【ECサイト】Live Commerce1号店
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/09/10(金) 14:32:48ID:q5Qh73q0オープンソースの多言語対応(日本語、英語、中国語)グローバルECサイト構築ソリューション。
【公式サイト】株式会社デジタルスタジオ
ttp://live-commerce.com
【コミュニティーサイト】
ttp://board.live-commerce.com
【Wiki】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Live_Commerce
ttp://www.live-commerce.com/wiki/index.php/メインページ
【翻訳ボランティア】
ttp://www.live-commerce.com/trans/login.php
0002nobodyさん
2010/09/11(土) 10:04:23ID:ef5gI26Bまだβだからか?
0003nobodyさん
2010/09/12(日) 12:36:42ID:QWHaUucN0004nobodyさん
2010/09/13(月) 09:27:29ID:dYUjxG350005nobodyさん
2010/09/14(火) 15:23:38ID:b3zqXA+A0006nobodyさん
2010/09/19(日) 10:38:06ID:rRhXBJ4E0007nobodyさん
2010/09/23(木) 13:52:37ID:/6mFt0d3まずはお前がやれ。
0008nobodyさん
2010/09/27(月) 07:54:43ID:???0009nobodyさん
2010/10/01(金) 14:34:38ID:JPSBqiSh今月正式板クルー!
0010nobodyさん
2010/10/08(金) 18:03:16ID:???0011nobodyさん
2010/10/08(金) 23:20:13ID:???0012nobodyさん
2010/10/20(水) 20:08:29ID:???構築事例が何件か出始めてるね。
今月末の正式版に激しく期待。
0013nobodyさん
2010/10/27(水) 21:27:49ID:erBlTVDk明日はオンラインセミナーもあるよ。
0014nobodyさん
2010/10/27(水) 21:39:32ID:???0015nobodyさん
2010/10/28(木) 08:19:33ID:???ググってもインストール失敗ブログばっかりなんだけど。
0016nobodyさん
2010/10/28(木) 14:52:08ID:???まだまだ普通に入れるだけじゃダメだなぁって品質だと思う。
0017nobodyさん
2010/10/29(金) 01:25:59ID:???0020nobodyさん
2010/11/05(金) 18:12:01ID:???目処というか開発状況でも良いから教えて欲しい。
0021nobodyさん
2010/11/09(火) 08:32:20ID:???配送や決済に特色があったり、BTO、抱き合わせ販売とか、あれこれをやろうと思ったら、必ず壁にぶち当たるよ。
そういう意味で、豊富なアドオンを組み合わせられるZENがBetter。
そもそも単純な販売なら、FC2の無料カートやロリポで充分な気がする
0022nobodyさん
2010/11/09(火) 20:00:31ID:QCQePiEJテンプレートもないし、完全にウェブデザイナー向けで今現在ネットショップ
運営してる人間レベルじゃできんぞ
0023nobodyさん
2010/11/09(火) 21:15:22ID:???結局の所はホスティング使って欲しいんだろ?
0024nobodyさん
2010/11/09(火) 21:59:54ID:???将来性があるんだけど、楽天出展者レベルじゃまったく手に負えなくて
契約せんぞ、こりゃ。ようやく気づいて外部ウェブデザイナー募集してる
ようだけど。とりあえずテンプレ20個くらいは作ってくれ。FTPからじゃないと
デザインいじれないとかありえないからw
0025nobodyさん
2010/11/11(木) 16:10:29ID:q7GWJurvんだよね。おちゃのこやmakeshopみたいにテンプレ作らないと一般の
人はわけがわからないから手が出せないよ
0026nobodyさん
2010/11/11(木) 22:52:43ID:???0027nobodyさん
2010/11/13(土) 02:47:56ID:???0028nobodyさん
2010/11/13(土) 08:51:48ID:pOZaj/iXテンプレート作らない理由はこれか・・・
0029nobodyさん
2010/11/13(土) 22:43:30ID:H8ISYDGO出ることには出るみたいね。
0030nobodyさん
2010/11/13(土) 22:55:56ID:pOZaj/iX手間がかかると思ってるんだw
0031nobodyさん
2010/11/14(日) 01:51:11ID:???>正式版1.0で実装される顧客グループ
それは、ホスティング版の事では?
セミナーも制作者向けじゃないと書いてあったし。
0032nobodyさん
2010/11/15(月) 18:39:27ID:???0033nobodyさん
2010/11/17(水) 00:57:41ID:ClR6pWHA3GBってwww
その辺で儲けなきゃ苦しいんだろうなデジタルスタジオ・・・
まぁ、早くその辺のレンサバでインスコできるようにして欲しいが・・・
でも、できるようにしたら潰れるのか・・・
0034nobodyさん
2010/11/17(水) 08:26:44ID:???ftpでhtml手打ちできる奴じゃないと店舗のデザインができないって
初心者には致命的でしょ。デザインで設けようとしてわざとテンプレ
作らないみたいだけど、こっちのほうがかなり頭にくる。
0035nobodyさん
2010/11/17(水) 09:13:03ID:???0036nobodyさん
2010/11/18(木) 01:52:35ID:???>初心者には致命的でしょ。デザインで設けようとしてわざとテンプレ
>作らないみたいだけど、こっちのほうがかなり頭にくる。
テンプレートが一つしかないのは、内部にある程度プログラムに精通したデザイナーや外部コミッターがいないからじゃないかな・・・。
テンプレート弄ってみたけど酷すぎる・・・。
企業主導のオープンソースだから、利益を追及するのは当然なんだけど、台所事情のせいか、バグだらけのベータ版のままホスティング版を始めてしまったので、利用者も集まらず、ついでにコミッターも集まらず、袋小路に入り込んで苦しんでいる様に見える・・・。
安価に開発環境提供したり、色々工夫はしてるのに報われないと肩を落としてそう->中の人
0037nobodyさん
2010/11/18(木) 09:38:56ID:???だよな。βの段階でサービス初めてダメダメだろ。
さっさと安定版出してから始めりゃ良いのに。
リソースの裂き方間違ってる。
0038nobodyさん
2010/11/18(木) 09:46:13ID:WLBVWbB5でもデザイン外注で承るってページ見るとぼったくりの値段だったよ。
商品詳細のページもテンプレ、つうか構成が一個しかないし(商品説明文や
画像の位置とかいじれない)何を勘違いしたのか、商品画像強制縮小化
してるし。縮小しない、プレーンな状態で載せたいっつうの。
でもこーゆう欠点直していけばかなりいいソフトになるので期待はしてる
0039nobodyさん
2010/11/18(木) 21:11:48ID:???>でもデザイン外注で承るってページ見るとぼったくりの値段だったよ。
>
コーディング料のこと?デザイン料は問い合せになってるけど・・・。
コーディング料も、これで高いと言われたら、外注業者は生活出来ないでしょう・・・。
>商品詳細のページもテンプレ、つうか構成が一個しかないし(商品説明文や
>画像の位置とかいじれない)
直接テンプレートを弄らずに、管理画面でレイアウト変更したいと言う事?
それは、正式板以降の課題になるのでしょう・・・。
そうなるとテンプレート作り直しで大変だな・・・。
>何を勘違いしたのか、商品画像強制縮小化
>してるし。縮小しない、プレーンな状態で載せたいっつうの。
>
普通、アスペクト比を保ったまま縮小するものじゃない?
それとも、縦画像も横画像も縦基準というのが嫌だと言う事?
1280×1024の画像をアップして、そのままだったら逆に困ると思うけど・・・。
>でもこーゆう欠点直していけばかなりいいソフトになるので期待はしてる
>
既に多機能でいい感じだと思う。無料だし。
後は、バグさえ無ければ・・・。
0040nobodyさん
2010/11/18(木) 21:22:56ID:lFairzVcそれとも、縦画像も横画像も縦基準というのが嫌だと言う事?
1280×1024の画像をアップして、そのままだったら逆に困ると思うけど・
ヤフーや楽天は縮小せずにそのまま載せることができるよ。
例の縦長の画像とかね。
0041nobodyさん
2010/11/18(木) 22:07:01ID:???↑ふつうのASPサービスはこんな風にhtmlの知識がなくても自分ひとりで
作れるようになってる。ここはなぜか一般のネットショップ運営者が
html手打ちできると思い込んでるのか、9割以上が手におえない構成。
早急に直さないと出店者増えないよ。
0042nobodyさん
2010/11/19(金) 11:03:39ID:???osCommerceの悪名高いテンプレ屋じゃん。
セキュリティ大穴空きOLD osCommerceを永きにわたって有料販売。
購入者が、気づいて苦情を言うと、「改造は有料」「VerUPは有償」と更に請求。
たくさんの店主が見た目のデザインに釣られて騙されたんだわ。
儲けたんだろな。
osCommerceスレで天婦羅って探してごらんよ
0043nobodyさん
2010/11/19(金) 11:29:10ID:JDdZuiRAこれのことか?ソフトがアホみたいに叩かれてるがデジタルスタジオのこと
は出てない気がするが・・・
ただ↑のスレ見るとなんでテンプレ作らないのかよくわかったw
0044nobodyさん
2010/11/19(金) 11:31:33ID:???0045nobodyさん
2010/11/19(金) 11:37:03ID:JDdZuiRA外部ウェブデザイナーとかにも○○円以下ではテンプレを売らないようにって
契約するのかな?
楽天やヤフーのcsvデータをコンバートできるようにしたり、テンプレちゃんと
作ったら爆発的にヒットすると思うんだけどなぁ。セキュリティ対策はどうしてるのか
もちゃんと書いてないのが気になるが。MySQL使ってるしかも海外向けにも
やるんだからこれちゃんとしないとわけのわからん国から標的にされるだろw
0046nobodyさん
2010/11/19(金) 13:57:11ID:???PHP 4.xx/5.xx
データベース MySQL 4.0.xx/4.1.xx/5.0.xx
http://shop.4dgt.jp/p-30.html
osCommerce + mobile のPHP5対応版
http://www.searay.co.jp/product/oscpm/
携帯版PHP4,Mysql4
http://remcart.remise.jp/v2/faq/list?cid=3
oscommerce alter2
http://www.reis-corp.com/
ZenCart1.3.8a :PHP 5 + MySQL 5 の環境
http://www.bigmouse.jp/zencart_1.3.8a_ja_download.php
0047nobodyさん
2010/11/19(金) 14:21:41ID:???機能UPにしても、既にある代物を組み込んで、さも凄いことのような大げさにアピールだろ。
拾ってきた検索ソフトをサーバーに設置しただけで、「超高速検索!」なんて言ってたような。
その実は、セッションが全く繋がらないんでカートとして機能してねーのにさ。
OSCのテンプレートを売ったお客に、優待だとかの甘い言葉か、セキュリティが危ないとか恐怖心煽るDMしてんじゃないの。
004847
2010/11/19(金) 14:37:57ID:???このBTOの機能はすばらしいよ。俺のトコには必要ないんだけどさ
ttp://www.cs-cart.jp/demo/index.php?dispatch=products.view&product_id=1115
日本語版
ttp://www.cs-cart.jp/
本家
ttp://www.cs-cart.com/
CS-Cart template で検索すれば、ごろごろ..
0049nobodyさん
2010/11/19(金) 15:05:46ID:9m+2Xk3uちと高いし多言語対応してないみたいだから、このソフト検討してる
人間にはカテゴリが微妙に異なると思う
あ〜あ。英語対応って考えるとおちゃのこくらいしかないんだよな。
でもあそこはインボイス印刷できないから出荷できなくて何の意味もないw
0050nobodyさん
2010/11/19(金) 15:46:18ID:???実際にテンプレートをここから購入したの?
それとも、別の事で個人的な恨みでもあるの?
>>48
自身に必要ないものを、薦められても説得力なし。自身で実際に使用してるのならわかるけど。
0051nobodyさん
2010/11/19(金) 16:02:57ID:???>外部ウェブデザイナーとかにも○○円以下ではテンプレを売らないようにって
>契約するのかな?
むしろ、無料で配布してもらった方が開発者にとっても、ユーザーにもとってもメリットあるでしょ。利用者がふえるかもしれないのだから。
でも、タダなのに上から目線な人達ばかりだと無料で配布しようとは誰も思わないのでは・・。
>楽天やヤフーのcsvデータをコンバートできるようにしたり
要望を出してみればいいじゃない。
>セキュリティ対策はどうしてるのか
>もちゃんと書いてないのが気になるが。
これは同意。
ホスティングの方では、緊急性がある場合は、すぐに対処と書いてあるけど・・。
0052nobodyさん
2010/11/19(金) 16:15:46ID:???いやー上から目線だなんてとんでもない。ECスタジオ内でテンプレ
一個数千円で販売して開発業者にも一定のリベートが入るようにすれば
いいんでない?実質テンプレ無しの現状がネットショップ運営者には
どーにもできないよ
0053nobodyさん
2010/11/19(金) 16:42:40ID:???0054nobodyさん
2010/11/19(金) 17:45:55ID:???>ECスタジオ内でテンプレ一個数千円で販売して開発業者にも一定のリベートが入るよう
既に、開発者向けにそういったインフラも提供しているけど、一向に集まらないみたい・・・。
>実質テンプレ無しの現状がネットショップ運営者にはどーにもできないよ
確かに。
ただ、ホスティングは他と一緒が嫌だというショップ向けのカスタマイズ前提のサービスなようにも思えるけど・・・
>>53
全てはそれに尽きるよね。
0057nobodyさん
2010/11/19(金) 21:14:06ID:???>自分でテンプレいくつか作ればいいのにね
ホスティング向けには、流石に用意するんじゃないかなぁ。利用者は「お客様」だし。要望があれば無視出来ないだろうし。
でも、オープンソース版は動作確認取れるものが一つあれば十分でしょう。
あとは、コミッターかユーザー自身で作るしかないと思うよ。
0059nobodyさん
2010/11/20(土) 00:26:42ID:???たとえばzozotown。
http://zozo.jp/_search/search_result.html?p_tycid=108&p_maid=1&p_cutyid=1
アパレル系だとこのように横3〜5列、サムネイルでかくってのが常識
なんだけど、デモサイト見るとデフォルトが縦一列しかも変更できなく
画像ちっちゃいだし。これ、アパレル系だと致命的だから。
画像がどれだけ重要なのかまるでわかってない。強制縮小とかほんとアホだからw
0060nobodyさん
2010/11/20(土) 01:10:51ID:???マジっすか?
そうなると、カスタマイズ前提オンリーのサービスなのかな・・・。
オフィシャルに新しいホスティングのお知らせがあったので見てたら、携帯サイトプラグインが「商用ライセンス限定機能」になってたけど、オープンソースの方もこれに倣うのだろうか・・・。
0061nobodyさん
2010/11/20(土) 01:38:32ID:???ちょっと、言いたいことが良くわからないのだけど・・。
そのサイトを見る限り、縦基準の画像ばかりだから縦基準でリサイズする
Live Commerceで問題ないんじゃないの?
縦のサイズ調節と、テンプレートをちょっと弄ればいいだけだし。
テンプレートを一切弄らずにってことなら、現状無理だろうけど。
0062nobodyさん
2010/11/20(土) 08:24:27ID:???リサイズが小さすぎるんだよ。でかい写真が載せられない。サムネイルも
小さすぎる。デフォルトがウインドウじゃなくて立て一列のテキストだし
0063nobodyさん
2010/11/20(土) 08:32:32ID:???いっとくがzozotownはアパレルの中でも画像は小さめのほうだぞ。
楽天なんかはもっとでかい写真が主流だ。リサイズ無しってのも
追加しないと話にならんよ
0064nobodyさん
2010/11/20(土) 10:04:45ID:???>個人的な恨みでもあるの
恨まれてるだろな。
「重大セキュリティのバグあり」で既に公になっているものを延々と公開、販売し続けて
PHPすら煽れない利用者が連絡をすると、「オープンソースだから」を理由に金銭を請求。
それでも延々と放置。
改造を有償で請け負っても、結局は、osCのMLに匿名メールで人に尋ねて他人にコードを書かせて書き換え。
このスレの書き込みをみれば、全く同じ商売のやりかたしたんだよな。
拾ってきたコードを日本語環境にするだけ、他の人が無償で公開したコードを有償販売。
都合が悪いと、「オープンソースだから」と逃げる。
まぁー、それでも商売は成功してるようだから、
悔い改めて「ipodや携帯サイト用ソース」位、オープンソースで流してあげなと言いたいね。
どうせ、拾ってきたコードだろうし。
0065nobodyさん
2010/11/20(土) 10:07:52ID:???ほとんどの人はテンプレート改造なんてできないしw
あとリサイズおれがうまくないのか、サムネイルがものすごくゆがんだものになる
0066nobodyさん
2010/11/20(土) 12:09:07ID:???PHPすら煽れない利用者が連絡をすると、「オープンソースだから」を理由に金銭を請求。
よくわからんがoscommerce本体がセキュリティのバグ埋めるためにアップデート
したのにも関わらず、oscommerce日本版はアップデートしないで公開し続けたってこと?
0067nobodyさん
2010/11/20(土) 17:39:44ID:???>>63
テンプレート弄れば出来るよ。Live Commerceの画像は縦基準だから管理ページで
指定したサイズに合わせてワイドとテンプレートのレイアウト構成を変えるだけで
縦画像しかないzozotownなら再現できるよ。
ただ、テンプレートがアレすぎるので、大幅な変更が必要だけどort
テンプレートを弄らずにだと、完全に無理だね・・・。
>>65
管理ページ「商品詳細ページの商品画像」サイズ指定を変えずにアップロード、
その後にサイズ変更したら歪んでるとかじゃなくて?
サイズ指定の変更したらアップロードし直さなければ、以前のサイズでリサイズされた
画像が、新しく指定されたサイズで表示されちゃうみたいだよ。
原因は、imgタグのwidthとheightにサイズを動的に生成しているからと思われ。
imgタグの動的サイズ指定が無ければ、以前のサイズの物はそのまま、サイズ変更後に
アップしたものは新しいサイズが適用されるけど・・。
ホスティングサービス利用者で、テンプレートを弄ることが前提なのが気に入らない
と言うのは同感だけど、オープンソースでそれを言うのはどうだろ・・。
0068nobodyさん
2010/11/20(土) 17:41:29ID:???テンプレートで文句いってた人とは、別の人?
ググってみたら、ここの開発元もカスタマイズ版osCommerceなんて出してたんだね。
Amazon.com仕様のニュースリリースとかもあった。
デモサイトをそのままにしているネットショップもあった(苦笑)
そのカスタマイズ版を使ってて、そういった対応をされたってこと?
オリジナルに起因する問題なら、開発元が対応するのが筋だから有料って理屈なのかな?
原因と解決方法が判っているのなら開発元にもコミットすべきだろうから、それもどうか
とは思うけど(苦笑)
既に、開発元が死亡していたのなら、そういうのもまかり通るのは仕方がないかもしれない
けど、今も公式サイトあるしね・・・。
あと、拾ってきたソースってライブラリのこと?
そうだとしたら、それは普通のことでしょ。
ただ、Live Commerce管理ページのコアファイルに、fontタグとか混じってるから、
ZenCartとかoscommerceのテキスト部分を流用したのかな?とは思ったけど。
いずれにしても、Live Commerceは自分とこのオリジナル製品だから、セキュリティ
ホール放置なんてしたら、それこそ信用ガタ落ちになるから流石に対応するでしょう・・。
セキュリティニュースとかに開発元の名前とソフト名が出るから、死亡していない限り
放置できないと思う。
0069nobodyさん
2010/11/20(土) 17:49:54ID:???テンプレート(デザイン)を改造したoscommerce日本版をアップデートしないで放置し販売し続けたんだよ。
テンプレート改造版も、その時々のFIX版で作られてた。
そこから手に入れた人は、MLでバグの話を聞いて問い合わせたら、
直前のバージョンならまだしも2つ、3つ前のバージョンだってて初めて、知って大慌てしたんだよ。
つまり、穴あきのとても危険な状態のままで運営させてた。
「オープンソースだから」っ理由でね。
「だったら、売るなよ!金取るなよ!」さ
無料版のアマゾン風デザインはR2だったかな。多くの人が釣られた。
0070nobodyさん
2010/11/20(土) 18:19:08ID:???そう、ネットショップ運営者はプログラマーじゃないんだから
自分でテンプレート弄ったりはできんのだよ。だから実質的に不可能。
だからリサイズ無しやればかなり助かる。リサイズしないことを前提に
画像サイズフォトショップで作成してる店舗も多いしね。
ホスティング版を使う予定なので、テンプレをあえて作らず
外注で何十万も払わせるスタンスはかなり腹立つ。
>>69
そりゃあかんなw
0071nobodyさん
2010/11/20(土) 18:32:56ID:???やっと、怒ってる理由が理解できたよ。
今時の限りなくデザイン部分だけのテンプレートを配布していたわけじゃなく、
デザインを改変した本体ごとを配布していたんだ。
しかし、オリジナルがアップデートしているのに、無料ならまだしも、有料の
カスタマイズ版をずっと放置というのは酷すぎるね・・・普通は考えられない・・・。
確かに、いつまでサポートすればいいのかという問題もあるだろうけど、それなら
バージョンアップ何回までは無料で、その後は有料とかあらかじめ決めておくとかする
べきだろうし。
そのカスタマイズ版にどんな規約があったかにもよるけど、3つも前のバージョン
とかいう時点でort
それと同じような仕打ちを、果たして自社製品でやれるのかなぁ・・・。
やったとしたら、会社終わるんじゃないだろうか・・。
逆に、上手くやればEC-CUBEを駆逐して、大手企業のECサイト構築とか出来る
のにね・・・。
0072nobodyさん
2010/11/20(土) 18:46:11ID:???外注だけどlivecommerceオープンソース版でベイシアのネットショップが
作られてたよ。写真が酷いけどw
0073nobodyさん
2010/11/20(土) 19:15:45ID:???今、Live Commerceの画像リサイズは縦基準だけど、これを横基準にして、テンプレートの
価格や商品番号などのブロックをフロート指定で下にずれるように作り替えれば、画像サイズの
横幅を商品詳細ページの右側のワイドと同じぐらいに設定するだけで、楽天みたいなページの
作り方が出来そうなんだけどね・・。
縦基準じゃ、リサイズする横幅を予測して画像を作らなければならないから、かなり大変そう
だけど・・。
>テンプレをあえて作らず
>外注で何十万も払わせるスタンスはかなり腹立つ。
カスタマイズ前提のサービスということなんだろうね・・。
既存のテンプレートから選ぶ方法とカスタマイズの両方を選べるようにすればいいのにね。
というか、元のテンプレートを見る限り、やはり「作れない」という気がする・・・。
ホスティングサービスの利用を考えている人のほとんどが「ホスティングの中身=オープンソース版」
と認識していると思われるのに、開発元がその現状に気付いていないような気がする・・。
オープンソース版をちゃんとしておかないと、ホスティングサービスを利用したいと考える人も
増えないんじゃないだろうか・・。
0074nobodyさん
2010/11/20(土) 19:23:40ID:???それは、開発元が請け負ったものではないからなぁ・・・。
EC-CUBEの方は、開発元が大手のECサイトを構築していたような?
0075nobodyさん
2010/11/20(土) 20:01:07ID:???そうなんだよな、商品画像の横幅が狭いのに商品説明文の横幅がアホみたいに
横に広いw 逆だっつうの。おちゃのこやネットショップオーナーあたりを
参考にすればいいのに。ホスティング版を何だと思ってるんだろ?
プログラムの知識がない一般のネットショップ運営者が自分で運営
できるのがホスティング版でしょ。外注だらけでだれが出店したいと
思うんだよ
0076nobodyさん
2010/11/20(土) 22:30:19ID:???おちゃのこは全く知らないんだけど、楽天ってシステム側でアップロード→自動配置
の画像は、でかい画像の下にある小さい画像じゃないの?
大きい画像は直接、商品説明欄にHTMLで記述しているとかでなく?
Yahoo!ショッピングは、昔使ったことがあるけど恐ろしく古いシステムで、
商品説明欄に直接HTML書かないと大きな画像は貼れなかったな・・。
今はどうか知らないけど。
Live Commerceも、商品説明にはHTMLが使えるから、それでとりあえずは出来そう
だけど、大きな画像が下に来ちゃうからやっぱり駄目か・・・。
もしかすると、開発元が楽天とか使ったこと無いのかもしれないね。
そのへんの情報を提供しつつ、要望を出してみたら?
ホスティングサービスはお客様相手なんだから、さすがに無視は出来ないと思うけど・・。
0077nobodyさん
2010/11/20(土) 22:44:42ID:bVMuJPYZ楽天もヤフーも一応imgタグ使えるから商品説明の上にでかい画像リサイズ無しで
貼れるね。でもこのソフトの場合は画像や商品説明の位置がいじれんから
どーしようもないな
0078nobodyさん
2010/11/22(月) 17:50:14ID:FW03T7gdあーoscommerceのテンプレ販売、ダマされてた人多いのね・・・
まぁ、俺もナンだが。
結局EC-CUBEがいいの?
0079nobodyさん
2010/11/22(月) 20:44:53ID:???例え、そう感じたとしても「騙された」という表現は、やめておいた方がいいよ。
「大変な目にあった」とかなら事実であれば何も問題ないし、他者への良い啓発にも
なると思うけど。
今、ホスティングサービスのサイトを見てみたら、商用版でないと有償対応らしい
ことに気付いたort
Live Commerceも、その「oscommerceテンプレ」の二の舞になるんだろうか・・・。
自社製品でセキュリティホール放置なんて、普通だと考えられないけどなぁ・・。
だって、サーバホスティングがメインなんでしょ?
あと、EC-CUBEこそ、弄らないとどうにもならないみたい。
0080nobodyさん
2010/11/22(月) 22:58:41ID:???ショッププロやmakeshopなみに簡単にショップ作れるようにできれば
売れると思うだけど。テンプレで稼ぐ気満々だから無理かw
0081nobodyさん
2010/11/23(火) 03:00:55ID:???http://www.live-commerce.com/blog/
0082nobodyさん
2010/11/23(火) 03:09:56ID:???タスク管理をしっかりしてるプロジェクトっぽいからセキュリティホールを放置したりしないと思うんだけどなあ。
というか思いたい。
ただ1.0出したら、あとは知らんっていうパターンもありうるかも。
0083nobodyさん
2010/11/23(火) 18:24:53ID:???セキュリティホールを放置して、「テンプレートだから」「オープンソースだから」で放置し、ぼろ儲けしてた。
きらびやかなデザインは、ショッピングカートの選択肢が少なかった当時の店主達には5万でも10万でも安く思えた。
5年くらい前、釣られまくった俺や多くの店主達を思い出すよ。
オープンソースってのは、ここにとって、「逃げ道」でしかないんだよ。
顧客情報が漏れても、「オープンソースだから」で逃げられる。
とりあえず、ここを使う理由はないと思うよ。
むしろ、危険。
0084nobodyさん
2010/11/23(火) 19:07:40ID:???このソフトはセキュリティ対策はなにをしてるの?クラッキングされて
顧客情報抜かれたら終わりだからな
0085nobodyさん
2010/11/23(火) 20:33:29ID:???._ .......、._ _ /:/l! アッハハ
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ オープンソースだからさぁ
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
0086nobodyさん
2010/11/23(火) 23:13:32ID:???多くのユーザーが支えてるようなのを選ぶべきだし、
そういうのが嫌なら、他社の製品を買いましょう。
上にあるCS−Cartなら価格的にも良いのでは。
0087nobodyさん
2010/11/24(水) 00:23:17ID:???あの値段なら手ごろだけど電話サポートもないし、メールサポートも最初の
1ヶ月だけなのねw
デザインはどうなんだろ?画像サイズや並べ方とかいじれるのかな?
縦一列は正直話にならないw
海外のソフトって画像が本当適当なんだよなぁ。楽天のアパレル系が
異常なのかもしれんが。
0088nobodyさん
2010/11/24(水) 04:20:46ID:???どんな風に良いのか、気になる。
0089nobodyさん
2010/11/24(水) 08:45:20ID:???ここも多言語対応してるみたいだしね
教えてくれた人、ありがとん。
0090nobodyさん
2010/11/24(水) 14:34:16ID:???まぁ、そこそこ良い感じに動いてる。
0091nobodyさん
2010/11/24(水) 17:20:28ID:???郵便番号のデータ、新しいのが有るから更新するか?って出てるので
更新しようとすると
最新ファイルを取得しました。
ファイルを解凍して展開しました。
データをインポートしません。
更新されないな…w
0093nobodyさん
2010/11/25(木) 08:42:32ID:???店によっては、
例えば家具とかなら、同時に注文されたのが、同封できるのもあれば、出来ないのもあるし
小物でもメール便でも、○○cmまで、宅配にしても○○サイズまでとか制約があるだろうし。
宅配にしても、時間指定とか、コンビニ決済が出来るのかとか。
配送でメール便を選んで、決済で代引が表示されたら変だしさ。
衣料系にしても、配色の選択ができるかとか、ロゴやネーム入れに対応できるか、とかさ。
モバイルでもそれらが出来るのか とか。
「私のトコは、単純だから必要ない」ってのなら、それこそロリポやFCのカートも選択肢にいれるべき。
SSLの証明書の取得でも、コンビニ決済にしても、独自でやろうとすれば、年10万位は、掛るし。
0094nobodyさん
2010/11/25(木) 08:46:21ID:???自力で対応できない時に、請け負ってくれるソフト屋さんが沢山いるかもね
0096nobodyさん
2010/11/25(木) 09:31:27ID:???90&↑だがすまんこ。
Live Commerceにログでねーのか…と思ってが
Apacheの方に
PHP Fatal error: Allowed memory size of 134217728 bytes exhausted (tried to allocate 32 bytes)
-略-
application/admin/controllers/helpers/PostcodeCsvToTable.php on line 98
ってエラーがしっかり出てたわ orz
php.iniの
;memory_limit = 128M
memory_limit = 256M
に変更したら無事(?)「118891件のデータを再登録しました。」
って出て更新されたわ。
0097nobodyさん
2010/11/25(木) 18:16:56ID:BQWf1FK5それ、メール便やんなきゃいいだけじゃないの?w
SSL取得は安いのだと月3000円くらいだよ
正式版リリースされたけど相変わらずテンプレは作らんな。そんな露骨な
ことをやってれば利用者は嫌悪感感じて寄り付かなくなるだけなのに。
0098nobodyさん
2010/11/25(木) 18:39:50ID:???0099nobodyさん
2010/11/25(木) 19:33:37ID:wQFkD2Isつかそもそもないのが異常。
ASPは当然テンプレは用意してる
ちなみにカラメルは10万店以上が使ってるらしい。
その10万店もhtmlで商品詳細ページやトップページ編集できる人なんて
数百店もないよ。ネットショップ運営者はhtml手打ちできない人がほとんど
だもん
http://shop-pro.jp/?mode=template
0100nobodyさん
2010/11/25(木) 21:39:44ID:aFH/A1azサムネイルとメイン画像も別途登録できるし
商品の並べ方も自由にできるし。デザインは完全に負けてるわw
0101nobodyさん
2010/11/26(金) 00:11:32ID:???コスパが、かなり良さげ。自社アフィリエイトもやりたいし。
100の言うとおりデザインしやすいし、管理画面が使いやすいと感じた。
ただし、まだ携帯に対応してないから、そこだけがネック。年内に対応するらしい。
Magentoも見てみたけど、日本語化関係を個人でやってるみたいだから、正直不安。
携帯対応も微妙そうだし。ごりごりソース弄る必要がありそうで二の足を踏んでしまう。
バージョン違いで対応してないプラグインとか多そうなのも不安。
海外のみの販売だったらMagentoが良さそうなんだけど。
Live Commerce、ホスティングで囲い込み戦略に出てないか??
もっとオープンソースのコミュニティを育てる方向性でいかんとやばそうな感じする。
デザインについてはphp弄れる人間だけど、エディタで弄るの時間かかりそうで面倒。
もっと直感的に弄れるほうが絶対いい。
0102nobodyさん
2010/11/26(金) 00:32:11ID:wQ5HDFXt固定費だけで月2〜5万くらいする
たぶんポイント還元だろうけど、海外販売メインならむしろそっちのほうが
いいし、楽天みると登録の手間とか面倒から現金よりポイントのほうが
よかったりする
弱点はオンラインマニュアルがちととっつきにくいのでカラーミーみたいに
カラフルでかんたんにまとめると初心者も逃げないよ。
こーゆうのはいかに現役ネットショップ運営者にブログ感覚でかんたんに
できるってアピールできるか、だから
livecommerceなんてそのへん完全に捨ててるもんなぁw
プログラマーしかいりません!とアピールしてるようなもんだw
日本中に何十万もネットショップはあるがCだのphpだの使えるやつなんて
いないからw
0103nobodyさん
2010/11/26(金) 01:38:05ID:???まー、GPLのコードを転用してからしょうがないんだろけど。
>>101さん、 cs-cartが年内モバイル対応って、来月ではないですか。
私も、cs-cartにします。
サーバー付きで¥15000なら満足です
0104nobodyさん
2010/11/26(金) 02:12:32ID:???販売してた会社がやってるのね。
で、Live CommerceはZenCartからの乗り換えを薦めていると・・・。
なるほど(笑)
0105nobodyさん
2010/11/26(金) 09:00:40ID:wQ5HDFXtcs-cartもzen-cartからデータコンバートできるみたいだよ
0106nobodyさん
2010/11/26(金) 09:09:45ID:cMTmFP/Dfirefoxとかもそうだが、少ない人員で開発するにはオープンソース必須かと
cs-cartはマニュアルはわかりづらくて損してるな。こりゃ初心者はわけ
わからなくて逃げるわw 重いし
0107nobodyさん
2010/11/26(金) 09:14:07ID:???0108nobodyさん
2010/11/26(金) 09:53:19ID:jVfxvxZu>>107
くだらんたわごと言ってる暇あったらテンプレ作ったらどうだ?
よっぽどのバカじゃないかぎりわざと作らないのはお見通しだw
0109nobodyさん
2010/11/26(金) 12:45:39ID:???0110nobodyさん
2010/11/26(金) 13:31:45ID:???ttp://www.crest-co.com/system01/images/osCommerce_Support.pdf
ttp://www.crest-co.com/system01/images/osCommerce_Support_English.pdf
『osCommerce のサポートを受けたい場合は年間サポートライセンスとして「52,500 円/年」』
初めからこの説明があったのなら、「騙された」訳ではないじゃん。
商魂逞しいのは確かだけど(苦笑)
元がオープンソースのソフトだという事を先方が黙っていたので知らなかった
とかならともかく、初めから知っていて且つサポートを受けなかったのなら、
自力でなんとかするしかないでしょう・・。
というか、開発元がちゃんと対応していたのなら、なんとか出来るでしょ。
出来ないのなら、サポートを受けるか使わないかのどちらかだし。
「普通のPCソフト」と同じ感覚で考えちゃうと、確かにセキュリティ関連の
問題に無償で対応しないのは無責任だと思いがちだけど、初めから有償サポートを
宣言していて、それを知った上での購入なら、気持ちはわからなくはないけど
文句は言えないよ・・・。
Live Commerceは、開発元がオープンソース版もちゃんと対応するかどうか、
まだ不明だから怖いんだけどね・・・。
でも、oscommerceの時のように対応は出来ないと思うよ。自社製品なんだから。
ニュースリリースまで自ら出して宣伝しているくらいだから、セキュリティホールが
発見されたら(というか、発見しても通知してくれる人がいない可能性もあるけど:苦笑)
セキュリティニュースに社名と一緒に載っちゃうだろうし。
それでも放置したら・・・ある意味凄い(笑)
しかし、上のPDFも英語版にはロゴが入っているのに日本語版はただのテキストって・・。
ここはどうも、国内を軽視している感じはするなぁ・・。
0111nobodyさん
2010/11/26(金) 15:27:36ID:???わかってないなー。
2つも3つも前のセキュリティホールだらけのバージョンの製品を最初から売ってて
サポートも糞もないだろ。
「オープンソース」である以上、顧客情報が漏れても、全て利用者の自己責任。
逃げ道なんだよ。
0112nobodyさん
2010/11/26(金) 15:44:31ID:W4V3K4dt最終的にLCやりたきゃホスティング契約しろってなりそう・・・。
0113nobodyさん
2010/11/26(金) 16:33:23ID:???プログラムの本も買ったけど、だんだんバカらしくなってきた。
モバイルは、金を取るって点でアウトだよ。
本業に徹するよ
0114nobodyさん
2010/11/26(金) 16:56:07ID:Kh8yswQUなるのは目に見えてるからなw
まっとうにやればいいのに。なんでボロ儲けしてやろう!なんて欲をかくかな
まっとうにやって1万店出させて儲けたほうがいいと思うが
0115nobodyさん
2010/11/26(金) 17:21:46ID:???>2つも3つも前のセキュリティホールだらけのバージョン
ああ、そうだ、それを忘れてた(反省)
うーん・・・。
>>112
バグがなければ、それで十分だけどね・・。
サポートは、ホスティング版ですらオープンソース版の場合はコミュニティ
のみって断言しているから、有償サポートだろうね。
>>114
>なんでボロ儲けしてやろう!なんて欲をかくかな
というか、目先の儲けに目が眩んで、大きな利益を失いそうではあるね。
EC-CUBEみたいに、ある程度コミュニティが盛り上がって、コミッターも
増えてからホスティングサービスを始めればよかったのに・・・。
多言語で海外も視野に入れて、ポストoscommerce、ZenCartを目指して
いるのかな?という割には、目先ばかりという感じもするし。
上手くいけば、世界的に名が知れるかもだし。
やはり、台所事情が厳しいのかな?
六本木なんかに事務所構えていたら、家賃大変だろうし(苦笑)
0116nobodyさん
2010/11/26(金) 17:25:26ID:???>楽天運営者レベルが手を出したらそのつど行き詰って外注ばっかりに
なるのは目に見えてるからな
それは、オープンソースソフトを選択している時点で、どれも同じだと思うよ・・。
0117nobodyさん
2010/11/26(金) 17:33:01ID:???いやいや、
オレが言ってるのはホスティング。
おちゃのこやカラーミー見て勉強しろ!って言いたいわ
あれらは自分ひとりでできるようにしてるから何万店も集めることに
成功したわけで。
0118nobodyさん
2010/11/26(金) 17:50:40ID:???その家賃減らしてデザイナー雇えよw
0119nobodyさん
2010/11/26(金) 19:20:47ID:???>オレが言ってるのはホスティング。
ああ、また勘違いした(反省)
ただ、ホスティングサービスってASPなのかね?
ASPというよりも、Live Commerceをあらかじめインストールしてくれるサーバ
ホスティングのサービスじゃないのかな?
名前も「ホスティングサービス」だし、本職もサーバホスティングでしょ?
だから、テンプレを用意する気もない。
テンプレは、他の業者とコミッターが頼みだけど、それも今は閑古鳥と・・。
あと、おちゃのことやらの「テンプレートを選べる」というブログサービス
みたいのって、本当に需要が多いの?
他の店と同じ店構えなんて、嫌じゃないのかなぁ・・・。
リアルのショップだったらないよね、そういうの。
それでも需要が多いのなら、そういったサービスもやれば良いのにね。
でも、ここが狙っているのはcPnael(代理店だし)の管理画面に当然のようにある、
「oscommerce」に取って代わる事じゃないかと密かに思っている(それだったら、
セキュリティホール放置はあり得ない)から、そういったサービスはやらない
のかも・・。
しかし、過去にテンプレ騒動があったと。
うーん・・・。
0120nobodyさん
2010/11/26(金) 19:25:15ID:lyEJwegC0121nobodyさん
2010/11/26(金) 19:48:13ID:???プログラマーとネットショップ運営者だと意識が違うみたいだね。
おれは運営者だがlivecommerceのホスティングサービスの場合は
ASPとイコールと認識してる。だからASPには当然あるサービスがなかったり
して変だと思ってた。この感覚はほかの運営者も同じように感じるはず
ただ、ホスティング=サーバー提供するだけって意識ならもうやつらに
何言ってもムダだし、cs-cartのほうがいいからそっち検討するわ
>>おちゃのことやらの「テンプレートを選べる」というブログサービス
http://www.ocnk.net/template/
これのことかな?いやいやw トップバナーとかはみなフォトショップで画像
作って貼り返るよw くわしく見ればわかるけどたとえば商品詳細とか
何パターンもテンプレートがある。ASPならそれが当たり前なんだよね
cs-cartも当然テンプレあるし
0122nobodyさん
2010/11/27(土) 02:26:59ID:???0123nobodyさん
2010/11/27(土) 12:59:13ID:???Liveよえい、Cube、osC、Zenのほうが遥かに機能は上だし、
困ったときに乗ってくれるソフト屋が多いから安心だと思えてきた。
Open Source Awardsの2010の結果があったよ。
OpenCartは日本語版があるんだね。
優勝: PrestaShop
http://www.moongift.jp/2009/01/opencart/
1位:OpenCart
http://www.opencart.jp/ 日本語版があった
2位: Tomato Cart
http://www.tomatocart.com/
Open Source E-Commerce Applications
http://www.packtpub.com/open-source-awards-home
0124nobodyさん
2010/11/27(土) 13:23:10ID:???ヨーロッパやアメリカの携帯からもアクセスできるモバイルショップって
考えていいのかね?
0125nobodyさん
2010/11/28(日) 18:38:42ID:???・画像がデフォルトで横何列とか選べる。しかも変な枠とかついてないので
画像が大きく見える
・サムネイルという表記に誤解がある。このソフトの場合サムネイル=メイン画像
だからメイン画像とサムネイル別個登録ができのかわからん
・livecomerce同様導入店舗一例もないので導入するのに躊躇する
・デザインは主流のブロック形式なのでブログなみに簡単にデザインができる
・独自のアフィリエイトができるようだがデモだと機能制限のため詳しく見れない
・9ヶ国語対応と記載してるが商品説明部のどこにも翻訳ボタンもないし、マニュアルにも
載ってないのでどうやって翻訳するのかさっぱりわからん
・商品詳細ページにfacebookやtwitterなどのshareボタンが一個もない
デモだとこんな感じでした。実感としては半年くらい新しい機能がアップデート
されてない、って感じでしたね。
livecommerceがデザインを大幅に改めて同じようにブロック形式や画像表示も
改善したらlivecommerceのほうが上かな?って感じです
0126nobodyさん
2010/11/29(月) 22:07:28ID:???デジタルスタジオの姿勢に疑問を感じてきたから、livecommerceは使わない。
調べれば調べるほど、この会社は信用できない気がしてきた。
0128nobodyさん
2010/12/02(木) 09:01:36ID:???テンプレートはhtmlにしてほしい。
0129nobodyさん
2010/12/04(土) 03:28:00ID:???かなり多機能なのはいいんだけど、いかんせんまともに動かないんじゃ・・。
0130nobodyさん
2010/12/04(土) 15:08:18ID:???未確認だがWindows鯖でも動くだろう、なんて言ってたんだよ。
それが最近になっていきなり共有サーバで動かすことは考えてない、自社ASP推奨、なんて言い出した。
リリースした後にインストールの不具合が多数報告されて
初めて動作環境について柔軟性が無いことに気づいたんじゃないかと。
これのインストーラ、ディレクトリは決め打ちだし、パーミッションチェックが777および666、
おそらく開発環境の鯖でしか動作確認してないんだろう。
最初から自前専鯖・ASP専用で設計してるなら
このインストーラを以てWin鯖や共有鯖にも入るなんて軽率なこと言わないはず。
0131nobodyさん
2010/12/04(土) 15:26:27ID:???軽い気持ちでアップデートしてみると…
FTPアカウントは、chrootでルートを公開ディレクトリの一つ上の階層に設定しなければなりません。
さもなければ、ホームディレクトリに全てのファイルを展開し、最悪の場合あらゆるファイルを上書きします。
ファイルアップデートに失敗した場合でも、データベースのアップデートは強制的にしっかり行います。
つまり、二度とアップデートも出来ませんし、データベースのダウングレードも不可能です。
元に戻したい?バックアップからもどせば?
えっ、バックアップ取ってないの?おまえが悪い。
だもんな。
もちろん上記の説明は一切無し。
0132131
2010/12/04(土) 15:29:05ID:???>えっ、バックアップ取ってないの?おまえが悪い。
この部分に関しては異議はないので補足しておく。
いくらβだったとはいえ、ちょっと不親切だと思うが。
0133nobodyさん
2010/12/04(土) 15:58:19ID:bcpXjIupプログラムの知識なんてあるわけねえだろ!
cs-cart調べてるが、これといった欠点がない。海外のソフトのせいか、
楽天みたいなページ作りは無理みたいだけどw
あといい加減facebookやtwitterページくらい作ってくれ
0134被リンクサービスの決定版
2010/12/05(日) 03:00:07ID:07kW5KS8http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1291304974/43
0135nobodyさん
2010/12/05(日) 16:03:12ID:???ずれるようになったから、楽天みたいにでかい画像貼れるようになったみたい。
ひょっとして、ここ、見てるのかな?
サーバー云々は、「デジタルスタジオの共用サーバなら動く」なら、それほど
反感買わないでしょ。
というか、サーバーくらい開発元のを借りてあげればいいのに・・とか言うと、
中の人、乙!とかいわれちゃいそう(苦笑)
ま、全ては安定版が出てからの話ですけど。
0136nobodyさん
2010/12/05(日) 16:09:25ID:???いくら、無料のオープンソースとはいえ、もう少し開発元が謙虚な姿勢をみせれば
好感持たれて、ホスティングサービスを利用してくれるのかしれないのにね。
文句ばかり言っている人もいるかもしれないけど、その中にも、ガンガンお金を
落としてくれる潜在的顧客だっているのかもしれないのに。
ここに限った話じゃないけどさ。
商売も、結局は「人」なんだよね、この国の判断基準は。
0137nobodyさん
2010/12/05(日) 16:12:33ID:???cs-cartって、海外の開発元が駄目になっても、国内の代理店が開発続けるのかな?
オープンソースでない分、逆にリスクが高いような気がするんだけど。
EC-CUBEも、結局開発元はほったらかしで有志の皆さんが開発続けてるんでしょ?
0138nobodyさん
2010/12/05(日) 16:43:45ID:RSyjdl+Lオープンソース使いこなせない初心者のオレにはどっちみち
関係ない話ですよ。
ある程度契約店があればどっかが拾うはずだけど、調べてみたら
全世界で7000店って微妙な数字w
日本国内だと多分まだ100もいかんだろうなぁ
楽天やヤフーのCSV コンバートできるようにすればアホみたいに契約
増えると思うだけどな
>>135
そりゃ見てるだろうね。2chに自分の会社の専用スレがあるなら。
でもテンプレで儲ける気満々だから絶対cs-cartみたいなブロック形式に
改良はせんなw
0139nobodyさん
2010/12/05(日) 19:36:20ID:???>関係ない話
というか、完全商用ソフトだと、開発元が止めてしまったらそれまでだけど、
オープンソースなら、誰かが引き継いでくれる可能性があるってことですよ。
その例が、EC-CUBEかなという。
>楽天やヤフーのCSV コンバート
国内の代理店が開発するんだろうけど、そんな余力あるのかな・・・。
携帯モジュールも、まだなんでしょ?
LiveCommerceもだけど(苦笑)
というか「携帯対応」とか謳っちゃだめだよね・・配布しないなら。
0140nobodyさん
2010/12/07(火) 00:57:33ID:???単なる動作が保障されたサーバーじゃ意味ないよ。
カスタマイズしたものをショップが動いてるシステムに
確認なしにぶち込むわけにはいかないんだからさ。
逆に、開発元がブラウザひとつで全部触れるバージョンを特別に用意して
ASPサービスを始めたとしたって、
カスタマイズ業者や、自前で鯖を用意してショップを運用したい人には意味がないからな。
未来予想図なんぞより、まともに動かせるものを出さないと
使う人が増えないと始まりもしないんだよ。こういうものって。
インストールや初期動作に関する不具合は放置してiPhone対応とか
いつ実装されるかわからないような先の話ばかり。ほんとどうでも良いよ。
ローカルとVPSでテストしてるけど、とても使えたもんじゃない。
0141nobodyさん
2010/12/08(水) 17:41:29ID:???0142nobodyさん
2010/12/09(木) 18:49:11ID:obQ7XNMp● オープンソースECソリューション Live Commerce
ホーム
ttp://www.live-commerce.com/
デモ
ttp://www.live-commerce.net/
● オープンソースECソリューション Eco Cart
ホーム
ttp://www.eco-cart.jp/
デモ
ttp://demo.eco-cart.jp/
0143nobodyさん
2010/12/09(木) 19:57:07ID:Toq+TLB40144nobodyさん
2010/12/10(金) 00:23:42ID:???コミュニティでは、クレームと要求ばかりで、自己解決しても「自己解決しました」とか「ちょっと修正したら動きました」としか書き込まない人の会社だね。
0145nobodyさん
2010/12/10(金) 04:57:00ID:???>未来予想図なんぞより、まともに動かせるものを出さないと
使う人が増えないと始まりもしないんだよ。こういうものって。
ここは完全同意。
>カスタマイズ業者や、自前で鯖を用意してショップを運用したい人には意味がないからな。
コミュニティ主導ではなく法人主導のオープンソースだから、上記の人達に無償で至れり尽くせり
する道義はないと思う。
他の業者、それも同業他社に何の見返りもなく儲けて貰おうなんて、考える方がおかしいし、
ホスティング事業がメインなのだから、自分の鯖を利用して欲しいと思うのは至極当然の権利だとも
思う。
問題なのは、オープンソースが「ホスティングサービス」だけに留まらず、会社事業全体の
プロモーションの役割を果たしていることを理解していないように思えること。
悪く言えば、カモを釣るための巻き餌的に考えているというか。
今現在、EC CUBEほど知名度のないLive Commerceのホスティングサービスを利用するかも
しれない潜在的顧客は、すでにオープンソース版を試していて運用している、もしくはこれから
運用しようとしていて、できれば商売以外のことは考えたくないと思っている人達だと思うし、
開発側もそういったふれこみをしている。
続く
0146nobodyさん
2010/12/10(金) 05:05:41ID:???しかし、現実的には「まともに動かしたいのなら、ホスティングサービスを利用すれば?」と
いう態度で、しかも、それすらもまともに動く保証がないような状況。
これじゃ、誰もホスティングサービスを利用しようなどとは思わない。
自分でなんとか出来なければ、頼らざるを得ないだろうとかんがえているんだとしたら甘い。
自分でショップ(商売)をやっている人達は、そんなヤワじゃないと思うし、さっさと他の
システムに乗り換えると思う。
「時は金なり」ということわざもあるくらいだし。
「オープンソース版の評判(成功)=ホスティングサービスの評判(成功)=開発会社の評判(成功)」
ということを身内の誰かが忠告してあげるべきだけど、たぶん社長がワンマンで誰も諫める人が
周りにいないんだろうと思う。
ブログのリニューアルで、前述のocCommerceの投稿がすべて削除され、無かったことに
なっているけど、そんなことくりかえしていてたら、口コミがモノを言うネットの世界で
生き残れるとは到底思えない。
ただ、オープンソースは持ちつ持たれつの世界なんだから、利用する側も技術的にコミット
出来るならすべきだし、出来ないのであれば、開発元のサーバくらい使ってあげるべき。
それでも、まともに動
0147nobodyさん
2010/12/10(金) 05:09:38ID:???それでも、まともに動くものはホスティングサービスでしか提供しない、まともに動かしたい
なんら、ホスティングサービスを使えば?という態度なら、完全にユーザーから見切られると思う。
0148nobodyさん
2010/12/10(金) 05:21:11ID:???あと、実際にショップを運営していて、こういう仕組みがあればいいとかといった
実体験を元にした要望を詳細・丁寧に伝えることだって立派にコミットしている事に
なると思う。自分が開発元の立場だったらだけどね。
それすら「ウザイ」と考えているようだったら、終わってるけど。
連投ウザくて申し訳ない。
0149nobodyさん
2010/12/10(金) 12:07:11ID:???0150nobodyさん
2010/12/10(金) 19:20:38ID:88ojQvoCのびーねーな・・・LC。
ユーザーすくなすぎ。
コミュとかも1日数えられるくらいしか書き込まれてないしな。
もうダメか・・・
0151nobodyさん
2010/12/11(土) 21:36:53ID:???0152nobodyさん
2010/12/11(土) 23:52:36ID:???まともにインストールして動かすこともできないのに貢献も何も・・・
インストーラのチェックルーチンやPHPなどのバージョン差による不具合くらいは
見直してくれんと。
新しいバージョン出るたび修正して使えってか。
何年も引っ張って何がしたいのかよくわからん。
>>142がやってるホスティング、
LC対応ってことは、非セーフモードでPHP動かしてんのか。
よくやるわw
0153nobodyさん
2010/12/12(日) 01:44:56ID:???ttp://php.net/manual/ja/features.safe-mode.php
「この機能は PHP 5.3.0 で 非推奨となりました。この機能を使用しないことを強く推奨します。」
XREAでやろうってのが、そもそも・・・。
0154nobodyさん
2010/12/12(日) 16:18:15ID:b8BHojPhほぼ同機能のcs-cartのほうが良心的だとバレちゃったからなw
ホスティング使うのは全然構わないんだが、わざと初心者には手におえない
作りにして何十万も外注させてそれで儲けようとするやり方があまりにも
露骨すぎる
0155nobodyさん
2010/12/13(月) 14:08:48ID:???cs-cartに失礼だよ。
0156nobodyさん
2010/12/13(月) 15:14:36ID:???0157nobodyさん
2010/12/13(月) 18:34:37ID:D0L/ORQkそう思うならcs-cartのデモ版でもさわってみたら?
これといった欠点もないし、おちゃのこ並に簡単にショップ
作れるよ。
0158nobodyさん
2010/12/13(月) 18:55:39ID:???誰がXreaなんて言った?VPSとか専用サーバでも
たとえばPHP5同士でも仕様変更があるし、
ディレクトリ構成とかファイルの権限などもOSやホスティングのポリシーによって若干異なる。
別にあらゆる環境に対応しろとか最新の仕様を追っかけてくれとまでは言わんが、
LCは相変わらず環境決め打ちの姿勢で、それを変えようともしない。
現状鯖をLC専用に用意しなきゃまともに動かん、
用意しても初期段階で不具合がボロボロでるのに
オンラインアップデートなんて搭載されても使えないだろ。
そこのページにも書いてあるが、共有サーバではセーフモードを使わざるを得ないんだよ。
スクリプトからファイルの読み書きなどができるということは
同居してる利用者のファイルにも自由にアクセスできてしまうわけだが
CGIにはそれを制限する仕組みが古くからあるが、PHPで同じことをするのは現状容易ではない。
なのでセーフモードで危険な機能を制限して、CGIモードでのみ許可したりする。
LCのインストーラはパス構成固定で、777や666のパーミッションを強要する。
サーバー内のファイル操作をするスクリプトを使えば
他のユーザーから丸見えで触り放題ってことだよ。
0159nobodyさん
2010/12/14(火) 08:09:56ID:???ロリポップですら、非セーフモードとセーフモードの選択が出来て、デフォルトが
非セーブモードのご時世に、非セーブモードしか選択肢がないなんてXAREAかCORESERVER
ぐらいじゃないかと思って・・。
というか、VPSや専用サーバだったら、自分の好きなバージョンのPHPやらMySQLやらと
インストール出来るじゃない。
それをしたくない、世間一般的なサーバ環境で動いて欲しい、という気持ちは
わかるけど、まだまだβ版(安定版とは言っているけど)の段階でそれを求めるのは
酷だと思うよ。
他のオープンソースソフトだって、過度期は似たようなものでしょう。
それよりも、動くべき環境で安定版でも、ちゃんと動かないことの方が問題でしょう。
それは、ユーザー以上に開発元にとって大きな問題だと思うよ。
0161nobodyさん
2010/12/15(水) 10:28:33ID:???あれってホスティング使うなら利用可能ってこと??
よさげだと思ったけどどうもぁゃιぃな…orz
0162nobodyさん
2010/12/15(水) 15:03:10ID:???携帯モジュールにバグがあり、一時公開見合わせ(この時点で不穏な空気w)て、
「携帯サイトの需要が多いことは十分理解している。年内には再公開する」と
コメントした後、ホスティングのみで提供に変更された模様。
つまり「携帯サイトも利用したかったら、ホスティングを」という事。
こんなことしても、事実上のサンプルのオープンソース版がバグだらけな以上、
利用する人はほとんどいないだろうし、ホスティングを利用するということは、
「サービスを買う」と言う訳で、こういった足下を見たやり方は反感を買うだけ
だと思うんだけど、どうだろ>中の人。
0163nobodyさん
2010/12/15(水) 16:07:39ID:???ここの専用サーバを借りようと思ってたけど(cPanelが使いたい)、携帯使えないのなら
諦めるしかなさそう・・・ort
本当に残念・・・。
0164nobodyさん
2010/12/15(水) 17:10:53ID:???りんくおせーて。
0165nobodyさん
2010/12/15(水) 20:08:23ID:???ttp://doc.live-commerce.com/index.php/Live_Commerce_for_mobile
0167nobodyさん
2010/12/16(木) 09:10:06ID:???thx. あっこのホスティング使わないなら携帯版は利用不可なのね…
商用ライセンスさえ買えばいけるのかと思ったが…
フルスクラッチした方が時間も金もかかるけど要件は満たせそうだ…
折角いいもの見つけたと思ったのになぁ。
0168nobodyさん
2010/12/16(木) 10:34:50ID:???オフィシャルサイトに書かないと。
0169nobodyさん
2010/12/16(木) 11:22:58ID:???まぁメールで質問なんて受け付けたらそれはそれで厄介なんだろうけど。
の割にはオンラインチャットとか置いてたり、ワケワカメ
0170nobodyさん
2010/12/20(月) 17:30:09ID:???アテに出来るかといわれれば微妙だが…回答速度とか頻度とかいう意味で
0171nobodyさん
2010/12/21(火) 03:26:02ID:???そりゃあの態度じゃ批判でるね。
インストール関連なんてほとんどフィードバックが停止してるじゃん。
0172nobodyさん
2010/12/22(水) 11:05:21ID:???第三者は現れないわな。
対応する気があるならそれなりの対応しないと「しない方がマシ」になる。
ってフォーラムに書いたらどうなるかな?w
0173nobodyさん
2010/12/22(水) 11:07:18ID:???0174nobodyさん
2010/12/22(水) 13:25:57ID:???しかし中の人の回答に温度差があるように感じるのは、回答者の違いなのか
中の人の目指すものとの合致度次第なのか何なのか…。
0175nobodyさん
2010/12/22(水) 14:03:05ID:???本業に徹しようよ。
0176nobodyさん
2010/12/22(水) 15:35:56ID:IL6bbwU6ドMがたくさんいるんです。
爆取大好きな。
0177nobodyさん
2010/12/22(水) 16:01:16ID:???確かにドMな虫好きだな。
0178nobodyさん
2010/12/22(水) 16:07:21ID:???少しくらい使用して評価しないと気が済まない人は結構いるでしょ。
0179nobodyさん
2010/12/22(水) 16:24:40ID:???あまりに強気すぎて笑った記憶があるんだが。
0180nobodyさん
2010/12/22(水) 17:05:34ID:???ttp://www.live-commerce.com/2010/08/23/live-commerceに関する40のfaq/
無くなっていたら、Googleのキャッシュでも。
内輪もめで相当嫌なことがあったのかな。
だからといって、日本人プログラマ全体をバカにする様な発言をしていたら、コミットしよう
とは誰も思わないんじゃなかろか。
その辺、ちゃんと区別して批判しないと・・。
というか、オフショア失敗の典型例のような気がする>バグだらけ
0181nobodyさん
2010/12/22(水) 17:19:58ID:???お客様相手じゃないんだから、答えるだけマシ。
無料物配布物や無料サービスの場合、何故か「無料で当然」と言わんばかりな態度の人が多い。
ホスティングの利用者や検討している人に対しても同じ態度だったらどうしようもないけど。
人は感情で動く生き物だということ、双方が理解すべきでは。
0185nobodyさん
2010/12/23(木) 06:59:25ID:???言葉の通じる人とは上手くいかない、主従関係のはっきりしたとこでしかできないトンデモ君だろ。
見切りをつけて正解だった。
>>181
無料でおバカな店主を釣り上げて〜だろ。
悪名高い天婦羅屋だけのことはある。
0186nobodyさん
2010/12/23(木) 18:15:34ID:???>言葉の通じる人とは上手くいかない
タダなのに「早急に対応を(キリッ」とか、上から目線で要求ばかりな連中が
「言葉の通じる人」と思えないが、そういうの相手するのに疲れたんじゃね?
無料で使う以上、使う側だって何か貢献するのがオープンソースの流儀でしょ。
>無料でおバカな店主
確かに「まともに使いたかったら、ホスティングで」と、その天婦羅事件と似た
焦臭い雰囲気にはなってきたね・・。
0187nobodyさん
2010/12/25(土) 03:40:15ID:???ユーザーがソース触って提案した修正コードや発見したバグ解決法も
営利用バージョンにも取り込まれるし、
何年も前から大風呂敷を広げていたので、有料で提供されているテスト環境にも相当な人が登録してる。
バイナリ配布して無料サポートしてるフリーウェア作者みたいなのと同じにしちゃおかしいわ。
開発を海外に丸投げしてて、新機能などの要望は受け入れられるが、
環境の違いによる不具合などはうまく開発チームに届かないのかほとんど放置。
フィードバックや採用実績がほしければ、
PHP、MySQL、Zend Frameworkなどの基準を満たしていれば
とりあえずそのへんのレンサバで動くというレベルまでに改善すべきだろ。
オンラインアップデート機能の開発なんて安定した後の話だと思うが。
0188nobodyさん
2010/12/25(土) 09:40:49ID:???現実を見据えてない感は否めない。だから日本人スタッフが去っていく。
なんにしても、悪名高い天婦羅屋。
0189nobodyさん
2010/12/25(土) 18:41:09ID:???初期版リリース直前まで長らく
PHPなどがドキュメントに記載されてるバージョン満たしてたら共有鯖はもちろん、
未確認だがWin鯖でも動くだろうなんて言いきってたよね。
ふたを開けるとインストーラのつくりがすでに特定環境のサーバしか想定してなくて
しかもいまだにそれは変わってないよね。
セキュリティを絞っていたり、サーバーのソフトウェアが新しすぎたりするとうまく動かないし。
フォーラムの中の人の返事も「たしかその環境では動かないはずです。。。」とか
開発元とは思えない返事が多い。試してもいないのか。
デザイナと企画営業職くらいしかいないんじゃないのか。ここ。
デザインも海外委託なんだっけ。
その辺のCMSだと要件さえ満たしてたら
環境差を感じずにインストールできるのが当たり前だけど
どう考えているんだろうね。
いろいろなところを書き換えて動かすことに成功したとしても
オンラインアップデートなんてとてもできないんだけど。
0190nobodyさん
2010/12/26(日) 08:14:19ID:???>ただのフリーウェアじゃなくてオープンソースのソフトウェア
双方に共通することは、ユーザーはユーザーであってクライアントではないということ。
そして、どちらも「主にお金以外の何らかの見返り」を期待していること。
フリーウェア(無料という意味のライセンス)は、おもに自社(開発者)の広告(知名度アップ)。
だから、GUIに著作権やリンクを張り、それを削除してはならない旨がライセンスに
記載されている場合がほとんど。
GPLライセンスのオープンソースの場合は、開発元やコミュニティへのフィードバック。
>しかも営利商品
これの意味が「ホスティング」というサービスを行っていることを差すとしても、オープンソース
自体が、その資源を活用して大儲けしましょうというもので、ましてや開発元なら当然の権利。
オープンソースを利用する側は、タダで利用する見返りに開発やコミュニティにコミットして
貢献するのが流儀でしょ。
それにも関わらず、文句ばかり言って自分は何も与えない連中が多いから、開発元も腐って
しまったんでしょ。
フォーラムで「*Guest_」って付く(BANされた?)ユーザーの書き込みを見てごらんよ。
この人、何様?って思うから。
0191nobodyさん
2010/12/26(日) 08:19:07ID:???前に「開発環境以外でテストしていない」と文句言っている人がいたけど、そんなの普通だと
思うけどな。
開発環境以外でのテストは、ユーザーの役目だと思うし。
確かに、コミュニティで動作報告などをしても、それが開発に反映されないのが納得いかいない
というのは、心情としては理解はできるけど、それが無料サーバとかだったら、さすがにどうかと
思う。
他社の専用サーバでも動かないって言うのなら、確かにどうかと思うけど。
>採用実績がほしければ、
これには同意。
だけど、まだ実質ベータ版で、しかもコミットする人が全然いない状況で、手弁当でオフショア開発
依頼している状態じゃ、仕方がないでしょ。
>オンラインアップデート機能の開発なんて安定した後の話
これも同意。
>フィードバックがほしければ、
色々なサーバで使えるように、フィードバックしてあげれば良いじゃない。
0192nobodyさん
2010/12/26(日) 11:02:07ID:???ブログを読む限り、知識はほとんどないと思った。
金だけ持ってる傲慢なオーナー的かな。
osCommerceのテンプレートにしても、海外物を拾ってきて高値で売ってただけのかもね。
>色々なサーバで使えるように、フィードバックしてあげれば良いじゃない。
フィードバックしても、「オープンソース!改造は有料」と言い出すよ。みててごらん
0193nobodyさん
2010/12/26(日) 14:35:10ID:???>有料で提供されているテスト環境
これ、かなり安いでしょ。
この程度のお金も落としたくないわけ?
自分で環境を構築できるなら、使わなければいいだけだし。
正直、文句ばかり言っている人ばかりだと、無償でプラグインや
テンプレートを提供しようという人は、いつまで経っても現れないよ・・・。
>>190
「e*o c*rt」の人ね。
あっちのコミュニティで同じ態度取っても、やさしく対応してくれる
のだろうか・・・www
>>192
>フィードバックしても、「オープンソース!改造は有料」と言い出すよ。
「個別のカスタマイズは有料で」なら、理解できるけどね。
ただ、大多数が望んでいることなら、そのうち対応するんじゃない?
開発した以上、普及して欲しいと思うだろうし。
セキュリティホールが見つかって「オープンソースだから有料」は、
さすがに今回はないと思うけどね・・・。
0194nobodyさん
2010/12/26(日) 19:42:40ID:KVa2U1Juなんかオワテルな。
クライアントがLCでつくってほしい!とか言ってるけど
多言語じゃないし、EC CUBEにさせよ・・
0195nobodyさん
2010/12/27(月) 18:40:54ID:???LCもutf-8だし、一応多言語じゃん。
EC-CUBEも、当初はeuc-jpで日本語オンリーだったし。
サブディレクトリへ導入だって、最近対応したばかりでしょ。
テンプレートのカスタマイズは、smartyで逆に面倒だし。
なんだかんだ文句言いたい人達ばかりだね。
おまけにオフショア依頼先は、プロジェクトリーダーは褒めちぎってるけど、
どうも、いい加減な人達っぽいし。
開発元は、今が踏ん張りどきだね。
0196nobodyさん
2010/12/27(月) 23:20:17ID:???特にMySQLだと商品数1000件で実用限界越える
どっちも一短一短だ
0197nobodyさん
2010/12/31(金) 07:36:12ID:???5年以上経過して、
実績も請負ソフト屋も皆無なソフトは、来年も皆無だろう。
0198nobodyさん
2010/12/31(金) 10:22:11ID:DsodcHeIだれか立ててくれませんか
0199nobodyさん
2011/01/02(日) 06:03:50ID:???0200nobodyさん
2011/01/03(月) 21:13:20ID:???なに、このニダ脳
普段から「なんでもタダで与えられる生活」になれてしまうと、
どうしてもそうなってしまうんですね、わかりますw
0201nobodyさん
2011/01/04(火) 04:13:30ID:???0203nobodyさん
2011/01/04(火) 07:25:12ID:???日本語がおかしい&言ってる事を理解出来ない・・・わかりますw
>>202
osCommerceのテンプレートを買った人が「被害を被った」と言うのは理解出来るよ。
だけど、オープンソースソフトが自分の思い通りのものじゃなかったから「被害を被った」はおかしいってw
0204nobodyさん
2011/01/04(火) 08:27:49ID:???w
0207nobodyさん
2011/01/05(水) 08:07:18ID:???0209nobodyさん
2011/01/06(木) 19:09:21ID:rNJm59RLとりあえず、2chに書きこむ暇があったら
あの過疎化したコミュニティを何とかすべき。
桜でもなんでもいいから盛り上げろよ。
とりあえずがんばれよ天麩羅屋。
0210nobodyさん
2011/01/06(木) 23:38:35ID:???「この世の中に、開発元を擁護する奴なんかいない、きっと自演だ!」
と本気で思っているのなら、相当病んでると思うよ。
天麩羅、天麩羅って、osCommerceのテンプレートを買ったと言う人?
本当に「騙された」というのなら、消費者センターなり、弁護士なりに
相談したらいいんじゃない?
こんなところでネガキャンやって、擁護する人間を自演と決めつけて
何が楽しいの?
なんか思い込みが激しいようだし、テンプレートで騙されたって話も
なんだか眉唾な気がしてきたよ・・・。
オープンソースなんだから、自分で何とかするか、自分でなんとか
できないならお願いするか、おとなしく待ってるか、それが嫌なら
使わなければいいだけの話。
俺みたいに、おとなしく待ってその恩恵にありがたく授からせて
もらおうって思ってるユーザーだっているんだよ。
0211nobodyさん
2011/01/07(金) 02:06:46ID:???0212nobodyさん
2011/01/08(土) 00:23:28ID:???華の国でがんばれ。
0213nobodyさん
2011/01/17(月) 20:06:26ID:gXU5v1ifてか、コミュニティーからスパム来るようになってない?
0214nobodyさん
2011/01/18(火) 00:54:23ID:???アンチは本当に必死だな・・・。
相変わらず妄想に取り憑かれているようだし。
ここの書き込みが少ないのは、皆ウイルス感染を警戒してるだけ。
0215nobodyさん
2011/01/18(火) 09:19:33ID:???0216nobodyさん
2011/01/18(火) 11:28:41ID:???「2ちゃんねる壊滅」? スレ乱立騒動、弱点を外部から突かれたのが原因か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/07/news023.html
ある板にWebブラウザからアクセスするとハローワークやグルーポンのサイトに
飛ばされたという報告や、「ウイルスを仕込まれた」といった報告もあるため、
当面は少なくともWebブラウザから2chにアクセスするのは避けたほうがよい。
0217nobodyさん
2011/01/18(火) 18:10:30ID:???RedHat、CentOS、Fedoraでも、debian、ubuntuでも、パッケージが微妙。
差し替えようとすると、既存の環境とのバッティングが厳しいわ。
標準環境がもっとフツーでなきゃ、テスト使用する気もおきなくなった。
ということで、サヨナラ。
0218nobodyさん
2011/01/21(金) 12:40:19ID:???0219nobodyさん
2011/01/21(金) 13:09:16ID:???あり得ないな…www
0220nobodyさん
2011/01/21(金) 13:28:50ID:???俺も最後まで考えたけど、仕様変更が怖いからベンダーのホスティング以外使えないし、
ホスティングも専用サーバーも初期導入費用が高かったりと全然魅力的じゃないね。
css,phpの知識は多少あるからテンプレートはいじれるけど、あまりにも不親切すぎるし
柔軟性にかける部分も多い。最近コミュニティの投稿も少ないしもうぬるぽだろ
0221nobodyさん
2011/01/21(金) 13:48:44ID:jO2cZT8s0222nobodyさん
2011/01/21(金) 13:57:58ID:???http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1295585832/
CSの話題が多いからたててきた
0223nobodyさん
2011/01/21(金) 16:41:20ID:???0224nobodyさん
2011/01/25(火) 13:33:38ID:???0225nobodyさん
2011/01/28(金) 08:11:53ID:???┐('д')┌
0226nobodyさん
2011/01/28(金) 13:46:12ID:???面倒な事にはかわりないね
自社ホスティング囲い込みと開き直ってるし
期待できなさそ
フォーラムも凄く盛り上がってないしw
0227nobodyさん
2011/02/02(水) 04:28:07ID:???ちょっとまえのバージョンまでしか試してないけど
PHP5.3だったら不具合出まくりでまともに動かんかった。
まともに動く環境がシビアすぎて断念した。
PHPのコードに柔軟性が無さすぎると思うが
自社鯖の環境で動けばおkで新機能の開発にしか興味がないらしくて
改善されないんだよな。
せめてバージョン○○以上くらいでそこそこ動くようにならんと
採用するところ増えないんじゃないか。
0230nobodyさん
2011/02/16(水) 12:30:14ID:???アホじゃねえのw
0231nobodyさん
2011/02/16(水) 19:04:32ID:???結局、携帯サイトを視野に入れると、EC-CUBEぐらいいしかないのか・・・
0232nobodyさん
2011/02/17(木) 11:44:37ID:???0234nobodyさん
2011/02/22(火) 16:37:08.64ID:/M4VX0uv0236nobodyさん
2011/02/24(木) 19:31:14.33ID:???0237nobodyさん
2011/02/25(金) 06:41:39.48ID:uMeBn0R/Zend Optimizerが対応していないので、基本的にインストールできない。
ただし、インストラーを少し書き換えて無理やりインストールもできる。
一応自分の所で経験しているエラーは、
カートの中へ商品を入れるとZend Optimizerがインストールされていないとエラーが出てしまう。
開発環境として使用するのであれば、問題はそれだけで不具合は特にないので
サーバー側だけをPHP5.2対応にすればよいのでは。
0238nobodyさん
2011/03/03(木) 00:52:44.36ID:???0239nobodyさん
2011/03/03(木) 08:16:01.10ID:???でも変更箇所みるとホスティング専用って項目・・・・だんだん差別化してきて全機能使いたければ
ホスティング契約しろって流れは残念だ。
0240nobodyさん
2011/03/03(木) 08:23:04.07ID:???正直どうかなとは思う
0241nobodyさん
2011/03/03(木) 15:39:53.01ID:???よほどの特殊な機能以外は基本的にオープンソースで使わせて
ホスティング&カスタマイズのサポートを有料で行うくらいにしとけばいいのに。
それでも十分客は集まると思うし、とにかくカスタマイズ屋以外に使ってもらわんと、
バグや要望のフィードバックも得られんだろ。
前に出てたカスタム屋以外で実際に運用してるとこある?
0242nobodyさん
2011/03/03(木) 16:24:09.22ID:???せめて有料アドオン形式にしてくれたらとは思ったんだけどね。
0244nobodyさん
2011/03/03(木) 23:11:46.10ID:???いまの状態だとホスティング利用者がモルモット状態。
ホスティング版も単にすぐ使える環境にしたサーバを貸す形にすれば良いのに、実際はASP形式だし、意味わからん。
0245nobodyさん
2011/03/04(金) 08:37:20.46ID:???もう少しのところまで作りこんだがやめようと思っている。
ホスティング前提での携帯プラグインは購入できないし
自動アップデート機能が真っ白画面で何故か使えず、手動にすると
アップデートするたびに不都合が出てしまう。
PHP素人の自分にはここが限界かもしれん。
0246nobodyさん
2011/03/06(日) 02:58:39.17ID:???ホスティング版で実際に稼働してるショップあるの?
0247nobodyさん
2011/03/06(日) 19:17:24.61ID:???どれだけサーバー選ぶんだよって思う
0248nobodyさん
2011/03/06(日) 21:46:43.21ID:???0249nobodyさん
2011/03/06(日) 23:02:32.67ID:???>>248
だからこそ、確実にインストール出来る、もしくはプリインストールされているvpsなり共用サーバを貸す形にすれば良いのに・・・。
ASPでやるにしても、ロックオンみたいにオープンソースコミュニティを盛り上げてからじっくり吸い上げてからにすれば良いのに
0250nobodyさん
2011/03/11(金) 11:50:13.23ID:FdrGeaxt0251nobodyさん
2011/03/17(木) 07:18:47.29ID:???0254nobodyさん
2011/03/18(金) 22:55:25.67ID:???みんないつかまともに動くようになるだろうと辛抱に辛抱を重ねてきたが
携帯サイトのプラグインが廃止されたのが決定打で
多くの人が去ってしまったんじゃないかな。
0255nobodyさん
2011/03/19(土) 16:47:22.35ID:???というかLiveCommerceってもしかして地雷???
ほかにお勧めあったら教えてください
0256nobodyさん
2011/03/20(日) 00:35:08.69ID:???用途にあわせてえらべばいい。
LCは運営の用意するASP選ぶことを前提になるね。
ASPのほうはさすがにサポートやってるだろうし・・・
OS版のサポート?は絶望的
0258nobodyさん
2011/03/24(木) 13:34:28.77ID:???0259nobodyさん
2011/04/01(金) 23:17:01.96ID:???欲出し過ぎた代償でユーザーが離れていった事への対策らしいな
0260nobodyさん
2011/04/02(土) 00:04:51.87ID:???どこに出てるの?
今までの出し惜しみが異常すぎたんだよ。
後々更新していく必要があるのに、
誰が機能限定のお試し版を大幅に改造してまで店舗運営するよ。
すると思ってた中の人がいるってことなんだろうけど。
0264nobodyさん
2011/04/04(月) 00:39:52.78ID:???これからどんな苦難が…
0267nobodyさん
2011/04/04(月) 08:44:15.67ID:???0268nobodyさん
2011/04/04(月) 12:04:22.27ID:???このページ
http://doc.live-commerce.com/index.php/%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3
の「開発用プラグインダウンロード」(http://www.live-commerce.com/files/sample2.zip)
ってリンクがリンク切れなんですけど他に配布しているとこありますかね?
まあ無くてもなんとしますけど・・・
0269nobodyさん
2011/04/04(月) 12:08:08.68ID:???public_html/resources/plugin/GP/sample2/
にありました。
0270nobodyさん
2011/04/04(月) 12:09:20.46ID:???是非色々開発して公開して欲しい…。
俺にそのスキルがないのが口惜しい。
0271nobodyさん
2011/04/05(火) 19:35:03.10ID:???http://www.live-commerce.com/2011/04/05/live-commerce-catalog/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
0272nobodyさん
2011/04/05(火) 20:58:06.45ID:???インストールでトラブりまくったけどちゃんとインストールすれば中々快調に動くね
コードがすごいキレイに書いてあるんでわかりやすくて参考になるしdbも合理的でディレクトリの切り方もいい感じ
phpとzendの知識があればそこそこラクにカスタマイズできる印象
まあまだ運用してないからなんとも言えないけど
一から構築するよりは大分ラクできることは確かだ
ただし、素人には絶対におすすめできないのは確かだな
0273nobodyさん
2011/04/08(金) 16:11:41.93ID:MdK380AS0274nobodyさん
2011/04/12(火) 16:50:31.91ID:???このペースでがんばっていきましょう!
0275nobodyさん
2011/04/13(水) 12:03:28.51ID:???プラグインとか作ろうと思ったらソース追わなきゃいけなくてめんどくさ過ぎ
フォーラムでもプログラマ向けの質問は答えてないし
0276nobodyさん
2011/04/13(水) 12:06:09.17ID:???0278nobodyさん
2011/04/13(水) 15:02:27.00ID:2RTJAi8a何これ?
0279nobodyさん
2011/04/13(水) 15:28:51.34ID:???∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人人人
| ●_● | < ホスティング契約しろことだよ>
/ // ///ヽ <言わせんな恥ずかしい >
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
0280nobodyさん
2011/04/15(金) 09:12:29.23ID:???自動アップデートはバグ怖いから使えない...
手動でバックアップとって差し替えるのが今んとこ一番安全
0281nobodyさん
2011/04/15(金) 11:02:33.64ID:P7aFCZfj自動アップデート失敗してもログ吐かないの?
config.ini のdebugスイッチは1なのonなの?
ナゾだ。
0283nobodyさん
2011/04/15(金) 19:54:37.82ID:???プラグインがブラウザからアップデートできるようになったよ^^
0284nobodyさん
2011/04/17(日) 22:49:32.21ID:???どこまでもボッタ提携サービス使わせたいんだな
フォルダ構成をLCの指示通りインストールまで全部問題なく終わったんですが、
・データベースの「staff」テーブルがなぜか空っぽでinstall時に設定した管理者を認識せず。
フォーラムに書いてある通りstaffテーブルに自分で管理者を入れました。permission intは空欄
http://board.live-commerce.com/topic/240-ログインできない(インストール後)
・これでログインはクリアしたけど、今度は/admin/indexへのアクセスで
「indexコントローラーの権限がありません。」となりこれ以上は先に進めず。
※管理画面以外はhttp://domain/ アクセスで問題なくサンプルTOPページが読めます
フォーラムの質問者もその後同じ問題にブチ当たったみたいだけど回答無しなんです。
誰か同様な問題にぶつかって解決された方人います?
0288nobodyさん
2011/04/27(水) 08:16:16.70ID:???0290nobodyさん
2011/04/28(木) 02:18:10.85ID:???あんなんβプラグインでも提供すらしちゃいけないレベルだよな
インストール環境もろもろもそうだが、本当にこれでVer1.xなの?本気か?
0292nobodyさん
2011/04/28(木) 09:26:58.19ID:???やるなら自分でシステム作ったほうが安全
0293nobodyさん
2011/04/28(木) 13:01:54.63ID:???誰もやるきねえw
0294nobodyさん
2011/04/28(木) 13:10:32.82ID:???使ってみようかと興味津々だったのに…。
0295nobodyさん
2011/04/28(木) 20:41:39.33ID:???0296nobodyさん
2011/04/29(金) 10:52:59.09ID:???∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人人人
| ●_● | < ホスティング契約しろことだよ>
/ // ///ヽ <言わせんな恥ずかしい >
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
0297nobodyさん
2011/04/29(金) 13:04:06.27ID:???(``7‐、 _
__/´ ' ノ
ン-o= ─ 、/_
∩_∩ !O7。 /‐o‐(::::) <ホスティングに挿入します!
// \\ '、'`二'ヽO ン
| (゚) (゚) | ヽi_:ノ!. . /`;, ノノ パンパン
| ●・・● | ;' `i、
/ `、::ロ::::::ロフ ヽ _/ 入/ / `ヽ, ノノ
| lヽ::::::::丿 |''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
\_しw/ノ__ノ,,.' ;. :. l、 ノ
しi!ノ \ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
0298nobodyさん
2011/04/29(金) 13:09:05.75ID:???これだけインストール条件がシビアで、人集めが難しい状況なのに
携帯アドオンなど実質非公開にする意図もよくわからないw
フォーラムみてると、きっちりデバッグしてんのか?って思うよ・・・
0299nobodyさん
2011/04/29(金) 13:43:03.97ID:???0300nobodyさん
2011/05/02(月) 13:57:30.78ID:???ASP独自開発路線の臭いがプンプンするわ
つーか客もつかねーし半ば放棄してるようにも見えるw
まぁ理想と実現力の間で、そもそもの技術力不足な感は否めない
0301nobodyさん
2011/05/02(月) 16:44:29.17ID:???ASPもオープンソースと同様のインターフェイスなんだよね・・・
ちょっとしたレイアウトの変更も手間がかかるし、これはもうダメかもわからんね。
海外対応って事でPRしてるみたいだけどw
0302nobodyさん
2011/05/09(月) 17:05:03.38ID:???0303nobodyさん
2011/05/09(月) 23:17:22.82ID:???バグ対応や公式ドキュメントの充実、フォーラムの回答に手がまわってない
あとシステム仕様はそこそこ考えて作ってあるように思えるけどデフォルトデザインがクソすぎ
あとzendoptimizer(笑)必須なのが最大の謎
これが一番のアホ仕様でユーザー遠ざけてる原因なのに
対応する予定ないとかバカなんだろうね
0305nobodyさん
2011/05/10(火) 06:26:16.68ID:???>>303
Optimizer必須とかほんと誰得だよな。
そもそもフリーではPHP5.2までしかサポートされてない上、この先もよくわからん。時代はもうPHP5.3↑だろ。
今更終了したOptimizerモジュールにしがみついてユーザーが全くつかないとか何がしたいのかよくわからん。
劣悪なインストール環境に加えDBもMySQLのみ。サポート要員もろくにつけてないからプラグイン開発しようって人間も皆無。
ぶっちゃけ始まる前にオワタって感じ
0306nobodyさん
2011/05/10(火) 11:42:46.68ID:???0307nobodyさん
2011/05/10(火) 15:38:52.01ID:???金ドブだよw
携帯プラグインとか公開するつもりなかったらなら
最初から書いとけボケ!!!!
0308nobodyさん
2011/05/22(日) 14:20:30.10ID:ktUOwbiV1号店でもう終わりかい?2号店まで行かないのかい?
0309nobodyさん
2011/05/23(月) 15:30:08.00ID:???なぜデザイン・開発を海外委託にしたかみたいな話を超上から目線で書いていたが、
今見たら記事が無くなってるw
フォーラムでサポートできないのも、手元に開発者がいないからなんだろう
0310nobodyさん
2011/05/24(火) 00:23:30.29ID:???0311nobodyさん
2011/06/04(土) 16:11:28.97ID:B3gZ5sAB使うならホスティングしましょうになったな。とうとう。
切り捨てられたな。
0312nobodyさん
2011/06/05(日) 21:04:28.92ID:???0314nobodyさん
2011/06/07(火) 10:00:32.17ID:???表示は速いよな
0315nobodyさん
2011/06/07(火) 16:08:24.64ID:???0316nobodyさん
2011/06/08(水) 16:18:57.51ID:hyoCsPVNホスティング限定機能とか出てきたね。
ってか、LCはモバイルやスマフォで買い物できるの?
0318nobodyさん
2011/07/06(水) 14:08:27.27ID:???付き合うだけムダ。
0319nobodyさん
2011/07/06(水) 17:53:00.06ID:SP5SGzuB0320nobodyさん
2011/07/06(水) 19:45:42.18ID:???無料でがんばりたいなら Zen。
自力でデバッグなどが出来かつ、自作ソフトで一儲けを考えるならosCommerce v3.0。
0321nobodyさん
2011/07/06(水) 21:01:06.89ID:???何がしたかったんだろ
0322nobodyさん
2011/07/06(水) 22:05:55.05ID:???導入条件下げてインスコしやすくして
本業のテンプレ公開屋すればいいのに
0323nobodyさん
2011/07/20(水) 01:12:08.00ID:++r9wdNq0324nobodyさん
2011/07/23(土) 21:29:46.68ID:???0325nobodyさん
2011/08/12(金) 10:07:21.84ID:???0326nobodyさん
2011/08/12(金) 19:46:51.42ID:8uUCKM7t何このユーザー切り捨て…
期待裏切りまくりだな…
0327nobodyさん
2011/08/14(日) 16:57:42.59ID:???0328nobodyさん
2011/08/17(水) 07:56:41.56ID:???ユーザーはバグ出しに協力させられただけか・・・・
0329nobodyさん
2011/08/18(木) 23:45:47.60ID:/CXWkh4aあと残るはzendoptimizer?
なんなんすか?これ。ググってみるか。
0330nobodyさん
2011/09/12(月) 23:44:37.82ID:pn1mrkaP0331nobodyさん
2011/09/13(火) 10:06:23.26ID:???0332nobodyさん
2011/09/30(金) 18:18:07.75ID:8q6fH4yrしないといつまでたっても売れませんよ。いつになったら
学習するんでしょうかね、そんなに代行費用やテンプレ代で
稼ぐビジネスモデルがやりたいんですか?w
0333nobodyさん
2011/10/04(火) 09:15:00.64ID:???上司とLCの板ばさみにあって精神崩壊間違いなしだぞ
あと、注文メール編集するのに翻訳全文から探さないといけないのに糞ワロタ
初心者じゃできねーよw
本気でECを考えている人にとってLCは地雷
0334nobodyさん
2011/10/04(火) 15:11:09.78ID:???0335nobodyさん
2011/10/04(火) 15:15:44.81ID:???ニヤニヤウォッチしてるだけ
0336nobodyさん
2011/10/04(火) 16:17:00.52ID:???このカート提案して導入までいったやつはハラハラしてんだろな
0337nobodyさん
2011/10/04(火) 17:54:04.40ID:3HKXRQTmリリースすれば?PHPの知識がないとできないとかっていったい現役ネットショップ
店長の何割がphpいじれると思ってるんだw
0338nobodyさん
2011/10/04(火) 22:05:20.01ID:???0339nobodyさん
2011/10/05(水) 10:42:35.75ID:6l6YWic40340nobodyさん
2011/10/05(水) 10:54:03.50ID:???0341nobodyさん
2011/10/10(月) 04:29:09.43ID:xzp/ZAS+み、みんな生きてる??返事して!!!
0342nobodyさん
2011/10/10(月) 04:58:27.08ID:???0343nobodyさん
2011/10/10(月) 11:13:42.28ID:???0344nobodyさん
2011/10/16(日) 20:29:55.12ID:???0345nobodyさん
2011/10/17(月) 02:10:11.60ID:???0347nobodyさん
2011/10/17(月) 11:19:13.82ID:???ただバリバリいじるにはリファレンスが全く無いからちゃんとソース読んでハックしてく感じになるんで中級以上の技術がないとキツいかも
技術さえありゃイチから構築するよりはるかにラクだからいいかと思ってる
0348nobodyさん
2011/10/17(月) 21:48:09.20ID:???あのときはcsとか知名度全然なかったし
EC-CUBE以外に日本語サポートあるのなかったから
俺も飛びついたけどASP版みてやめた
0349nobodyさん
2011/10/18(火) 16:04:14.73ID:iruD0Mnt0350nobodyさん
2011/10/18(火) 19:30:44.54ID:???0351nobodyさん
2011/10/19(水) 09:38:46.59ID:???0352nobodyさん
2011/10/19(水) 11:53:23.71ID:???0353nobodyさん
2011/10/27(木) 16:18:12.87ID:???リファレンスゼロってのはキツイ。
CSカートやEC cube と使って比べてみたけど
全部込みのEC構築の機能そのものは一番良いのではないかな?
0354nobodyさん
2011/10/27(木) 18:06:08.81ID:???もっと詳しく!
0355nobodyさん
2011/10/27(木) 23:10:43.19ID:???353だけど、最近やっとインストールし終えて動き出したところ。
インストールやパーミッションにかなりクセがあるけど、動き出せばかなり作り込まれているようで、感心しますよ。
レビュー機能やクーポン、抱き合わせのおすすめ商品、最近見た商品や
これ買った人はこんなのも的なおすすめ表示など、欲しい機能は一通り網羅している。
それぞれの設定も標準で細かく指定出来るみたいなので、そういうところがなかなかよろしく感じました。
もっと評価されても良さそうなんだけどな。
個人的にはzend frameworkの勉強がてらいじってみる予定。
0356nobodyさん
2011/10/27(木) 23:54:21.35ID:???とりあえずapprication/catalog/lib/フォルダo::とc::のメソッドはどこからでも呼び出せるから
ソース読んで使ってみると幸せに慣れるよ
頑張れ!
0358nobodyさん
2011/10/31(月) 16:38:03.20ID:kDofa/G00359nobodyさん
2011/11/13(日) 11:04:09.47ID:CZYocwHL0360nobodyさん
2011/11/13(日) 15:08:07.14ID:???0361nobodyさん
2011/11/15(火) 03:38:48.04ID:tAvs//H10362nobodyさん
2011/11/15(火) 09:03:09.66ID:???かなりのユーザーが愛想つかせたから
0363nobodyさん
2011/11/15(火) 17:55:44.36ID:???0364nobodyさん
2011/11/15(火) 18:04:47.35ID:???0365nobodyさん
2011/11/15(火) 18:29:11.48ID:???わざわざこれを選んで自作しないでしょ
0366nobodyさん
2011/11/16(水) 10:06:09.05ID:???364は出入り禁止じゃ!
0367nobodyさん
2011/11/25(金) 12:01:40.60ID:???つかZendOptimizerがphp5.2までしか対応してねーorz
新規にインストールする時どないせーっちゅーんじゃww
0368nobodyさん
2011/11/25(金) 18:25:33.97ID:???0370nobodyさん
2011/11/30(水) 13:08:43.39ID:???Zend optimizer認証がどうやってもクリアできないし情報も皆無
ちゃんと検証したのかよ
こんなのリリースする運営アタマどうかしてるわ
0371nobodyさん
2011/11/30(水) 15:06:55.40ID:???0372367
2011/12/01(木) 12:31:14.17ID:???上で愚痴ったものだが、その後色々調べてインストール出来たよ。
zend optimizerはzend guardLoaderをいれたらクリアされた。
こんなものなんの説明もなしに公開しても、自力インストール出来る方がおかしいよな。
0374nobodyさん
2011/12/02(金) 13:05:33.43ID:???0375nobodyさん
2011/12/05(月) 17:35:16.55ID:???0376nobodyさん
2011/12/05(月) 18:33:20.68ID:???0377nobodyさん
2011/12/05(月) 20:34:13.91ID:???0378nobodyさん
2011/12/06(火) 10:59:24.30ID:3+V7WERsこんなめんどくせーの使うならec cubeを日本でやって
opencartで海外サイトやればい。
未だにlc使うメリットが感じられない。
0379nobodyさん
2011/12/06(火) 13:23:20.63ID:???LCは機能的にはけっこう充実してるよね。インストールがクソだけど。
あと、アカウントを作る時にメールアドレスの確認が全くないのはどうなんだww
CScartは分かりやすくていいのだけど、微妙に機能的に足りなくないか??
ポイント機能もあるけど、拡張アドオンとか有料で出てるくらいだから基本的にはおまけ程度なのか?とか思ってしまう。
インストールに迷うような事は全くないな。この辺りの分かり易さは良い。
まだスマートフォンに対応してないのはうんこすぎる。
0380nobodyさん
2011/12/06(火) 13:48:38.71ID:???商品登録も運用も全部自前でするの?
だったら自由に選べばいいけど、素人さんとかに業務的に処理させるのだったら
CSにしたほうがよいと思う
機能的に足りない?というのは個人的には解決されつつあるしアドオンの開発業者も複数
いるから安心はしてる
で、スマートフォン云々だけどLCはASP版じゃないと携帯にすら対応できねえし
正直どうでもよかったりする
ちなみに近々スマートフォンアドオンベータがでる予定だし
LCのASP版に高い料金払うならCS買った方がよいね・・・
0381379
2011/12/06(火) 15:14:08.69ID:???ご指摘の通りそういった方向ではCSのほうが良さそうだねぇ。
LCはスマートフォンのテンプレはちゃんと付いていたと思うけど、実際にアクセスしてない(爆)なのでその点ではいいかなぁとか妄想してました。
助言ありがと。
0382nobodyさん
2011/12/08(木) 12:37:55.86ID:???csはブログ作れるくらいの知識があれば一人でできからな
でも多言語売りにしてるのに、いまだに翻訳機能ないのが意味不明
0383nobodyさん
2011/12/08(木) 13:52:21.25ID:???0384nobodyさん
2011/12/12(月) 22:17:21.75ID:???みんな日本円でしか使ってないのか?
もしかして、LC自体を使ってる奴いないのか…?
0385nobodyさん
2011/12/23(金) 16:05:44.27ID:???そりゃバグ放置してりゃ誰も使わなくなるか…
0386nobodyさん
2011/12/28(水) 19:01:01.15ID:???0387nobodyさん
2012/01/10(火) 21:55:32.70ID:XN+S29LR0388nobodyさん
2012/01/17(火) 21:31:04.22ID:???0389nobodyさん
2012/02/27(月) 15:16:09.94ID:???0390nobodyさん
2012/07/21(土) 09:38:08.47ID:???配送完了のメールを送信する時、複数を選択して一括送信できる?もちろん配送会社の問合せ番号をそれぞれ入れた状態で。
0392nobodyさん
2012/08/24(金) 15:34:51.21ID:???それくらい酷い
0393nobodyさん
2012/08/24(金) 15:35:35.99ID:???0394nobodyさん
2013/01/22(火) 16:28:16.46ID:hIbG/avQユーザーをバカにしている
0395nobodyさん
2013/01/22(火) 16:59:54.19ID:???今後絶対に利用したいとは思わない
0396nobodyさん
2013/01/22(火) 19:57:41.08ID:???事実じゃない事を詳しく書いたら営業妨害になりますんでw
0397nobodyさん
2013/01/24(木) 09:24:12.89ID:???0398nobodyさん
2013/01/24(木) 09:42:58.03ID:3ww6e0Nd0399nobodyさん
2013/01/24(木) 11:57:25.83ID:???詳細かいてみろよ無理だろうけどw
0400nobodyさん
2013/01/26(土) 19:58:17.40ID:???0401nobodyさん
2013/01/30(水) 16:07:24.38ID:???突然今年から月5万円になりますと言われ結局サーバーを移転する羽目になった。
お次はLiveCommerceをオープンソースでユーザーこき使って終了。
基地外としか言えんな。
0402nobodyさん
2013/01/30(水) 16:21:44.24ID:???ttp://school.dhw.co.jp/
0403nobodyさん
2013/02/04(月) 21:38:13.42ID:oqTcIjRL相変わらずっぽいな。みんな気をつけて名。
0404nobodyさん
2013/04/28(日) 03:27:51.83ID:???釣って自社に誘うのが見え見えでWordPressに負けたMovableType
から何も学んでいない。国産なのに本当に残念。
0405nobodyさん
2013/04/29(月) 12:59:02.47ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています