トップページphp
1001コメント281KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/09/18(土) 19:20:37ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1279833891/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0202nobodyさん2010/09/21(火) 19:21:36ID:???
無知が異常ならみんな異常だなw
0203nobodyさん2010/09/21(火) 19:23:00ID:???
ファイルシステムのディレクトリ構成と
HTTPリクエストは
全然別物じゃないかな〜
0204nobodyさん2010/09/21(火) 19:23:46ID:???
誰もファイルシステムの話はしてないからもちつけ
0205nobodyさん2010/09/21(火) 19:24:02ID:???
無知なやつを叩いて悦に浸ってるのは大抵ニートだろ
ストレス溜まってるんだろうがキモイよお前ら
0206nobodyさん2010/09/21(火) 19:26:14ID:???
※ここの連中はgithubとかcodepadって言葉も知らなさそうな初心者が偉そうに回答するスレです
※上級者の方は温かい目で見守りましょう
0207nobodyさん2010/09/21(火) 19:27:01ID:???
http://www.ietf.org/rfc/rfc1738.txt

The HTTP URL scheme is used to designate Internet resources
accessible using HTTP (HyperText Transfer Protocol).

The HTTP protocol is specified elsewhere. This specification only
describes the syntax of HTTP URLs.

An HTTP URL takes the form:

http://<;host>:<port>/<path>?<searchpart>

where <host> and <port> are as described in Section 3.1. If :<port>
is omitted, the port defaults to 80. No user name or password is
allowed. <path> is an HTTP selector, and <searchpart> is a query
string. The <path> is optional, as is the <searchpart> and its
preceding "?". If neither <path> nor <searchpart> is present, the "/"
may also be omitted.

Within the <path> and <searchpart> components, "/", ";", "?" are
reserved. The "/" character may be used within HTTP to designate a
hierarchical structure.

http://<;host>:<port>/<path>?<searchpart>
これ以外の形式はみとめません(キリッ
0208nobodyさん2010/09/21(火) 19:33:04ID:???
言葉を知らなかったら初心者とかすげえ決めつけだな
最近感情的なレスばっかで客観的に見れるやつが少ない
大規模規制が解除されたとたん幼稚園になってしまった
0209nobodyさん2010/09/21(火) 19:34:32ID:???
社会経験ないんだから触るんじゃねえよ
0210nobodyさん2010/09/21(火) 21:02:17ID:???
PATH_INFO知らなかったからって荒らすな
0211nobodyさん2010/09/21(火) 21:05:24ID:???
>>207
これまた背伸びするから的をはずしてるソースを持ち出してくるんだよな
rfcにpath_infoは定義されてるから100回読んで来い
ttp://www.rfc-editor.org/rfc/rfc3875.txt
0212nobodyさん2010/09/21(火) 21:08:50ID:???
もういいよ黙ってなよ
0213nobodyさん2010/09/21(火) 21:13:07ID:???
素直に分かりませんって謝ればいいのに だからやられるんだよ
0214nobodyさん2010/09/21(火) 21:13:49ID:???
間違いを正すだけならいちいち煽るなよ
論破しないと気が済まないわけ?
>>193で全て終わってるんだからそれ以降の煽り合いはいらん
0215nobodyさん2010/09/21(火) 21:22:18ID:???
出る釘は打たれる
0216nobodyさん2010/09/21(火) 21:25:32ID:???
打ちつくされそうになったら引っこ抜く
0217nobodyさん2010/09/21(火) 21:27:18ID:???
毎日懲りねえな本当w
質問は減る一方なのにくだらねえ話でスレは伸びっぱなし。
俺を含めてROM専でこのスレで勉強してるやつにとっては為にならない不毛な議論ばかり。
議論というかガキの喧嘩っぽいわ。
どうせ毎日荒らしてるやつは同一人物なんだろ?
こういうとこではしゃぐやつはだいたい固定されるからな。
まじ迷惑だ。消えろ。
0218nobodyさん2010/09/21(火) 21:35:37ID:???
>>197
お前しつこい荒らすな
0219nobodyさん2010/09/21(火) 21:40:35ID:???
PATH_INFO知らない男の人って・・・
0220nobodyさん2010/09/21(火) 21:43:42ID:???
pathinfo知らなくて叩かれたら自分を正当化するために無駄なレスを投下
追い込まれると自分の味方をつける為に>>217のようなレスをする
こういう光景を10年間2ちゃんねるで見飽きた
0221nobodyさん2010/09/21(火) 21:45:26ID:???
>>210 >>211
>>215 >>216
>>218 >>219

2度連続レスをすることで複数で同じやつを叩いてるように見せてる荒らしの高等戦術
0222nobodyさん2010/09/21(火) 21:46:19ID:???
さぁてこれ以上続けると楽しい特定作業が始まるよ
0223nobodyさん2010/09/21(火) 21:48:43ID:???
ID出さない議論は無効でいいじゃん
これ以上続けるならID出しましょう
IPだしたら面白いことになりそうだけどな
emobileとOCNが言い合ってたりしてなwwwww
0224nobodyさん2010/09/21(火) 22:06:39ID:???
こういう事になるから回答者に指摘しようかどうか迷うんだよね
0225nobodyさん2010/09/21(火) 22:26:18ID:XfIQm1kH
質問です。
PHPを完全なバックグランドで制御することは可能ですか?

HTML内にあれこれPHPを埋め込んだら、ブラウザ表示速度が激増してしまいました。
埋め込んだプログラムはクライアントのブラウザの表示には関係のないコードです。
プログラムが後ろで処理を終えるまで、ブラウザは読み込みを終えませんので、
この無駄な処理をクライアントに影響を与えないようにしたいのです。
0226nobodyさん2010/09/21(火) 22:28:14ID:???
>>225
ttp://techblog.ecstudio.jp/tech-tips/php-multi.html
0227nobodyさん2010/09/21(火) 22:31:03ID:???
>>226
マルチスレッドですか!
早速読んでみます。ありがとうございました。
0228nobodyさん2010/09/21(火) 22:37:15ID:???
>>224
問題なのは指摘なんだか煽りたいだけなのかわからないレス
煽りに噛み付くほうも問題だけど煽る必要は全くないわけで
おかしいと思ったらどんどん指摘するべき

ストレス解消論破ごっこは楽しいがそういうのは多人数が見てるところでやるべきでない
2chだから何でもおkではなく場所はわきまえないとただの迷惑な奴になりかねない
0229nobodyさん2010/09/21(火) 22:38:43ID:???
ぶっちゃけプログラムのネタに関するツッコミじゃない法が迷惑っすよ
0230nobodyさん2010/09/21(火) 22:41:13ID:???
('A`)?
0231nobodyさん2010/09/21(火) 22:58:10ID:???
〜 回答者から荒らしに変貌させないための掟 〜

※初心者が多いので正論は通じません
※回答が間違いに気づいてもスルーするか柔らかく丁寧に指摘してあげましょう
※決して刺激してはいけません
0232nobodyさん2010/09/21(火) 23:19:49ID:zwq2HiIO
勉強になりました。
ここを読みました
http://iwamode.net/etc/cgi_env_param.html
0233nobodyさん2010/09/21(火) 23:26:11ID:zwq2HiIO
おれだめだな。
プログラマとして失格です。度量が狭いし....
>>201さん言うとおりかなり勉強不足でした。
みなさん教えてくれてありがとうございました。
0234nobodyさん2010/09/22(水) 00:05:31ID:???
ざっとみて一番不思議なレスは>>200これだわ
0235nobodyさん2010/09/22(水) 01:58:40ID:AVtnNctm
symfonyだとfrontend_dev.php/job/indexはデフォだが
別にFWが全部こんな作りだというわけでもないしな
0236nobodyさん2010/09/22(水) 02:14:55ID:???
SEO対策やセキュリティ対策で拡張子を隠したりディレクトリのように見せたりすることは当たり前
0237nobodyさん2010/09/22(水) 07:07:32ID:???
まだやってたのか
飽きないなお前ら
0238nobodyさん2010/09/22(水) 08:12:57ID:???
※ここの連中はgithubとかcodepadって言葉さえ知ってれば上級者だと勘違いしてるエセ上級者が偉そうに回答するスレです
※真の上級者の方は温かい目で見守りましょう
0239nobodyさん2010/09/22(水) 08:20:17ID:???
下スレとは100%の「嵐と釣りとしったかぶり」と、0%の正論である
0240nobodyさん2010/09/22(水) 08:23:15ID:???
>>217
0241nobodyさん2010/09/22(水) 08:26:07ID:???
>>130
>全くもって悔しくないから困る

>あ、これで悔しいんですねm9みたいなレスはいらんよ


叩かれる前に負け惜しみするなよw
0242nobodyさん2010/09/22(水) 08:39:33ID:???
〜 回答者から荒らしに変貌させないための掟 〜

※初心者が多いので正論は通じません
※回答が間違いに気づいてもスルーするか柔らかく丁寧に指摘してあげましょう
※決して刺激してはいけません
02432172010/09/22(水) 08:42:32ID:???
毎日懲りねえな本当w
質問は減る一方なのにくだらねえ話でスレは伸びっぱなし。
俺を含めてROM専でこのスレで勉強してるニートにとっては為にならない不毛な議論ばかり。
議論というかガキの喧嘩っぽいわ。
どうせ毎日荒らしてるやつは俺一人なんだろ?
こういうとこではしゃぐやつはだいたい固定されるからな。
まじ迷惑だ。消える。
0244nobodyさん2010/09/22(水) 08:47:09ID:???
>>222
もし特定できるならこんなに荒れないって(T_T)
0245nobodyさん2010/09/22(水) 08:48:57ID:???
そこそこまともな質問と回答が繰り返されていた頃が懐かしい...
もう5,6年前のことだが
0246nobodyさん2010/09/22(水) 09:40:39ID:???
このスレはガキが多いから仕方がない
0247nobodyさん2010/09/22(水) 09:51:20ID:???
テンプレ守れない人はスルー

これだけで荒らしは減るよ
それでもひどいようなら削除依頼すればいい。
みながテンプレ守ってない現状では削除依頼だしても受け入れてもらえない。
0248nobodyさん2010/09/22(水) 09:53:53ID:???
ちょっと煽られたぐらいでムキになるのは日常で良い子ちゃんなんだろう
質問受付再開↓
0249nobodyさん2010/09/22(水) 11:51:49ID:???
ちょっと煽られたぐらいでムキになるのは日常で無職ちゃんなんだろう
な?w↑
0250nobodyさん2010/09/22(水) 13:17:00ID:3VMc5XHq
教えてください
GIF画像からJPEG画像を作成してます。
作成されたJPEG画像に、『黒い外枠』が付いてしまいます。

何がいけないのでしょうか??

if($image_size["mime"] == "image/gif"){ //Gif画像だったら
  $new_img = @imagecreatefromgif($fullpath);//$fullpath:GIF画像の場所
  @imagejpeg($new_img, $fullpath_jpg); //$fullpath_jpg:JPG画像の保存場所
}

【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.16
0251nobodyさん2010/09/22(水) 13:19:44ID:???
つうかgifからjpegに変換ってあまりやらないよね
理由を教えてもらえれば最善の方法を考えるが
02522502010/09/22(水) 13:22:25ID:???
即レスありがとうございます。<(_ _)>

携帯での画像表示と、
1画面に大量に並べるので、容量が少ないほうが良いと思いまして..
0253nobodyさん2010/09/22(水) 13:23:44ID:???
性能上jpegのほうが容量でかくなるはずだが
02542502010/09/22(水) 13:26:41ID:???
例えば
2895.gif 11471バイト
 ↓
2895.jpg 3850バイト となりました。 <(_ _)>

0255nobodyさん2010/09/22(水) 13:29:16ID:???
性能上(笑)
0256nobodyさん2010/09/22(水) 13:29:57ID:???
容量なんて圧縮率による
0257nobodyさん2010/09/22(水) 13:30:40ID:???
>>255
そういう煽り入れるなっていってんのがわからんのかカス
毎日毎日うぜえんだよ消えろカス
いい加減荒らしで通報するぞボケ
0258nobodyさん2010/09/22(水) 13:33:50ID:???
>>250
その画像をうp

>>257
NGワードに(笑)を入れてスルースキル発動の時間だ
0259nobodyさん2010/09/22(水) 13:34:59ID:???
画像サイズはあってるの?
0260nobodyさん2010/09/22(水) 13:36:15ID:???
>>254
gifより軽くなってるから画像粗そう
0261nobodyさん2010/09/22(水) 13:37:52ID:???
>>250
そのソースで同じPHP 5.1.6で試したけど黒枠付かないな
どんな画像で試してる?
あと@はずしてエラーにならないかも確認してみて。

>>253
元にする画像による。色数が少なければGIFの方が良いかもしれない
GIFの可逆圧縮とJPEGの不可逆圧縮を単純に比べたらJPEGの方が小さくなる場合が多いはず
携帯向けだと圧縮率高めにして容量下げる事もよくあること
02622552010/09/22(水) 13:44:22ID:???
つい脊髄反射で、な。ふだんはまじめな住人だぜ?
で、おまいら揃いも揃ってGIFとJPEGの特性を知らないの?
特性を知った上でJPEGのほうがふさわしいと判断して、
さらにその上で圧縮率を見定めるのが筋ってもんだろ。

あとささやかな材料だけど、
JPEGで圧縮されたものを展開してるわけだから、
アルゴリズムの簡単なGIFに比べればCPUを食うのはJPEGのほうだと思う。
これは正直憶測だけどたぶんあってる。
0263nobodyさん2010/09/22(水) 13:52:37ID:???
単純に1画面に大量に画像並べる場合って
(画像1枚1枚に対して特別な処理を行うわけではない場合)
画像くっつけて1枚にしたほうがいいよね?
携帯の場合容量制限があるけど
0264nobodyさん2010/09/22(水) 13:54:18ID:???
>>263
CSSスプライトみたいな事が出来るならそれに越したことはないけど携帯でできたっけ?
02652612010/09/22(水) 13:56:00ID:???
>>262
俺も「性能上〜」には脊髄反射でねーよと思って>>261のレスをしたんだが
俺の認識も間違ってるのか?

せっかく知識を持っているなら、煽りだけで終わらずに間違いを正してくれた方が
みな幸せになれると思うぜ?

>>263
リクエストの回数も減るから一枚の方が良い
あと携帯だと縦に並べる場合だと↓↓こんな事で悩まないといけないから
一枚の方が楽

[携帯]画像を縦に隙間なく並べる方法 ver02 │ これからゆっくり考L +α
http://sakaki0214.com/2010/09/06232248.html
02662502010/09/22(水) 13:58:22ID:???
ごめんなさい <(_ _)>png画像->jpeg画像でした。
改めて
PNG画像からJPEG画像を作成してます。
作成されたJPEG画像に、『黒い外枠』が付いてしまいます。
何がいけないのでしょうか??


if($image_size["mime"] == "image/png"){ //Png画像だったら
$new_img = @imagecreatefrompng($fullpath); );//$fullpath:PNG画像の場所
imagejpeg($new_img, $fullpath_jpg); //$fullpath_jpg:JPG画像の保存場所
}

02672552010/09/22(水) 14:13:32ID:???
>>265すまん。
>>261のあとに>>262を書き込んでしまったけど、これは書き込み中の時間差。
おまいの認識は間違ってないと思います。

とりあえずここの住人のJPEGとGIFの特性くらいはみんな知ってるという前提の元に、
とりあえずみんなを代表して>>255の脊髄反射を書いたけど、
いずれエライ人が(喜び勇んで)解説するだろうと思ってた。

あと正直>>253みたいなのもゴミ書き込みだと思う。
それを皮肉ったつもりでもあるがこの気持ちは責められても仕方ないな。
02682552010/09/22(水) 14:15:33ID:???
本筋には影響ないかもしれないけど、圧縮率や特性云々の話は
GIFでもPNGでも同等と見なして良いよ、ということだけ伝えとく。
黒い枠の問題は他の諸氏に任せた。
0269nobodyさん2010/09/22(水) 14:17:15ID:???
透過pngを変換したから
0270nobodyさん2010/09/22(水) 14:19:33ID:???
昨日は無知に正論叩きつけた人が叩かれ
今日は無知な人が叩かれ
本当可笑しなスレ
02712502010/09/22(水) 14:50:19ID:???
>>266さん <(_ _)> それですね。
せめて黒枠を白にしたいのですが...
0272nobodyさん2010/09/22(水) 15:02:27ID:???
>>270
×昨日は無知に正論叩きつけた人が叩かれ
○面白い反応を期待してわざわざ無知を煽ったから叩かれた

×今日は無知な人が叩かれ
○今日は脊椎反射的なレスを自重している
0273nobodyさん2010/09/22(水) 15:05:30ID:???
>>271
0274nobodyさん2010/09/22(水) 15:16:40ID:???
>>271
imagecreatetruecolor() で作ったキャンバスを白で塗りつぶしてから
α付きPNGを上書きするようにしたらいけるんじゃないかな
0275nobodyさん2010/09/22(水) 15:24:53ID:???
>>271
ttp://q.hatena.ne.jp/1239164094
02762502010/09/22(水) 16:13:27ID:???
>>274さん いけました!

透過PNGのヒントや白キャンパスのヒントありがとうございました!

if($image_size["mime"] == "image/png"){
 $new_img = @imagecreatefrompng($fullpath);

 //同サイズのキャンパスをつくる
 $background_img = imagecreatetruecolor($image_size["0"],$image_size["1"]);
 //白く塗りつぶす
 imagefill($background_img , 0 , 0 , 0xFFFFFF);
 //キャンパスに画像を貼り付ける
 imagecopy($background_img, $new_img, 0, 0, 0, 0,$image_size["0"], $image_size["1"]);

 imagejpeg($background_img, $fullpath_jpg);

 imagedestroy($new_img); //削除
 imagedestroy($background_img);
}
0277nobodyさん2010/09/22(水) 17:09:56ID:???
おまいら本筋と関係ない煽り合いするのやめれ。
0278nobodyさん2010/09/22(水) 17:14:19ID:???
もう誰も何も言ってないのにわざわざぶり返すなよ
0279nobodyさん2010/09/22(水) 19:47:48ID:KE+VAC9I
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】PHPMyAdmin

PHP&MYSQL初心者です。
変数からデータベースへとデータを登録したいのですが、
『クエリの送信に失敗しました。
SQL:INSERT INTO DB名 VALUES( '各変数の値',)』
と表示され登録できません。
上のエラー文の際に記載した値がきちんと表示されているので変数の受け渡しはきちんと行われていると思うのですが・・・・
ご教示願います。

コードは以下の通りです。
<?php
require_once("DB.php");
$*** = $_POST['***'];
$*** = $_POST['***'];
$*** = $_POST['***'];
$sql = "INSERT INTO sf36 VALUES('".$***."', '".$***."', '".$***."',)";
$result = executeQuery($sql);
?>
0280nobodyさん2010/09/22(水) 19:52:36ID:???
データベースを操作するときはOSも書きましょう
0281nobodyさん2010/09/22(水) 20:02:51ID:???
>>279
sqlの書き方以前に文字定数のルールを無視している
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2876075.htmlの真ん中あたり参照
02822812010/09/22(水) 20:05:41ID:???
文字定数のは何でもなかったから気にしないで
0283nobodyさん2010/09/22(水) 20:15:00ID:???
>>279
VALUESの最後の要素のあとにコンマつけたらダメなんじゃね?
phpのarray()はどっちでもいいらしいけど
0284nobodyさん2010/09/22(水) 20:18:52ID:7dYmP39I
サニタイズは以下のだけで十分でしょうか?
必要な文字の置換ってございますか?
文字列はファイルに記録します

$str = 不特定の人物により入力される不特定長文字列
$str = htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES);
0285nobodyさん2010/09/22(水) 20:18:56ID:???
>>281
別にSQL間違っちゃいねーぞ?
あれだ最後にカンマが無駄に多い
もしくはそこをNULLにするならちゃんと書け
0286nobodyさん2010/09/22(水) 20:22:27ID:???
カンマの後に文字列がないのは間違いとは言わんのか
0287nobodyさん2010/09/22(水) 20:25:55ID:???
>>284
ファイルに記録するだけなら「不特定の人物により入力される不特定長文字列」をそのまま記録しとけ。
その後、htmlに出力するなら2行目の処理と共に出力すればいいし、sqlに入れるならsql用のエスケープ処理をすればいい。
0288nobodyさん2010/09/22(水) 20:28:26ID:???
>>284
mysql_escape_string
0289nobodyさん2010/09/22(水) 20:33:54ID:???
【PHPのバージョン】5.3

【質問内容】
サーバからYahooに自動でログインするにはどうしたらいいでしょうか

hiddenを全てURLに入れてPOST送信してもできませんでした
0290nobodyさん2010/09/22(水) 20:37:17ID:???
>>279
>SQL:INSERT INTO DB名 VALUES( '各変数の値',)

DB名なのか? テーブル名じゃなく。
0291nobodyさん2010/09/22(水) 20:46:22ID:???
>>288
mysqlの話じゃないかもしれないぞ
0292nobodyさん2010/09/22(水) 21:14:02ID:???
>>289
>>1
0293nobodyさん2010/09/22(水) 21:16:55ID:7dYmP39I
取り出すときに困るので1行1データにしてます
そのまま記録した場合は取り出す時はどのようにしたらよろしいでしょうか?
0294nobodyさん2010/09/22(水) 22:27:47ID:pnBUUkY6
ひとついってもいい?
あんたそのままphp+mysqlの入力、出力、更新、削除をここで聞くつもり?
本かって読めよ。
http://www.phppro.jp/これ見るとか。
<? while ( $item = mysql_fetch_array( $result2 ) ) { ?>
0295nobodyさん2010/09/22(水) 22:29:47ID:???
煽りキタコレwwwwwwwwwwwww
バカは直らないなwwwwwwwwwwwww
0296nobodyさん2010/09/22(水) 22:34:25ID:pnBUUkY6
はあ?
おれ>>294の答えだしたつもりだけど、間違っている?
0297nobodyさん2010/09/22(水) 22:36:12ID:pnBUUkY6
そのまま記録した場合は取り出す時はどのようにしたらよろしいでしょうか?
でしょう?
出力間違っている?

0298nobodyさん2010/09/23(木) 00:54:17ID:???
おまいら本筋と関係ない煽り合いするのやめれ。
0299nobodyさん2010/09/23(木) 10:14:29ID:arHUaaQP
外部リンク

$link = "http://www.hoge.com/pic/hoge.jpg"

と、内部リンク

$link = "../pic/hoge.jpge"
$link = "/public_html/pic/hoge.jpg"

とを見分ける関数はありますか?
0300nobodyさん2010/09/23(木) 10:29:22ID:???
strposで最初にhttpが付いてるか付いてないか判断
0301nobodyさん2010/09/23(木) 14:38:18ID:y1pwafIu
すみません質問します。
Aタグで本の詳細ページなどにリンクするとき、ハイパーリンクに書名を書きたいと思っています。
<a href="/bookdetail/title/ごんぎつね">本を見る</a>

このときタイトルの「ごんぎつね」の部分はurlencode()必須なんでしょうか?
ブラウザや文字コードによって違うのかどうなのか調べてもよくわからなくて困っています。
(smarty的には /title/{$bookTitle|urlencode} って感じかな? 蛇足ですが…)

urlencode必要だとしたらなぜ必要なのか、教えてもらえると嬉しいです。
php5使っています、よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています