【Ruby】Ruby on Rails Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/08/28(土) 19:27:42ID:Er5MNJZv【Ruby】Ruby on Rails Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1266563593/
■参考サイト
<英語>
本家:http://www.rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails
<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/
http://twitter.com/dhh
http://www.loudthinking.com/
0175nobodyさん
2010/09/23(木) 14:25:11ID:???0176nobodyさん
2010/09/23(木) 17:49:57ID:???って、会社の先輩が言ってた。
0177nobodyさん
2010/09/23(木) 18:32:47ID:???Windows上のRailsはWinSockが癌で、これが原因で中/大規模なサイトの開発は無理。
小規模(たとえばワークグループ向け)なら、>>175の紹介した SQLite を使えばいい。
SQL Serverが必要になるような規模のサイトを作りたいなら、
Rubyをあきらめ、素直にMicrosoft謹製の言語で開発したほうが幸せになれる。
0178nobodyさん
2010/09/23(木) 18:42:46ID:???もし開発サーバを立てるのが面倒とか別マシンを購入する予算が無いなら、仮想化ソフトを使え。
以下はプログラム板「RubyをWindowsで使うスレ」からの引用。
> 735 名前: 721 Mail: sage 投稿日: 2010/05/24(月) 01:33:49
> WinXP上のVirtualBoxでLinux(Ubuntu)を試しに触ってみた。
> 永くDebianを触っているが、Ubuntuは今回が初体験。参考にしたのは以下のサイト。
>
> ・VirtualBoxの使い方 - 仮想化ソフトVirtualBoxのインストール、使い方、設定方法
> http://virtual-soft1.nnn2.com/
>
> 上記サイトのとおりにVirtualBoxをインストールして、Linux(Ubuntu8.04)の仮想マシンを起動。
> 違いはVirtualBoxの最新バージョンが3.2.0に更新されていたのでそれを試した点くらい。
>
> 仮想マシンだけど、クライアントとしての環境はほぼ完璧にそろっている。
> 日本語環境、ブラウザ(Firefox)、ファイルマネージャ、ターミナルがあるし、OpenOfficeも入ってる。
> ネットワークもファイルマネージャでURLを入力することで、MacOSX(10.5)のFTP/SMBサーバヘ接続できた。
> おそらく少しだけ努力してもらえれば、普通のWindowsユーザにも使ってもらえるだけの環境は整っていると思われ。
>
> 開発環境としては、Perl/Pythonは入っているが、肝心のRubyが無いから、自分でRubyと関連する
> パッケージ(Gem, Rake, Rails,...etc)をインストールする必要がある。また、SSH/Web/FTP/SMB/AFPといった
> サーバ関連も一切入っていないみたいだから、それらも自分でインストールする必要がある。
> ただし、言い換えると自分の好みのサービス構成を組める訳で、決して問題や欠点という訳ではないだろう。
0179nobodyさん
2010/09/23(木) 19:45:36ID:???generate scaffold でモデル名とは別にコントローラ名を指定することは出来ないのでしょうか?
過去のバージョンでは
ruby script/generate scaffold <モデル名> <コントローラ名>
でできたようなのですが
0180nobodyさん
2010/09/23(木) 19:46:19ID:???新しく立ち上げるプロジェクトでRails3を使うのは無謀でしょうか?
基本的に自分1人で担当するプロジェクトなので、
意味不なエラーや、Rails2系との仕様違いによるロス等が怖いです。
勉強する時間がほとんど無く、今週土日にRails3を公式サイトで勉強して
実装期間は2週間程度です。
素直に2系を使えば済むことなのですが、その後もRailsの仕事が詰まってるので
いつか3系に切り替えたいと思っていてそのタイミングで迷っています。
0181nobodyさん
2010/09/23(木) 20:05:17ID:???0182nobodyさん
2010/09/23(木) 20:51:39ID:???くらいの気概を持ってやるべきじゃないか。
新しいRails使うのってワクワクするだろ?
0183nobodyさん
2010/09/23(木) 21:00:50ID:???model と scaffold_controller を別々に generate することで
同等のことを実現するみたい。
0185nobodyさん
2010/09/23(木) 21:07:57ID:???>いろいろ開発止まってて、sqlserverなんか使うなってこと?
sqlserver が Miscrosoft SQL Server のことを言っているなら
「sqlserverなんか使うなってこと」
っていうか Ruby 使ってる時点で
「Windowsなんか使うなってこと」
なんだが
0186nobodyさん
2010/09/23(木) 21:18:50ID:???0187nobodyさん
2010/09/23(木) 21:33:23ID:???virtualbox上のlinuxとrailsのtestの速度変わらないんだけど。
0188nobodyさん
2010/09/23(木) 23:24:50ID:???これはさすがにやりすぎじゃない?
0189174
2010/09/23(木) 23:39:49ID:???古い資産でsqlserver絡みのアプリがあって
dbはまだ保守期限切れてないから、sqlserverを活かした上で
railsに移行できないかと模索していたところなんです。
個人的にはrails使いたいので、webはlinuxでrails、dbはsqlsesrverで接続はodbcってのが有力なのかな。
まぁ、いっそのことasp.net っていうのも可能性としてはありかも。
vbやらaspやらが残ってるとこって以外とありそうで、
sqlserverへの接続って需要がありそうな気がするんだけど
たいていは.netへ流れるのかな。
sqlserverやめろってのは、最もなんですが
気持ちとしては、dbのmigrationなんかしたくないという思いもあります。
0192nobodyさん
2010/09/23(木) 23:53:53ID:???そう書き換えればいいだけのこと。
0193nobodyさん
2010/09/24(金) 00:07:46ID:???作成と編集フォームのデザインを共通化出来る方が稀だと思うけど?
0194nobodyさん
2010/09/24(金) 00:24:06ID:???0195nobodyさん
2010/09/24(金) 00:28:40ID:???個人的にはアプリの規模に関係なく、ユーザーに作成編集させるモデルはたいたいscaffoldで作ってしまう。
0196177
2010/09/24(金) 00:59:01ID:???SQL Serverを利用することが優先条件であるなら、>>177で書いたように
MSの製品(例えばASP.NetでOK)を選択したほうが幸せになると思う。
Webを Rails-over-Linux で、DBを SQL Server-over-Windows でという構成については、
自分の場合、トラブルシュートに自信が無い、言い換えると、もしRails<->SQL Server間で
何かトラブルが発生した場合、自力でRailsのコードを調査して必要なら改造するということが
自分の技術力では不可能なので、あきらめる。もし選択するなら、茨の道になるのではないかと。
要求仕様の優先度を(周囲の意見も聞いて)じっくり検討してから、最終的な判断したほうがいいだろうね。
0197nobodyさん
2010/09/24(金) 01:42:23ID:???そこまでしてRails使いたいと思わんな
0198nobodyさん
2010/09/24(金) 02:21:19ID:???おれはやってほしいよ。できればIronRubyで
0199nobodyさん
2010/09/24(金) 02:24:20ID:MHNWJwU+http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2008/r2/howtobuy/price.mspx
0200nobodyさん
2010/09/24(金) 02:27:48ID:MHNWJwU+プロセッサ数 最少ユーザー数 ライセンス価格 年間サポート料金
16 400 41,320,000 円 (43,386,000 円) 9,090,400 円 (9,544,920 円)
http://www.oracle.com/jp/corporate/pricing/pricing-dbee-079511-ja.html
0201nobodyさん
2010/09/24(金) 03:10:04ID:???http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/books.php?id=26113
0202nobodyさん
2010/09/24(金) 14:36:02ID:???VB(ASP) + SQL Server の置き換え、リプレイスなら、
フロントを ASP.NET にして SQL Server はそのままか、
ごっそり全部入替(Java + Oracle) というのが周りでは多いね。
ここからは妄想だが、>>174 のような案件こそ、
IronRuby か JRuby + JDBC ドライバ + SQL Server はだめなのかな?
Java 用の SQLServer の JDBC ドライバがどれくらい実績があるのか知らん
0203nobodyさん
2010/09/24(金) 14:37:54ID:???まあrubyの作者自体がウィンドウズ使ってないから地雷とか苦労が多いのはしょうがない。
ror使ってるツイタが不具合出してるみたいね。
やっぱり大規模サイトは厳しいか。クラスタとかクラウドとかそういう機能もないしなあ。
0204nobodyさん
2010/09/24(金) 14:45:43ID:???0205nobodyさん
2010/09/24(金) 14:50:06ID:???Ruby とか Rails とか関係なくね?
0206174
2010/09/24(金) 23:22:46ID:???参考になります。
>>198
なるほど、IronRubyってのは選択肢になかったです。
でも二の足を踏む感じです。
>>202
なるほど、やはりそうですか。
私みたいにrailsやりたい人にとって、IronRubyって実は需要あるのかもしれないですね。
少し調べてみます。
0207nobodyさん
2010/09/24(金) 23:26:23ID:???Railsだってクラウドでスケールするでしょ。ec2で使えるwakameとか出てきたし。
twitterの件はxssだし。
消えてなくなって欲しいわ。
0208nobodyさん
2010/09/25(土) 01:41:39ID:???Windows + Railsなら、Windowsを捨てるか、Railsを捨てるかしよう
Windowsで開発したいだけならローカルに仮想マシン入れれば可能
本番は適当なLinuxにデプロイすればOK。もちろんテスト用のサーバーも用意したほうがいい
0209nobodyさん
2010/09/25(土) 01:41:47ID:???0210nobodyさん
2010/09/25(土) 01:50:43ID:???そこにプラスしてSQL server使おうというのはトラブルにあたっても日本でも海外でも聞ける人いないだろう
ようするに壁にぶち当たった時に自分で解決する必要ある
ということは >>196 がすでに書いてるのか
LinuxとRailsとMySQLやPostgreSQL(開発はLinuxかMac)という王道というか想定環境から、
距離が外れる(開発はWindowsとか、DBは別のを使うとか、JRubyやIronRuby使うとか)と徐々に
事例が減っていくのでトラブルおこしても聞ける人やFAQが減っていくので、
自分で解決する必要が大概出てくる
・・・というのは仕事やっていればわかっているだろうけど、あえてRailsやりたいから聞いているんだよなw
俺はやり方知らんから、頑張れとしか
0211nobodyさん
2010/09/25(土) 01:54:04ID:???フロントエンドは今でもRailsで、バックエンドがScalaらしいが
MySQLのスケールしにくさに耐えかねてCassandraに移行するという話で、
Twitterが一部技術者に身近だったことからKVSとかCassandraの宣伝広告みたいにも使われていたけど、
結局断念してワロタw
Twitterが、Cassandraの本採用を断念。「いまは切り替えの時期ではない」 − Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/10/twittercassandra.html
調査は続けていくらしいが
0213177
2010/09/25(土) 02:31:27ID:???IronRubyやJRubyを提案しているけど、その意味がよく分からない。
・Microsoftの.Net環境向けWebフレームワークを使い、アプリを(ASP.Netの代わりに)IronRubyで書く、あるいは
OracleのJava環境向けWebフレームワークを使い、アプリを(Javaの代わりに)JRubyで書く、
のであれば、>>174が希望する「Railsを使う」という目的から外れるよね。それとも、
・Rubyの代わりにIronRubyまたはIronRubyでRailsを動かす(当然、アプリもRubyで書く)
のであれば、「Railsを使う」という目的は達せられる。でもActiveRecordのDBアダプタが .Net 用
ODBC API(IronRubyの場合) や、JRE 用 JDBC API(JRubyの場合) をサポートしてるとは思えないから、
DB接続そのものが不可能なように思える。もしもサポートしてなければ自力でアダプタを開発する必要が
あるけど、その前提を承知で>>174に提案しているのかな?(そして>>174は、それを理解しているのかな?)
自分は .Net や Java の開発環境には詳しくないので、間抜けな疑問かもしれないんですが、
どちらを指しているんでしょうか。もしよければ教えてもらえませんか?
0216202
2010/09/25(土) 03:13:06ID:???まず >>202 でも書いているとおり、妄想で書いているので
実際に使い物になるかどうかは自分もほとんど検証していない。
その点では申し訳ない。
次に、JRuby や IronRuby をつかうメリットのひとつとして、
JRuby から Java のクラスを使えるというのがあるけど、
>>174 のケースでは、既存の Java 資産はないだろうから、
この視点は抜いて >>202 を書きました。
というのを踏まえた上で、↓についてだけど、
> でもActiveRecordのDBアダプタが .Net 用
> ODBC API(IronRubyの場合) や、JRE 用 JDBC API(JRubyの場合) をサポートしてるとは思えないから、
CRuby + Rails だと、DB アクセスするライブラリは gem から mysql を落としてきて使うが、
JRuby だと、ActiveRecord-JDBC を使えば、任意の JDBC ドライバを経由して
DB につなげられるので、SQL Server にもつなげられないかなと思いました。
ちなみに手元の「Rails によるアジャイル・・・」第二版の p.26 を見ると、J
JRuby じゃない ruby から ruby-dbi を使って SQL Server につなぐ手順の簡単な記述がある。
これも自分はやったことがないので実現性はわからないし、最終的には >>210 に帰結するだろう。
全部思いつきで書いていてごめんね。
0218202
2010/09/25(土) 03:19:12ID:???> 古い資産でsqlserver絡みのアプリがあって
> dbはまだ保守期限切れてないから、sqlserverを活かした上で
> railsに移行できないかと模索していたところなんです。
SQLServer 絡みの古い資産とあるが、もし rails 化する場合、
DB は SQL Server の既存アプリのスキーマをそのまま利用するのだろうか?
だとしたら、rails が要求する id 列があることととか、テーブル名の制約は
大丈夫なのだろうか?
SQL Server 上の既存アプリのスキーマは、rails とは相性が合わないと思う。
単に SQL Server のマシンの保守期限とライセンスが余っていて、再利用したいだけ
(スキーマは rails 用に新規に作り直せる)なのなら、その点は心配いらないけど
0219nobodyさん
2010/09/25(土) 04:01:01ID:zTGi6Yy7http://www.e-tsuyama.com/cgi-bin/blog/ms.cgi?t=sketch&blogid=20&ShowDiary_file=/RubyonRails/1173250633
地図を表示したい!とりあえず地図を表示するまで
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20081012/1223816212
0221nobodyさん
2010/09/25(土) 05:45:11ID:MV2nNXAGRuby on Railsを使って2週間で最初の動くバージョンを作り上げたという。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/16/twitter.html
>>144
小飼弾のアルファギークに逢いたい?:#11 Twitter Evan Williams|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/dev/serial/01/alpha-geek/0029
初出:WEB+DB PRESS Vol.43(2008年2月23日発売)
Evan:ああ,そのErlang。ノー。Rails以外のサーバはあるけど,すべてRubyベース。
弾:全部?
Evan:今は全部…だと思う。将来はともかく,現在は。
0222177
2010/09/25(土) 06:53:23ID:???>妄想で書いているので
>実際に使い物になるかどうかは自分もほとんど検証していない。
>その点では申し訳ない。
いや、こちらも妄想ですので、気にされる必要は全然ありません。
>JRuby だと、ActiveRecord-JDBC を使えば、任意の JDBC ドライバを経由して
>DB につなげられるので、SQL Server にもつなげられないかなと思いました。
AR-JDBC というのがあるんですね。でしたらDB接続のレベルでは実現の可能性大ですね。
(というか、「質問する前に少しは自分で調べろよ >>漏れ」です....)
IronRubyについては、自分でググってみたら、あっさり該当ページが見つかりました。
IronRuby で Ruby on Rails を動かしてみました - 荒井省三のBlog - MSDN Blogs (created: 2009/06/09)
http://blogs.msdn.com/b/shozoa/archive/2009/06/09/running-ruby-on-rails-on-ironruby.aspx
Rails - IronRuby (last updated: 2010/05/13)
http://ironruby.net/Documentation/Real_Ruby_Applications/Rails
このページでは、IronRuby用のSQL Server対応ARアダプタは、以下の手順でインストールできるようです。
> igem install activerecord-sqlserver-adapter --no-rdoc --no-ri
インストール作業全体についても Step-by-Step で詳しく解説されているので、試す価値はありそうです。
ただ、情報は少ない(Hitしたページが少ない)ので、指摘されているように、茨の道に変わりはないですね。
>全部思いつきで書いていてごめんね。
自分はUNIX上でのCRuby&Railsしか触った事が無い(しかも「Railsによる...」は第1版)ので、
このカキコの内容も「すべて思いつき」だったりします。だから一緒ですね。
0223nobodyさん
2010/09/25(土) 09:00:09ID:???そうやって知識がwebに溜まる
0224nobodyさん
2010/09/25(土) 12:13:41ID:???scaffold_controllerで指定した名前でコントローラ作られるけど
中見ると指定した名前のモデルに対応した内容だった。
0225nobodyさん
2010/09/25(土) 13:18:24ID:???railsスレだけだね。
PHPスレなんてフレームワークの話ばかりしてるし、。
0226nobodyさん
2010/09/25(土) 14:01:05ID:???いや、そもそも
・大規模で負荷がかかるWebサービスを開発運営している
・MySQL(や他のRDBMS)スケールしにくいよウァァァァン!!と悩んでいる
・Cassandraならいけるかも?と思えてきてる
・事例がまだ少ないKVSを導入もしくは、進んで勉強したり、趣味で使ってみたいと思う
人達がそんなにいるのかっていうところだなw
Railsスレの人は比較的新しい(しかし事例が少ない)ものに興味あるってことじゃないのか
それがいいかどうかは・・・
0227nobodyさん
2010/09/25(土) 14:13:10ID:???たしかに、技術系ニュースサイトだと
「スケール」とかKVSとかの記事が盛りだくさんだけど、
そういう仕事(Web2.0系か?)に従事している人の絶対数は少ないと思うんだよね。
業務系だと KVS とかほぼありえないし。
(業務系だと、そもそも Rails スレとかほとんど来なさそうだし)
0228174
2010/09/25(土) 15:27:26ID:???開発環境をwindowsにした場合、文字化けするという問題があり
ちょっとこちらで聞いてみました。
(個人的には開発環境は、mac/linux on vm がいいんだけど、社内的にNG)
あとは、Ruby DBIがADO接続をサポートしなくなったりして
今時のsqlserverへの接続でイイのがあればと思い。
参考:ruby-dbi + odbc
ttp://wiki.rubyonrails.org/database-support/ms-sql
0229174
2010/09/25(土) 15:29:11ID:???の順で試してみます。
まずはこれを
ttp://rubygems.org/gems/activerecord-sqlserver-adapter
Ironrubyなら
ttp://rubygems.org/gems/activerecord-adonet-sqlserver
ttp://rubygems.org/gems/dbd-adonet-sqlserver
ttp://rubygems.org/gems/ironruby-sqlserver
jdbcなら
ttp://rubygems.org/gems/do-jdbc_sqlserver
>>218
set_table_name、set_primary_key は使用せざるを得ないと考えています。
場合によっては、idカラム追加もアリだとは思ってます。
>>217
自演はしてないでござる。
>>177
>Windows上のRailsはWinSockが癌で、これが原因で中/大規模なサイトの開発は無理
できれば、これもう少しkwskお願いします。
0230nobodyさん
2010/09/26(日) 09:11:48ID:VOLgS1MY>>144
[RailsConf2008]Ruby on Railsで書き直したYellowPages.com : Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ ブログ
http://mtl.recruit.co.jp/blog/2008/06/railsconf2008ruby_on_railsyell.html
月間2300万ユニーク訪問者。
1日200万の検索。
約4800万リクエスト/日、1500リクエスト/秒
また元々サービス層はEJBで考えていたけど、
RubyやPythonとの本当の優位性を見いだせなかったため、
Web層からサービス層まで統一した実装にした方が利点があるので、ここでもRailsを選んだ。
0231nobodyさん
2010/09/26(日) 09:16:50ID:VOLgS1MYrails cookpad
http://www.sssg.org/blogs/naoya/archives/tag/rails-cookpad
月間ユーザ数 547万人
? Rails サイト中世界7位 (from rails 100 wiki)、まさか1位がscribd.comとは
? 月間 2.8億 PV(PVでは、Rais サイト中世界3位)
? 登録レシピ数: 47万品
http://rails100.pbworks.com/Alexa+Rankings
0232nobodyさん
2010/09/26(日) 09:20:42ID:???0233nobodyさん
2010/09/26(日) 09:38:50ID:???使用用途とか予算とかでおすすめできるものは違ってくると思うので、自分で判断するほうがいいよ。
ということで、自分が使ったことのあるVPSのリンクだけはっておく。
http://dream.jp/vps/
http://vpsstock.jp/
http://vps.sakura.ad.jp/
http://www.onamae-server.com/vps/
なお、お名前VPSに関しては外部に対して公開できるポートが限定されているので、注意。
http://www.onamae-server.com/support/faq/vps/common/common_28.php
0234nobodyさん
2010/09/26(日) 09:47:10ID:7YynvAZdhttp://www.tkrb.jp/guide/2008/03/_rails.html
0236nobodyさん
2010/09/26(日) 16:33:14ID:???0237nobodyさん
2010/09/26(日) 20:07:21ID:???ある程度将来を見越してるならAmazonEC2にしとけ
0238nobodyさん
2010/09/27(月) 14:16:53ID:???ないやつは論外
0239nobodyさん
2010/09/27(月) 17:03:42ID:???Railsスレだけだな。
PHPスレは他力本願でフレームワークの話ばかりしている低脳ばかり。
PHP房は会社でも「apacheの再起動に失敗しましたぁ;;」なんてほざいてそうだな。
0240nobodyさん
2010/09/27(月) 23:32:58ID:???0241nobodyさん
2010/09/27(月) 23:35:36ID:???既に入ってるApacheにPassengerを連携させるだけだが・・・
それともRubyのインストールがある程度のサーバーの知識?
0242nobodyさん
2010/09/27(月) 23:47:10ID:???0243nobodyさん
2010/09/28(火) 01:05:48ID:???小規模PHPアプリなんてさくら共用で動くよね
railsだと小規模でもroot持たないと厳しいじゃん
root持つって事は鯖全部に責任を持たないといけないわけで趣味レベルからこんだけ差がある
0244nobodyさん
2010/09/28(火) 02:54:04ID:???まっさらなLinuxサーバに
rubyやらapacheやら入れてRails動かすまでの環境を整えるのは
素人には相当ハードルが高い
0245nobodyさん
2010/09/28(火) 05:26:15ID:???クラウド、というかherokuみたいなSaaSでアプリ開発に専念できるならそら楽だよ
今時ならその前にスケールさせやすいのが強みだろうけど、
>>243 みたいなの環境が流行ったのって、そんなにスケールに苦労するような用途は少なかったて話だろ
>>226 にもつながるが
0246nobodyさん
2010/09/28(火) 19:26:53ID:???mysqlクラスタってやっぱりスケールしないのか。大規模はoracle rac択一なのか?
0247nobodyさん
2010/09/28(火) 19:42:56ID:???Oracle RAC を選ぶ理由は、スケールじゃなくて冗長性だと思うよ。
RAC を使ったってボトルネックになるときはなる。
あと MySQL はフリー(無償)ソフトウェアだから何台構築しても
ソフトウェアのお金は掛からないけど、Oracle は有償だから、
MySQL クラスタと Oracle RAC は同じレベルでは比べられないと思う。
0248nobodyさん
2010/09/28(火) 20:12:04ID:???全然わかってないのに無理していろいろ言ってるやつがいるから・・・
0252nobodyさん
2010/09/29(水) 05:28:13ID:???0253nobodyさん
2010/09/29(水) 05:29:23ID:???0254nobodyさん
2010/09/29(水) 10:35:24ID:???わかっていないカキコがある
↓
いろいろ叩かれるレスが着く
それをみて、おれも最初はなんで叩かれているかわからなかったけど
レスを見たり自分で調べ直しているうちに
「ああー、そういう意味か」で勉強になることが多いので、
遠慮無くレスをつけてほしい。
0255nobodyさん
2010/09/29(水) 19:45:07ID:/JflIGUbでインストールしようとすると、パッケージgemsが見つかりません
と返事される。皆さんはどうですか。挑戦してみてください。
よろしくお願いします。
0257nobodyさん
2010/09/29(水) 20:37:11ID:/JflIGUb当方の環境はVine Linuxなのですが、
railsで遊びたくて、
rubygemsもしくはgemsをインストールしようとしているのですが、
見つかりませんばかりで、悩んでいるところです。
0258nobodyさん
2010/09/29(水) 20:53:22ID:???rubyはバージョンいくつが入ってるの?
Vineではrails関連のパッケージングされてるの?
ないのなら、aptは諦めてソースインストールしないと。
0259nobodyさん
2010/09/29(水) 21:01:36ID:/JflIGUbrubyは1.8.7が入っているのですが、
どうも apt-get update が失敗しています。
ソースからインストールするしかないようで、頑張ってみます。
0260nobodyさん
2010/09/29(水) 22:06:03ID:/JflIGUb解決しました。
DNSサーバを指定してなかったため、
インターネットにつながらない状態でした。
DNSサーバを指定したらつながりました。
無事解決、よかったです。
0261nobodyさん
2010/09/30(木) 14:28:17ID:???0262nobodyさん
2010/10/01(金) 04:03:50ID:???0263nobodyさん
2010/10/01(金) 13:37:16ID:???Railsはフレームワーク、PHPはプログラミング言語で
そもそも比較対象ではないと思うのだが。
0264nobodyさん
2010/10/01(金) 18:08:36ID:???0265nobodyさん
2010/10/01(金) 20:25:57ID:3F/TDomYhttp://takesy.cocolog-nifty.com/atico/2008/02/rails_bb3c.html
calendar_helper
http://d.hatena.ne.jp/kurusaki/20080908/1220807600
http://d.hatena.ne.jp/kunishin/20070611
http://d.hatena.ne.jp/mkgin/20080717/1216251241
calendar_date_select
http://blog.champierre.com/archives/822
http://electronicholas.com/calendar
event_calendar プラグイン
http://rubyist.g.hatena.ne.jp/rochefort/20100506
FullCalendar
http://arshaw.com/fullcalendar/
http://www.moongift.jp/2009/05/dhtmlxscheduler/
[ruby-list:34463] Re: カレンダー文字列を作るメソッド
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/34463
Ruby でカレンダー
http://homepage1.nifty.com/~tetsu/ruby/cmd/cal.html
Googlecalendar ? Ruby api and Rails plugin for Google Calendar
http://googlecalendar.rubyforge.org/
0266nobodyさん
2010/10/01(金) 20:36:14ID:lS7aD4PXGoogleカレンダーライクな動作を実現するにはこれ「dhtmlxScheduler」
http://www.moongift.jp/2009/05/dhtmlxscheduler/
http://rails.t-orz.com/category_list/ActionController/RailsでGoogleカレンダーライク
0267nobodyさん
2010/10/01(金) 22:28:39ID:???0268nobodyさん
2010/10/02(土) 00:42:39ID:hqXPG7Ok2.0系だけどね
PHP用のラッパーを実装したり、分散ハッシュ割当の実装なんかも
するんだけど
そんな俺は年収おいくら万円が妥当でしょ?
最近RORで遊んでる
0269nobodyさん
2010/10/02(土) 00:53:56ID:???0270nobodyさん
2010/10/02(土) 00:59:06ID:???0271nobodyさん
2010/10/02(土) 10:18:46ID:mJZDLQ8IHow To Install Ruby On Rails Server On Ubuntu
http://www.inficone.com/technology/how-to-install-ruby-on-rails-server-on-ubuntu/557/
sudo apt-get install ruby-full build-essential
ruby -v
sudo apt-get install rubygems
sudo apt-get install rails
sudo apt-get install sqlite3
0272nobodyさん
2010/10/02(土) 14:06:30ID:hqXPG7Ok大規模なんじゃね
0273nobodyさん
2010/10/02(土) 14:35:07ID:8L5y1p3PHtml2Haml
Convert Html Snippets to Haml Snippets
http://html2haml.heroku.com/
HTMLの簡単なサンプル
http://www.tohoho-web.com/how2/html.htm#sample
Railsのクールなデザインを一瞬で自動生成する「Web App Theme」がステキ - 医者を志す妻を応援する夫の日記
http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20091020/1256038822
app/views/layouts/memos.html.erbは、削除しておいてください。
$ script/generate theme
$ rm app/views/layouts/memos.html.erb
http://github.com/pilu/web-app-theme
0274nobodyさん
2010/10/02(土) 17:20:49ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています