【Ruby】Ruby on Rails Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/08/28(土) 19:27:42ID:Er5MNJZv【Ruby】Ruby on Rails Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1266563593/
■参考サイト
<英語>
本家:http://www.rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails
<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/
http://twitter.com/dhh
http://www.loudthinking.com/
0002nobodyさん
2010/08/28(土) 19:28:30ID:Er5MNJZvhttp://rubykaigi.org/2010/live/1.html
http://rubykaigi.org/2010/live/2.html
http://rubykaigi.org/2010/live/3.html
http://rubykaigi.org/2010/ja/timetable
0003nobodyさん
2010/08/28(土) 19:29:34ID:Er5MNJZvhttp://www.nicovideo.jp/mylist/20782156
http://gihyo.jp/news/report/01/rubykaigi2010/0001
http://twitter.com/#search?q=%23rubykaigi
http://b.hatena.ne.jp/t/rubykaigi2010
http://rubykaigi.org/2010/ja
0004nobodyさん
2010/08/28(土) 22:10:04ID:CFng4VGZhttp://www.flickr.com/search/?q=rubykaigi
http://www.flickr.com/search/?q=rubykaigi2010
0005nobodyさん
2010/08/29(日) 04:25:53ID:???言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究
0006nobodyさん
2010/08/29(日) 14:29:53ID:???良い人から辞めちゃうよね
んでもって、腹黒い人とか、他人を動とも思わない人とか、
図々しい人とか、・・・そんなのばかりがテコでも動かないぜって
感じで居座り続ける・・・
会社って、こうやってダメになっていくんだと思う
それはそのまんま居座り族・牛耳り族が社会をダメにしていくって
ことなんだ。。。
0007nobodyさん
2010/08/29(日) 20:04:57ID:???良い人だったからなのか
納得した
0008nobodyさん
2010/08/30(月) 00:53:19ID:TZRClaqnhttp://togetter.com/li/45674
クックパッド株式会社 に行ってきた!
http://blog.kushii.net/archives/1350951.html
クックパッドの裏側を見てきました
http://www.red-mount.com/blogs/show/ruby_on_rails_cookpad
0009nobodyさん
2010/08/30(月) 09:06:26ID:tKwAddbnhttp://twitter.com/dhh/status/22476521937
Rails 3.0: It's ready
http://weblog.rubyonrails.org/2010/8/29/rails-3-0-it-s-done
0010nobodyさん
2010/08/30(月) 17:06:31ID:???0011Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
2010/08/30(月) 23:33:20ID:TcIV82Mwバカなやつってクックパッドで騒ぎたがるし
知り合いのweb土方が出てるからだろ(笑)
0012テンプレくらい貼ろうぜ
2010/08/31(火) 00:16:54ID:???【Agile】Ruby on rails相談所【DRY】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1118663500/
【Agile】Ruby on rails相談所 part2【DRY】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1151254378/
【Ruby】Ruby on Rails Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1170760209/
Ruby on Rails (ム板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1191381506/
Ruby on Rails のスレ が
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207425569/
【Ruby】Ruby on Rails Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1224838013/
【Ruby】Ruby on Rails Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1241100447/
【Ruby】Ruby on Rails Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1252842574/
【Ruby】Ruby on Rails Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1266563593/
0013テンプレくらい貼ろうぜ(前スレにあったの)
2010/08/31(火) 00:31:23ID:???Rails 3が出たばかりで、国内外の対応書籍はまだほとんどないはずですので注意してください。
Railsを使うにはRubyの知識と慣れも必要です。
Ruby自身の入門書籍はプログラム板の初心者スレのテンプレを参考にしてください。
Ruby 初心者スレッド Part 38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1282781922/1-6
□Rails 3対応(英語含む)
WEB+DB PRESS Vol.58: Rails3特集あります(正式リリース前のものですが重ね好評)
http://www.amazon.co.jp/dp/4774143243/
「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第4版」英語のベータ版
Agile Web Development with Rails
http://www.pragprog.com/titles/rails4/agile-web-development-with-rails
□Rails 2.3対応(日本語)
・入門書籍
Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本
http://www.amazon.co.jp/dp/4873114381/
RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第3版版
(1版2版は対応バージョンが古いので中古で買いたい人は注意)
http://www.amazon.co.jp/dp/4274067858/
・逆引き系(古くなりつつあるがまだ使える)
Ruby on Rails 逆引きクイックリファレンス Rails 2.0対応
http://www.amazon.co.jp/dp/4839928266/
Railsレシピブック 183の技
http://www.amazon.co.jp/dp/4797336625/
0014テンプレくらい貼ろうぜ
2010/08/31(火) 00:50:32ID:???Railsの動作の理解の助けになる書籍。
RubyはまあまあわかるんだけどRailsがよくわからないという場合は特に理解が深まります。
・メタプログラミングRuby: Paolo Perrotta, 角征典
http://www.amazon.co.jp/dp/4048687158/
・Metaprogramming Ruby(英語) 英語版はPDFなどでも買えます
http://www.pragprog.com/titles/ppmetr/metaprogramming-ruby
RSpecとCucumberを使った振舞駆動開発(BDD)
・The RSpec Book(英語, ベータ)
http://www.pragprog.com/titles/achbd/the-rspec-book
Railsでのテスト駆動開発(TDD)の書籍。Tset::Unitから始まり、RSpec, Shoulda, Cucumber, Factory Girl, Rcovなども
・The Pragmatic Bookshelf | Rails Test Prescriptions
http://www.pragprog.com/titles/nrtest/rails-test-prescriptions
0015nobodyさん
2010/08/31(火) 03:49:48ID:gZFbUk0bhttp://techlife.cookpad.com/
0016nobodyさん
2010/08/31(火) 04:38:50ID:OwNW4mMLhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100827/351525/
自作サーバカンファレンス
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/rakuten/2009/12/post-aae3.html
ランニングコストは家賃が15万円、回線費用が5万円、電気代が20万円で、合計の月額費用は40万円。年間に換算すると480万円で、
当初の2880万円から大幅なコスト削減を実現した。
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331459.html
Linuxの導入を後押しするx86サーバーの進化 - 記者の眼:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100729/350800/
最大8個のプロセッサ(64コア)がメモリー空間を共有してトランザクションを処理するSMP(対称型マルチプロセッシング)構成をとれる点だ。
Xeon 7500番台搭載サーバーだ。あるサーバーメーカーの担当者は
「Xeon 7500番台を8個接続した場合、国内のデータベースであれば、ほぼどんなものでも動かせるだけの処理能力がある」と話す。
スケールアウトからスケールアップへの回帰:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
http://b.hatena.ne.jp/entry/japan.cnet.com/blog/kenn/2010/01/12/entry_27036420/
0017nobodyさん
2010/08/31(火) 05:59:17ID:e4mQfxJe「全世界の全てのパブリック・タイムライン(から5%をサンプリングしたもの)を常時とってきて、最新10件をキープしておき、それをHTMLで表示する」
http://japan.cnet.com/blog/kenn/2010/03/20/entry_27038355/
http://bulknews.typepad.com/blog/2010/03/practical-modern-perl-for-rubypython-people.html
http://twitter.com/
http://realtime.twib.jp/
http://friendfeed.com/twibfeed
0018nobodyさん
2010/08/31(火) 06:17:05ID:???すげー
0019nobodyさん
2010/08/31(火) 14:26:24ID:ldlvvv3Nruby/rails/RailsGuidesをゆっくり和訳してみたよ/Getting Started with Rails
http://wiki.usagee.co.jp/index.php?ruby%2Frails%2FRailsGuides%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E5%92%8C%E8%A8%B3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%88%2FGetting%20Started%20with%20Rails
0021nobodyさん
2010/08/31(火) 19:14:35ID:???このスレッドは高次機能障害をもたらす
病理の臨床実験のために立てたものです。
被験者と研究員のやり取りに使うため、
書き込み等は自重されるようお願いいたします。
もし、書き込み等をすることで不愉快な思いをされましても、
当研究所は責を負いかねます。
(社)京都微生物研究所
0022nobodyさん
2010/08/31(火) 23:00:00ID:W6lZg/GCttp://blog.monoweb.info/archives/972
0023nobodyさん
2010/09/01(水) 08:30:32ID:dygw2Ud8http://www.green-japan.com/job/9049
クックパッド株式会社 に行ってきた!
http://blog.kushii.net/archives/1350951.html
0024nobodyさん
2010/09/01(水) 09:06:20ID:edrny0Sbhttp://profile.yahoo.co.jp/independent/2193
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/2193
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=2193.T
0025nobodyさん
2010/09/01(水) 10:31:52ID:???0026nobodyさん
2010/09/01(水) 10:49:46ID:N9PzMBnd0029nobodyさん
2010/09/01(水) 11:29:18ID:???0030nobodyさん
2010/09/01(水) 13:14:48ID:???まあ、確かに色おかしいんだからしょうがないよね。
あとtDiaryもとてもダサいのなんとかして欲しい。ちゃんとデザイナ入れて
0031nobodyさん
2010/09/02(木) 02:27:42ID:5S4XR/o/デバッグしたいんですが、こういうのってどうやればいいのでしょうか??
0032nobodyさん
2010/09/02(木) 02:47:19ID:5S4XR/o/puts YAML::dump(@subdomain)
みたいなのやっても、ログには出るのですが、ブラウザには出力されないようでした。
ご教示いただけると嬉しいです。
0033nobodyさん
2010/09/02(木) 06:28:16ID:???0034nobodyさん
2010/09/02(木) 08:50:27ID:ntkZMuWm003533
2010/09/02(木) 12:53:27ID:5S4XR/o/これってviewオンリーでしょうか?
controllerやmodelでこういうことができるようになりたいのですが、
どうすればよいでしょうか?
0036nobodyさん
2010/09/02(木) 14:10:48ID:???web 1.0のころのアプリのデフォルトデザインに文句言われてもw
>>35
logger.debug(obj.inspect)
とか、
require 'pp'しておいて、
logger.debug(obj.pretty_inspect)
loggerが使えないところなら、Rails.loggerでOK
0037nobodyさん
2010/09/02(木) 14:23:32ID:???しかし、モデルから画面にログを吐こうと思えるのはなかなかの逸材だと思う
0038nobodyさん
2010/09/02(木) 21:50:44ID:ntkZMuWmそうでないならあきらめてRails.loggerでがんばってくだされ。
自動refresh付きのページにテキストを吐き出すサーバアプリ(ajaxでも可)
にdrb経由とかでログを送り付けるという方法もあると思うけど。
0039nobodyさん
2010/09/02(木) 22:14:03ID:???0040nobodyさん
2010/09/03(金) 00:03:30ID:???2.3 では rake rails:generate_dispatchers すれば cgi の実行ファイルが作成されたそうなのですが、rails3 では
rake aborted!
Don't know how to build task 'rails:generate_dispatchers'
となります。どうぞよろしくお願いします。
0041nobodyさん
2010/09/03(金) 08:34:54ID:???0042nobodyさん
2010/09/03(金) 12:15:59ID:/bjCBdkDRuby on Rails を高速化する
http://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/library/os-railsn1/
http://d.hatena.ne.jp/tkng/20080811/1218442298
http://flouri.sh/2008/4/10/mysql-query-reviewer-now-with-ajax-and-profiling
http://code.google.com/p/query-reviewer/
http://github.com/dsboulder/query_reviewer
0043nobodyさん
2010/09/03(金) 13:43:31ID:???この手の重要はあるとは思う。
growl入れてg使おうぜ
gem install g
> hoge = a
> g hoge
"g" is very useful
http://www.slideshare.net/jugyo/g-is-very-useful
jugyo's g at master - GitHub
http://github.com/jugyo/g
あとブラウザからログみれれば済む話なら、開発サーバーにtail -f log/development.rbをAJAXで表示するようななのをいれればいいと思う。
設置するだけでいいなら前に単一ファイルのphp拾ってきて設置したことある
そういうpluginが合ってもいいくらいだな。
こういうのは普通はターミナル見るからいらんのだが、
テスト用のstagingサーバーなんかで手動で動作確認したり、してらったりするときにちょっと確認できると便利
0044nobodyさん
2010/09/03(金) 22:18:33ID:???0045nobodyさん
2010/09/04(土) 00:13:08ID:???0046nobodyさん
2010/09/04(土) 13:22:39ID:E/jZLyzJperl商標
ttp://blog.goo.ne.jp/aigipattm/e/211a1ff7ead9863156256e7b46638da2
ttp://blog.goo.ne.jp/aigipattm/e/fd2265970c3eda3008bf3a20e9cf2ca7
ttp://nplll.com/mutter/archives/2010/06/perl_1.php
ttp://blog.perlassociation.org/2010/06/perl-trademark.html
004733
2010/09/04(土) 16:27:35ID:zV3mK5pqうーんブラウザに出力するのって無いんですね。。なんでなんでしょう。需要あると思うんですが・・
ブラウザリロードするたびにコンソールに戻ってログみなければいけないのとか面倒ですよね・・
昔いた会社で、コントローラの中からプリントデバッグするための関数を自作して実際使ってたんで
不可能ではないと思うんですよね。でもそのメソッドをどういう風に作ってたのかちゃんと見てなくて・・
とりあえず growl というのを試してみることにします。
ありがとうございましたー
004833
2010/09/04(土) 16:30:23ID:zV3mK5pqrails3.0.0で、コントローラの中で
request.subdomains
などとやるとURIのサブドメイン部分の配列が返ってくるんですが、
これをconfig/routes.rbでやってみたら
requestというメソッドが定義されていないようで、使えませんでした。
routes.rbでURIのサブドメインを取得したいのですが、何か方法ありましたら
教えていただけると嬉しいです。
0049nobodyさん
2010/09/04(土) 16:42:01ID:???0050nobodyさん
2010/09/04(土) 18:00:45ID:9IIK2PrX窓1つ開いて tail -f log/development.log したことはある?
>>48
配列で返す(request.subdomains)ではなく
文字列で返す(request.subdomain)ほうなら
constraintsで書ける。
http://edgeguides.rubyonrails.org/routing.html#request-based-constraints
0051nobodyさん
2010/09/04(土) 18:03:01ID:???こっちだな。
http://guides.rubyonrails.org/routing.html#request-based-constraints
0052nobodyさん
2010/09/04(土) 21:28:23ID:???更新と同時にブラウザで見たいというのはわからんでもない
0053nobodyさん
2010/09/04(土) 21:50:32ID:???エラーが起こったときのデバッグ情報出力先にすべきじゃないだろ
0054nobodyさん
2010/09/05(日) 05:30:34ID:vgvIQOsFhttp://www.google.co.jp/search?q=site:heroku.com&num=100&hl=ja&safe=off&hs=I2z&rls=ja&source=lnt&tbs=lr:lang_1ja&lr=lang_ja&sa=X
0055nobodyさん
2010/09/05(日) 13:08:04ID:???0056nobodyさん
2010/09/06(月) 06:21:29ID:ymZTH8r/InnateはRamazeの機能のうち,Webフレームワークとして最低限必要な機能のみを抜き出したライブラリで,現在はRamazeのコアとして使用されています。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/ruby/0011?page=2
Philosophy
The philosophy behind Innate is to provide a simple web framework that:
Stays below 2000 easily readable lines of code
Has Rack as the only dependency
http://github.com/manveru/innate
require 'innate'
class Hi
include Innate::Node
map '/'
def index
"Hello, World!"
end
end
Innate.start :adapter => :mongrel
0057nobodyさん
2010/09/06(月) 10:53:36ID:???「Mongrel2」リリース
http://sourceforge.jp/magazine/10/09/03/0948237
Common Lisp とかにも対応するということは、
Lisp で CGI みたいなのをかけるということかな?
性能はどうなんだろう。
0058nobodyさん
2010/09/06(月) 19:19:07ID:???でもPassengerのがいいな
0059nobodyさん
2010/09/06(月) 21:27:39ID:???0060nobodyさん
2010/09/06(月) 21:44:56ID:Rr9vmpq+common lispってことは継続受け渡しスタイルで書けるのかな。
006147
2010/09/07(火) 00:38:56ID:iHodXXqjtail -f logs/development.log
は知っておりました。
ブラウザ更新したあとtailのコンソールにもどるのがめんどくさくて・・
ブラウザ上でインスペクタ的に使えるものがやっぱり欲しいところです。
あとすみません、教えていただいた
http://guides.rubyonrails.org/routing.html#request-based-constraints
についてですが、自分のやりたいことが、
subdomain = request.subdomain.first
if subdomain == "admin"
root :to => '/admin'
else
root :to => '/'
end
的なことなのですが、
ここで説明されていたconstraintsを使って
上記のようなルーティングを実現させるようにはどうすればよいのか
わかりませんでした。
色々書いて試してみたのですが・・アドバイスいただけると幸いです。
0062nobodyさん
2010/09/07(火) 00:57:35ID:F7j2/YYplessが端末に表示するようにブラウザに出力するfewというものもあるらしい。
あと、:constraintsは正規表現が書けるようだ。
0063nobodyさん
2010/09/07(火) 18:01:20ID:+zMlblMxMySQLアダプターって変えられないのでしょうか?
006463
2010/09/07(火) 18:43:14ID:+zMlblMxwindowsにMySQLドライバのmysql2が入らないので、mysql/ruby(@tmtms作)に変更できませんか?という質問でした
database.ymlのadapter:mysql2をmysqlに変更するだけでした
0065nobodyさん
2010/09/08(水) 07:23:29ID:3jfm+jyoANIMOTO(http://animoto.com/)という動画サービスのCTO。
こういうサクセスストーリーを聞くのは楽しいです。
とてつもない苦労をされてるんだろうけど、それにも増してサービスの提供を楽しんでいることが言葉の壁を超えて伝わってくる。
クローゼット内のサーバで始めたサービス→EC2で30インスタンス規模まで拡大。
Facebookアプリによって30台から3,000台までスケールアウト。
http://blog.yanaoki.org/2010/09/07/rubyworld-conference-2010/
0066nobodyさん
2010/09/08(水) 16:08:13ID:7ruGXZN/欧米のコピーではなくて、自分たちが考えたシステムで伸びたことに自信がある」
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20100908_392256.html
0067nobodyさん
2010/09/08(水) 16:34:18ID:dxWVL6Ut創業六年で時価総額3000億円はすごい。
http://twitter.com/tnatsu/status/18396228025
0068nobodyさん
2010/09/08(水) 17:18:29ID:YNe1GdWN0069nobodyさん
2010/09/08(水) 17:45:48ID:???使ってないんじゃない?
PHPの Ethna だったとおもうが
(バックグラウンドとか社内ツールで使っているかどうかはわからないけど)
0071nobodyさん
2010/09/09(木) 01:18:44ID:???rorでケチらなきゃ逝けないほど金に困ってる訳でもないだろうし。
0072nobodyさん
2010/09/09(木) 01:39:15ID:???システムによっていくつか言語が違うらしい。
Java + Oracle のやつもあれば、PHP で作っているのもある。
んで、最近(といっても2年ぐらい前から?)、新規に作るやつは
Java じゃなくて rails でつくろう、なんて言っていたような
いずれにせよ ruby には傾倒しているけど、楽天内のすべてを
ruby に置き換えるつもりではないみたい。
0073nobodyさん
2010/09/09(木) 07:37:43ID:???買収しまくりだし開発環境が統一とかありえない。
0074nobodyさん
2010/09/09(木) 08:54:34ID:???0075nobodyさん
2010/09/09(木) 13:02:17ID:???0076nobodyさん
2010/09/09(木) 13:56:14ID:???0077nobodyさん
2010/09/09(木) 13:59:29ID:???0078nobodyさん
2010/09/09(木) 21:11:27ID:yHM/Vjx3Ruby on Railsのパフォーマンス向上に関する10のtips
http://blog.tkmr.org/tatsuya/show/268-ruby-on-rails-10-tips
findメソッドはパワフルだけど基本SELECT * FROMなので場合によっては:selectで必要なカラムだけ読み込む、また:limitや:offsetを活用する
ごくごく基本的な Ruby on Rails のパフォーマンスチューニング
http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20071114
:conditions オプションでキーに使われるようなカラムにはインデックスを作成すべし
:selectで取得するカラムを絞ったらパフォーマンスが倍に
http://brass.to/blog/active_record_select_option.html
レコード件数は110万件くらい
カラム数は30程度
インデックスは効いている(explainで確認済み)
Rails で MySQL を使うときの注意点 | METAREAL
http://www.metareal.org/2007/07/24/notes-on-rubyonrails-with-mysql/
SQL を二段階に分けるといい
まず、最初の SQL でレコードの ID だけを SELECT する(int だけなので、このときの一時テーブルはメモリ上に作られる)
次に、その ID で必要な TEXT や BLOB を SELECT するんだ(これは ID による単純な検索なので一時テーブルは使われない)
これを知っておかないと、MySQLサーバの再起動でDBデータの不整合が発生するかもしれません! - よかろうもん!
http://d.hatena.ne.jp/interu/20100817/1282041840
0079nobodyさん
2010/09/09(木) 21:20:31ID:iLoz/ZWhhttp://d.hatena.ne.jp/tkng/20080811/1218442298
SpecialWarningというプラグイン
http://d.hatena.ne.jp/authorNari/20090205/1233840189
N+1問題などを監視してパフォーマンスを改善するRailsプラグインBullet
http://blog.digital-squad.net/article/149685338.html
複合キー
compositekeys ActiveRecord Composite Primary Keys
http://compositekeys.rubyforge.org/
Martin Fowler's Bliki in Japanese - エンタープライズRails
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?EnterpriseRails
MOONGIFT: ? Railsを見える化「RailRoad」:オープンソースを毎日紹介
http://www.moongift.jp/2007/07/railroad/
「has_many :through の関連テーブル名には、relation_ の接頭辞を用いる」
http://d.hatena.ne.jp/hichiriki/20100622#1277195810
0080nobodyさん
2010/09/09(木) 22:41:35ID:???0081nobodyさん
2010/09/09(木) 22:46:36ID:???0082nobodyさん
2010/09/09(木) 22:56:37ID:???ER図きっちり作って、schema.rbからマイグレーションファイル作って、みたいにしてたけど
実験的なアプリ開発なら、もういきなり マイグレーション書いて ER図に吐いての細かい繰り返しサイクルで開発やれそう
0083nobodyさん
2010/09/09(木) 23:24:11ID:+vsgCbxfannotate_models は、テーブルの情報をModelとFixtureのファイルに コメントとして書き込んでくれる非常に便利なプラグイン
http://blog.s21g.com/articles/318
http://www13.atwiki.jp/maimuzo/pages/41.html
Railsで、マイグレーション作成時に、カラムにコメントを設定し、それをデータベースに設定する ColumnComments という便利なプラグイン
http://ishikawa.r-stone.net/2008/08/rails-migration-column-comment.html
0084nobodyさん
2010/09/11(土) 17:27:51ID:VbHgmvp5rails myapp
cd myapp
git init
git add .
git commit -m "my new app"
heroku create
git push heroku master
cd myapp
git remote add heroku git@heroku.com:myapp.git
http://docs.heroku.com/quickstart
http://docs.heroku.com/collab
$ heroku keys:add
$ git clone git@heroku.com:APPNAME.git -o production
$ git commit -a -m "log of the changes I made"
$ git push production master
0085nobodyさん
2010/09/11(土) 19:22:23ID:mIHqz2pl=== Example story:
rails myapp
cd myapp
(...make edits...)
git init
git add .
git commit -m "my new app"
heroku create myapp
git remote add heroku git@heroku.com:myapp.git
git push heroku master
http://docs.heroku.com/heroku-command
0086nobodyさん
2010/09/12(日) 00:59:46ID:jzrNePn4「無限マラソン」リリースから16日間で会員数100万人
http://twitter.com/tanakayoshikazu/status/22231969025
0088nobodyさん
2010/09/12(日) 16:47:55ID:XbXEHY8U【怪盗ロワイヤル】 ボス戦 (マイアミ)
http://www.youtube.com/watch?v=RoyN2Q8pqwY
http://blog.esuteru.com/archives/941019.html
0089nobodyさん
2010/09/12(日) 17:40:02ID:???今後は無視の方向で
0090nobodyさん
2010/09/13(月) 15:56:41ID:ONonsrRLhttp://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/library/os-railsn1/
出発進行! Rails 3 の紹介
http://www.ibm.com/developerworks/jp/web/library/wa-introrails3/
Rails3対応プラグイン
http://railsplugins.org/plugins?criteria%5B%5D=1
http://railsplugins.org/plugins
0091nobodyさん
2010/09/13(月) 18:31:19ID:PfCQNJg5SNS
lovdbyless
http://lovdbyless.com/
OneBody
http://www.moongift.jp/2007/12/onebody/
Community Engine
http://www.moongift.jp/2008/05/communityengine/
松江SNS
http://matsuesns.jp/
tog
http://www.toghq.com/
skip
http://www.openskip.org/ja/
insoshi
http://github.com/insoshi/insoshi
グループウェア groupware
thetis
http://sysphonic.com/ja/thetis.html
eNote for Community
http://community.enote.jp/
KnowledgeOn
http://www.knowledgeon.com/
0092nobodyさん
2010/09/14(火) 11:33:14ID:???0093nobodyさん
2010/09/15(水) 02:19:21ID:???0095nobodyさん
2010/09/15(水) 23:34:20ID:vBg5ejVyhirb
script/console時にActiveRecordの結果を表形式で出力してくれる
http://d.hatena.ne.jp/rochefort/20100915/p1
0096nobodyさん
2010/09/16(木) 17:55:19ID:ZkbggsMnhirbでActiveRecordの検索結果を見やすく表示する方法
http://memo.yomukaku.net/entries/10-hirbでActiveRecordの検索結果を見やすく表示する方法
0097nobodyさん
2010/09/16(木) 18:18:23ID:xsNpRW02Railsのクールなデザインを一瞬で自動生成する「Web App Theme」がステキ - 医者を志す妻を応援する夫の日記
http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20091020/1256038822
app/views/layouts/memos.html.erbは、削除しておいてください。
$ script/generate theme
$ rm app/views/layouts/memos.html.erb
Webシステム開発者に送る便利なテンプレート「Web App Theme」
http://www.moongift.jp/2009/06/web_app_theme/
http://github.com/pilu/web-app-theme
sudo gem install web-app-theme -s http://gemcutter.org
Pluginが広げるRailsの魅力
http://www.slideshare.net/dara/pluginrails
PHPのフレームワーク「Yii」
http://takaakl.blog107.fc2.com/blog-entry-4.html
0098nobodyさん
2010/09/16(木) 23:59:45ID:???>>14にあるのはどう?
RSpecとCucumberを使った振舞駆動開発(BDD)
・The RSpec Book(英語, ベータ)
http://www.pragprog.com/titles/achbd/the-rspec-book
Railsでのテスト駆動開発(TDD)の書籍。Tset::Unitから始まり、RSpec, Shoulda, Cucumber, Factory Girl, Rcovなども
・The Pragmatic Bookshelf | Rails Test Prescriptions
http://www.pragprog.com/titles/nrtest/rails-test-prescriptions
0099nobodyさん
2010/09/18(土) 01:07:25ID:???0101nobodyさん
2010/09/18(土) 02:14:52ID:???別スレ作ったけどスルーされてスレ落ちてたくらいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています