トップページphp
1001コメント281KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/09/18(土) 19:20:37ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1279833891/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0363nobodyさん2010/09/24(金) 19:05:50ID:5mEmp/FR
>>362
不快な思いにさせてしまいごめんなさい。
これ以上書きませんので許してください。

失礼しました。
0364nobodyさん2010/09/24(金) 19:08:09ID:BFSvi/T0
http://www.programming-magic.com/file/20071124001312/compare.php

詳しく見てないけど
こんなのやってくれてる人いるよ

もう一度言う 詳しくは見てない
0365nobodyさん2010/09/24(金) 20:00:09ID:???
http://jp.php.net/manual/ja/types.comparisons.php
マニュアルにあるし
0366nobodyさん2010/09/24(金) 22:45:19ID:39V4jcsO
xmlhttprequestで取得する値ってechoで出力すればいいんですか?
0367nobodyさん2010/09/24(金) 22:50:29ID:???
JavaScriptだからdocument.writeだろ
ていうかスレ違い
0368nobodyさん2010/09/24(金) 23:52:41ID:???
>>347
「多態性(ポリモーフィズム)」というものを学ぶと
継承の真の姿が見えるよ。
0369nobodyさん2010/09/25(土) 02:06:23ID:???
>>367
SpiderMonkeyかもしれねーだろw
まぁそんな事するやつがここでは聞かないか・・・
0370nobodyさん2010/09/25(土) 02:34:21ID:???
>>339
ブラウザの描画がブロックされるのは
XMLHttpRequest#open() を同期で呼んでしまってるとか組み方に問題がある
分からなかったらJavaScript板で聞いてくれ

>>366
echo でもいいし、HTMLと同じように <?php ?> の外へ書いてもいい
あと Content-Type ヘッダにphp.iniの default_mimetype(デフォルトだと"text/html") が使われるんで
必要なら header('Content-Type: application/xml'); などセットしてやる
0371nobodyさん2010/09/25(土) 02:45:49ID:???
>>370
ありがとうございます
0372nobodyさん2010/09/25(土) 03:19:57ID:???
>>370の回答みてようやく>>366の意味がわかったわ
取得っていうからてっきり藏側の話かと思ったわ
クライアントに送出するxmlやらjsonやらってことね
0373nobodyさん2010/09/25(土) 07:55:42ID:5eiUdC6B
$text = 'aaa bbb';

のような複数スペースが空いてるのを
「aaa bbb」というように1つにするにはどうすればいいのでしょうか?
str_replaceで置換すると思ったのですが、
同じ文字を複数→1つに出来ないと思い、質問しました。
0374nobodyさん2010/09/25(土) 08:26:08ID:/+0QJSqI
$res = $mdb2 -> query('SELECT * FROM `foo`');
while ($row = $res -> fetchRow(MDB2_FETCHMODE_ASSOC)){

とやると、DBが並んでるデータ順にでてくるんですが、

$res = $mdb2 -> query('SELECT * FROM `foo` order by key');
while ($row = $res -> fetchRow(MDB2_FETCHMODE_ASSOC)){

とやると(keyは主でINT型です)

Fatal error: Call to undefined method MDB2_Error::fetchRow() in (whileのある行)

というエラーがでます
どういうことで、どうしたら直りますでしょうか
03753742010/09/25(土) 08:30:29ID:/+0QJSqI
追記です
orderのところをvarchar型(アルファベットがはいってます)で照合順序utf8_unicode_ciにしているものに変えるとちゃんと五十音順に表示されました
INT型だとなにか特殊な指定などがいるんでしょうか?
0376nobodyさん2010/09/25(土) 09:01:44ID:???
>>374
if (MDB2::isError($res)) {
var_dump($res->getMessage());
}

とでもして中身みれば?
0377nobodyさん2010/09/25(土) 09:13:34ID:???
>>376
回答ありがとうございます
string(24) "MDB2 Error: syntax error"
というエラーが出てます
並べ替えするのに照合できないなにかがあるんでしょうか

keyには数字しかはいってません(auto_incrementで自動で連番になってるだけです)
種別はINTです
03783742010/09/25(土) 09:23:29ID:???
keyという言葉が悪いのかと思いdata_idとしてみたらいけました
keyっていうフィールド名は使わないほうがよいんでしょうか
0379nobodyさん2010/09/25(土) 09:25:50ID:???
使ってるDBが何かしらんがkeyという文字列が予約語で
DB側としては``で括ってないからSQLの構文エラー返してるんだよ
0380nobodyさん2010/09/25(土) 09:28:10ID:???
>>373
とりあえず、
$text = preg_replace('/[ ]+/', ' ', $text);
0381nobodyさん2010/09/25(土) 09:29:58ID:???
>>379
ありがとうございます。
これが予約語ってやつですね
わかりやすい解説助かりました
0382nobodyさん2010/09/25(土) 09:32:54ID:???
>>378
まあなんだ、テーブル名のfooをちゃんとバッククオートで囲んでるのに、
keyの方は剥きだしってのを直したら、keyって名前のままでもいけるかもね。

でも、
>keyっていうフィールド名は使わないほうがよいんでしょうか
その方が習慣としては良いと思う。
0383nobodyさん2010/09/25(土) 09:38:34ID:???
>>382
予約語でもバッククオートで括れば予約語ではないフィールド名として扱えるってことですね
危なそうな単語は使わないように習慣づけます
ありがとうございました
0384nobodyさん2010/09/25(土) 11:08:07ID:???
>>364
"php" == 0 これtrueになるのか、何で?
0385nobodyさん2010/09/25(土) 12:10:01ID:Ra4M62eP
2ちゃんって名前欄にtukaeruyoとかfusianasanとか山崎渉とか!omikujiとか!damaとか入力すると変わった文字列が出るじゃないですか?
あれはどうやって作ってるんですか?
0386nobodyさん2010/09/25(土) 12:10:45ID:Ra4M62eP
訂正
×tukaeruyo
○tasukeruyo
0387nobodyさん2010/09/25(土) 13:06:40ID:???
>>385
置換してるだけじゃないの?
出力を置換してるか置換して入力してんのかは知らんが
0388nobodyさん2010/09/25(土) 13:13:30ID:???
>>385
ソース見てないからテキトーだけど
if(ereg("fusianasan",$name)){
$name=$ip;
}
みたいな処理をすればよいんじゃね?
要は名前がこうだったらこうするよってだけだし
0389nobodyさん2010/09/25(土) 13:22:17ID:Ra4M62eP
ereg使ったらえらーが出ました
0390nobodyさん2010/09/25(土) 13:46:46ID:???
なんでeregなんか使ってんの
0391nobodyさん2010/09/25(土) 13:56:53ID:???
(・ω・)。oO(ケチつけるならかわりの書き方提示すりゃいいのにね
0392nobodyさん2010/09/25(土) 14:47:49ID:???
$name = str_replace(array("fusianasan", "山崎渉"), $_SERVER['REMOTE_ADDR'], $name);
2chの仕様通りじゃないけどこんな感じでやればいい
0393KD111102213212.ppp-bb.dion.ne.jp2010/09/25(土) 15:09:23ID:???
山崎渉って書いたらどうなるんだ?
0394tasukeruyo2010/09/25(土) 15:10:08ID:???
ふしあなさんと同じか…
0395nobodyさん2010/09/25(土) 16:09:02ID:???
>>384
"php" == 0 の件、
文字列と数値の比較の場合は文字列が数値にキャストされるので
"php"は0と評価され、trueとなります。

なので>>356の例($a = 0 で $a == "")は、>>357-359の解釈は若干誤りで、
""(空文字列)が数値にキャストされて0と評価されるのでtrueとなります。
>>361のように $a === "" とした場合は、値は同値ですが型が異なるのでfalseとなります。
0396nobodyさん2010/09/25(土) 16:21:06ID:???
>>394
tasukeruyoはこの板では有効になってないよ
たしか運営関係の板でしか使えない
0397nobodyさん2010/09/25(土) 17:13:39ID:???
eregは将来削除される関数だから使わないが吉
PHP5.3だとエラーになる
0398nobodyさん2010/09/25(土) 17:15:20ID:???
エロゲ
0399EM114-48-60-121.pool.e-mobile.ne.jp2010/09/25(土) 17:16:39ID:???
カンファレンス
ttp://events.php.gr.jp/events/show/101
ttp://phpcon.php.gr.jp/2010/
行けない人は→ttp://www.ustream.tv/channel/phpcon2010-a
0400nobodyさん2010/09/25(土) 17:16:52ID:W1bFgA20
>>397
〜が含まれる場合、というのはどう書くのが推奨なんでしょうか?
perlだと
if($foo =~ /bar/){
みたいに書きますけど、phpだとエラーになりました
現在は、>>388と同じようにeregを使ってるんですが、使わない方がいいのでしたらよい書き方をしたいです
よろしくお願いします
0401nobodyさん2010/09/25(土) 17:20:05ID:???
>>400
マニュアルに代替の関数書いてあるから嫁
ttp://php.net/manual/ja/function.ereg.php
0402nobodyさん2010/09/25(土) 17:31:28ID:W1bFgA20
>>401
ありがとうございます。
if(preg_match("/bar/",$foo)){
に変更することにします
0403nobodyさん2010/09/25(土) 17:35:30ID:???
含まれるなら程度なら
strposとかでいいよ・・・
0404nobodyさん2010/09/25(土) 17:42:25ID:???
>>403
if(strpos($foo,"bar")){
存在すれば位置を返すからtrueになるって解釈でいいんでしょうか?
ありがとうございます。
0405nobodyさん2010/09/25(土) 18:15:47ID:???
0を返す場合もあるからそれじゃダメ
0406nobodyさん2010/09/25(土) 18:17:42ID:???
>>405
if("" != strpos($foo,"bar")){
こうでしょうか?

preg_matchよりstrposの方が処理が速いんですかね
0407nobodyさん2010/09/25(土) 18:32:04ID:lqN4c8Xi
板URLと検索文字列をを登録し,その文字列が題名に入っているスレッド一覧を,テキストに記録したいです

例えば最初"http://hibari.2ch.net/php/" "php" と登録したら

serach.txt
--------------------------------
http://hibari.2ch.net/php/,php,【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98,【PHP】フレームワーク CakePHP 9ホール目【1.3】,...
--------------------------------

つぎに"http://hibari.2ch.net/php/" "google" と登録したら

serach.txt
--------------------------------
http://hibari.2ch.net/php/,php,【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98,【PHP】フレームワーク CakePHP 9ホール目【1.3】,...
http://hibari.2ch.net/php/,google,Google AppEngine 3アプ目,Google App Engine 3アプ目,...
--------------------------------

となるような感じでカンマ区切りで記録していきたいです.

テキストの保存の方法でもっといい方法はありますか?
0408nobodyさん2010/09/25(土) 18:47:07ID:???
>>406
if (strpos($foo, "bar") !== false)
0409nobodyさん2010/09/25(土) 18:49:01ID:???
>>408
ありがとうございます。
0410nobodyさん2010/09/25(土) 18:57:55ID:???
GeoIPというIPアドレスから国・都市を割り出すPHP用ツールが配布されています。
これがインストールされていれば .htaccess 内で特定の国からのアクセスは禁止したり
違うページに誘導できたりするようになるのですが、いま使っているレンタルサーバーに
このGeoIPがインストールされて使える状態になっているかどうか調べるにはどうしたらいいでしょうか?
0411nobodyさん2010/09/25(土) 18:59:05ID:???
>>410
使ってみれば使えるか確認できると思いますよ
0412nobodyさん2010/09/25(土) 19:03:21ID:???
>>410
http://pecl.php.net/package/geoip
これの事を言っているのなら、peclコマンドで入ってるかどうか調べてみては?
ただ別途ライブラリも必要みたいだけど。
0413nobodyさん2010/09/25(土) 19:16:11ID:???
>>407
subject.txt使って文字列抜き取れば
http://hibari.2ch.net/php/subject.txt
0414nobodyさん2010/09/25(土) 19:17:31ID:???
>>410
インストールされてなくて入れられなければVPSに乗り換えるのも検討する
今は低価格で良いサーバが借りられるし
0415nobodyさん2010/09/25(土) 19:28:46ID:???
スクレイピングってやだよね
相手が嫌がらせでちょっとタグ変えただけでオワル
APIがないとこからは取る気おきない
04164102010/09/25(土) 19:54:12ID:???
>>412
レンタルサーバーなので特定のコマンドを打って動作を確認することができないのが痛いところです・・・

>>414
最近じゃ月300円くらいから使えるレンタルサーバーとかありますよね
0417nobodyさん2010/09/26(日) 00:27:13ID:???
<?php print($_SERVER['SCRIPT_NAME']); ?>
とするべきところを間違えて
<?php $_SERVER['SCRIPT_NAME'] ?>
と書いてしまったところ,動きました.

これはやってはいけないやり方でしょうか?
04184172010/09/26(日) 00:30:42ID:???
すんません.

自己解決というか勘違い.

はずかすい
0419nobodyさん2010/09/26(日) 02:08:52ID:XvkZ4p7S
あの<a>2ちゃんねる</a>がモバイルに

上記の文字列の<a></a>で囲まれた部分に関数(今回はurlencode)
を適用したいのですが、何かよい方法はありませんか?
preg_replaceを使用し、\\2などの元文字に関数を
適用したいと思ったのですがうまくいきませんでした。
どなたかご教授お願いします。
0420nobodyさん2010/09/26(日) 02:16:38ID:???
echo '<a>'.urlencode('2ちゃんねる').'</a>'; じゃダメなんだろうか
0421nobodyさん2010/09/26(日) 02:24:36ID:???
>>419
preg_replaceの部分を晒さないと何とも言い難い
0422nobodyさん2010/09/26(日) 04:37:39ID:XvkZ4p7S
>>420
掲示板のユーザーから受け取った文字列を書き換えたいので、ダメなのです。
すみません。

>>421
$val = "あの<a>2ちゃんねる</a>がモバイルに";
preg_replace(/(<a>)(.+)(<\/a>)/","<a href ='./index.php&word=\\2'>ひろゆき</a>",$val);
($valは変動する文字列と考えてください。)

\\2の部分にurlencodeやセキュリティー対策の関数を適用したいのです。
preg_replaceでなくともいい方法があればお願いします。
0423nobodyさん2010/09/26(日) 05:23:46ID:???
preg_matchの第三引数で取得して
それをencodeしたものをpreg_replaceで置き換える

<?php
$val = "あの<a>2ちゃんねる</a>がモバイルに";
$regex = "/<a>(.*)?<\/a>/";
if (preg_match($regex, $val, $matchs)) {
$enc = urlencode($matchs[1]);
$val = preg_replace($regex, "<a href=\"./index.php&word={$enc}\">ひろゆき</a>", $val);
}
echo $val;
0424nobodyさん2010/09/26(日) 05:53:28ID:XvkZ4p7S
>>423
ありがとうございます。
wikipediaっぽく、受け取った文章中のすべての<a>○○</a>を
置き換えたいのです。
提示していただいた方法だと、複数の対象ができた場合、
preg_matchで取得したものを、置き換える場所に個々に一致させる必要があります。
できれば一度の処理で変換できる方法はないでしょうか?
0425nobodyさん2010/09/26(日) 05:55:57ID:???
preg_match_all
0426nobodyさん2010/09/26(日) 05:56:17ID:???
preg_replace_callback() だけでいい

function lnk($matches) {
    $url = './index.php?' . http_build_query(array('word' => $matches[1]), '', '&');
    return sprintf('<a href="%s">ひろゆき</a>', htmlspecialchars($url, ENT_QUOTES));
}

$val = "あの<a>2ちゃんねる</a>がモバイルに";
echo preg_replace_callback('#<a>(.+?)</a>#s', 'lnk', $val);
0427nobodyさん2010/09/26(日) 06:45:51ID:XvkZ4p7S
>>426
うわぁ一見では理解できない・・・。
ありがとうございます。
これでいいのかどうかが、私のレベルではわからないので
>>426をじっくり解析しながら勉強して出直してきます。
みなさん本当にありがとうございました。
0428nobodyさん2010/09/26(日) 13:13:49ID:???
Fatal error: Allowed memory size of 41943040 bytes exhausted (tried to allocate 35 bytes) in
/home/○○○/Smarty/common.php on line 145

ってエラーが表示されるのですがどうすればいいでしょうか?
0429nobodyさん2010/09/26(日) 13:18:15ID:???
>>428
php.iniのmemory_limitを増やす
0430nobodyさん2010/09/26(日) 13:21:14ID:???
>>428
ini_setで増やす
0431nobodyさん2010/09/26(日) 13:22:15ID:???
調べてみたらphp.iniは権限上弄れないみたいです・・ちなみにKAGOYAサーバです。
04324282010/09/26(日) 13:23:56ID:???
>>430
どこに記述すればいいでしょうか?
0433nobodyさん2010/09/26(日) 13:25:07ID:???
>>423
http://php.net/manual/ja/function.ini-set.php
ini_set("memory_limit", 128M);
の一行をファイルに追加しとけばいい
0434nobodyさん2010/09/26(日) 13:34:02ID:???
PHP書くようになって1年ぐらい経つが未だに
配列のキー指定時なんかにダブルクォーテーションかシングルクオーテーションかで悩む
コードの出所によってバラバラだったりして結局ソース内に混在して
気持ち悪いがわざわざ統一する理由もない
お前らどうしてますか?気にしない?
04354282010/09/26(日) 13:44:23ID:???
>>433
追加したのですがFatal error: Allowed memory size of 41943040 bytes exhausted (tried to allocate 512 bytes) in
/home/○○○/Smarty/common.php on line 145
と表示されます。tried to allocate 35 bytesが512と変わっただけみたいです。
記入ミスとかでしょうか?
0436nobodyさん2010/09/26(日) 14:20:01ID:???
>>434
自分はZend Framework PHP 標準コーディング規約を基準にしてる
http://framework.zend.com/manual/ja/coding-standard.coding-style.html
0437nobodyさん2010/09/26(日) 14:23:07ID:???
文字列はだいたいシングルで囲むな・・・・
オレオレ仕様に半分なってるわ
0438nobodyさん2010/09/26(日) 15:16:49ID:???
シングルクォーテーションの方が余計な心配をしなくていいし、動作も早くなる
という妄信的な理由でそっち使ってる。短いコードだからそんな微妙な早さとか関係ないんだけどね
0439nobodyさん2010/09/26(日) 15:18:54ID:???
"と'を混ぜて使うとXSSを突かれるからどちらかに統一したほうがいいよ
0440nobodyさん2010/09/26(日) 15:20:34ID:???
>>434
中に変数が入るかどうかで決めてます
0441nobodyさん2010/09/26(日) 15:22:53ID:???
俺はJava使いだから
String型はダブルchar型はシングルにしてるな
0442nobodyさん2010/09/26(日) 15:23:15ID:q4FftNdH
PHPMYADMINで、データベースを書き換えたり追加したりしたときに出てくるUPDATEからはじまるソースをコピーして流用したんですが、書き換えができません
わかりやすく解説していただけないでしょうか?
お願いします
0443nobodyさん2010/09/26(日) 15:24:39ID:???
>>442
それはSQLっていう言語なのでデータベース板に行ってください
http://hibari.2ch.net/db/
0444nobodyさん2010/09/26(日) 15:25:14ID:???
perlのqq{}みたいなのってないのかな?
変数いれたいけど"のたびにescapeまんどくせって思っちゃう
0445nobodyさん2010/09/26(日) 15:26:13ID:q4FftNdH
>>443
PHP側に記述するソースの話でも板違いなんでしょうか?
0446nobodyさん2010/09/26(日) 15:28:03ID:q4FftNdH
連投すみません
>>443
回答ありがとうございました。お礼忘れてた・・・
0447nobodyさん2010/09/26(日) 15:32:15ID:???
>>445
PHPを使ってデータベースサーバに問い合わせを行ってるわけで
その文自体はPHPとは直接関係ない

>>1にも書いてあるでしょ
> 【その他諸注意】
> ・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0448nobodyさん2010/09/26(日) 16:01:25ID:???
>>447
なるほどわかりました
ありがとうございました
0449nobodyさん2010/09/26(日) 19:13:56ID:???
>>448
一応、誘導しておく
http://hibari.2ch.net/db/

でも過疎ってるからね…
0450nobodyさん2010/09/26(日) 19:55:12ID:Jo67o0kR
携帯サイトですが
aタグからのアクセスとimgタグからのアクセスを判別することは可能でしょうか?
aタグでのアクセスではページを
imgタグからのアクセスでは画像を出力したいのです。
宜しくお願いします。
0451nobodyさん2010/09/26(日) 20:04:24ID:???
>>450
imgからのアクセスって、画像にリンクが張られているってこと?
0452nobodyさん2010/09/26(日) 20:52:56ID:Qwm7T4hv
>>451
携帯からなのでID変わります

ランキングサイトに多数登録しているのですが
ほとんどのランキングサイトでINよりOUTを多く見せる為に
OUTのURLを1×1ピクセルのimgタグを使ってカウントを増やしています。そんなランキングを使うなと言われればそうなのですが、どのランキングもやってる状態でして。

で、そのimgタグが読み込まれる度に、こちらのindex.phpが呼び出されるので負荷が高くなります。
そこでimgタグからのアクセスの場合はこちらも1ピクセルの画像なんかを出力したいのですが、
PHPで処理しても負荷は変わりませんかね?
と言うか、可能でしょうか?
0453nobodyさん2010/09/26(日) 20:58:02ID:???
>>452
リファラでランキング取得ってことか
クリック必須になるように一ページかましゃよくね?
0454nobodyさん2010/09/26(日) 21:00:22ID:???
>>452
ランキングサイトが不正ってことなの?すごいな
0455nobodyさん2010/09/26(日) 22:29:54ID:???
>>452
そのランキングサイト晒して
0456nobodyさん2010/09/26(日) 22:47:37ID:Jo67o0kR
>>453
携帯はまだ1/3はリファラ対応してないですし
imgタグでもリファラは吐くと思いますのでリファラの判別は不可能ですね
やっぱ判別する方法は無いですかね・・・

>>454
いや、もうその不正は普通ですよ。
携帯専用サイトはソースが見られないと思ってやりたい放題ですから
逆にINよりOUT少ない方のが信用できますが少ないです。

>>455
晒しはさすがに可哀想かな・・・汗
pcから普通に見てもimgタグの部分は見られません。
mrank.MEGArankを使ってるランキングはほとんどそうです。
OUT率の悪いサイトのOUTURLを表示させる独自タグがありまして
それを使うといい感じにOUTの数字が増やせるんですよ。
0457nobodyさん2010/09/26(日) 22:59:19ID:???
> 晒しはさすがに可哀想
その発想がわからん
0458nobodyさん2010/09/26(日) 23:01:46ID:???
どこもやってる事なんだからいちいち目くじら立てるなよ
SEOなんざ汚れてなんぼ
良い子じゃ結果はついてこない
0459nobodyさん2010/09/26(日) 23:50:53ID:???
チョンが1匹このスレにいるなw
0460nobodyさん2010/09/26(日) 23:52:47ID:???
この手の手法が不正って言う奴まだいたと言う事にびっくりw
0461nobodyさん2010/09/27(月) 01:00:34ID:UWQKEOZ6
不正とか不正じゃないとか言う前にそんな質問してきて
こっちがびっくりだよ
0462nobodyさん2010/09/27(月) 01:21:17ID:???
不正しなきゃout稼げないほどって、ちゃんと見るユーザーはいないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています