トップページphp
1001コメント304KB

【PHP】フレームワーク CakePHP 9ホール目【v1.3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/07/23(金) 09:13:26ID:v3m09M9u
CakePHPは、Ruby on Railsの概念の多くを取り入れた、Rails流の高速開発とPHPの機動性を兼ね備えたフレームワークです
CakePHPから派生したLithium(li3)も専スレできるまではここでどうぞ
質問するときはCakePHPのバージョンを書きましょう

※sage推奨
※質問時もsageること
※他フレームワークとの比較等はスレ違いです
テンプレは>>1-5くらい

■本家
http://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/
CakeQs
http://cakeqs.org/
CheatSheet (PDF)
http://cakephp.org/files/Resources/CakePHP-1.2-Cheatsheet.pdf
github - cakephp
http://github.com/cakephp

■日本語公式
http://cakephp.jp/
フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja
0686nobodyさん2010/09/25(土) 16:02:35ID:???
>>685
CakeのSQLダンプではCOUNTしか発行されてないようですが、
MySQLのログを見ると普通にUPDATEされちゃってます。

つーかSQLダンプってあてにならないのか…。

ちなみに自分でif ( $this->validates($userInfo)
とかやって駄目な時はsaveしないようにしても更新されちゃいます。
0687nobodyさん2010/09/26(日) 09:19:40ID:???
説明も不十分だし、全部どっかうpしたほうがいいんじゃねえの?みてもらえるかは別として。
0688nobodyさん2010/09/26(日) 13:07:37ID:???
どの辺が不十分ですか?
0689nobodyさん2010/09/26(日) 19:05:33ID:???
スレが止まるほどの難問なのか
0690nobodyさん2010/09/27(月) 01:59:38ID:???
>>653
その理屈は結構前の話しだな。
今はフレームワークも便利な機能てんこもりで、
独りで作るのにも利用しないと大幅に差が出る。
0691nobodyさん2010/09/27(月) 09:51:39ID:???
>>688
横からだけど
CakePHPのダンプに出てないということは、CakePHPのsave()以外が更新している可能性を否定できないし
validatesで更新されているとなればなおさらかも
>>682 のコードの周辺とか中略されているところとか独自バリデーションがあったらそれとか、$user_idとか$this->idの値とかはどうなってるの?
あと、既存のデータって、どのデータが更新されるの?
0692nobodyさん2010/09/27(月) 13:08:45ID:???
>>658
亀レスだけど、IDが固定なら
saveField()
http://book.cakephp.org/ja/view/75/Saving-Your-Data
が使えない?
0693nobodyさん2010/09/27(月) 13:47:08ID:???
>>691
Cake以外にDBアクセスしてる心当たりはありません。
独自バリデーションはないです。記述したisUniqueのみです。
$user_idはテーブル内でユニークな文字列(ユニークな数値をmd5したもの)
$this->idはnullです。(書き忘れたけど、自分でnullを代入して試した)
周辺のコードとはどの辺まででしょう。モデルは書いた分しかコードないです。
>>682で省略したのは$userInfoの全フィールドを書いてないことぐらいです。

>あと、既存のデータって、どのデータが更新されるの?
同じuser_idを持つレコードが、上記コードの$userInfoの内容で更新されます。つまり初期化。
あと書き間違いがあって、$this->save()は$this->save( $userInfo ) です。

もう一度問題点をまとめておくと
user_idフィールドにisUniqueを指定して、同じuser_idを持つデータの更新/挿入を阻止したいが、更新の阻止ができない。
ということです。
それがCakeの正しい動作なのかが知りたい。ネットや本によるとどうも違うようなので。
CakeのSQLダンプに出ないのも謎ですがそれはそういう不完全なものなのかな。
0694nobodyさん2010/09/27(月) 14:18:06ID:???
>>693
モデル名はUserなの?
カラム名をuser_idじゃなくてkeyとかhashにしたらダメかな?
user_idだとUserモデルのidって解釈されるかも。
0695nobodyさん2010/09/27(月) 14:28:53ID:???
>>694
モデル名はUserじゃないです。UserInfoとかそんな感じです。
カラム名も実際はuser_idではなくapplication_user_idです。長いので質問書く時に短くしてました。
でも一応名前変えても試してみます。ありがとう。

というかisUniqueで阻止できるのはやはり新規追加のみで、更新はされちゃうのかな?
と思ったけどやはりidをnullにしてるのに勝手にuser_idをキーに更新されるのは解せない。
0696nobodyさん2010/09/27(月) 14:31:03ID:???
SQLダンプがでないって言う件、もしかしてDBの保存処理を行った後に
別ページにリダイレクトしてない?
0697nobodyさん2010/09/27(月) 14:32:46ID:???
primaryKey = 'user_id' とかしてたりしてな
0698nobodyさん2010/09/27(月) 14:35:39ID:???
もっかいその処理だけのmodelとcontroller書いて試して、だめならうpすればいいんじゃねえの?らちがあかない
0699nobodyさん2010/09/27(月) 20:04:25ID:???
まだやってたのか

>if ( $this->save() ){
ここでなにをsaveしてるんだ?
0700nobodyさん2010/09/27(月) 22:30:00ID:???
$this->モデル名->find('threaded');でツリー表示されますけど、
これってHTMLに出力すると起動するんですか?
foreachを再帰する為の関数を作るんでしょうか?
それとも、Cakeに出力する為のヘルパーがあるのでしょうか?
0701nobodyさん2010/09/28(火) 00:56:46ID:???
>>700
bakery にはtree helperもあるけど、自分で再帰ヘルパー作るのもそんなに手間ではないよ。
0702nobodyさん2010/09/28(火) 13:55:58ID:???
DB使わずにCSVのテキスト保存して
モデルとして利用する方法をどこかで見たのですが、
ググっても探せません。ご存じないでしょうか?
0703nobodyさん2010/09/28(火) 14:37:54ID:???
>>702
どうやってぐぐったのか?
http://www.google.com/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=cakephp+%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB+CSV
0704nobodyさん2010/09/28(火) 16:36:27ID:???
>>703
これです!ありがとうございます。
「CakePHP CSV 保存」とかで検索してました><
0705nobodyさん2010/09/28(火) 17:40:51ID:???
>>700
それはある
詰め込み世代の新人って指示待ちか出来もしない癖に勝手な事やって迷惑掛けてくれる奴かの両極端だった
ここ数年の奴らは、意外と使える
我々にしてもそうだったけど目で盗んで憶えるというか自分の頭で考えて言われなくても的確に動けるのが増えた気がする
日本人らしさが戻って来た感じ
0706nobodyさん2010/09/28(火) 17:49:54ID:???
ニヤニヤ
0707nobodyさん2010/09/28(火) 18:11:10ID:???
>>705
どゆこと?
0708nobodyさん2010/09/28(火) 18:15:45ID:???
こういう人の監視スレに入ってるって何か嫌
0709nobodyさん2010/09/28(火) 19:08:21ID:???
>>705
なんで指示待ちしかできないんだろうな?
システム開発で言えば、エラー出てもログ見ないで「出来ません!」
って言ってくる奴大杉。

しかも「調べた」と言いつつ「どこを調べた」のか言わない。
そんなのエスパーじゃないからわかるわけ無いのにな。
自分の頭で考えないから、合理性のない行動しかできないんだよな。
0710nobodyさん2010/09/28(火) 19:22:36ID:???
でもね、そういう人がいないと掲示板が過疎るw
0711nobodyさん2010/09/28(火) 20:13:52ID:???
>>709
はてなとくめいだいありーにいけばどういしてくれるあくいひゃくぱーせんとのおともだちがたくさんいるよ
0712nobodyさん2010/09/28(火) 20:15:37ID:???
>>711
ざんねんながらはてなとくめいだいありーはにちゃんよりひどいよ
0713nobodyさん2010/09/28(火) 20:30:14ID:???
>>705
50歳以上か
0714nobodyさん2010/09/28(火) 20:37:25ID:???
いや、30代です
0715nobodyさん2010/09/28(火) 20:49:55ID:???
未成年じゃないのならまず誤爆を認めるところから始めないとな
0716nobodyさん2010/09/28(火) 22:11:51ID:???
バーチャルフィールドで
「Userが購入したOrder回数を調べる」って時に使えるかと思ったのですが、
hasManyで結合させたら、paginateのソートって出来ませんよね。

hasOneやbelongsToの時に使うのかも知れませんが、
使い道があまり思い浮かばないな
0717nobodyさん2010/09/29(水) 09:13:10ID:???
>>716
うーん。多分そういう用途じゃないよ

前者はcounterCacheという機能を使って予め親モデルに書き込んでおくようにする
バーチャルフィールドは郵便番号の上3桁と下4桁を別のフィールドで持っている場合とかに、あたかもひとつのフィールドとして扱いたい場合に使うためにある
氏名を分割していたりとか
0718nobodyさん2010/09/29(水) 09:49:52ID:???
>>717
なるほど。と言う事は、716的な用途の場合は、
パラメーターにjoinsを指定して、直接SQLを書く方が良いですね。
0719nobodyさん2010/09/29(水) 11:46:35ID:???
バーチャルフィールドは、日付のフォーマットとかで主に使っているな。
date_format(created,"%Y年%m月%d日") みたいな。
0720nobodyさん2010/09/29(水) 13:02:49ID:???
それでconditionsの検索条件に含められる?
俺が試した限りでは無理だった
0721nobodyさん2010/09/29(水) 14:14:46ID:???
いやconditionsには使ったことない。表示目的だけ。すまん。
0722nobodyさん2010/09/29(水) 14:54:21ID:???
つかえるでしょ。
0723nobodyさん2010/09/29(水) 16:54:29ID:???
Orderモデルに↓のバーチャルフィールドを書いて
var $virtualFields = array(
'order_num' => 'COUNT(Order.user_id)',
);

コントローラーのfindを
$params = array(
'conditions' => array('order_num' => 1),
'group' => array('User.id',),
);
$data = $this->User->find('all', $params);
print_r($data);
したんだけど、「SQL Error: 1054: Unknown column 'order_num' in 'where clause'」
ってエラーが出る。conditionsの箇所を削ると表示されるから、
conditionsで検索(where)できないと思ってるんだけど。
0724nobodyさん2010/09/29(水) 18:00:24ID:???
いまだにページングのときのパラメータの持ち回り方のベストプラクティスがわからない。

そもそも、コロン区切りパラメータってのが、なんか気持ち悪いんだよなぁ・・・
普通にGETでいいのに。
0725nobodyさん2010/09/29(水) 18:09:44ID:???
>>724
namedパラメータの後に?xxx=yyy 形式が俺の中ではベストかと。
まあURLがちょっとあれだけど。
paginatorで無理しなくてそのまま使えるし、
検索キーワードなどでnamedで通せないものもgetのパラメーターで通せるし。
07267252010/09/29(水) 18:19:31ID:???
ただ弱点はキャッシュの扱いに参ること。
Getのパラメーター部分がキャッシュのファイル名に入ってくれないからキャッシュ生成が無理。

別の話だけど、Searchプラグインなんかだと、packで文字列生成してnamedパラメーターを通すようにしてるけど
これだと本当にURLが意味不明の文字になってしまうから使いどころにはちょっと悩むね。
07277242010/09/30(木) 05:53:30ID:???
>>namedパラメータの後に?xxx=yyy 形式
それはさすがに気持ち悪いなぁ。

かといって、検索条件をセッションに入れちゃうと、
たとえばカテゴリ別のリンクとかが作れなくなっちゃうし・・・

あと、複数カテゴリを指定しての検索とかってよくあると思うけど、
namedは配列を扱えないらしい。
http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1925&forum=3

うーん、悩む・・・
0728nobodyさん2010/09/30(木) 08:51:07ID:???
Authを使ってログイン処理をしてるんだけど、
ログイン後にしばらくしたら自動でログアウト状態になるんだけど、
ブラウザのリクエストが無いとセッションが自動で切れるのって仕様?
0729nobodyさん2010/09/30(木) 08:53:03ID:???
↑の追記だけど、core.phpのSecurity.levelをmediumにしてるけど、
やっぱり勝手に切れる。どういうことだろ?
0730nobodyさん2010/09/30(木) 10:37:41ID:???
paginatorの迷うところは、Controller側で制御するのがデフォってところかな。
本来はModelに持たせたいなーとか。思ったりするのだけど。
0731nobodyさん2010/09/30(木) 11:21:51ID:???
ページをコントロールする
ってのが目的だから別に良いと思うけど。
0732nobodyさん2010/09/30(木) 14:27:40ID:???
うん。
>>730 がMVC理解してないだけ
0733nobodyさん2010/10/01(金) 02:05:57ID:???
OSS用のシステムをCakeで作ってるんだけど、
テンプレートの修正はCakePHP方式にするかSmartyにするか延々悩んでる。
テストしてもどちらが良いか悪いか判断付かない。

Smarty編集出来るような人はPHPも使えるだろうから、
別にCakePHPのソースを編集する形でも良いのかな。
0734nobodyさん2010/10/02(土) 19:47:36ID:???
質問です。
HTMLヘルパーでリンクを張るとき
echo $this->Html->link("あいうえお", array('action'=>'read', 'url'=>$url));
として、
http://localhost/controller/read/url:http://www.yahoo.co.jp
と出力させたいのですが、

http://localhost/controller/read/url:http:/www.yahoo.co.jp
となってしまいます。パラメータとしている値の「//」が「/」とエスケープされてるようなんですが、
どうすればいいかご存知のかたはいませんか。
0735nobodyさん2010/10/02(土) 21:33:56ID:???
>>734
スラッシュがエスケープされてしまうなら、単純に
$url = 'http:////www.yahoo.co.jp';
と、2重に書けばいいのでは。
ただ、このままだとコントローラで
$this->passedArgs['url']
で取り出される値は、『http:』のみになってしまいます。
スラッシュは、パラメータの値として判断してくれないんです。

ですから、
$url = 'http://www.yahoo.co.jp';
echo $html->link('あいうえお', "{$this->webroot}hoge/read?url=$url");
としてはどうでしょう?
コントローラでは、
$this->params['url']['url']
で、URLを欠けることなく取り出すことができます。

もしも、URLのパラメータをページングでも保持しておきたい場合は、
url:http://www...
の形にせざるをえません。
その場合、スラッシュを別の文字に一時的に置き換える処理を独自に
作る必要があると思います。
例えば、僕はスラッシュを『~!』に変換しています。
詳しいことは下記に書いてますので、734がページングを使いたいと
思っているのなら参考にしてください。
http://d.hatena.ne.jp/sutara_lumpur/20100829/1283074357
0736nobodyさん2010/10/03(日) 04:02:29ID:???
ちょっとマイクロブログっぽいCakePHPのオープンソースみたいだな
http://www.moongift.jp/2010/08/listter/
0737nobodyさん2010/10/03(日) 14:37:31ID:???
ビューのelementをコントローラで取得したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
コントローラ内で$header = $this->element('header')としても駄目でした。
0738nobodyさん2010/10/04(月) 16:30:37ID:???
viewsで↓のようなことできますでしょうか?
example.com/index/index/

views/index-index.ctpを見る

ディレクトリで分ける方法だと管理が面倒なのでこう出来ればいいなと思いました。
ご教示お願いいたします。
0739nobodyさん2010/10/05(火) 21:20:28ID:???
あげます
0740nobodyさん2010/10/05(火) 22:38:37ID:???
質問はフォーラムでしたほうがいいんじゃないだろうか。
向こうの方が丁寧に答えてくれると思う。
0741nobodyさん2010/10/06(水) 07:02:07ID:???
そうだね。sageて質問しても回答率が悪い。
0742nobodyさん2010/10/06(水) 07:19:30ID:???
まずはチュートリアルやりましょう
0743nobodyさん2010/10/06(水) 07:28:29ID:???
>>741
上げようが下げようがつかない質問にはつかないよ
0744nobodyさん2010/10/06(水) 07:55:36ID:???
過去見ると、ageたら付いてるけどな
0745nobodyさん2010/10/06(水) 09:16:17ID:????2BP(0)
>>737
MVCのV(ビュー)で使うべきelementをコントローラで使いたいというのが
そもそも間違っていると思いますよ。
プログラムの流れを見なおして、整理してみては?

>>738
質問したいことの意味がよくわかりません。
indexコントローラのindexアクションを呼び出した場合、
app/views/index/index.ctp を参照するのではなく、
app/views/index-index.ctpを参照するようにしたいということでしょうか?
無理だと思います。
おとなしくviewsフォルダの下にindexフォルダを作り、その中に
index.ctpを置くしかないと思います。

…、やっぱり質問はフォーラムに回したほうが、重複も防げていいと思う…。
http://cakephp.jp/modules/newbb/
0746nobodyさん2010/10/06(水) 10:48:31ID:???
おまえらCakeQs使ってやれよ
http://cakeqs.org/jpn
0747nobodyさん2010/10/06(水) 13:12:41ID:???
>>744
回答付く質問はageなくても付く
それくらいの人数のお気に入りには入ってる。ここは
質問時にage出す人がでてきたのもここ2〜3スレくらいでは?

>>745のような人がいるからこのスレはいいよね
0748nobodyさん2010/10/06(水) 14:12:36ID:???
>>745のような人がいるから、バカがよってくるのか…
0749nobodyさん2010/10/06(水) 14:21:05ID:???
>>748みたいのが少ないからいいね
0750nobodyさん2010/10/06(水) 14:32:22ID:???
>>747
実際、>>739があげてるから今日はレスがだいぶ付いてるだろ。
それまでずっと閑古鳥が鳴いてたぞ
0751nobodyさん2010/10/06(水) 16:51:06ID:???
レスがついても回答は1件しかついてないわけだが
的をはずれた質問は回答つかないことが多いな実際
0752nobodyさん2010/10/06(水) 16:55:08ID:???
いつまでグダグダ言ってんだ
0753nobodyさん2010/10/06(水) 17:17:49ID:???
解説はいいから見本を示せ
0754nobodyさん2010/10/06(水) 17:22:55ID:???
何?見本って
0755nobodyさん2010/10/06(水) 17:51:45ID:???
>>738
暇だからバカのために調べてやったぞ

http://api13.cakephp.org/view_source/view/#line-830
843行目を
$name = $this->viewPath . '-' . Inflector::underscore($name);
で可能。

大人しく、>>745の指示に従うのが賢明だと思うがな。
0756nobodyさん2010/10/06(水) 18:00:00ID:???
ちょw結局w
0757nobodyさん2010/10/06(水) 21:59:41ID:???
>>755
AppViewで上書きすればなんとかなるかw
0758nobodyさん2010/10/07(木) 08:49:35ID:???
>>737
コントローラ内でrenderして変数に入れる。

$this->autoLayout = false;
$header = $this->render('header');
$this->output = "";

outputに出力内容が保存されているから、
それを初期化するのが大事。
0759nobodyさん2010/10/07(木) 08:52:35ID:???
↑あ、間違えた。

$this->autoLayout = false;
$this->render('header');
$header = $this->output;
$this->output = "";

こうでした。renderしたら、outputに入るから、それを変数に代入するんだった。
0760nobodyさん2010/10/07(木) 14:07:00ID:???
>>738ってindexコントローラーだったのか
そんな発想無かったから全然分からなかった

せめてもうちょっと一般的なController名にしてくださいorz
0761nobodyさん2010/10/07(木) 14:27:24ID:???
目次の目次ってなんか変だなw
0762nobodyさん2010/10/08(金) 02:35:30ID:???
あちこちで何度も何度も同じこと言われてるんだろうけど、
Authコンポーネントが勝手にpasswordフィールドをハッシュ化するから
validationが効きませんってのは設計ミス以外の何物でもない気がする
0763nobodyさん2010/10/08(金) 05:46:47ID:???
>>762
そうか?別フィールドでやれば良いだけだから困ったことないな
まして設計ミスって
何度か仕様変えた結果今のに落ち着いているわけだが
0764nobodyさん2010/10/08(金) 07:27:01ID:???
あちこちで何度も何度も言われてるだろうけど、
Authコンポーネントが勝手にセッション切れを起こすのは
設計ミス以外の何者でもない気がする。security.level変えても同じだし。
0765nobodyさん2010/10/08(金) 09:24:21ID:???
それコンポーネントのせいじゃないし
0766nobodyさん2010/10/08(金) 10:19:03ID:???
複数モデル(共通キーはない)をforeachで順番にfind(all)して
それをさらにforeachで1つの配列に纏めてるのだけど
これをpaginateに組み込む方法ってないですよね
prev nextが使いたいのですが
0767nobodyさん2010/10/08(金) 11:15:15ID:???
それは無理だと思う。finはsqlのqueryを実行しているに過ぎない。
素直に自作したらどうだ?
0768nobodyさん2010/10/08(金) 14:50:51ID:???
纏めた配列をModel化してpaginate()とpaginateCount()を実装する。
0769nobodyさん2010/10/08(金) 16:08:39ID:???
でも、それを実装するのにqueryを渡さないと駄目だよね?
766の目的では、一旦DBから抽出したものを加工して、ってことだけど。
0770nobodyさん2010/10/08(金) 20:16:14ID:???
>>763
「別フィールドでやる」ってバッドノウハウとしか言いようがなくね?
それで不自由があるかないかと設計の良し悪しはまるで別の要素だと思う。
0771nobodyさん2010/10/08(金) 20:46:10ID:???
>>766=>>768なの?
paginate() paginateCount()はquery飛ばさなきゃいけないってわけでもないでしょ
0772nobodyさん2010/10/08(金) 21:13:20ID:???
>>770
マニュアルにバッドノウハウ書いてあるとか?
暗号化されてないデータをむやみにcontrollerに渡したくないんでしょ
0773nobodyさん2010/10/08(金) 21:19:28ID:???
フレームワークがフールプルーフである(そうあろうとする)必要はあるのかな。
それがPHPって言語の文化だろって言われたらそれまでだけど。
0774nobodyさん2010/10/08(金) 21:49:41ID:???
>>773
フレームワークだからこそ、フールプルーフなんじゃないか?
0775nobodyさん2010/10/09(土) 14:58:31ID:???
CakePHP辞典買ったけど、
リファレンスじゃなくて完全に関数説明だけだった・・・
0776nobodyさん2010/10/10(日) 04:22:23ID:???
>>775
関数説明ってリファレンスに含まれるんじゃないの?
0777nobodyさん2010/10/10(日) 09:05:18ID:???
>>776
ほとんど含まれていない。
単に「こういうクラスがあるよ。関数があるよ」っていう説明だけ。
0778nobodyさん2010/10/10(日) 11:37:36ID:???
買う前にパラパラっとみなかったのか
0779nobodyさん2010/10/10(日) 13:40:45ID:???
>>777がイミフなんだが解説してくれ
0780nobodyさん2010/10/10(日) 13:50:41ID:???
何がどうイミフなのかが分からない
0781nobodyさん2010/10/10(日) 14:01:37ID:???
>>779
逆引きリファレンスっぽいのを期待してたんじゃない?
単純に関数の説明だけならcook bookでいいじゃん!ってことかな
0782nobodyさん2010/10/10(日) 16:26:14ID:???
- tags
id, name
- posts
id, name
- posts_tags
id, post_id, tag_id
- アソシエーション
Post hasAndBelongsToMany Tag
Tag hasAndBelongsToMany Post
PostsTag belongsTo Post
PostsTag belongsTo Tag

こんな感じのテーブルとアソシエーションで
記事(post)に複数つけられるタグ(tag)の機能を実装すると期待通りに動作します。

ここで例えばタグのうちひとつを代表タグとして扱いたいとします。
そこで以下のようなテーブル変更とアソシエーション追加を試みたのですが
アソシエーションがぶつかって(?)bakeで焼かれたままのコードでも挙動がおかしくなります。

- 変更されたposts
id, name, tag_id (代表タグ用に追加)
- 追加されたアソシエーション
Post belongsTo Tag
Tag hasMany Post

たぶん発想が良くないんだと思いますが、一般的にこのような場合、
どういうアプローチで代表タグ(複数ひもづくタグのうち一つをメインにしたい)
を実装するのがベターでしょうか。
0783nobodyさん2010/10/10(日) 17:09:24ID:???
>>781
そう。そういうこと。
俺がこれまで買ってたリファレンス系は、だいたいその仕組みだったからさ。

あと、amazonで買ったから中身見られなかった。
こういう時に、中身検索があれば・・・
0784nobodyさん2010/10/10(日) 17:17:29ID:???
>>782
追加するアソシエーションはPost hasOne Tagじゃないかな?
ただ、どっちにしろアソシエーションを複数指定するのは避けられないので、
main_tagsテーブル(id, post_id, tag_id)を作って、Post hasOne MainTag、MainTag belongsTo Tagにすればいいんでない?
あとはtagsテーブルにmain_tag_flagを指定するとか?
0785nobodyさん2010/10/10(日) 17:17:35ID:???
>>782
混みいった質問は、フォーラムでするほうがいいんじゃないかな。
この場合は、『モデル』カテゴリかな…。
http://cakephp.jp/modules/newbb/viewforum.php?forum=6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています