【ECサイト】Live Commerce1号店
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/09/10(金) 14:32:48ID:q5Qh73q0オープンソースの多言語対応(日本語、英語、中国語)グローバルECサイト構築ソリューション。
【公式サイト】株式会社デジタルスタジオ
ttp://live-commerce.com
【コミュニティーサイト】
ttp://board.live-commerce.com
【Wiki】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Live_Commerce
ttp://www.live-commerce.com/wiki/index.php/メインページ
【翻訳ボランティア】
ttp://www.live-commerce.com/trans/login.php
0128nobodyさん
2010/12/02(木) 09:01:36ID:???テンプレートはhtmlにしてほしい。
0129nobodyさん
2010/12/04(土) 03:28:00ID:???かなり多機能なのはいいんだけど、いかんせんまともに動かないんじゃ・・。
0130nobodyさん
2010/12/04(土) 15:08:18ID:???未確認だがWindows鯖でも動くだろう、なんて言ってたんだよ。
それが最近になっていきなり共有サーバで動かすことは考えてない、自社ASP推奨、なんて言い出した。
リリースした後にインストールの不具合が多数報告されて
初めて動作環境について柔軟性が無いことに気づいたんじゃないかと。
これのインストーラ、ディレクトリは決め打ちだし、パーミッションチェックが777および666、
おそらく開発環境の鯖でしか動作確認してないんだろう。
最初から自前専鯖・ASP専用で設計してるなら
このインストーラを以てWin鯖や共有鯖にも入るなんて軽率なこと言わないはず。
0131nobodyさん
2010/12/04(土) 15:26:27ID:???軽い気持ちでアップデートしてみると…
FTPアカウントは、chrootでルートを公開ディレクトリの一つ上の階層に設定しなければなりません。
さもなければ、ホームディレクトリに全てのファイルを展開し、最悪の場合あらゆるファイルを上書きします。
ファイルアップデートに失敗した場合でも、データベースのアップデートは強制的にしっかり行います。
つまり、二度とアップデートも出来ませんし、データベースのダウングレードも不可能です。
元に戻したい?バックアップからもどせば?
えっ、バックアップ取ってないの?おまえが悪い。
だもんな。
もちろん上記の説明は一切無し。
0132131
2010/12/04(土) 15:29:05ID:???>えっ、バックアップ取ってないの?おまえが悪い。
この部分に関しては異議はないので補足しておく。
いくらβだったとはいえ、ちょっと不親切だと思うが。
0133nobodyさん
2010/12/04(土) 15:58:19ID:bcpXjIupプログラムの知識なんてあるわけねえだろ!
cs-cart調べてるが、これといった欠点がない。海外のソフトのせいか、
楽天みたいなページ作りは無理みたいだけどw
あといい加減facebookやtwitterページくらい作ってくれ
0134被リンクサービスの決定版
2010/12/05(日) 03:00:07ID:07kW5KS8http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1291304974/43
0135nobodyさん
2010/12/05(日) 16:03:12ID:???ずれるようになったから、楽天みたいにでかい画像貼れるようになったみたい。
ひょっとして、ここ、見てるのかな?
サーバー云々は、「デジタルスタジオの共用サーバなら動く」なら、それほど
反感買わないでしょ。
というか、サーバーくらい開発元のを借りてあげればいいのに・・とか言うと、
中の人、乙!とかいわれちゃいそう(苦笑)
ま、全ては安定版が出てからの話ですけど。
0136nobodyさん
2010/12/05(日) 16:09:25ID:???いくら、無料のオープンソースとはいえ、もう少し開発元が謙虚な姿勢をみせれば
好感持たれて、ホスティングサービスを利用してくれるのかしれないのにね。
文句ばかり言っている人もいるかもしれないけど、その中にも、ガンガンお金を
落としてくれる潜在的顧客だっているのかもしれないのに。
ここに限った話じゃないけどさ。
商売も、結局は「人」なんだよね、この国の判断基準は。
0137nobodyさん
2010/12/05(日) 16:12:33ID:???cs-cartって、海外の開発元が駄目になっても、国内の代理店が開発続けるのかな?
オープンソースでない分、逆にリスクが高いような気がするんだけど。
EC-CUBEも、結局開発元はほったらかしで有志の皆さんが開発続けてるんでしょ?
0138nobodyさん
2010/12/05(日) 16:43:45ID:RSyjdl+Lオープンソース使いこなせない初心者のオレにはどっちみち
関係ない話ですよ。
ある程度契約店があればどっかが拾うはずだけど、調べてみたら
全世界で7000店って微妙な数字w
日本国内だと多分まだ100もいかんだろうなぁ
楽天やヤフーのCSV コンバートできるようにすればアホみたいに契約
増えると思うだけどな
>>135
そりゃ見てるだろうね。2chに自分の会社の専用スレがあるなら。
でもテンプレで儲ける気満々だから絶対cs-cartみたいなブロック形式に
改良はせんなw
0139nobodyさん
2010/12/05(日) 19:36:20ID:???>関係ない話
というか、完全商用ソフトだと、開発元が止めてしまったらそれまでだけど、
オープンソースなら、誰かが引き継いでくれる可能性があるってことですよ。
その例が、EC-CUBEかなという。
>楽天やヤフーのCSV コンバート
国内の代理店が開発するんだろうけど、そんな余力あるのかな・・・。
携帯モジュールも、まだなんでしょ?
LiveCommerceもだけど(苦笑)
というか「携帯対応」とか謳っちゃだめだよね・・配布しないなら。
0140nobodyさん
2010/12/07(火) 00:57:33ID:???単なる動作が保障されたサーバーじゃ意味ないよ。
カスタマイズしたものをショップが動いてるシステムに
確認なしにぶち込むわけにはいかないんだからさ。
逆に、開発元がブラウザひとつで全部触れるバージョンを特別に用意して
ASPサービスを始めたとしたって、
カスタマイズ業者や、自前で鯖を用意してショップを運用したい人には意味がないからな。
未来予想図なんぞより、まともに動かせるものを出さないと
使う人が増えないと始まりもしないんだよ。こういうものって。
インストールや初期動作に関する不具合は放置してiPhone対応とか
いつ実装されるかわからないような先の話ばかり。ほんとどうでも良いよ。
ローカルとVPSでテストしてるけど、とても使えたもんじゃない。
0141nobodyさん
2010/12/08(水) 17:41:29ID:???0142nobodyさん
2010/12/09(木) 18:49:11ID:obQ7XNMp● オープンソースECソリューション Live Commerce
ホーム
ttp://www.live-commerce.com/
デモ
ttp://www.live-commerce.net/
● オープンソースECソリューション Eco Cart
ホーム
ttp://www.eco-cart.jp/
デモ
ttp://demo.eco-cart.jp/
0143nobodyさん
2010/12/09(木) 19:57:07ID:Toq+TLB40144nobodyさん
2010/12/10(金) 00:23:42ID:???コミュニティでは、クレームと要求ばかりで、自己解決しても「自己解決しました」とか「ちょっと修正したら動きました」としか書き込まない人の会社だね。
0145nobodyさん
2010/12/10(金) 04:57:00ID:???>未来予想図なんぞより、まともに動かせるものを出さないと
使う人が増えないと始まりもしないんだよ。こういうものって。
ここは完全同意。
>カスタマイズ業者や、自前で鯖を用意してショップを運用したい人には意味がないからな。
コミュニティ主導ではなく法人主導のオープンソースだから、上記の人達に無償で至れり尽くせり
する道義はないと思う。
他の業者、それも同業他社に何の見返りもなく儲けて貰おうなんて、考える方がおかしいし、
ホスティング事業がメインなのだから、自分の鯖を利用して欲しいと思うのは至極当然の権利だとも
思う。
問題なのは、オープンソースが「ホスティングサービス」だけに留まらず、会社事業全体の
プロモーションの役割を果たしていることを理解していないように思えること。
悪く言えば、カモを釣るための巻き餌的に考えているというか。
今現在、EC CUBEほど知名度のないLive Commerceのホスティングサービスを利用するかも
しれない潜在的顧客は、すでにオープンソース版を試していて運用している、もしくはこれから
運用しようとしていて、できれば商売以外のことは考えたくないと思っている人達だと思うし、
開発側もそういったふれこみをしている。
続く
0146nobodyさん
2010/12/10(金) 05:05:41ID:???しかし、現実的には「まともに動かしたいのなら、ホスティングサービスを利用すれば?」と
いう態度で、しかも、それすらもまともに動く保証がないような状況。
これじゃ、誰もホスティングサービスを利用しようなどとは思わない。
自分でなんとか出来なければ、頼らざるを得ないだろうとかんがえているんだとしたら甘い。
自分でショップ(商売)をやっている人達は、そんなヤワじゃないと思うし、さっさと他の
システムに乗り換えると思う。
「時は金なり」ということわざもあるくらいだし。
「オープンソース版の評判(成功)=ホスティングサービスの評判(成功)=開発会社の評判(成功)」
ということを身内の誰かが忠告してあげるべきだけど、たぶん社長がワンマンで誰も諫める人が
周りにいないんだろうと思う。
ブログのリニューアルで、前述のocCommerceの投稿がすべて削除され、無かったことに
なっているけど、そんなことくりかえしていてたら、口コミがモノを言うネットの世界で
生き残れるとは到底思えない。
ただ、オープンソースは持ちつ持たれつの世界なんだから、利用する側も技術的にコミット
出来るならすべきだし、出来ないのであれば、開発元のサーバくらい使ってあげるべき。
それでも、まともに動
0147nobodyさん
2010/12/10(金) 05:09:38ID:???それでも、まともに動くものはホスティングサービスでしか提供しない、まともに動かしたい
なんら、ホスティングサービスを使えば?という態度なら、完全にユーザーから見切られると思う。
0148nobodyさん
2010/12/10(金) 05:21:11ID:???あと、実際にショップを運営していて、こういう仕組みがあればいいとかといった
実体験を元にした要望を詳細・丁寧に伝えることだって立派にコミットしている事に
なると思う。自分が開発元の立場だったらだけどね。
それすら「ウザイ」と考えているようだったら、終わってるけど。
連投ウザくて申し訳ない。
0149nobodyさん
2010/12/10(金) 12:07:11ID:???0150nobodyさん
2010/12/10(金) 19:20:38ID:88ojQvoCのびーねーな・・・LC。
ユーザーすくなすぎ。
コミュとかも1日数えられるくらいしか書き込まれてないしな。
もうダメか・・・
0151nobodyさん
2010/12/11(土) 21:36:53ID:???0152nobodyさん
2010/12/11(土) 23:52:36ID:???まともにインストールして動かすこともできないのに貢献も何も・・・
インストーラのチェックルーチンやPHPなどのバージョン差による不具合くらいは
見直してくれんと。
新しいバージョン出るたび修正して使えってか。
何年も引っ張って何がしたいのかよくわからん。
>>142がやってるホスティング、
LC対応ってことは、非セーフモードでPHP動かしてんのか。
よくやるわw
0153nobodyさん
2010/12/12(日) 01:44:56ID:???ttp://php.net/manual/ja/features.safe-mode.php
「この機能は PHP 5.3.0 で 非推奨となりました。この機能を使用しないことを強く推奨します。」
XREAでやろうってのが、そもそも・・・。
0154nobodyさん
2010/12/12(日) 16:18:15ID:b8BHojPhほぼ同機能のcs-cartのほうが良心的だとバレちゃったからなw
ホスティング使うのは全然構わないんだが、わざと初心者には手におえない
作りにして何十万も外注させてそれで儲けようとするやり方があまりにも
露骨すぎる
0155nobodyさん
2010/12/13(月) 14:08:48ID:???cs-cartに失礼だよ。
0156nobodyさん
2010/12/13(月) 15:14:36ID:???0157nobodyさん
2010/12/13(月) 18:34:37ID:D0L/ORQkそう思うならcs-cartのデモ版でもさわってみたら?
これといった欠点もないし、おちゃのこ並に簡単にショップ
作れるよ。
0158nobodyさん
2010/12/13(月) 18:55:39ID:???誰がXreaなんて言った?VPSとか専用サーバでも
たとえばPHP5同士でも仕様変更があるし、
ディレクトリ構成とかファイルの権限などもOSやホスティングのポリシーによって若干異なる。
別にあらゆる環境に対応しろとか最新の仕様を追っかけてくれとまでは言わんが、
LCは相変わらず環境決め打ちの姿勢で、それを変えようともしない。
現状鯖をLC専用に用意しなきゃまともに動かん、
用意しても初期段階で不具合がボロボロでるのに
オンラインアップデートなんて搭載されても使えないだろ。
そこのページにも書いてあるが、共有サーバではセーフモードを使わざるを得ないんだよ。
スクリプトからファイルの読み書きなどができるということは
同居してる利用者のファイルにも自由にアクセスできてしまうわけだが
CGIにはそれを制限する仕組みが古くからあるが、PHPで同じことをするのは現状容易ではない。
なのでセーフモードで危険な機能を制限して、CGIモードでのみ許可したりする。
LCのインストーラはパス構成固定で、777や666のパーミッションを強要する。
サーバー内のファイル操作をするスクリプトを使えば
他のユーザーから丸見えで触り放題ってことだよ。
0159nobodyさん
2010/12/14(火) 08:09:56ID:???ロリポップですら、非セーフモードとセーフモードの選択が出来て、デフォルトが
非セーブモードのご時世に、非セーブモードしか選択肢がないなんてXAREAかCORESERVER
ぐらいじゃないかと思って・・。
というか、VPSや専用サーバだったら、自分の好きなバージョンのPHPやらMySQLやらと
インストール出来るじゃない。
それをしたくない、世間一般的なサーバ環境で動いて欲しい、という気持ちは
わかるけど、まだまだβ版(安定版とは言っているけど)の段階でそれを求めるのは
酷だと思うよ。
他のオープンソースソフトだって、過度期は似たようなものでしょう。
それよりも、動くべき環境で安定版でも、ちゃんと動かないことの方が問題でしょう。
それは、ユーザー以上に開発元にとって大きな問題だと思うよ。
0161nobodyさん
2010/12/15(水) 10:28:33ID:???あれってホスティング使うなら利用可能ってこと??
よさげだと思ったけどどうもぁゃιぃな…orz
0162nobodyさん
2010/12/15(水) 15:03:10ID:???携帯モジュールにバグがあり、一時公開見合わせ(この時点で不穏な空気w)て、
「携帯サイトの需要が多いことは十分理解している。年内には再公開する」と
コメントした後、ホスティングのみで提供に変更された模様。
つまり「携帯サイトも利用したかったら、ホスティングを」という事。
こんなことしても、事実上のサンプルのオープンソース版がバグだらけな以上、
利用する人はほとんどいないだろうし、ホスティングを利用するということは、
「サービスを買う」と言う訳で、こういった足下を見たやり方は反感を買うだけ
だと思うんだけど、どうだろ>中の人。
0163nobodyさん
2010/12/15(水) 16:07:39ID:???ここの専用サーバを借りようと思ってたけど(cPanelが使いたい)、携帯使えないのなら
諦めるしかなさそう・・・ort
本当に残念・・・。
0164nobodyさん
2010/12/15(水) 17:10:53ID:???りんくおせーて。
0165nobodyさん
2010/12/15(水) 20:08:23ID:???ttp://doc.live-commerce.com/index.php/Live_Commerce_for_mobile
0167nobodyさん
2010/12/16(木) 09:10:06ID:???thx. あっこのホスティング使わないなら携帯版は利用不可なのね…
商用ライセンスさえ買えばいけるのかと思ったが…
フルスクラッチした方が時間も金もかかるけど要件は満たせそうだ…
折角いいもの見つけたと思ったのになぁ。
0168nobodyさん
2010/12/16(木) 10:34:50ID:???オフィシャルサイトに書かないと。
0169nobodyさん
2010/12/16(木) 11:22:58ID:???まぁメールで質問なんて受け付けたらそれはそれで厄介なんだろうけど。
の割にはオンラインチャットとか置いてたり、ワケワカメ
0170nobodyさん
2010/12/20(月) 17:30:09ID:???アテに出来るかといわれれば微妙だが…回答速度とか頻度とかいう意味で
0171nobodyさん
2010/12/21(火) 03:26:02ID:???そりゃあの態度じゃ批判でるね。
インストール関連なんてほとんどフィードバックが停止してるじゃん。
0172nobodyさん
2010/12/22(水) 11:05:21ID:???第三者は現れないわな。
対応する気があるならそれなりの対応しないと「しない方がマシ」になる。
ってフォーラムに書いたらどうなるかな?w
0173nobodyさん
2010/12/22(水) 11:07:18ID:???0174nobodyさん
2010/12/22(水) 13:25:57ID:???しかし中の人の回答に温度差があるように感じるのは、回答者の違いなのか
中の人の目指すものとの合致度次第なのか何なのか…。
0175nobodyさん
2010/12/22(水) 14:03:05ID:???本業に徹しようよ。
0176nobodyさん
2010/12/22(水) 15:35:56ID:IL6bbwU6ドMがたくさんいるんです。
爆取大好きな。
0177nobodyさん
2010/12/22(水) 16:01:16ID:???確かにドMな虫好きだな。
0178nobodyさん
2010/12/22(水) 16:07:21ID:???少しくらい使用して評価しないと気が済まない人は結構いるでしょ。
0179nobodyさん
2010/12/22(水) 16:24:40ID:???あまりに強気すぎて笑った記憶があるんだが。
0180nobodyさん
2010/12/22(水) 17:05:34ID:???ttp://www.live-commerce.com/2010/08/23/live-commerceに関する40のfaq/
無くなっていたら、Googleのキャッシュでも。
内輪もめで相当嫌なことがあったのかな。
だからといって、日本人プログラマ全体をバカにする様な発言をしていたら、コミットしよう
とは誰も思わないんじゃなかろか。
その辺、ちゃんと区別して批判しないと・・。
というか、オフショア失敗の典型例のような気がする>バグだらけ
0181nobodyさん
2010/12/22(水) 17:19:58ID:???お客様相手じゃないんだから、答えるだけマシ。
無料物配布物や無料サービスの場合、何故か「無料で当然」と言わんばかりな態度の人が多い。
ホスティングの利用者や検討している人に対しても同じ態度だったらどうしようもないけど。
人は感情で動く生き物だということ、双方が理解すべきでは。
0185nobodyさん
2010/12/23(木) 06:59:25ID:???言葉の通じる人とは上手くいかない、主従関係のはっきりしたとこでしかできないトンデモ君だろ。
見切りをつけて正解だった。
>>181
無料でおバカな店主を釣り上げて〜だろ。
悪名高い天婦羅屋だけのことはある。
0186nobodyさん
2010/12/23(木) 18:15:34ID:???>言葉の通じる人とは上手くいかない
タダなのに「早急に対応を(キリッ」とか、上から目線で要求ばかりな連中が
「言葉の通じる人」と思えないが、そういうの相手するのに疲れたんじゃね?
無料で使う以上、使う側だって何か貢献するのがオープンソースの流儀でしょ。
>無料でおバカな店主
確かに「まともに使いたかったら、ホスティングで」と、その天婦羅事件と似た
焦臭い雰囲気にはなってきたね・・。
0187nobodyさん
2010/12/25(土) 03:40:15ID:???ユーザーがソース触って提案した修正コードや発見したバグ解決法も
営利用バージョンにも取り込まれるし、
何年も前から大風呂敷を広げていたので、有料で提供されているテスト環境にも相当な人が登録してる。
バイナリ配布して無料サポートしてるフリーウェア作者みたいなのと同じにしちゃおかしいわ。
開発を海外に丸投げしてて、新機能などの要望は受け入れられるが、
環境の違いによる不具合などはうまく開発チームに届かないのかほとんど放置。
フィードバックや採用実績がほしければ、
PHP、MySQL、Zend Frameworkなどの基準を満たしていれば
とりあえずそのへんのレンサバで動くというレベルまでに改善すべきだろ。
オンラインアップデート機能の開発なんて安定した後の話だと思うが。
0188nobodyさん
2010/12/25(土) 09:40:49ID:???現実を見据えてない感は否めない。だから日本人スタッフが去っていく。
なんにしても、悪名高い天婦羅屋。
0189nobodyさん
2010/12/25(土) 18:41:09ID:???初期版リリース直前まで長らく
PHPなどがドキュメントに記載されてるバージョン満たしてたら共有鯖はもちろん、
未確認だがWin鯖でも動くだろうなんて言いきってたよね。
ふたを開けるとインストーラのつくりがすでに特定環境のサーバしか想定してなくて
しかもいまだにそれは変わってないよね。
セキュリティを絞っていたり、サーバーのソフトウェアが新しすぎたりするとうまく動かないし。
フォーラムの中の人の返事も「たしかその環境では動かないはずです。。。」とか
開発元とは思えない返事が多い。試してもいないのか。
デザイナと企画営業職くらいしかいないんじゃないのか。ここ。
デザインも海外委託なんだっけ。
その辺のCMSだと要件さえ満たしてたら
環境差を感じずにインストールできるのが当たり前だけど
どう考えているんだろうね。
いろいろなところを書き換えて動かすことに成功したとしても
オンラインアップデートなんてとてもできないんだけど。
0190nobodyさん
2010/12/26(日) 08:14:19ID:???>ただのフリーウェアじゃなくてオープンソースのソフトウェア
双方に共通することは、ユーザーはユーザーであってクライアントではないということ。
そして、どちらも「主にお金以外の何らかの見返り」を期待していること。
フリーウェア(無料という意味のライセンス)は、おもに自社(開発者)の広告(知名度アップ)。
だから、GUIに著作権やリンクを張り、それを削除してはならない旨がライセンスに
記載されている場合がほとんど。
GPLライセンスのオープンソースの場合は、開発元やコミュニティへのフィードバック。
>しかも営利商品
これの意味が「ホスティング」というサービスを行っていることを差すとしても、オープンソース
自体が、その資源を活用して大儲けしましょうというもので、ましてや開発元なら当然の権利。
オープンソースを利用する側は、タダで利用する見返りに開発やコミュニティにコミットして
貢献するのが流儀でしょ。
それにも関わらず、文句ばかり言って自分は何も与えない連中が多いから、開発元も腐って
しまったんでしょ。
フォーラムで「*Guest_」って付く(BANされた?)ユーザーの書き込みを見てごらんよ。
この人、何様?って思うから。
0191nobodyさん
2010/12/26(日) 08:19:07ID:???前に「開発環境以外でテストしていない」と文句言っている人がいたけど、そんなの普通だと
思うけどな。
開発環境以外でのテストは、ユーザーの役目だと思うし。
確かに、コミュニティで動作報告などをしても、それが開発に反映されないのが納得いかいない
というのは、心情としては理解はできるけど、それが無料サーバとかだったら、さすがにどうかと
思う。
他社の専用サーバでも動かないって言うのなら、確かにどうかと思うけど。
>採用実績がほしければ、
これには同意。
だけど、まだ実質ベータ版で、しかもコミットする人が全然いない状況で、手弁当でオフショア開発
依頼している状態じゃ、仕方がないでしょ。
>オンラインアップデート機能の開発なんて安定した後の話
これも同意。
>フィードバックがほしければ、
色々なサーバで使えるように、フィードバックしてあげれば良いじゃない。
0192nobodyさん
2010/12/26(日) 11:02:07ID:???ブログを読む限り、知識はほとんどないと思った。
金だけ持ってる傲慢なオーナー的かな。
osCommerceのテンプレートにしても、海外物を拾ってきて高値で売ってただけのかもね。
>色々なサーバで使えるように、フィードバックしてあげれば良いじゃない。
フィードバックしても、「オープンソース!改造は有料」と言い出すよ。みててごらん
0193nobodyさん
2010/12/26(日) 14:35:10ID:???>有料で提供されているテスト環境
これ、かなり安いでしょ。
この程度のお金も落としたくないわけ?
自分で環境を構築できるなら、使わなければいいだけだし。
正直、文句ばかり言っている人ばかりだと、無償でプラグインや
テンプレートを提供しようという人は、いつまで経っても現れないよ・・・。
>>190
「e*o c*rt」の人ね。
あっちのコミュニティで同じ態度取っても、やさしく対応してくれる
のだろうか・・・www
>>192
>フィードバックしても、「オープンソース!改造は有料」と言い出すよ。
「個別のカスタマイズは有料で」なら、理解できるけどね。
ただ、大多数が望んでいることなら、そのうち対応するんじゃない?
開発した以上、普及して欲しいと思うだろうし。
セキュリティホールが見つかって「オープンソースだから有料」は、
さすがに今回はないと思うけどね・・・。
0194nobodyさん
2010/12/26(日) 19:42:40ID:KVa2U1Juなんかオワテルな。
クライアントがLCでつくってほしい!とか言ってるけど
多言語じゃないし、EC CUBEにさせよ・・
0195nobodyさん
2010/12/27(月) 18:40:54ID:???LCもutf-8だし、一応多言語じゃん。
EC-CUBEも、当初はeuc-jpで日本語オンリーだったし。
サブディレクトリへ導入だって、最近対応したばかりでしょ。
テンプレートのカスタマイズは、smartyで逆に面倒だし。
なんだかんだ文句言いたい人達ばかりだね。
おまけにオフショア依頼先は、プロジェクトリーダーは褒めちぎってるけど、
どうも、いい加減な人達っぽいし。
開発元は、今が踏ん張りどきだね。
0196nobodyさん
2010/12/27(月) 23:20:17ID:???特にMySQLだと商品数1000件で実用限界越える
どっちも一短一短だ
0197nobodyさん
2010/12/31(金) 07:36:12ID:???5年以上経過して、
実績も請負ソフト屋も皆無なソフトは、来年も皆無だろう。
0198nobodyさん
2010/12/31(金) 10:22:11ID:DsodcHeIだれか立ててくれませんか
0199nobodyさん
2011/01/02(日) 06:03:50ID:???0200nobodyさん
2011/01/03(月) 21:13:20ID:???なに、このニダ脳
普段から「なんでもタダで与えられる生活」になれてしまうと、
どうしてもそうなってしまうんですね、わかりますw
0201nobodyさん
2011/01/04(火) 04:13:30ID:???0203nobodyさん
2011/01/04(火) 07:25:12ID:???日本語がおかしい&言ってる事を理解出来ない・・・わかりますw
>>202
osCommerceのテンプレートを買った人が「被害を被った」と言うのは理解出来るよ。
だけど、オープンソースソフトが自分の思い通りのものじゃなかったから「被害を被った」はおかしいってw
0204nobodyさん
2011/01/04(火) 08:27:49ID:???w
0207nobodyさん
2011/01/05(水) 08:07:18ID:???0209nobodyさん
2011/01/06(木) 19:09:21ID:rNJm59RLとりあえず、2chに書きこむ暇があったら
あの過疎化したコミュニティを何とかすべき。
桜でもなんでもいいから盛り上げろよ。
とりあえずがんばれよ天麩羅屋。
0210nobodyさん
2011/01/06(木) 23:38:35ID:???「この世の中に、開発元を擁護する奴なんかいない、きっと自演だ!」
と本気で思っているのなら、相当病んでると思うよ。
天麩羅、天麩羅って、osCommerceのテンプレートを買ったと言う人?
本当に「騙された」というのなら、消費者センターなり、弁護士なりに
相談したらいいんじゃない?
こんなところでネガキャンやって、擁護する人間を自演と決めつけて
何が楽しいの?
なんか思い込みが激しいようだし、テンプレートで騙されたって話も
なんだか眉唾な気がしてきたよ・・・。
オープンソースなんだから、自分で何とかするか、自分でなんとか
できないならお願いするか、おとなしく待ってるか、それが嫌なら
使わなければいいだけの話。
俺みたいに、おとなしく待ってその恩恵にありがたく授からせて
もらおうって思ってるユーザーだっているんだよ。
0211nobodyさん
2011/01/07(金) 02:06:46ID:???0212nobodyさん
2011/01/08(土) 00:23:28ID:???華の国でがんばれ。
0213nobodyさん
2011/01/17(月) 20:06:26ID:gXU5v1ifてか、コミュニティーからスパム来るようになってない?
0214nobodyさん
2011/01/18(火) 00:54:23ID:???アンチは本当に必死だな・・・。
相変わらず妄想に取り憑かれているようだし。
ここの書き込みが少ないのは、皆ウイルス感染を警戒してるだけ。
0215nobodyさん
2011/01/18(火) 09:19:33ID:???0216nobodyさん
2011/01/18(火) 11:28:41ID:???「2ちゃんねる壊滅」? スレ乱立騒動、弱点を外部から突かれたのが原因か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/07/news023.html
ある板にWebブラウザからアクセスするとハローワークやグルーポンのサイトに
飛ばされたという報告や、「ウイルスを仕込まれた」といった報告もあるため、
当面は少なくともWebブラウザから2chにアクセスするのは避けたほうがよい。
0217nobodyさん
2011/01/18(火) 18:10:30ID:???RedHat、CentOS、Fedoraでも、debian、ubuntuでも、パッケージが微妙。
差し替えようとすると、既存の環境とのバッティングが厳しいわ。
標準環境がもっとフツーでなきゃ、テスト使用する気もおきなくなった。
ということで、サヨナラ。
0218nobodyさん
2011/01/21(金) 12:40:19ID:???0219nobodyさん
2011/01/21(金) 13:09:16ID:???あり得ないな…www
0220nobodyさん
2011/01/21(金) 13:28:50ID:???俺も最後まで考えたけど、仕様変更が怖いからベンダーのホスティング以外使えないし、
ホスティングも専用サーバーも初期導入費用が高かったりと全然魅力的じゃないね。
css,phpの知識は多少あるからテンプレートはいじれるけど、あまりにも不親切すぎるし
柔軟性にかける部分も多い。最近コミュニティの投稿も少ないしもうぬるぽだろ
0221nobodyさん
2011/01/21(金) 13:48:44ID:jO2cZT8s0222nobodyさん
2011/01/21(金) 13:57:58ID:???http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1295585832/
CSの話題が多いからたててきた
0223nobodyさん
2011/01/21(金) 16:41:20ID:???0224nobodyさん
2011/01/25(火) 13:33:38ID:???0225nobodyさん
2011/01/28(金) 08:11:53ID:???┐('д')┌
0226nobodyさん
2011/01/28(金) 13:46:12ID:???面倒な事にはかわりないね
自社ホスティング囲い込みと開き直ってるし
期待できなさそ
フォーラムも凄く盛り上がってないしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています