トップページphp
1001コメント271KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/10/13(水) 12:01:33ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1284805237/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0002nobodyさん2010/10/13(水) 12:02:14ID:???
■過去ログ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1279833891/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1275032024/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1268835461/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1266229386/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1263035502/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1260247989/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1258187482/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1255263534/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1253061577/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1251447028/
0003nobodyさん2010/10/13(水) 12:02:54ID:???
関連リンク
■本家マニュアル   http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル  http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト   http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル    http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル  http://www.smarty.net/manual/ja/

(以下英語)
■Zend本家      http://www.zend.com/
■Zend Framework  http://framework.zend.com/
■php | architect   http://www.phparch.com/
■Smarty       http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん2010/10/13(水) 12:03:52ID:???
【簡易FAQ】
1.文字コードは何を使えばいいの?
 →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
 → http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
 → Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
 → 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
  「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
 → {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
 → cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
 →変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
 → URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
 → .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0005nobodyさん2010/10/13(水) 12:04:42ID:???
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
 → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
  Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
 → データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
 → ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
 → 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
 → よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
  http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
 → セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
 → strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
 → C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
  参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
 → fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
  必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
 →19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
 → ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
 → 好きにしてください
0006nobodyさん2010/10/13(水) 12:11:06ID:???
>1.文字コードは何を使えばいいの?
> →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。

もうUTF-8択一でいいじゃん
0007nobodyさん2010/10/13(水) 12:16:06ID:???
うかつにUTF-8使うと〜が文字化けするからなぁ。
0008nobodyさん2010/10/13(水) 13:21:50ID:???
それPHPの問題じゃなくてエディタの問題
0009nobodyさん2010/10/13(水) 13:25:46ID:???
EUCは転送量が少ないからサイトによっては利点になるんだけどね
0010nobodyさん2010/10/13(水) 13:29:41ID:???
0011nobodyさん2010/10/13(水) 13:45:58ID:???
UTF-16まだ?
0012nobodyさん2010/10/13(水) 14:40:33ID:???
1.文字コードは何を使えばいいの?
 →.基本的にUTF-8。次点でEUC-JP。文字コードで迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。

テンプレ変更するとこんな感じ?
PHP5.3からの非推奨関数について書いてもしょうがないしな。
0013nobodyさん2010/10/13(水) 14:48:38ID:???
5.3と5.xの違いは欲しいね
5.3から名前空間とか無名関数とかいろいろ新機能追加きてるから
0014nobodyさん2010/10/13(水) 15:14:39ID:mluMwUel
無料でPHPが使える良いサーバーを教えてください。
0015nobodyさん2010/10/13(水) 15:20:30ID:???
land.to
0016nobodyさん2010/10/13(水) 15:22:18ID:???
>>14
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ13
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1274577240/l50
0017nobodyさん2010/10/13(水) 15:45:57ID:mluMwUel
あとでそこで聞いてみます。
あとxamppってやつで、インストールしたんですが、
http://phpspot.net/php/pgXAMPP%82%CC%90%DD%92%E81.html
のページの設定で絶対やる必要あるんですか?

そもそも拡張子だけのファイルなんて作れないんですが。
0018nobodyさん2010/10/13(水) 15:48:01ID:???
>>17
>>15
0019nobodyさん2010/10/13(水) 15:49:03ID:mluMwUel
>>18
そこも候補に入れときます。ありがとうございます。
0020nobodyさん2010/10/13(水) 15:55:23ID:???
>>14
素のPHPだけ使えればいいの?
SQLとか不要?
0021nobodyさん2010/10/13(水) 16:05:02ID:mluMwUel
>>20
SQLも使いたいですが、掲示板を作るのが目的です。
掲示板作るにはSQLは必須ですか?
0022nobodyさん2010/10/13(水) 16:06:27ID:???
2ちゃんねるはSQL使ってない
0023nobodyさん2010/10/13(水) 16:07:55ID:mluMwUel
すいません。
今日かなりの量の質問をしますが、許してください。
0024nobodyさん2010/10/13(水) 16:16:11ID:???
早く下らねぇ質問しろや!
0025nobodyさん2010/10/13(水) 16:17:08ID:???
DB使ったほうが管理は楽だが必須ではない。
普通ステップとしては、SQL覚えなきゃいけないDBへの読み書きよりも先に、
テキストへの読み込み書き込みをやるはずなので、
自然と最初はそっちで作ることになるんじゃない?
0026nobodyさん2010/10/13(水) 16:17:34ID:???
レンタルサーバを使う前に自分のPCに開発環境を構築して
PHPを学んだ方が良いのではないでしょうか。
0027nobodyさん2010/10/13(水) 16:19:23ID:mluMwUel
皆さんありがとうございます。
とりあえず自分の環境ではPHPを動くように設定しました。

SQLを使わないでもできるってことは、
データはテキストファイルに書き出して保存するってことでしょうか?
0028nobodyさん2010/10/13(水) 16:22:11ID:mluMwUel
\nでも改行されませんでした。
<br>でしか改行できないのでしょうか?
0029nobodyさん2010/10/13(水) 16:27:34ID:???
>>27
そうっすね

>>28
htmlの改行はbrだからね
\nってやってもソースが改行されてるに過ぎない
0030nobodyさん2010/10/13(水) 16:33:29ID:mluMwUel
>>29ありがとうございます。

さっき上の方で文字コードの話が出ててUTF-8を使えっていうことになってましたが、
UTF-8でソース書いてブラウザで表示しようとしたら文字化けしました。
euc-jpも文字化けしました。
shift-jisだけ正常に表示されました。

一体どれを使えばいいのでしょうか?

ブラウザのエンコードをそれぞれの文字コードに設定すれば、正常に表示されはしましたが、
もし、UTF-8でソースを書いた場合、閲覧してもらう人にはいちいちブラウザのエンコード設定を
UTF-8にしてもらわないと駄目なのでしょうか?
0031nobodyさん2010/10/13(水) 16:38:11ID:???
PHPじゃなく、HTMLを勉強した方がいいぞ
0032nobodyさん2010/10/13(水) 16:38:42ID:???
>>30
htmlのヘッダに文字コードの指定をいれればいい
0033nobodyさん2010/10/13(水) 16:38:48ID:mluMwUel
言い忘れましたが、HTMLとCSSはある程度使えます。
文字コードにはあまり詳しくはありませんが。
0034nobodyさん2010/10/13(水) 16:39:34ID:???
>>33
ヘッダも書けないくせになにがある程度使えますだよ
0035nobodyさん2010/10/13(水) 16:39:45ID:mluMwUel
>>31、32
ありがとうございます。
ヘッダに指定すれば、その文字コードで自動的にエンコードされるってことですか?
0036nobodyさん2010/10/13(水) 16:41:39ID:???
>>35
自動的にというか、ブラウザにこれで表示しろって指定するってことな
この内容はphpの質問じゃないからhtmlのスレいけ
0037nobodyさん2010/10/13(水) 16:42:01ID:mluMwUel
すいません。
ヘッダ部分はいつもコピペしてたので、あまり理解していませんでした。
基本的なタグなどは使えるんですけどね。

なので、「ほとんど使えない」ですね。失礼しました。
0038nobodyさん2010/10/13(水) 16:43:10ID:mluMwUel
>>36
やはりブラウザ側でヘッダで指定した文字コードで表示してくれるってことですね。
ありがとうございました。
0039nobodyさん2010/10/13(水) 16:47:32ID:???
>>27
掲示板作ったことある?
今までどうやって書き込みログを保存してきたんだ

俺の場合はDB使えるとこならDBで、無理なとこならdatファイル
直接開いたりするならsjisにしてcsv
0040nobodyさん2010/10/13(水) 16:49:17ID:mluMwUel
>>39
掲示板は作ったことないです。
datファイルってことはバイナリファイルで保存しとくってことでしょうか?

C言語ならある程度扱えます。
0041nobodyさん2010/10/13(水) 16:50:43ID:???
csvと違ってdatファイルという一般的に知られたファイルがあるわけじゃないぞ
ただのプレーンテキストのログファイルなんだからテキストファイルというべきだ
0042nobodyさん2010/10/13(水) 16:52:00ID:???
>>40
またある程度使える発言か
掲示板は要はデータを読み出して表示、書き込まれた内容を保存、って出来りゃいいわけだから
データ自体はどんな形でもいいわけ
ファイルオープンについて勉強すりゃいいよ
0043nobodyさん2010/10/13(水) 16:53:11ID:???
拡張子datは慣習みたいなもんだな
0044nobodyさん2010/10/13(水) 16:53:54ID:mluMwUel
>>41-42

ありがとうございます。
ある程度発言は申し訳ないです。でもC言語だけはある程度っていえるぐらいのスキルはあります。
ファイルオープンについて勉強します。

本当にありがとうございます。
0045nobodyさん2010/10/13(水) 16:55:58ID:???
ある程度自力で書いてみてわからなくなってからこいよ
掲示板の作り方を最初から最後まで教えろって話になるぞこれ
0046nobodyさん2010/10/13(水) 16:57:13ID:???
C言語もfopenして書き込むよね、PHPもfopenして書き込むんだよ
0047nobodyさん2010/10/13(水) 16:59:17ID:???
SQLを何だと思って使いたいと言ったんだろう
0048nobodyさん2010/10/13(水) 17:01:11ID:???
SQLはある程度扱えます
0049nobodyさん2010/10/13(水) 17:02:01ID:mluMwUel
>>45
そうですね。自重します
>>46
同じなんですね。助かりますね。
>>47
イメージ的に管理が楽かなと思いまして。。
0050nobodyさん2010/10/13(水) 17:03:22ID:???
文法的にも似通った他の言語を経験してても
すぐにPHPが使えるかというとそうでもないよ
言語云々よりサーバサイドWebアプリケーションの開発経験があるかどうか
もしあるなら仕組みが分かってるぶんすんなり入れるはず
逆にPHPしか経験したことがない場合
JavaでのサーバサイドWebアプリケーション開発が結構すんなりできても
それ以外のアプリケーションの開発はそうもいかないはずだ
0051nobodyさん2010/10/13(水) 17:12:31ID:???
余計なこと書くなよ
0052nobodyさん2010/10/13(水) 17:18:38ID:???
はい51番さん自重ね
0053nobodyさん2010/10/13(水) 17:23:11ID:mluMwUel
変数名の前後に半角スペースいるんですね。

めんどくさいです。
0054nobodyさん2010/10/13(水) 17:28:03ID:???
>>53
日記はやめろ
質問だけにしとけ
0055nobodyさん2010/10/13(水) 17:28:29ID:mluMwUel
改行は<br>でするのにわざわざ\nが付いてるコードがあるんですが、
\nは必ず要るんですか?
0056nobodyさん2010/10/13(水) 17:29:17ID:???
自治厨気取りの荒らしさんこんちわーっす^^
0057nobodyさん2010/10/13(水) 17:29:25ID:???
>>53
変数名の後ろにスペースやらいれなかったらどこまでが変数かわからなくね?
前には別にいらんよ
後ろに入れたくないならそこでいったん区切ればいい
0058nobodyさん2010/10/13(水) 17:30:37ID:???
あまりにひど過ぎる
おそらく釣りだコレ
0059nobodyさん2010/10/13(水) 17:32:19ID:???
>>55
ソースの可読性のためにね

たとえば
"<li>$a</li>"みたいなのでずらっと出力したら
ソースみたとき一行ででちゃう
"<li>$a</li>\n"ってやっておくと一個ずつ改行されて見やすくなるでしょ?
0060nobodyさん2010/10/13(水) 17:33:07ID:mluMwUel
>>57
前にはいらなかったんですね。
ありがとうございます。

ほかの皆さんすみません。質問だけにします。
0061nobodyさん2010/10/13(水) 17:33:15ID:???
文字定数に変数を入れないほうがいいかも
"<li>",$a,"</li>\n"
0062nobodyさん2010/10/13(水) 17:33:27ID:???
>>57
何をいってんだ
$hogehoge=1;
とかできるだろ
0063nobodyさん2010/10/13(水) 17:34:40ID:???
>>62
あーそういう意味か
echoとかで吐くときの話だと思いこんでた
0064nobodyさん2010/10/13(水) 17:35:47ID:???
echo$a;
これも空白入りませんが
0065nobodyさん2010/10/13(水) 17:38:08ID:???
>>64
後ろの話な
0066nobodyさん2010/10/13(水) 17:38:14ID:mluMwUel
>>61
その書き方でやってもエラーがでて出来ませんでした。
本当にできますか?
0067nobodyさん2010/10/13(水) 17:39:08ID:mluMwUel
>>59
ソースの可読性のためだったんですね。
なるほど、なるほど。ありがとうございます。
0068nobodyさん2010/10/13(水) 17:39:30ID:???
あー違うわ
そうじゃなくて
ringoha$aKoarimasu
みたいなのを言ったんだよ
まあどうでもいいわ
0069nobodyさん2010/10/13(水) 17:40:24ID:???
>>66
echoだったら.で切らないとダメじゃない?
0070nobodyさん2010/10/13(水) 17:44:44ID:mluMwUel
>>69
ドットでいけました!ありがとうございます。
0071nobodyさん2010/10/13(水) 17:47:56ID:???
前後にスペースって結局なにを言ってたんだろうな
例文なんかにあるif( $foo <= 10 )みたいな書き方でもみたのかな
もしこういうものを指してるなら可読性じゃない?自分の
0072nobodyさん2010/10/13(水) 17:53:11ID:mluMwUel
>>71

printで表現してるサンプルがあって
print("abc $test です");
と変数名の前に半角スペースが空いてたんです。

なので、前後に半角スペースが必要なのかと誤認したわけです。
0073nobodyさん2010/10/13(水) 17:55:01ID:???
$testdeath
0074nobodyさん2010/10/13(水) 17:56:20ID:???
>>69
, が使えないのはprint
質問者はprintだったからエラーになっただけ
0075nobodyさん2010/10/13(水) 17:59:00ID:???
>>74
サンキュー勘違いして覚えてたわ
0076nobodyさん2010/10/13(水) 18:00:01ID:???
>>72
頼むからまずリファレンス読め
http://docs.php.net/manual/ja/langref.php
それか自分のお勉強スレ立ててやれ
0077nobodyさん2010/10/13(水) 18:01:07ID:???
>>72
print "abc".$test."です";

これでいくね?
0078nobodyさん2010/10/13(水) 18:03:01ID:mluMwUel
>>76
すいません。自重します。
>>77
それでいけました。
0079nobodyさん2010/10/13(水) 18:06:42ID:???
printはやめましょう
echoを使いましょう
0080nobodyさん2010/10/13(水) 18:11:37ID:???
>>79
この手のやつには理由も書かないとなぜですかって粘着されんぞ
0081nobodyさん2010/10/13(水) 18:13:34ID:mluMwUel
>>79-80
調べました。
printは結果を返すが、echoは結果を返さない分若干速度が速いんですね。
あとechoは括弧をつけずに使った場合、カンマ区切りもできるということですね。
echoを使います。ありがとうございました。

何も調べずにすぐ聞くようなバカじゃありませんのである程度はご安心ください。
0082nobodyさん2010/10/13(水) 18:15:03ID:mluMwUel
またある程度使っちゃいました。逝ってきます。
0083nobodyさん2010/10/13(水) 18:15:24ID:???
ある程度って言葉をこんなに使いまくる人はじめてみたよ
0084nobodyさん2010/10/13(水) 18:16:40ID:???
ある程度はある程度扱います
0085nobodyさん2010/10/13(水) 18:50:09ID:???
なんで変数入れるなと言いつつ二重引用符
0086nobodyさん2010/10/13(水) 18:50:48ID:dLoh96KB
$hoge;とだけ宣言されてるのはどういう意味がありますか?
var_dumpしてみるとNULLと返ってきますが
$hoge = null;と等価ということでしょうか?
0087nobodyさん2010/10/13(水) 19:04:58ID:???
アルテイダ
0088nobodyさん2010/10/13(水) 19:07:16ID:???
http://www.symfony.gr.jp/docs/symfony-docs/contributing/ja/code/standards
0089nobodyさん2010/10/13(水) 20:04:10ID:???
スレが異様に伸びてると思ったら
ある程度さんが荒らしていったのかよ
0090nobodyさん2010/10/13(水) 20:10:00ID:???
PHPスレの新キャラ
ある程度さん
0091nobodyさん2010/10/13(水) 20:24:17ID:???
>>86
何の作用のない、ただの式
0092nobodyさん2010/10/13(水) 21:59:42ID:4AAPZVZR
xdebugをコンソールから使う方法を教えてください
0093nobodyさん2010/10/13(水) 23:22:59ID:???
>>92
コンソールって何のコンソール?
0094nobodyさん2010/10/13(水) 23:25:51ID:???
コマンドプロンプトじゃない?
0095nobodyさん2010/10/13(水) 23:28:49ID:mluMwUel
PHPって大文字と小文字区別しますよね?

クラス内の変数ではなぜvarがいるのでしょうか?

こんなコードがありました。
print($lectur[$a]). "?\n";

この$#160ってなにを表してるんですか?
0096nobodyさん2010/10/13(水) 23:29:56ID:mluMwUel
?ですね。間違えました。
0097nobodyさん2010/10/13(水) 23:31:26ID:mluMwUel
あれ?はてなマークになりました。

はてなマークを表した記号だったんですか。

2ちゃんありがとうございます。
0098nobodyさん2010/10/13(水) 23:32:40ID:???
ワロタ
0099nobodyさん2010/10/13(水) 23:33:56ID:???
>>95
3つの質問なの?分かりにくいよ
0100nobodyさん2010/10/13(水) 23:34:17ID:???
>>95
varを使うのはやめましょ
0101nobodyさん2010/10/13(水) 23:36:15ID:???
ミス

>>95
varを使うのはやめましょう
publicを使いましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています