【Ruby】Ruby on Rails Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0213177
2010/09/25(土) 02:31:27ID:???IronRubyやJRubyを提案しているけど、その意味がよく分からない。
・Microsoftの.Net環境向けWebフレームワークを使い、アプリを(ASP.Netの代わりに)IronRubyで書く、あるいは
OracleのJava環境向けWebフレームワークを使い、アプリを(Javaの代わりに)JRubyで書く、
のであれば、>>174が希望する「Railsを使う」という目的から外れるよね。それとも、
・Rubyの代わりにIronRubyまたはIronRubyでRailsを動かす(当然、アプリもRubyで書く)
のであれば、「Railsを使う」という目的は達せられる。でもActiveRecordのDBアダプタが .Net 用
ODBC API(IronRubyの場合) や、JRE 用 JDBC API(JRubyの場合) をサポートしてるとは思えないから、
DB接続そのものが不可能なように思える。もしもサポートしてなければ自力でアダプタを開発する必要が
あるけど、その前提を承知で>>174に提案しているのかな?(そして>>174は、それを理解しているのかな?)
自分は .Net や Java の開発環境には詳しくないので、間抜けな疑問かもしれないんですが、
どちらを指しているんでしょうか。もしよければ教えてもらえませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています