【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/09/18(土) 19:20:37ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1279833891/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0133nobodyさん
2010/09/20(月) 17:14:14ID:???0134nobodyさん
2010/09/20(月) 17:48:40ID:???↑この一行が書かれたテキストファイルをfgetsで文字列に読み込んだ場合、読み込んだ文字列はどうなっていますか?
0135nobodyさん
2010/09/20(月) 17:53:13ID:???0136nobodyさん
2010/09/20(月) 18:01:49ID:???abc\ndef
と表示されました。そこでHTMLで改行されて表示されるよう
nl2br($string)
としてみました。これで\nが<br>\nに置換されるはずなんですがなぜかechoコマンドで
ブラウザに表示したところ
abc\ndef
のままだったんです。
fgetsでテキストファイルから読み込んだ際になにか特殊処理を施されちゃったのかなとおもって
その解除方法に思案しているところです(´・ω・`)
0137nobodyさん
2010/09/20(月) 18:03:24ID:???0138nobodyさん
2010/09/20(月) 18:15:44ID:???0139nobodyさん
2010/09/20(月) 18:23:19ID:25juxIoU> だって\nって改行じゃないし
preg_replaceを使って "\\n" を "<br>" に置換することを試みましたがダメでした。
どういう文字列として読み込まれているんでしょうか・・・
少なくとも
abc\ndef
の表記通りでは無い気がします
0140nobodyさん
2010/09/20(月) 18:26:12ID:???0141nobodyさん
2010/09/20(月) 18:33:22ID:???str_replaceを使え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0142nobodyさん
2010/09/20(月) 19:05:30ID:25juxIoUpreg_replace("\\n", "\<br\>\\n", $string);
preg_replace("\n", "\<br\>\n", $string);
↑どちらもダメでした(´・ω・`)
>>141
(;^ω^)・・・
0143nobodyさん
2010/09/20(月) 19:10:11ID:???http://php.net/manual/ja/function.fgets.php
>ファイルポインタから 1 行取得します。
だぞ?
一回の呼び出しで abc\ndef が得られてるってのが変だと思わんか?
これを踏まえてもう一度137が言ってること考えてごらんよ。
0144nobodyさん
2010/09/20(月) 19:13:39ID:???http://php.net/manual/ja/function.preg-replace.php
ここの例をよーく見ろ
よーーーーーく見ろよ?
後、エラーメッセージを出さない設定にしてるのか?
俺の環境ではエラーになったぜ
0145nobodyさん
2010/09/20(月) 19:18:41ID:25juxIoU\nは改行ではないということですね・・・
だとしたら
preg_replace("/\n/", "\<br\>\n", $string);
で \n は <br>\n に置換されてもいいはずなんですが・・・
>>144
すいません、/を忘れてました^^;)
0147nobodyさん
2010/09/20(月) 19:19:16ID:???(;^ω^)・・・じゃええよ素人の分際が!!!!!!!!!
\nを<br>にする程度の置換ならstr_replaceでいいだろ!!!!!!!!!!
0148nobodyさん
2010/09/20(月) 19:21:44ID:???お前は素人なんだから話を聞いたらどうなんだ素人さん
100回マニュアルを読んで書き直して来い
http://php.net/manual/ja/function.str-replace.php
0149nobodyさん
2010/09/20(月) 19:21:57ID:???str_replace('\n', '<br>\n', $string);
じゃね? 試してないけど。
どーしてもpreg_replace 使いたいなら(この程度では馬鹿げてるけど)
preg_replace('/\\n/', '<br>\n', $string);
か? 試してないけど。
0150nobodyさん
2010/09/20(月) 19:25:30ID:???久しぶりに見たわ
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/php/1233590976
0151nobodyさん
2010/09/20(月) 19:26:24ID:???これは流石にヒドいわ・・・人間として
0153nobodyさん
2010/09/20(月) 19:44:17ID:25juxIoUちょっと試してみます(;^ω^)
0154nobodyさん
2010/09/20(月) 19:51:44ID:???0155nobodyさん
2010/09/20(月) 20:24:42ID:???パフォーマンス考えるのは二の次
まずは動くもの作ればいい
0156nobodyさん
2010/09/20(月) 20:40:12ID:???↑の時間の30分後を取得する方法。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
$date= '2009-04-01 08:40:00';
preg_match("/(\d{4})\D(\d\d?)\D(\d\d?)\s+(\d\d?):(\d\d?):(\d\d?)/s", $date, $d);
$d= localtime(60*30+mktime($d[4], $d[5], $d[6], $d[2], $d[3], $d[1]));
printf("%d-%02d-%02d %02d:%02d:%02d", $d[5]+1900,$d[4]+1,$d[3],$d[2],$d[1],$d[0]);
0157nobodyさん
2010/09/20(月) 20:44:03ID:???0158nobodyさん
2010/09/20(月) 20:55:16ID:???0160nobodyさん
2010/09/20(月) 21:27:29ID:25juxIoU> str_replace('\n', '<br>\n', $string);
>
> じゃね? 試してないけど。
どうもです、その方法で\nを<br>\nに置換できました(^ω^)v
ただ未だに解せないんですがなぜnl2brが効果を発揮しなかったんでしょうか・・・
0161nobodyさん
2010/09/20(月) 21:29:49ID:???0163nobodyさん
2010/09/20(月) 21:33:55ID:???だからnl2brは改行コードを<br>に変える関数だから。
$stringの'\n'は改行コード\nじゃなくて文字列'\n'だったってこと。
0165nobodyさん
2010/09/20(月) 21:43:32ID:???これは流石にヒドいわ・・・人間として
0166nobodyさん
2010/09/20(月) 21:51:12ID:25juxIoU> $stringの'\n'は改行コード\nじゃなくて文字列'\n'だったってこと。
φ(^ω^;) メモメモ
そうしますと文字列の'\n'を改行コードの\nに置換するにはどうしたらいいでしょうか?
0167nobodyさん
2010/09/20(月) 21:59:09ID:???0168nobodyさん
2010/09/20(月) 22:04:33ID:???0169nobodyさん
2010/09/20(月) 22:05:17ID:25juxIoU> "\n"≠'\n'
:(;゙゚'ω゚'):
0171nobodyさん
2010/09/20(月) 22:34:13ID:???0172nobodyさん
2010/09/20(月) 22:34:16ID:M5nqlNJA@を禁止ワードとしてしたいのですが、
strpos($_POST['aho'],"@");
とすると、何故かフォームahoに全角スペースとか入っていると、
falseが返ってきません。
を質問したものです。
>>89
さん。
mb_strpos() でも同じ結果でした。
>>90
禁止ワードを入力したら規制という仕様です。
サイト管理者が@を禁止ワードとした場合、意図しない動作が起こる状態なのです。
ちなみにサイト管理者は私ではないのです。
何かいい方法ありますでしょうか。
正規表現使うしかないのかな。。
0174nobodyさん
2010/09/20(月) 22:55:08ID:???http://php.net/manual/ja/function.mb-strpos.php
引数 $encoding の説明を声に出して読もうか
0175nobodyさん
2010/09/20(月) 22:59:27ID:???0176nobodyさん
2010/09/20(月) 23:06:26ID:M5nqlNJA>>174
どうもありがとう。
mb_strpos($_POST['aho'],"@",0,"SJIS")
でできた。
ほんと助かりました。
>175
まあ、そう堅い事言うな。
0177nobodyさん
2010/09/20(月) 23:19:59ID:???0178nobodyさん
2010/09/20(月) 23:24:01ID:???0179nobodyさん
2010/09/20(月) 23:24:39ID:???>mb_strpos($_POST['aho'],"@",0,"SJIS")
>でできた。
解決すると急に馴れ馴れしくなる質問者
0180nobodyさん
2010/09/20(月) 23:59:22ID:???アドレス系いれるとエラーとかポイント消費とか
0181nobodyさん
2010/09/21(火) 00:32:09ID:???0182nobodyさん
2010/09/21(火) 00:48:01ID:zwq2HiIO0183nobodyさん
2010/09/21(火) 00:57:33ID:???0184nobodyさん
2010/09/21(火) 07:51:39ID:???言うなら顔文字じゃなくて文字顔じゃないのか。
0185nobodyさん
2010/09/21(火) 07:56:45ID:???0186nobodyさん
2010/09/21(火) 08:11:40ID:???0187nobodyさん
2010/09/21(火) 10:15:46ID:???0189nobodyさん
2010/09/21(火) 16:49:06ID:DYRmkvRaindex.php?test=aa
とすろと_GET['test']にaaが入ります。
これを
index.php/test/aa
としたとき
/test/aaの値をどうやってindex.phpから取得すればいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0190nobodyさん
2010/09/21(火) 16:57:48ID:???どこのOSにディレクトリの上位がファイルなんて非常識なことがあろうか
同様にindex.php?test=/test/aa
とやって$_GET['test']で/test/aaの値を取得すればいいと思うが
mod_rewrite使って強引にやるにしてもindex.php/test/aaはおかしいわ
0191nobodyさん
2010/09/21(火) 17:01:55ID:DYRmkvRaそれがrestfulなフレームワークのサンプルを見るとその手法で実現しているのです(mod_rewrite未使用で)
なのでどうにかしてとれると思うのですがどなたかおわかりの方いらっしゃいませんか?
0192nobodyさん
2010/09/21(火) 17:11:07ID:???mod_rewrite使った方が楽だと思うが
$_SERVER["PATH_INFO"]から /test/aa を取ってこれる
0193nobodyさん
2010/09/21(火) 17:16:56ID:DYRmkvRa綺麗にとれました!
ありがとう!
0197nobodyさん
2010/09/21(火) 18:59:20ID:???0199nobodyさん
2010/09/21(火) 19:02:27ID:???まぁ反論したら絶対そうなると思ったが荒らすなカス
0200nobodyさん
2010/09/21(火) 19:13:16ID:???この一文でフレームワークを弄ったことない初心者
苛める価値もないからそのくらいにしといたれ
0201nobodyさん
2010/09/21(火) 19:17:04ID:???0202nobodyさん
2010/09/21(火) 19:21:36ID:???0203nobodyさん
2010/09/21(火) 19:23:00ID:???HTTPリクエストは
全然別物じゃないかな〜
0204nobodyさん
2010/09/21(火) 19:23:46ID:???0205nobodyさん
2010/09/21(火) 19:24:02ID:???ストレス溜まってるんだろうがキモイよお前ら
0206nobodyさん
2010/09/21(火) 19:26:14ID:???※上級者の方は温かい目で見守りましょう
0207nobodyさん
2010/09/21(火) 19:27:01ID:???The HTTP URL scheme is used to designate Internet resources
accessible using HTTP (HyperText Transfer Protocol).
The HTTP protocol is specified elsewhere. This specification only
describes the syntax of HTTP URLs.
An HTTP URL takes the form:
http://<host>:<port>/<path>?<searchpart>
where <host> and <port> are as described in Section 3.1. If :<port>
is omitted, the port defaults to 80. No user name or password is
allowed. <path> is an HTTP selector, and <searchpart> is a query
string. The <path> is optional, as is the <searchpart> and its
preceding "?". If neither <path> nor <searchpart> is present, the "/"
may also be omitted.
Within the <path> and <searchpart> components, "/", ";", "?" are
reserved. The "/" character may be used within HTTP to designate a
hierarchical structure.
http://<host>:<port>/<path>?<searchpart>
これ以外の形式はみとめません(キリッ
0208nobodyさん
2010/09/21(火) 19:33:04ID:???最近感情的なレスばっかで客観的に見れるやつが少ない
大規模規制が解除されたとたん幼稚園になってしまった
0209nobodyさん
2010/09/21(火) 19:34:32ID:???0210nobodyさん
2010/09/21(火) 21:02:17ID:???0211nobodyさん
2010/09/21(火) 21:05:24ID:???これまた背伸びするから的をはずしてるソースを持ち出してくるんだよな
rfcにpath_infoは定義されてるから100回読んで来い
ttp://www.rfc-editor.org/rfc/rfc3875.txt
0212nobodyさん
2010/09/21(火) 21:08:50ID:???0213nobodyさん
2010/09/21(火) 21:13:07ID:???0214nobodyさん
2010/09/21(火) 21:13:49ID:???論破しないと気が済まないわけ?
>>193で全て終わってるんだからそれ以降の煽り合いはいらん
0215nobodyさん
2010/09/21(火) 21:22:18ID:???0216nobodyさん
2010/09/21(火) 21:25:32ID:???0217nobodyさん
2010/09/21(火) 21:27:18ID:???質問は減る一方なのにくだらねえ話でスレは伸びっぱなし。
俺を含めてROM専でこのスレで勉強してるやつにとっては為にならない不毛な議論ばかり。
議論というかガキの喧嘩っぽいわ。
どうせ毎日荒らしてるやつは同一人物なんだろ?
こういうとこではしゃぐやつはだいたい固定されるからな。
まじ迷惑だ。消えろ。
0219nobodyさん
2010/09/21(火) 21:40:35ID:???0220nobodyさん
2010/09/21(火) 21:43:42ID:???追い込まれると自分の味方をつける為に>>217のようなレスをする
こういう光景を10年間2ちゃんねるで見飽きた
0221nobodyさん
2010/09/21(火) 21:45:26ID:???>>215 >>216
>>218 >>219
2度連続レスをすることで複数で同じやつを叩いてるように見せてる荒らしの高等戦術
0222nobodyさん
2010/09/21(火) 21:46:19ID:???0223nobodyさん
2010/09/21(火) 21:48:43ID:???これ以上続けるならID出しましょう
IPだしたら面白いことになりそうだけどな
emobileとOCNが言い合ってたりしてなwwwww
0224nobodyさん
2010/09/21(火) 22:06:39ID:???0225nobodyさん
2010/09/21(火) 22:26:18ID:XfIQm1kHPHPを完全なバックグランドで制御することは可能ですか?
HTML内にあれこれPHPを埋め込んだら、ブラウザ表示速度が激増してしまいました。
埋め込んだプログラムはクライアントのブラウザの表示には関係のないコードです。
プログラムが後ろで処理を終えるまで、ブラウザは読み込みを終えませんので、
この無駄な処理をクライアントに影響を与えないようにしたいのです。
0228nobodyさん
2010/09/21(火) 22:37:15ID:???問題なのは指摘なんだか煽りたいだけなのかわからないレス
煽りに噛み付くほうも問題だけど煽る必要は全くないわけで
おかしいと思ったらどんどん指摘するべき
ストレス解消論破ごっこは楽しいがそういうのは多人数が見てるところでやるべきでない
2chだから何でもおkではなく場所はわきまえないとただの迷惑な奴になりかねない
0229nobodyさん
2010/09/21(火) 22:38:43ID:???0230nobodyさん
2010/09/21(火) 22:41:13ID:???0231nobodyさん
2010/09/21(火) 22:58:10ID:???※初心者が多いので正論は通じません
※回答が間違いに気づいてもスルーするか柔らかく丁寧に指摘してあげましょう
※決して刺激してはいけません
0232nobodyさん
2010/09/21(火) 23:19:49ID:zwq2HiIOここを読みました
http://iwamode.net/etc/cgi_env_param.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています