トップページphp
1001コメント383KB

【Ruby】Ruby on Rails Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/08/28(土) 19:27:42ID:Er5MNJZv
■前
【Ruby】Ruby on Rails Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1266563593/

■参考サイト
<英語>
本家:http://www.rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails

<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/

http://twitter.com/dhh
http://www.loudthinking.com/

0261nobodyさん2010/09/30(木) 14:28:17ID:???
馬鹿にはrorは無理。
0262nobodyさん2010/10/01(金) 04:03:50ID:???
馬鹿の俺にはRailsがあってる。PHPなんか難しすぎる
0263nobodyさん2010/10/01(金) 13:37:16ID:???
うまいレスを入れたつもりなんだろうけど、
Railsはフレームワーク、PHPはプログラミング言語で
そもそも比較対象ではないと思うのだが。
0264nobodyさん2010/10/01(金) 18:08:36ID:???
はいはい、すいませんでしたと。
0265nobodyさん2010/10/01(金) 20:25:57ID:3F/TDomY
Railsで簡易カレンダー
http://takesy.cocolog-nifty.com/atico/2008/02/rails_bb3c.html

calendar_helper
http://d.hatena.ne.jp/kurusaki/20080908/1220807600
http://d.hatena.ne.jp/kunishin/20070611
http://d.hatena.ne.jp/mkgin/20080717/1216251241

calendar_date_select
http://blog.champierre.com/archives/822
http://electronicholas.com/calendar

event_calendar プラグイン
http://rubyist.g.hatena.ne.jp/rochefort/20100506

FullCalendar
http://arshaw.com/fullcalendar/
http://www.moongift.jp/2009/05/dhtmlxscheduler/

[ruby-list:34463] Re: カレンダー文字列を作るメソッド
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/34463

Ruby でカレンダー
http://homepage1.nifty.com/~tetsu/ruby/cmd/cal.html

Googlecalendar ? Ruby api and Rails plugin for Google Calendar
http://googlecalendar.rubyforge.org/
0266nobodyさん2010/10/01(金) 20:36:14ID:lS7aD4PX



Googleカレンダーライクな動作を実現するにはこれ「dhtmlxScheduler」
http://www.moongift.jp/2009/05/dhtmlxscheduler/

http://rails.t-orz.com/category_list/ActionController/RailsでGoogleカレンダーライク

0267nobodyさん2010/10/01(金) 22:28:39ID:???
馬鹿には区別は無理。
0268nobodyさん2010/10/02(土) 00:42:39ID:hqXPG7Ok
仕事では主にPHP使うけど、KVSもゴリゴリ使う
2.0系だけどね
PHP用のラッパーを実装したり、分散ハッシュ割当の実装なんかも
するんだけど
そんな俺は年収おいくら万円が妥当でしょ?

最近RORで遊んでる
0269nobodyさん2010/10/02(土) 00:53:56ID:???
PHPがお仕事になってる時点で希望が持てない
0270nobodyさん2010/10/02(土) 00:59:06ID:???
KVSをゴリゴリ使うやつなんて1円でもいらないよ
0271nobodyさん2010/10/02(土) 10:18:46ID:mJZDLQ8I
Ubuntu 10.04
How To Install Ruby On Rails Server On Ubuntu
http://www.inficone.com/technology/how-to-install-ruby-on-rails-server-on-ubuntu/557/

sudo apt-get install ruby-full build-essential
ruby -v
sudo apt-get install rubygems
sudo apt-get install rails
sudo apt-get install sqlite3


0272nobodyさん2010/10/02(土) 14:06:30ID:hqXPG7Ok
>>270
大規模なんじゃね
0273nobodyさん2010/10/02(土) 14:35:07ID:8L5y1p3P

Html2Haml
Convert Html Snippets to Haml Snippets
http://html2haml.heroku.com/

HTMLの簡単なサンプル
http://www.tohoho-web.com/how2/html.htm#sample

Railsのクールなデザインを一瞬で自動生成する「Web App Theme」がステキ - 医者を志す妻を応援する夫の日記
http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20091020/1256038822
app/views/layouts/memos.html.erbは、削除しておいてください。
$ script/generate theme
$ rm app/views/layouts/memos.html.erb

http://github.com/pilu/web-app-theme
0274nobodyさん2010/10/02(土) 17:20:49ID:???
天才はC言語とEmacsしか使わない
0275nobodyさん2010/10/02(土) 18:22:35ID:???
なつかしいな
Pascal...
0276nobodyさん2010/10/02(土) 18:31:10ID:???
>>272

>>268>>270
おまえ、なに第三者を装ってレスしてんだよ
0277nobodyさん2010/10/02(土) 23:26:46ID:???
>>272 www
0278nobodyさん2010/10/02(土) 23:54:06ID:???
大規模なんじゃね(キリッ
0279nobodyさん2010/10/03(日) 01:09:35ID:???
script/console
script/runner
の違いって何なんでしょうか?

手打ちでデータ入れる時なんかはconsole使って
メール処理する時はconsole使いますよね。
0280nobodyさん2010/10/03(日) 01:12:58ID:???
>>279

script/console = irb + rails
script/runner = ruby + rails
0281nobodyさん2010/10/03(日) 02:56:54ID:???
分かったような分からんようなw
0282nobodyさん2010/10/03(日) 03:33:55ID:???
script/consoleはRubyのirbというインタラクティブシェル、つまり対話型のRubyにRailsを読み込んだもの。

Railsじゃなくても、irbはちょっとしたRubyスクリプトを逐一試したり、
RailsならActiveRecordでその場でクエリー打ってみて結果を見ながら試したりできる。

irbやscript/consoleを便利にしたいときは.irbrcなんかに設定を書いとく。
例えば require 'pp'とかしとけばirbやscript/console起動時にすぐに pp 使える。
irbやscript/consoleを拡張するRubyGemsで入るwirbleが有名じゃないかな。


script/runnerは単体のRubyスクリプトをRails環境を読み込んだり、
引数で指定した文字列をそのまま実行できるので、
頻度の少ないバッチ処理をcronで回したりとかそういうときに使える。


というわけで違いは >>280 のように irb と ruby の違いそのものになるわけだな。
0283nobodyさん2010/10/03(日) 07:46:12ID:LEU0Dg8U

utility_beltでwirble以上にirbを拡張する
標準出力に実行されたSQLログが流せる(Rails用)
http://doruby.kbmj.com/Kuromatu_logs/20090227/utility_belt_wirble_irb_
0284nobodyさん2010/10/03(日) 12:23:19ID:???
>>282
つまり、Rubyはアジャイル開発に適していると
言いたいわけですね。

分かります。
0285nobodyさん2010/10/03(日) 12:30:11ID:???
なぜconsoleとrunnnerの違いがわからないのかが不明
全然違うじゃないか
0286nobodyさん2010/10/03(日) 15:16:16ID:My08lQW4
悔しいのぅ
0287nobodyさん2010/10/03(日) 19:53:34ID:???
馬鹿にはrorは無理なんだ。
0288nobodyさん2010/10/03(日) 23:57:46ID:???
Railsで多言語対応したアプリを作りたいのですが、
どのように実装すればいいのか分かりません。

単純に日本語化をする場合などは
environment.rb内で
config.i18n.default_locale = :ja
と記述しておくのが一般的なやり方かと思います。

しかし、実現したいことは
フォームのプルダウンで日本語、英語、中国語、・・・などから言語を選択させたいのです。

このconfig.i18n.default_locale = :ja の部分をフォームの送信と同時に変更できれば
実現できそうなのですが。。
0289nobodyさん2010/10/04(月) 00:27:29ID:???
>>288
http://d.hatena.ne.jp/willnet/20100430/1272618929
0290nobodyさん2010/10/04(月) 00:37:47ID:???
酷いパクリサイトだな
02912882010/10/04(月) 01:22:35ID:???
>>289
ありがとうございます。
見てみましたが、テンプレートを切り替える方法しか無いようですね。
できればテンプレートは一つのままで、設定を切り替えて言語を動的に入れ替えたいのです。
あと、環境がRails2.3.5なので2系で出来る方法であれば嬉しいです。
0292nobodyさん2010/10/04(月) 08:13:22ID:???
切り替えるのはdefault_localeじゃなくて I18n.localeだと思うが。
この値をQuery StringなりAccept-Languageなりから決めるだけで、
テンプレートは関係ない。
0293nobodyさん2010/10/05(火) 14:42:03ID:???
「タグ付き記事の一覧を表示する」アクションの場合
タグと記事、どちらのコントローラに付けるのが一般的ですか?
0294nobodyさん2010/10/05(火) 14:48:02ID:???
>>293
タグ機能がある CMS(drupalなど)の URL をみると、
タグのコントローラのほうが多いと思う。

http://example.com/myapp/tags/◯◯◯

で、◯◯◯ のタグが付いた記事の一覧が出てくる感じ
0295nobodyさん2010/10/06(水) 01:31:17ID:???
RailsでAjaxを使う場合、link_to_remoteやRJSテンプレートを使うのが一般的かと思いますが、
生のjavascriptをそのまま使いたいときはどこに配置すべきでしょうか?

例えば、外部から持ってきたjavascriptコードをそのまま利用したい時などは
erb.htmlファイルに普通にべた書きするしかないでしょうか。
0296nobodyさん2010/10/06(水) 01:50:12ID:???
普通に public/javascripts ではダメなの?
02972952010/10/06(水) 08:43:13ID:???
>>296
ありがとうございます。
ただ、controllerから受け取った変数などをjavascriptコード内で使いたい場合、
public/javascriptに置いてしまうと出来ないんです。
0298nobodyさん2010/10/06(水) 08:48:56ID:???
Google Analyticsのコードなんかは、それを吐き出すRubyの
ヘルパメソッドを作ってるなぁ。
0299nobodyさん2010/10/06(水) 10:28:46ID:???
erb.js作る方法なかったけ
0300nobodyさん2010/10/06(水) 10:34:35ID:???
悪い、js.erbだった。hoge.html.erbみたいにviewsにhoge.js.erbおけばいけるはず

escape_javascript は適時必要か
0301nobodyさん2010/10/06(水) 20:03:03ID:R0yvi9kO
MOONGIFT: Railsを見える化「RailRoad」:オープンソースを毎日紹介
http://www.moongift.jp/2007/07/railroad/


Rails ERD
gem install rails-erd
http://rails-erd.rubyforge.org/
0302nobodyさん2010/10/07(木) 02:08:13ID:mF56A811
WindowsのRails開発環境ってEclipse+Radrails3β使うんでしょうか?
vimやemacsを使わない開発者がいるので、良いIDE環境を探しています。

Aptana Studio3β使ってみたけど、
railsプロジェクトさえロクに作れない有様で挫折しました。
Windows環境ではRoR開発は厳しいでしょうか。
0303nobodyさん2010/10/07(木) 02:28:31ID:???
>>303
> Windows環境ではRoR開発は厳しいでしょうか。

不必要に難易度が上がるのは確か。
03043032010/10/07(木) 02:47:43ID:???
レス番手打ちはいかんな…

RubyMineというのは触ってみた。
Java製でマルチプラットフォーム対応。
今のところ(2.0.2)Rails 3対応してない(rails newしてくれない…)でやんの…
2.5待ちらしい。

0305nobodyさん2010/10/07(木) 03:06:34ID:???
>>302
netbeansがお薦め
rails3にも既に対応してる最強のIDE
0306nobodyさん2010/10/07(木) 09:39:00ID:Tt6LL3Lt
初心者ですが質問させてください。
will_pagenate3.0.preをインストールし、bundlerを使ってページ送り機能をつけたいのですが、require 'will_paginate'をでも取り込んでくれません。
0307nobodyさん2010/10/07(木) 11:04:43ID:???
>>306
Gemfile に
gem 'will_paginate', '~> 3.0.0'
を書いてbundleを実行したのにダメだったということ?

bundle show で出てくる?
$: に will_paginate は含まれている?
railsバージョンはいくつ?
0308nobodyさん2010/10/07(木) 14:52:48ID:2jT+yB6I

【"make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール】pacoを試してみました。(centOS5.5) - 4丁目より
http://d.hatena.ne.jp/mitsugi-bb/20100826/1282795381

http://www.daokaous.com/2010/01/ubuntuでrails環境構築〜ubuntu9-10改訂版〜/
0309nobodyさん2010/10/07(木) 21:35:58ID:???
rails3になって responds_to_parent が動かなくなったため
いくつかのAJAX UI用に使っていたpluginやコードが動かなくなって大変困っています
みんなどうしていますか
0310nobodyさん2010/10/08(金) 02:42:02ID:???
Unexpected Run: Rails3.0でモデルのER図を簡単に出力する方法
http://sawada0903.blogspot.com/2010/10/rails30er.html
0311nobodyさん2010/10/08(金) 11:35:35ID:???
Rails3はまだprototype.jsをメインで使ってるんですか?
0312nobodyさん2010/10/08(金) 11:48:06ID:???
はい
0313nobodyさん2010/10/08(金) 15:19:37ID:???
>>311
メインかしらんけど、少なくともjQueryのも提供されてて、公式の機能として代替可能になってる
railsコマンドでプロジェクトつくる時にも外せるよ
UnitTestだっけ、これもオプションで外せる作りになってる
0314nobodyさん2010/10/08(金) 15:21:14ID:???
>>302
NetBeans使ってるけど、Windowsで開発するのがそもそもおすすめしない。
0315nobodyさん2010/10/08(金) 20:58:57ID:???
>>313
代替可能ってことは、グローバルななにかの設定変えとけば
link_to_remote みたいなのを使ったときに連動して $.ajax とかが使われるってことかな。
だとかなり嬉しいが。
0316nobodyさん2010/10/08(金) 22:01:52ID:???
>>315

Rails3では、HTML中には直接Javascriptを書かない。
(Unobtrusive Javascriptというやつ)

ページが出来上がってから、DOM操作で特定の属性を持った要素を探して
イベントを割り当てて行く。
このイベント割当処理の部分をPrototypeで書いたりjQueryで書いたりする。

link_to_remote は prototype_legacy_helper という gem に残ってるけど、
通常は link_to ... :remote => true と書く。

0317nobodyさん2010/10/09(土) 03:06:12ID:???
フリーエンジニアのRails使いが凄い…
300万↑の案件を2週間程度でこなしてたりする。
こういう人達って年収2000万ぐらい稼いでるのかな?
0318nobodyさん2010/10/09(土) 03:27:16ID:AQ0Bclgb

開発開始2週間で、Rails側85%完成(管理画面以外)。
http://d.hatena.ne.jp/hichiriki/20090409#1239246698
0319nobodyさん2010/10/09(土) 04:16:31ID:FXzMiZhi
Twitterが検索アーキテクチャを変更、ツイート処理性能が約50倍に - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101008/352764/
0320nobodyさん2010/10/09(土) 23:41:02ID:PZidCEMB

Unexpected Run: Rails3.0でモデルのER図を簡単に出力する方法
ttp://sawada0903.blogspot.com/2010/10/rails30er.html

0321nobodyさん2010/10/10(日) 17:40:25ID:???
またTwitterで障害だってよ・・・
0322nobodyさん2010/10/10(日) 20:14:09ID:vCO6UQUE
質問させてください。
rails3なのですが、engineを使ってプラグイン的なものを作りたいと思って、
railscastsの動画など見つつ
http://media.railscasts.com/videos/149_rails_engines.mov (ver2.3のものでしたが)

rails generate plugin test

みたいな感じで
vendor/plugins/test
にプラグインのディレクトリを作り、その中に適当な controllerやroutes.rbを用意したのですが、
どうもtestプラグインの中のプログラムが実行されないようです。

単純に vendor/plugin/test がメインアプリケーションから読み込まれてないからだと思うのですが
これを読み込むようにするにはどうすればよいのでしょうか?
rails3だと全てbundlerからインスールしないとちゃんと動かないとか・・
そんなことはないと思うのですが・・。
environment.rb辺りになにか書き足せばいける気がするのですが、3系の情報が少なく、はまってます。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
0323nobodyさん2010/10/10(日) 23:03:31ID:???
ウェブの受託開発なんて、たかが知れてるよ。一番儲かるのは新人のPGを右から左に流す事だけど、それは技術とは関係無いし。
0324nobodyさん2010/10/10(日) 23:57:54ID:???
新人の横流しじゃ儲からんだろ。
個人的な感覚では、家族持ちで30代前半辺りが一番使いやすい。
文句言わずに働くし。
独身で若い子を狙う会社が多いけど、すぐに辞められるしリスクがでかい。
0325nobodyさん2010/10/11(月) 00:10:33ID:???
独身で若い子・・・ハァハァ
0326nobodyさん2010/10/11(月) 00:43:25ID:???
>>322
何も試さずに言うけど、engineということはアプリの構造を成している
必要があるから、

vendor/plugins/test/ **app** /controllers/xxx_controller.rb
vendor/plugins/test/ **config** /routes.rb

じゃないの?

03273222010/10/11(月) 01:03:35ID:30uDXKOt
>>326
レスありがとうございます。
もちろんapp/controllersとかconfigとかディレクトリ作ってその中に入れたのですが、
原因がわかりました。
メインのアプリケーションとpluginの方で同じコントローラを定義してしまってたことが原因でした。

なんか勝手にプラグインの方が優先されるだろうと思ってたんですが、同じコントローラ
があった場合メインの方が優先されるようです。

お騒がせしました。
0328nobodyさん2010/10/11(月) 02:07:32ID:???
>>327

$LOAD_PATH($:) 上、
本体のが先に見つかるようになってるんじゃないのかな。
03293272010/10/11(月) 02:40:59ID:30uDXKOt
そのようです。

すみません、別の問題が出てしまったのですが、
vendor/plugins/test に入っているコントローラなどのクラスを、
メイン側でオープンして再定義するにはどうしたらよいでしょうか。

プラグイン内とメインアプリ内で同名のコントローラがあった場合はメインの方が優先されることが分かったので、
vendor/plugins/test/app/controllers/samples_controller.rb を
app/controllers/samples_controller.rb でオープンして再定義できるのではと思ったのですが、
どうやら上記二つは全く別物として扱われ、下記が読み込まれると上記は無視されるように見えます。

もし上記のやり方でクラスオープンできないとしたら、どのようにしてplugin内のクラスをオープンして
再定義できるでしょうか。
ご教示いただけると嬉しいです。
0330nobodyさん2010/10/11(月) 10:51:27ID:???
>>317
案件の価格がおかしいだけ。
すぐに下がる
0331nobodyさん2010/10/11(月) 11:05:14ID:???
>>329

メイン側で
require 'vendor/plugins/test/.....'
してからでないと再オープンにならない。
03323022010/10/11(月) 12:28:31ID:R6zwuDNY
レスありがとうございます。

Radrails3β、RubyMine2.5、NetBeans6.9.1と触ってみましたが、
NetBeansがいろいろ設定が出来てよさそうでした。
NetBeansを開発環境として選定してみようと思います。
03333272010/10/11(月) 13:47:56ID:30uDXKOt
>>329
レスありがとうございます!
すみません、続けての質問になってしまうのですが、
require 'vendor/plugins/test/.....' はメイン側のどのファイルに書けばいいのでしょうか?
environment.rbの

require File.expand_path('../application', __FILE__)

の下に、

require "#{Rails.root.to_s}/vendor/plugins/testclient1/app/controllers/samples_controller.rb"

のような感じで書き足してみたのですが、サーバ起動時に
/rails_root_path/vendor/plugins/test/app/controllers/samples_controller.rb:1:in `<top (required)>': uninitialized constant ApplicationController (NameError)
のようなエラーが出てしまいました。
ApplicationControllerが定義される前に読み込んでしまってるようです。
また、testプラグインの全てのapp/以下のクラスを再オープンできるようにしたいのですが、
上記のような記述で1ファイルずつどこかに記述する必要がありますでしょうか??

質問ばかりですみません。教えていただけると嬉しいです。
03343272010/10/11(月) 13:48:49ID:30uDXKOt
require "#{Rails.root.to_s}/vendor/plugins/testclient1/app/controllers/samples_controller.rb"
のtestclient1はtestの間違いでした。失礼しました。
0335nobodyさん2010/10/11(月) 15:40:34ID:???
>>334

app/controllers/samples_controller.rb はこんな構造になる。

require './vendor/plugins/test/app/controller/samples_controller'
class SamplesController < ApplicationController
# ここで定義を上書き
end
03363352010/10/11(月) 17:29:28ID:???
./ だとカレントが Rails.root でない場合は動かなくなるな。
Rails.root とくっつけるか、File.dirname(__FILE__) を使ういつもの
パターンを使うか、1.9 なら require_relative あたりで。

Rails.root / vendor が $: に入ってるので、
require 'plugins/test/app/controllers/samples_controller' が
完結でよいかもしれない。
0337nobodyさん2010/10/11(月) 18:11:09ID:???
外部鯖のMySQLをDBとして利用する際の設定について教えてください
database.ymlのsocketをいじってればいいと思うのですが…
0338nobodyさん2010/10/11(月) 18:36:16ID:???
>>337
他のホストで動いているMySQLサーバと通信するには、

MySQLサーバ側
* ローカルホスト以外からのTCP/IP接続を許可する
* 使用予定のアカウントに対し、接続元を許可している(GRANTの確認)

config/database.yml
* database, host, username, password, port を書く。(portはデフォルトのままなら不要)
* socketはいわゆるUNIXソケットローカルのパスにソケットファイルを指定するものなので、
外部とつなぐ場合は設定しない
0339nobodyさん2010/10/11(月) 18:46:02ID:y5s6alEO
外部サーバのMySQLに接続を試すの巻 | TrippyBoyの愉快な日々
http://blog.trippyboy.com/centos/外部サーバのmysqlに接続を試すの巻/
2.MySQLサーバ内に”ユーザ@接続元IP”を作成する。

>grant all privileges on *.* to user@”接続元IP” identified by ‘password’;

↑この設定だと全DBにアクセス可能になってしまいますので、特定のDBをお望みの
場合には、「*.*」を「tokutei_db.*」のように変更してください。
03403272010/10/11(月) 18:57:04ID:30uDXKOt
>>335
レスありがとうございますm(_ _)m
なるほどファイルの中に直接requireを書いてしまうんですね。
require 'plugins/test/app/controllers/samples_controller'
でオープンできました。ありがとうございます。

ただ、一つ問題があって、メイン側で再オープンしたクラスのコードを編集して、
ブラウザをリロードしても、変更が反映されないようなのです。
Webrickを再起動したら反映されたので、どうもキャッシュが効いてしまってる気がします。
もちろんRails.envはdevelopmentです。

メイン側で再オープンしたクラスを編集した際、サーバ再起動しなくてもすぐに反映されるようにしたいのですが、
どうすればよいでしょうか・・。重ね重ねすみません。ご教示いただけないでしょうか。

あと、($:).grep(/vendor/) すると vendor/plugins/test/app/contorollers
も出てくるのですが、
require 'samples_controller'
だけだとなぜか読み込まれないようです。
require 'plugins/test/app/controllers/samples_controller'
で読み込めるので特に問題はないのですが・・
0341nobodyさん2010/10/11(月) 19:35:09ID:???
再起動して反映されるなら、そういう仕様なんじゃないのか。
0342nobodyさん2010/10/11(月) 22:46:45ID:JjNw2+ys
MySQL 外部ホストからアクセスする | 渋谷生活
http://ext.omo3.com/linux/mysql_host.html

MYSQLの外部からリモート接続の仕方について - Linux Square
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=22940&forum=10&3

MySQLサーバを外部から接続できるようにする - devel-log.tar.gz
http://d.hatena.ne.jp/dai67/20091229/1262077304

mysqlで外部サーバにレプリケーション成功 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
http://blog.livedoor.jp/sasata299/archives/51188620.html

0343nobodyさん2010/10/12(火) 03:09:11ID:???
>>340
>require 'samples_controller'
>だけだとなぜか読み込まれないようです。

なぜかもなにも、sample_controller という名前に該当するファイルは、$: パス検索上、
まず app/controllers で先に見つかり、それは自分自身なので当然 require 済み。
03443402010/10/12(火) 04:28:56ID:m4lv44sZ
>>343
そーかなるほど汗
お馬鹿なことに気付きませんでした。
ありがとうございます。

キャッシュの方の問題が、まだ解決しません。
おそらくプラグインで定義されているクラスのオープンしているので、
オープンして再定義したクラスもプラグインのものとして扱われているのだと思います。
なので、プラグインをキャッシュせず、毎回アクセス毎に読み込み直すようにすればよいと思うのですが、
そのやり方がまだわかってません。。
0345nobodyさん2010/10/12(火) 09:04:06ID:???
>>344
ActiveSupport::Dependenciesの魔境をhackしたい、かつ、それができないとどうしても
先に進めないというので限り、毎回再スタートすることにして本来の問題に対処したほうが
いいと思う。

ちょっくら見てみるかぁ…
0346nobodyさん2010/10/12(火) 09:15:41ID:???
Railsプラグインって、デフォだとdevelopmentの初期設定でもリロードはされないよな、確か

require_onceだったか、dependenciesのリストから対象ファイルかディレクトリを省く方法あったはず
0347nobodyさん2010/10/12(火) 09:19:50ID:???
あったこれか

Reloading Your plugin in development mode : Witold Rugowski aka NetManiac
http://nhw.pl/wp/2009/01/07/reloading-your-plugin-in-development-mode


Dependencies.load_once_pathsから外す、か。
Rails2の話なのでRails3は違うかもしれん
0348nobodyさん2010/10/12(火) 20:21:26ID:ywYvZKK9
RubyJavaブリッヂを使ってみる
http://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/rinkou/ruby/rubyrjb.html
0349nobodyさん2010/10/12(火) 23:03:22ID:q7v2ASbI
Java で暗号化したデータを Ruby で復号しようとしたら大変だった件 - 口内炎延焼
http://d.hatena.ne.jp/ssig33/20100823/1282554827
0350nobodyさん2010/10/13(水) 23:25:07ID:6xKBidge
Gettext on Rails 3.0.0.beta : Next Sprocket
http://nextsprocket.com/tasks/gettext-on-rails-3-0-0-beta
0351nobodyさん2010/10/14(木) 16:09:32ID:???
windows環境でrailsを始めてみようと思うのですが、
win用のtextMateとNetbeansではどちらがオススメでしょうか?
0352nobodyさん2010/10/14(木) 17:49:30ID:???
windows環境でrailsは全くオススメ出来ない
0353nobodyさん2010/10/14(木) 17:52:39ID:???
理由は?
03543512010/10/14(木) 21:03:28ID:???
>>352

それは承知なのですが、そこをなんとか!
とりあえずある程度慣れたら、Linuxもしくはマックへの移行も考えております。
0355nobodyさん2010/10/14(木) 21:46:28ID:???
gvimでいいと思うよ
0356nobodyさん2010/10/15(金) 06:45:17ID:???
ちょっと質問いいでしょうか?

routes.rbにて、

map.connect 'download/:id.:format'

みたいにアップロード済ファイルをダウンロードさせようとして:formatを指定させた場合に
ダウンロード自体が上手く入っているときはよいのですが、
権限が足りないなどエラーが起きたときにエラーメッセージをrender :templat => "my_error" として
表示させようとすると、params[:format]がhtml以外のときに、正しくmy_error.html.erbでなくmy_error.erbを読もうとして、
また、htmlではなく、params[:format]な形式で変えるようです。

エラー表示の時は無理やり params[:format] = "html"すればよいようですが、
renderに指定するようなもっとスマートな方法はないものでしょうか?

Rails 2.3です。
0357nobodyさん2010/10/15(金) 06:46:47ID:???
訂正

> 表示させようとすると、params[:format]がhtml以外のときに、正しくmy_error.html.erbでなくmy_error.erbを読もうとして、
> また、htmlではなく、params[:format]な形式で変えるようです。

表示させようとすると、params[:format]がhtml以外のときに、my_error.html.erbではなくmy_error.erbを読もうしてエラーになりますし、
またこのときhtmlではなく、params[:format]な形式になるようです。


0358nobodyさん2010/10/15(金) 15:26:28ID:???
Netbeans最新版でRailsを使おうと思っています。

IDEを選ぶ前にInstantRailsを入れておいたのですが、
Netbeansの設定はデフォルトのJRubyがオススメでしょうか?
0359nobodyさん2010/10/15(金) 19:20:39ID:???
>>358
なるべく動作環境に合わせたほうがいいと思う。

JRuby環境で動かすならJRubyでいいだろうし(それならInstantRailsいらないんじゃ)
CRuby(本家のRuby)で動かすなら、InstantRailsのような環境を用意する。
でも、InstantRailsってとても古いように見えるからおすすめできないな

>>196 >>210 を読んだ上で、VirtualBoxなりVMWareなり入れてそっちに環境作ったほうがいいと思う。
開発マシンとファイル共有すればWindowsからもNetBeansで編集できるし

どうしてもWindowsにこだわるなら、 RubyInstaller http://rubyinstaller.org/
とXAMPPかな(MySQLとphpmyadmin使えるから)
でも動作環境がunixならトラブルこと多いよ
0360nobodyさん2010/10/15(金) 19:24:55ID:???
残念ながらJRubyもIDEもWindowsもオススメできません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています