【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/10/13(水) 12:01:33ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1284805237/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0019nobodyさん
2010/10/13(水) 15:49:03ID:mluMwUelそこも候補に入れときます。ありがとうございます。
0021nobodyさん
2010/10/13(水) 16:05:02ID:mluMwUelSQLも使いたいですが、掲示板を作るのが目的です。
掲示板作るにはSQLは必須ですか?
0022nobodyさん
2010/10/13(水) 16:06:27ID:???0023nobodyさん
2010/10/13(水) 16:07:55ID:mluMwUel今日かなりの量の質問をしますが、許してください。
0024nobodyさん
2010/10/13(水) 16:16:11ID:???0025nobodyさん
2010/10/13(水) 16:17:08ID:???普通ステップとしては、SQL覚えなきゃいけないDBへの読み書きよりも先に、
テキストへの読み込み書き込みをやるはずなので、
自然と最初はそっちで作ることになるんじゃない?
0026nobodyさん
2010/10/13(水) 16:17:34ID:???PHPを学んだ方が良いのではないでしょうか。
0027nobodyさん
2010/10/13(水) 16:19:23ID:mluMwUelとりあえず自分の環境ではPHPを動くように設定しました。
SQLを使わないでもできるってことは、
データはテキストファイルに書き出して保存するってことでしょうか?
0028nobodyさん
2010/10/13(水) 16:22:11ID:mluMwUel<br>でしか改行できないのでしょうか?
0030nobodyさん
2010/10/13(水) 16:33:29ID:mluMwUelさっき上の方で文字コードの話が出ててUTF-8を使えっていうことになってましたが、
UTF-8でソース書いてブラウザで表示しようとしたら文字化けしました。
euc-jpも文字化けしました。
shift-jisだけ正常に表示されました。
一体どれを使えばいいのでしょうか?
ブラウザのエンコードをそれぞれの文字コードに設定すれば、正常に表示されはしましたが、
もし、UTF-8でソースを書いた場合、閲覧してもらう人にはいちいちブラウザのエンコード設定を
UTF-8にしてもらわないと駄目なのでしょうか?
0031nobodyさん
2010/10/13(水) 16:38:11ID:???0033nobodyさん
2010/10/13(水) 16:38:48ID:mluMwUel文字コードにはあまり詳しくはありませんが。
0035nobodyさん
2010/10/13(水) 16:39:45ID:mluMwUelありがとうございます。
ヘッダに指定すれば、その文字コードで自動的にエンコードされるってことですか?
0036nobodyさん
2010/10/13(水) 16:41:39ID:???自動的にというか、ブラウザにこれで表示しろって指定するってことな
この内容はphpの質問じゃないからhtmlのスレいけ
0037nobodyさん
2010/10/13(水) 16:42:01ID:mluMwUelヘッダ部分はいつもコピペしてたので、あまり理解していませんでした。
基本的なタグなどは使えるんですけどね。
なので、「ほとんど使えない」ですね。失礼しました。
0038nobodyさん
2010/10/13(水) 16:43:10ID:mluMwUelやはりブラウザ側でヘッダで指定した文字コードで表示してくれるってことですね。
ありがとうございました。
0039nobodyさん
2010/10/13(水) 16:47:32ID:???掲示板作ったことある?
今までどうやって書き込みログを保存してきたんだ
俺の場合はDB使えるとこならDBで、無理なとこならdatファイル
直接開いたりするならsjisにしてcsv
0040nobodyさん
2010/10/13(水) 16:49:17ID:mluMwUel掲示板は作ったことないです。
datファイルってことはバイナリファイルで保存しとくってことでしょうか?
C言語ならある程度扱えます。
0041nobodyさん
2010/10/13(水) 16:50:43ID:???ただのプレーンテキストのログファイルなんだからテキストファイルというべきだ
0042nobodyさん
2010/10/13(水) 16:52:00ID:???またある程度使える発言か
掲示板は要はデータを読み出して表示、書き込まれた内容を保存、って出来りゃいいわけだから
データ自体はどんな形でもいいわけ
ファイルオープンについて勉強すりゃいいよ
0043nobodyさん
2010/10/13(水) 16:53:11ID:???0044nobodyさん
2010/10/13(水) 16:53:54ID:mluMwUelありがとうございます。
ある程度発言は申し訳ないです。でもC言語だけはある程度っていえるぐらいのスキルはあります。
ファイルオープンについて勉強します。
本当にありがとうございます。
0045nobodyさん
2010/10/13(水) 16:55:58ID:???掲示板の作り方を最初から最後まで教えろって話になるぞこれ
0046nobodyさん
2010/10/13(水) 16:57:13ID:???0047nobodyさん
2010/10/13(水) 16:59:17ID:???0048nobodyさん
2010/10/13(水) 17:01:11ID:???0049nobodyさん
2010/10/13(水) 17:02:01ID:mluMwUelそうですね。自重します
>>46
同じなんですね。助かりますね。
>>47
イメージ的に管理が楽かなと思いまして。。
0050nobodyさん
2010/10/13(水) 17:03:22ID:???すぐにPHPが使えるかというとそうでもないよ
言語云々よりサーバサイドWebアプリケーションの開発経験があるかどうか
もしあるなら仕組みが分かってるぶんすんなり入れるはず
逆にPHPしか経験したことがない場合
JavaでのサーバサイドWebアプリケーション開発が結構すんなりできても
それ以外のアプリケーションの開発はそうもいかないはずだ
0051nobodyさん
2010/10/13(水) 17:12:31ID:???0052nobodyさん
2010/10/13(水) 17:18:38ID:???0053nobodyさん
2010/10/13(水) 17:23:11ID:mluMwUelめんどくさいです。
0055nobodyさん
2010/10/13(水) 17:28:29ID:mluMwUel\nは必ず要るんですか?
0056nobodyさん
2010/10/13(水) 17:29:17ID:???0057nobodyさん
2010/10/13(水) 17:29:25ID:???変数名の後ろにスペースやらいれなかったらどこまでが変数かわからなくね?
前には別にいらんよ
後ろに入れたくないならそこでいったん区切ればいい
0058nobodyさん
2010/10/13(水) 17:30:37ID:???おそらく釣りだコレ
0059nobodyさん
2010/10/13(水) 17:32:19ID:???ソースの可読性のためにね
たとえば
"<li>$a</li>"みたいなのでずらっと出力したら
ソースみたとき一行ででちゃう
"<li>$a</li>\n"ってやっておくと一個ずつ改行されて見やすくなるでしょ?
0060nobodyさん
2010/10/13(水) 17:33:07ID:mluMwUel前にはいらなかったんですね。
ありがとうございます。
ほかの皆さんすみません。質問だけにします。
0061nobodyさん
2010/10/13(水) 17:33:15ID:???"<li>",$a,"</li>\n"
0064nobodyさん
2010/10/13(水) 17:35:47ID:???これも空白入りませんが
0066nobodyさん
2010/10/13(水) 17:38:14ID:mluMwUelその書き方でやってもエラーがでて出来ませんでした。
本当にできますか?
0067nobodyさん
2010/10/13(水) 17:39:08ID:mluMwUelソースの可読性のためだったんですね。
なるほど、なるほど。ありがとうございます。
0068nobodyさん
2010/10/13(水) 17:39:30ID:???そうじゃなくて
ringoha$aKoarimasu
みたいなのを言ったんだよ
まあどうでもいいわ
0070nobodyさん
2010/10/13(水) 17:44:44ID:mluMwUelドットでいけました!ありがとうございます。
0071nobodyさん
2010/10/13(水) 17:47:56ID:???例文なんかにあるif( $foo <= 10 )みたいな書き方でもみたのかな
もしこういうものを指してるなら可読性じゃない?自分の
0072nobodyさん
2010/10/13(水) 17:53:11ID:mluMwUelprintで表現してるサンプルがあって
print("abc $test です");
と変数名の前に半角スペースが空いてたんです。
なので、前後に半角スペースが必要なのかと誤認したわけです。
0073nobodyさん
2010/10/13(水) 17:55:01ID:???0076nobodyさん
2010/10/13(水) 18:00:01ID:???頼むからまずリファレンス読め
http://docs.php.net/manual/ja/langref.php
それか自分のお勉強スレ立ててやれ
0079nobodyさん
2010/10/13(水) 18:06:42ID:???echoを使いましょう
0081nobodyさん
2010/10/13(水) 18:13:34ID:mluMwUel調べました。
printは結果を返すが、echoは結果を返さない分若干速度が速いんですね。
あとechoは括弧をつけずに使った場合、カンマ区切りもできるということですね。
echoを使います。ありがとうございました。
何も調べずにすぐ聞くようなバカじゃありませんのである程度はご安心ください。
0082nobodyさん
2010/10/13(水) 18:15:03ID:mluMwUel0083nobodyさん
2010/10/13(水) 18:15:24ID:???0084nobodyさん
2010/10/13(水) 18:16:40ID:???0085nobodyさん
2010/10/13(水) 18:50:09ID:???0086nobodyさん
2010/10/13(水) 18:50:48ID:dLoh96KBvar_dumpしてみるとNULLと返ってきますが
$hoge = null;と等価ということでしょうか?
0087nobodyさん
2010/10/13(水) 19:04:58ID:???0088nobodyさん
2010/10/13(水) 19:07:16ID:???0089nobodyさん
2010/10/13(水) 20:04:10ID:???ある程度さんが荒らしていったのかよ
0090nobodyさん
2010/10/13(水) 20:10:00ID:???ある程度さん
0092nobodyさん
2010/10/13(水) 21:59:42ID:4AAPZVZR0094nobodyさん
2010/10/13(水) 23:25:51ID:???0095nobodyさん
2010/10/13(水) 23:28:49ID:mluMwUelクラス内の変数ではなぜvarがいるのでしょうか?
こんなコードがありました。
print($lectur[$a]). "?\n";
この$#160ってなにを表してるんですか?
0096nobodyさん
2010/10/13(水) 23:29:56ID:mluMwUel0097nobodyさん
2010/10/13(水) 23:31:26ID:mluMwUelはてなマークを表した記号だったんですか。
2ちゃんありがとうございます。
0098nobodyさん
2010/10/13(水) 23:32:40ID:???0103nobodyさん
2010/10/13(水) 23:42:34ID:???0104nobodyさん
2010/10/13(水) 23:42:41ID:mluMwUelありがとうございます。
C++みたいにprivate protected publicの指定ができるんですね。
ということは継承もできるってことか。
varってpublicあつかいになるんですね。
勉強になりました。
>>102
ありがとうございます。三項演算子でググリます。
う〜ん。なぜかヤフーで検索できないですね。
グーグルいきます。
0105nobodyさん
2010/10/13(水) 23:43:19ID:???なぜ書く必要があるかって聞かれたら、アクセス権を明確にするためじゃない?
0106nobodyさん
2010/10/13(水) 23:43:38ID:???0107nobodyさん
2010/10/13(水) 23:44:46ID:???0108nobodyさん
2010/10/13(水) 23:44:56ID:mluMwUel迷惑ですよね。立ち読みします。
0109nobodyさん
2010/10/13(水) 23:47:34ID:mluMwUel0110nobodyさん
2010/10/13(水) 23:49:45ID:???三項演算子の質問じゃないんじゃない?
&#160;は&nbsp;と同じで半角スペースを表す特殊文字だよ。
http://www.htmq.com/text/index.shtml
ところで、三項演算子はC/C++にもあるじゃん?
「C言語だけはある程度っていえるぐらいのスキルはあります」発言は何だったんだ?
0111nobodyさん
2010/10/13(水) 23:52:41ID:mluMwUelint a=0;
(abc) ? a=1:a=2;
ってやつですよね?
これのどこが関係してるんですか?
0112nobodyさん
2010/10/13(水) 23:54:02ID:???0113nobodyさん
2010/10/13(水) 23:57:28ID:???" ? \n" はただの文字列
" ? \n" はただの文字列
" ? \n" はただの文字列
" ? \n" はただの文字列
0115nobodyさん
2010/10/14(木) 09:38:21ID:???0117nobodyさん
2010/10/14(木) 10:43:57ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています