【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/09/18(土) 19:20:37ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1279833891/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0567nobodyさん
2010/10/01(金) 11:33:39ID:???0568nobodyさん
2010/10/01(金) 11:35:37ID:???0569nobodyさん
2010/10/01(金) 11:35:40ID:???0570nobodyさん
2010/10/01(金) 11:43:12ID:???return 'いいうえお';
}
$a = 'あいうえお';
echo foo($a);
0571nobodyさん
2010/10/01(金) 14:30:05ID:???0572nobodyさん
2010/10/01(金) 14:39:42ID:???0574nobodyさん
2010/10/01(金) 15:01:22ID:???その程度の認識だからPHPがゴミ扱いされるんだよ
0575nobodyさん
2010/10/01(金) 15:07:51ID:???そうじゃなくて、>>549-554の言うようにisset等でチェックする意味あるの?
$var=$_GET["var"] 等とした後に$varの内容を目的に応じてチェックするんじゃ
だめなの?
0576nobodyさん
2010/10/01(金) 15:26:09ID:???0577nobodyさん
2010/10/01(金) 15:36:01ID:???チェックしないと警告でるじゃん
てか、あらゆる入力(入力なしの場合も含む)を想定して
プログラムしないと、後々バグのすくつになる
0578nobodyさん
2010/10/01(金) 16:02:36ID:???error_reporting(E_ALL | E_STRICT);
を設定して、あらゆる操作で一切の警告が出ないことが前提条件
0579nobodyさん
2010/10/01(金) 16:12:42ID:???$_GET["var"]が存在しないとき、
$var=$_GET["var"]
とすると警告出る?記憶にないんだが。
0580nobodyさん
2010/10/01(金) 16:13:50ID:???設定次第
0581nobodyさん
2010/10/01(金) 16:16:28ID:???その場合代入できるわけないでしょ
0583nobodyさん
2010/10/01(金) 16:30:59ID:???E_ALLはphp4にもある
それに$var=$_GET["var"]これでエラーが出る設定は
E_NOTICEを出力する場合だからE_ALLだけで十分
5.3とか関係ないな
0584nobodyさん
2010/10/01(金) 16:39:55ID:???これって、つまり$_GET["var"]が存在しないのに評価しようとしてWarningが出るってこと?
配列だからエラーになるの?
$var=$a($aは未定義)の場合もエラーになるの?
0585nobodyさん
2010/10/01(金) 16:48:29ID:???0586nobodyさん
2010/10/01(金) 17:56:49ID:???先頭に
error_reporting(E_ALL);
つけてやればわかるだろ
まぁ予想通りの結果>>585になるが
0588nobodyさん
2010/10/01(金) 18:10:31ID:???0589nobodyさん
2010/10/01(金) 18:28:01ID:???0590nobodyさん
2010/10/01(金) 19:04:14ID:/wsXjKAq0593nobodyさん
2010/10/01(金) 19:44:38ID:???0594nobodyさん
2010/10/01(金) 19:48:17ID:???釣りとしか思えない
0598nobodyさん
2010/10/01(金) 20:17:46ID:???>>593は単純なprintもwhileで10回まわして表示するタイプ
0600nobodyさん
2010/10/01(金) 21:19:30ID:???>>599
スレに張り付きすぎ少しゆとりを持て
0601nobodyさん
2010/10/01(金) 21:21:30ID:???ってどんだけ単純な頭なんだよ
0602nobodyさん
2010/10/01(金) 21:55:01ID:???プロジェクトリーダーの理解 : Unicode修飾子が怪しくね?
アナリストのデザイン : 正規表現使うなカス
プログラマのコード : function foo($bar) { return 'いいうえお'; }
得られたサポート : 過去ログ10回読め
顧客が本当に必要だったもの : 参照渡し
0603nobodyさん
2010/10/01(金) 22:01:40ID:???0605nobodyさん
2010/10/01(金) 23:17:39ID:???スレ相応しいくだらないくだりを必死で考えたことは褒めてやろう
0606nobodyさん
2010/10/02(土) 00:20:26ID:2C+2SXQ6もうしばらくメンテナンスがされておりません。
それを使ってみたのですが、いくつか動かない個所を見つけました。
apacheのエラーログにエラーが残ってないので、スクリプトのエラー
はなくバグで動いていないかと思うのですが、こういったものの一般的な
デバッグはどのように行うのでしょうか?
PHPはほぼ初めてで、でバッギングツールがあるのかどうなのかもわかっていません。
0607nobodyさん
2010/10/02(土) 00:34:52ID:???0608nobodyさん
2010/10/02(土) 00:49:00ID:???デバッグはxdebugを使う
開発環境と連携するには
http://www.vkazoo.com/?p=260
0609nobodyさん
2010/10/02(土) 03:18:46ID:???設定次第でどこにでもエラーログを作れるので
必ずしもapacheのログにある訳ではない
あとそのオープンソースのって何?有名所のなら
ちゃんとコミュニティとかはあると思うけど・・・
>>608
別にxdebugじゃなくても良いけどな
デバッガなんて開発環境に合わせて選べば良いんじゃない?
0610nobodyさん
2010/10/02(土) 06:50:18ID:???ソース読めるならおかしいと思う辺りにデバッグ用のprint文とかを
入れてみるのが早い。
あぁ、PHP初めてでしたか
0611nobodyさん
2010/10/02(土) 11:36:38ID:???0612nobodyさん
2010/10/02(土) 11:45:41ID:???0613nobodyさん
2010/10/02(土) 11:57:15ID:???printはprint_rの書き間違いだと思うけど
0614nobodyさん
2010/10/02(土) 12:10:07ID:???0615nobodyさん
2010/10/02(土) 12:13:19ID:???たいていはprint_rでやってるけど
ログに書き込むときに便利だし
0616nobodyさん
2010/10/02(土) 12:42:53ID:???echo '<pre>';
var_dump($var);
echo '</pre>';
}
0617nobodyさん
2010/10/02(土) 13:36:21ID:???0618nobodyさん
2010/10/02(土) 14:34:56ID:???鯖で動かしていると無理だな
0619nobodyさん
2010/10/02(土) 14:59:48ID:???0620nobodyさん
2010/10/02(土) 16:05:29ID:???0621nobodyさん
2010/10/02(土) 17:36:19ID:???var_dumpかvar_exportで2番目の引数をtrueにする
0622nobodyさん
2010/10/02(土) 17:40:42ID:???某大手家電メーカの情報部はみんなprint_r使ってるぞ。
(みんなっちゅうか教育でそう教えられるのかも知れんが
何かあるごとにprint_rみせて print_rみせて って聞こえるし
「すみません。ココが動かないんですけど」って新人の問いに print_r使えばいい
って言ってる。
ちなみに今そこの会社の人間に
「PHPのバグではまった」ってメール送ったら
「print_rで見ればいい 」 っていわれた。
0623nobodyさん
2010/10/02(土) 18:00:31ID:???>「PHPのバグではまった」ってメール送ったら
矛盾してないか?
0624nobodyさん
2010/10/02(土) 18:12:17ID:???エラー文字列をDBに保存して見てるわ
0627nobodyさん
2010/10/02(土) 18:35:41ID:l4wTIWl0空白のある文字列をそのまま渡したいんですが、GETだと空白の所で途切れてしまうんです。
どうやればいいんでしょうか?
0629627
2010/10/02(土) 18:55:08ID:l4wTIWl00630nobodyさん
2010/10/02(土) 19:11:10ID:???次は人が書いたコードのデバッグにチャレンジしてみようと思っています。
PHPってCの用に頭から読んでいくのが一般的なのでしょうか?
0631nobodyさん
2010/10/02(土) 19:41:48ID:???0632nobodyさん
2010/10/02(土) 20:07:54ID:???何カ月かかるんだよ
0633nobodyさん
2010/10/02(土) 20:15:19ID:???0634nobodyさん
2010/10/02(土) 20:17:02ID:???0635nobodyさん
2010/10/02(土) 20:25:46ID:???Cはmainから動くことが決まってるけど、PHPなんてどこから呼び出されるかわからん
0636nobodyさん
2010/10/02(土) 20:39:32ID:???0637nobodyさん
2010/10/02(土) 20:53:14ID:???0638nobodyさん
2010/10/02(土) 21:48:54ID:???0639nobodyさん
2010/10/02(土) 22:03:17ID:???0641nobodyさん
2010/10/02(土) 22:21:36ID:???エントリポイントとなってるスクリプトの<?phpが先頭だろ
そこからおってけばどーとでもなる
0642nobodyさん
2010/10/02(土) 22:32:23ID:???全コードを網羅しているわけではないっしょ。
マジであほなの?
それともマジでわかってない?
0643nobodyさん
2010/10/02(土) 22:39:52ID:???0644nobodyさん
2010/10/02(土) 22:41:05ID:???一旦includeしてるファイルを読み込んだあとに
エントリポイントから順に実行してくだけだろ
それ以外での実行順序があるなら知りたいわw
ちなみにエントリポイント=mainという事を指してるわけじゃないからな?
0645nobodyさん
2010/10/02(土) 22:46:23ID:???と揚げ足を取ってみるテスト
0646nobodyさん
2010/10/02(土) 23:31:14ID:???0647nobodyさん
2010/10/02(土) 23:57:04ID:???扱う人のレベルが低すぎるんだな…
0648nobodyさん
2010/10/03(日) 00:09:36ID:???CとかPythonに挫折した連中の巣。
0649nobodyさん
2010/10/03(日) 00:19:15ID:???PHPの中身がCとC++なのに挫折したのに作れるんだな
0650nobodyさん
2010/10/03(日) 00:20:45ID:???あと一番使われてるってどこの数字?
明らかに数でいえばPerlだろ。
0651nobodyさん
2010/10/03(日) 00:23:01ID:???GNOMEとかPerl無いと動かないし
0652nobodyさん
2010/10/03(日) 00:24:21ID:???日本語がわかりづらくてどういう意味かわからないけど、
それで言ったらアセンブリは全プログラマができるってこと?
0653nobodyさん
2010/10/03(日) 00:29:49ID:???使ってる、なんて断言できるもんでもないと思うけど
まあ、簡単だしPHP。
0654nobodyさん
2010/10/03(日) 00:31:45ID:???C言語が扱える時点で挫折してない連中が作ってるだろ
結局苦労して難しいことやってるのはそのCプログラマであって
PHPプログラマはプログラマって呼べるかどうかも怪しい
0655nobodyさん
2010/10/03(日) 00:43:45ID:???なんかC言語にコンプレックスがあるやつがいるみたいだけど。
0656nobodyさん
2010/10/03(日) 00:44:50ID:???0658nobodyさん
2010/10/03(日) 01:07:08ID:???それは他の言語も同じだろ。オープンソースでなんでも揃う。
大抵のプロジェクトでは独自の便利な部品持ってるし。
言語よりも、「層」を理解した方がいいぞ。
0659nobodyさん
2010/10/03(日) 01:12:02ID:???0660nobodyさん
2010/10/03(日) 01:14:07ID:???0661nobodyさん
2010/10/03(日) 01:16:18ID:???PHPでつくったらなんでもオープンソースだと思ってるのかこいつ・・
こいつがかいたコード危ないな・・
0662nobodyさん
2010/10/03(日) 01:18:20ID:???0663nobodyさん
2010/10/03(日) 01:19:59ID:???0664nobodyさん
2010/10/03(日) 01:20:56ID:???こいつの知識にもなるんだし
むだかもしれんけど
0665nobodyさん
2010/10/03(日) 01:53:25ID:???今さら議論することでもないな
0666nobodyさん
2010/10/03(日) 02:13:59ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています