:23.80ID:???
最新版のドキュメントはどこにありますか。。。
サポート対象外になったならドキュメント消せばいいのにうっとうしい
0637nobodyさん2011/05/19(木) 23:13:52.91ID:???
http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/api/overview-summary.html のページ下部。

> さらに詳しい API リファレンスおよび開発者ドキュメントについては、Java SE 開発者用ドキュメントを参照してください。
リンク切れてる。

http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/ ここ見ろって事なんだろうけどね。
0638nobodyさん2011/05/19(木) 23:18:44.91ID:???
どっちもうざい。

まぁ全部俺の自演なんだけど
0639nobodyさん2011/05/19(木) 23:24:08.50ID:???
何でPHPスレでjavaの話題で引っ張るの?
0640nobodyさん2011/05/19(木) 23:24:29.05ID:???
いやいや、俺の自演だ、この野郎
0641nobodyさん2011/05/19(木) 23:27:06.98ID:???
Javaは完璧なのにっていうからおかしいことになるんよ
0642nobodyさん2011/05/24(火) 04:40:48.96ID:???
PHP初めて見たけど、変数の前に$つけないといけないからSift押しながらになって入力のテンポが遅れて辛い。
変数名の補完は$無視して入力補完を出してくれる開発環境ってありませんかねー。
慣れなきもするけど・・・。
0643nobodyさん2011/05/24(火) 17:22:57.23ID:???
ない。慣れろ。
0644nobodyさん2011/05/24(火) 17:34:14.50ID:???
秀丸なら出来ますよ
マクロで自動的に$を付けてくれます
0645nobodyさん2011/06/04(土) 11:16:17.83ID:???
perlも見たことなかったのか
0646nobodyさん2011/06/04(土) 12:42:12.01ID:hFKNKNRf
age
0647nobodyさん2011/06/04(土) 13:56:06.87ID:tDFPsh35
どこかのブログやWikiなどのメニュー部分のHTMLだけ集めて表示したいのですが、
ob_start(); @readfile($Adress); $buffer=ob_get_contents(); ob_end_clean();
みたいなのから取ってきて自分のローカルで適当に加工して表示させて使うのはありですか?

普通にブラウザで表示はできるのに上のコードではできないページもあったりして、
どの程度なら・どういう方法ならOKなのか知りたいです。
(HTTP/1.1 403 Forbiddenが出る等)
0648nobodyさん2011/06/04(土) 13:59:14.87ID:???
著作権について学びましょう
0649nobodyさん2011/06/04(土) 14:07:00.93ID:???
>取ってきて自分のローカルで適当に加工して表示させて使うのはありですか?

なしです
0650nobodyさん2011/06/04(土) 14:31:17.71ID:???
ひょっとして上のコード自体まずいですか?
ローカルにアパッチとPHPの環境を用意しておいて、そのメニューのリンクのアドレスを何個か
コピペしてPHPで処理させて表示させるのもだめですか?今より便利になればと思うのですが・・・
0651nobodyさん2011/06/04(土) 14:34:19.70ID:???
便利と著作権がどう関係あるの?
0652nobodyさん2011/06/04(土) 14:40:38.39ID:???
何か反感を買ってしまっているようですね。
コピペの段階で無理だと思っておきます。大変失礼しました。
0653nobodyさん2011/06/04(土) 14:42:33.04ID:???
反感と法律がどう関係あるの?w
0654nobodyさん2011/06/04(土) 19:24:35.62ID:???
>>641
完璧なのはJavaじゃなくてJavascriptでしょ?
Ajax最高ですよね。
0655nobodyさん2011/06/04(土) 23:10:24.00ID:???
Javascript(笑)ださいね
まじださいよ  まじで
終わってる

早く死ねばいいんじゃないんですかね???
Javascriptでベンチャーとかまじそういうやつ沸いてそうだね
ごみみたいなハテナにつづってるやつ
ああああ、いっちゃった 本当のことをいっちゃったよ君たち
まだAJAXとかJAVASCRIPTってわめいてんだね

…ってPerl忍者がわめいてた
0656nobodyさん2011/06/04(土) 23:57:37.04ID:???
わざわざ貼らんでいい
出張して来るだろうが
0657nobodyさん2011/06/05(日) 00:38:55.87ID:???
テキストボックスで送信した内容をテキストファイルに書いて読み出すだけの簡単な掲示板において
XSS対策ってhtmlspecialcharsだけでOKですか?
0658nobodyさん2011/06/05(日) 00:39:56.49ID:???
NO
0659nobodyさん2011/06/05(日) 00:49:33.93ID:???
YES
0660nobodyさん2011/06/05(日) 01:23:45.08ID:???
簡単な掲示板だからこの程度で大丈夫ですよね、という安心感を得たいだけに見えるけど
入力内容を加工してHTML出力をする点では簡単な掲示板も複雑な掲示板も変わらん。
なもんで、すんごい複雑な掲示板でやってるのと同じXSS対策が必要だよ。
0661nobodyさん2011/06/05(日) 01:47:39.29ID:???
いまだに>>657みたいな馬鹿がいるから笑えるw
htmlspecialcharsじゃなくてaddslashesだろうがw
0662nobodyさん2011/06/05(日) 02:15:25.00ID:???
ネタレスはいいよ
0663nobodyさん2011/06/05(日) 02:28:04.53ID:???
は?知らないなら口出すなよ
0664nobodyさん2011/06/05(日) 02:48:04.88ID:???
それがマジレスならPHP使うのやめたら?
0665nobodyさん2011/06/05(日) 02:55:33.78ID:???
>>663>>660-662のどれに対してなのかわからない。
順当に考えれば>>661に対してなんだろうけど、このスレなら……
0666nobodyさん2011/06/05(日) 02:58:40.84ID:???
>>664
初心者は黙ってろ
0667nobodyさん2011/06/05(日) 03:12:43.12ID:???
本気でaddslasheでXSS対策できると思ってるみたいだな
0668nobodyさん2011/06/05(日) 03:21:43.61ID:???
テキストファイルにaddslashesとか間抜けすぎる
0669nobodyさん2011/06/05(日) 03:22:06.23ID:???
は?知らないなら口出すなよ
0670nobodyさん2011/06/05(日) 03:25:43.36ID:???
>>669
初心者は黙ってろ
0671nobodyさん2011/06/05(日) 03:26:42.25ID:???
ネタレスはいいよ
0672nobodyさん2011/06/05(日) 03:30:32.74ID:???
addslashesでXSS対策できるわけないからネタだな
0673nobodyさん2011/06/05(日) 03:35:11.96ID:???
寝た
0674nobodyさん2011/06/05(日) 03:40:35.03ID:hY+002qc
curl -vF "files[]=@test.zip" "http://test.com/abc"
コレをphp内のcurl関数で行うにはどうかけばよろしいですか?
filesの部分がわからないのです
0675nobodyさん2011/06/05(日) 03:54:36.90ID:???
>>674
addslashes
0676nobodyさん2011/06/05(日) 04:00:31.24ID:hY+002qc
>>675
ありがとうございます
PHPマニュアル:addslashes:文字列をスラッシュでクォートする
とあるので関係ないように思えます。。
0677nobodyさん2011/06/05(日) 04:01:55.59ID:???
ネタレスはいいよ
0678nobodyさん2011/06/05(日) 04:04:19.56ID:CehfIJrA
preg_matchは文字列から探しますが
配列の要素の中で何個マッチしたか探す関数や方法無いでしょうか?

array(aaa,aab,acc,abs)
からbが含まれるものを検索して2を返すとか
0679nobodyさん2011/06/05(日) 04:13:40.65ID:???
preg_match_all
0680nobodyさん2011/06/05(日) 04:14:39.05ID:CehfIJrA
ありがとうございます!
0681nobodyさん2011/06/05(日) 04:19:24.03ID:???
>>675=>>677
受けると思ったんだねw
0682nobodyさん2011/06/05(日) 04:19:59.56ID:???
>>681
は?知らないなら口出すなよ
0683nobodyさん2011/06/05(日) 04:50:41.00ID:???
>>674
ファイルの添付はPHPからはできないんじゃないかな

exec()で実行したほうが早い
0684nobodyさん2011/06/05(日) 07:57:30.05ID:???
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1307228162/
0685nobodyさん2011/06/05(日) 09:46:10.57ID:???
Vistaは本当に要らない子だな
xampp入れ直そうと思ったらUACのためにProgram Filesには書き込めないとかなんとか
なんでユーザー直下に書き込もうとするんだよ
で、UACいじると再起動しねーといけねーんだろ?
Vista作った奴死ねよ
マジで死ね
氏ねじゃなくて死ね
0686nobodyさん2011/06/05(日) 09:51:45.70ID:???
XPまでそうじゃなかったのが糞と考えるんや
0687nobodyさん2011/06/05(日) 09:58:01.69ID:???
>>686
ああ、もう泣きながらUACいじって再起動したるわ
管理者モードで入るわ、ちきしょー
0688nobodyさん2011/06/05(日) 10:15:56.73ID:???
xampp使ってる時点でスキルがwwwwwwwwwwwww
0689nobodyさん2011/06/05(日) 10:36:21.48ID:???
正規表現の (?![-\d]) がよくわからないのですが
0690nobodyさん2011/06/05(日) 10:38:42.24ID:???
俺は別にxampp使ってても悪くは無いと思うが
もし設定が不慣れで、面倒くさがってると後々しっぺ返しが来るぞ
0691nobodyさん2011/06/05(日) 11:13:09.81ID:???
おれもxamppは便利だからよく使うけど、一体スキルがなんだと言いたいのか・・

>>689
否定先読みでぐぐれ
0692nobodyさん2011/06/05(日) 11:22:58.19ID:???
>>688
別にxamppを使っているからスキルがどうとかないだろ
初期設定の話をしてるんだろうが、それは逆にお前のスキルが低いってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています