【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2010/07/23(金) 06:24:51ID:3G71fl8i過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
前
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1275032024/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0840nobodyさん
2010/09/16(木) 18:37:24ID:???thread版とnon thread版のどちらの使ってるのかも書いてくれないと回答に困るかな
0842839
2010/09/16(木) 18:44:32ID:???PHP 5.2.10 (cli) (built: Jun 17 2009 16:16:57)
php-5.2.10-Win32.zip です。thread版だと思います。
0843nobodyさん
2010/09/16(木) 18:47:13ID:UCptVaL2ありがとうございましたm(__)m
徹夜で半分気を失ってたところです。
ほんとにすいません。
本当に気絶していました。
すいません。
すいません。
0846nobodyさん
2010/09/16(木) 19:13:55ID:???5.3.3に変えても、約11.3MB消費します。
減った分も、Unlha などのモジュールが無効になった為ではないかと思います。
0847nobodyさん
2010/09/16(木) 19:26:07ID:???0848nobodyさん
2010/09/16(木) 20:44:12ID:???ありがとう。
では自分の例だと、こういう風になるのかな。
params.php
<?php
$test = array(
array('id' => 1, 'name' => 'yui'),
array('id' => 2, 'name' => 'mio'),
...
);
test_model.php
<?php
class TestModel extends AppModel{
public $test;
...
}
test_controller.php
<?php
function some_func(){
include "params.php";
$testObj = new TestModel();
$testObj->test = $test;
...
}
つまりクラス内部でのincludeをやめて、外から代入してやると。
クラス内部でincludeしてはいけない理由は、PHPではできないからでしょうか?
0849804-809
2010/09/16(木) 20:59:07ID:???constructを使えばな
でもしないほうがいい
0850nobodyさん
2010/09/16(木) 20:59:56ID:1fMzrbORZend Server CE (ZendServer-CE-php-5.3.3-5.0.3-Windows_x86.exe) を入れようとしたんですが、
インストール途中で、「Error: -1622 インストールのログ ファイルを開くときに、エラーが発生しました。
指定されたログ ファイルの場所が存在し、書き込み可能であることを確認してください。」
というエラーメッセージが表示され、インストールに失敗します。
何か分かる方いますでしょうか?
0851nobodyさん
2010/09/16(木) 21:01:41ID:???0853804-809=EM111-188-45-97.pool.e-mobile.ne.jp
2010/09/16(木) 21:17:54ID:???いずれ分かるときがくるさ
ぽまえならたぶん意味が分かる日はそう遠くないと思う
0854nobodyさん
2010/09/16(木) 21:22:53ID:???http://www.youtube.com/watch?v=P5sWncFiYnA
0855nobodyさん
2010/09/16(木) 21:40:10ID:zUsTEVn5session情報が送られないという決まりがあります。
それをさらに突き進め、相対パスのリンクでも事前に指定した特定のリンクだけにsession情報を送り、
それ以外のリンクはたとえ相対パスの形であっても絶対パスのリンクと同様にsession情報は
送らないように設定することは可能でしょうか?
0856nobodyさん
2010/09/16(木) 21:41:08ID:???そのページにあるFormの〜番目にあるValue値を取得することは可能でしょうか
もし無理ならば 他の方法を教えてください
0857856
2010/09/16(木) 21:42:15ID:qlMmQX9a>>856です
0858nobodyさん
2010/09/16(木) 22:05:44ID:n8iVW5jh書き方がわからなくて困っています。
foreachでキー名は取れますが、新しいキー名を連想配列に戻す方法がわかりません・・・。
例
array(2)
{
["Name1.id"]=> int(1)
["Name1.param"]=> int(45)
}
をこうしたい
array(2)
{
["Name2.id"]=> int(1)
["Name2.param"]=> int(45)
}
0859nobodyさん
2010/09/16(木) 22:09:57ID:???属性値を取得したいならDOM
http://www.php.net/manual/ja/book.dom.php
file_get_contentsしてDOM操作ね
0860nobodyさん
2010/09/16(木) 22:12:59ID:???配列のキーと値をひっくり返す
↓
値(ひっくり返したキーが入っている)を置換
↓
配列のキーと値をまたひっくり返す
ひっくり返す関数はマニュアルから探して
http://jp.php.net/manual/ja/book.array.php
0861nobodyさん
2010/09/16(木) 22:17:50ID:n8iVW5jhありがとう
良すれすねここ
0862nobodyさん
2010/09/16(木) 22:19:38ID:???0863nobodyさん
2010/09/16(木) 22:26:01ID:n8iVW5jh結構面倒すね。気をつけます
0864nobodyさん
2010/09/16(木) 22:26:24ID:???0865nobodyさん
2010/09/16(木) 23:11:01ID:???0866nobodyさん
2010/09/16(木) 23:21:38ID:???0867nobodyさん
2010/09/16(木) 23:35:39ID:???自分も一回だけ経験しましたが済度試したらうまくいって再現できずいまだに原因が分かりません
第五引数には-fオプションでリターンパスを設定してますが
送信されない時も特になにも帰ってきてません
0869867
2010/09/16(木) 23:40:59ID:hZDhig7vテンプレです。
【OS名】FreeBSD
【PHPのバージョン】5.2.14
【連携ソフトウェア】
【質問内容】
>>867
0870nobodyさん
2010/09/16(木) 23:53:28ID:???本題とは関係ないがメールを送るときにmb_send_mail関数は使わない
なぜならmb_send_mail関数は信用できない
この理由はgoogle先生に聞いてね
代わりにmail関数を利用する
ちなみに戻り値がtrueという事ならSMTPの問題でPHPの関係ではない
0871nobodyさん
2010/09/16(木) 23:54:02ID:???もう解決したの?
0874nobodyさん
2010/09/17(金) 09:58:26ID:???0876nobodyさん
2010/09/17(金) 10:35:50ID:???0877nobodyさん
2010/09/17(金) 11:04:40ID:???お前がきてから荒れてるからバレバレだぞ
0879nobodyさん
2010/09/17(金) 11:27:56ID:???言わせんな恥ずかしい
0880nobodyさん
2010/09/17(金) 11:29:21ID:???レベルひくすぎるだろ
0881nobodyさん
2010/09/17(金) 11:32:04ID:???・ちんぴら
・OCN
・自治厨のつもりだけど周りから見たら荒らしにしか見えない人
・回答もロクにしない癖に標的を見つけると待ってましたとばかりに登場する人
0882nobodyさん
2010/09/17(金) 11:46:57ID:???0884nobodyさん
2010/09/17(金) 13:52:04ID:???Auth.php を使用した方がやはり安全でお手軽でしょうか?
0886nobodyさん
2010/09/17(金) 14:00:46ID:zQJEoB3m"db_fields" => "*" を使用して、ログインID/PASS以外のカラム
(日本語で保存されているユーザ名)を取得しようとすると
文字化けしてしまいます。
そこでAuthを使用した場合に発生する文字化け回避策を
調べたところ
$db->query('SET NAMES sjis');
と記述すれば良いとの事でしたが、
これは、MDBパッケージを使用している場合対処方法であり、
私はMDB2を使用している為、この方法を使う事が出来ません。
因みにDB接続時のDSNの設定では、
mysql://test_user:test_pass@localhost/TEST_DB?charset=sjis
しっかりとcharsetとしてsjisを指定しています。
どうすれば文字化けを回避出来るかご教示下さい。
0887nobodyさん
2010/09/17(金) 14:16:40ID:???0888nobodyさん
2010/09/17(金) 14:22:33ID:zQJEoB3mはい、その通りです。
IDを出すのを忘れていたので出しました。
0889nobodyさん
2010/09/17(金) 14:28:04ID:???0890nobodyさん
2010/09/17(金) 14:29:17ID:???ttp://wiki.livedoor.jp/wanderingse/d/PEAR%3A%3AMDB2%A4%C7%A5%B5%A5%F3%A5%D7%A5%EB
0891nobodyさん
2010/09/17(金) 14:35:28ID:B0xV1VRrもしくはsendmailと互換があるものってありませんか?
0892nobodyさん
2010/09/17(金) 14:36:22ID:ZenZaYAa0894nobodyさん
2010/09/17(金) 14:40:05ID:???わざわざSET NAMES sjis'とやろうとしてたという事は
PHPはsjisで作成しているという事であってる?
もしよくわかってないなら
MySQL側の文字コード関連(show variables like 'character_set%';)
PHP側の文字コード関連(phpinfo()のmbstringの設定)を確認して
ようは、MySQLの文字コード・PHPの文字コードが自分が想定している文字コードかどうかの確認。
0896nobodyさん
2010/09/17(金) 16:15:08ID:???【PHP】下らねぇ質問はIP出して書き込みやがれ 98
【PHP】下らねぇ質問はIDとIP出して書き込みやがれ 98
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98
【PHP】下らねぇ質問はID出して分かりやすく書き込みやがれ 98
0897nobodyさん
2010/09/17(金) 16:17:42ID:???1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
↑
今からEUC-JPなんて使わないしほとんどそういうサイトも見かけない
Shift_JISは携帯サイトで使うし書き換えたほうが良いと思うんだがどうだろう
0898nobodyさん
2010/09/17(金) 16:26:40ID:???というかUTF8一択で良いだろ
0899nobodyさん
2010/09/17(金) 16:27:31ID:???初心者が内部エンコーディングとスクリプト自体をShift_JISするとトラブルだらけになるだろ。
携帯サイトも普通はDBやPHPをUTF-8で統一した上で
出力直前でShift-JISに変換するのが良いよ
0901nobodyさん
2010/09/17(金) 17:33:21ID:na186H29ありがとうございました
0902EM111-188-12-75.pool.e-mobile.ne.jp
2010/09/17(金) 18:03:43ID:rm9K3xNrおい俺に何か用か小僧
昨日の>>804-809のレスで荒らし扱いされるとは心外だな
0903nobodyさん
2010/09/17(金) 18:04:57ID:???0904nobodyさん
2010/09/17(金) 18:16:51ID:???あれから1年か
久々に見たが痛いなこれはwwwww
ていうかこっちのスレに出張しなくていいから(・∀・)カエレ!
0906nobodyさん
2010/09/17(金) 18:24:30ID:na186H29land.toでPHPを実行したら
DOMDocument::loadHTML() expects parameter 1 to be string, array given in /省略
と出ました
$doc = new DOMDocument();
これがエラーになっているようですが 何かおかしいところがあるのでしょうか
0907737
2010/09/17(金) 18:31:13ID:???>これがエラーになっているようですが 何かおかしいところがあるのでしょうか
エラーメッセージは、そうは言ってないようなんだが。
0909nobodyさん
2010/09/17(金) 18:35:33ID:na186H29<?php
require_once "HTTP/Client.php";
$login_url = "url";
$client =& new HTTP_Client();
$client->get($login_url);
$Res=$client->currentResponse();
$doc=& new DOMDocument();
$doc->loadHTML($Res);
$test=$doc->getElementsByTagName('a');
echo $test;
?>
です
0910nobodyさん
2010/09/17(金) 18:37:49ID:na186H29<form action=" " method="post" >
<input type="hidden" name=" " value=" " class="">
<input type="hidden" name=" " value=" " class="">
<input type="hidden" name=" " value=" " class="">
<input type="hidden" name=" " value=" " class="">
<input type="hidden" name=" " value=" " class="">
<input type="hidden" name=" " value=" " class="">
<input type="hidden" name=" " value=" " class="">
<input type="submit" name=" " value=" " class="">
<input type="submit" value=" " class="">
</form>
$doc->loadHTML($Res);の後に$doc->saveHTML()を書いてみ
0913nobodyさん
2010/09/17(金) 19:01:49ID:na186H29申し訳ありません
$Res['body']のことを失念していました
直して
<?php
require_once "HTTP/Client.php";
$login_url = "http://www.mbga.jp/.pc/_t?_from=lg&login_id=0sm3262c0-2249k@ezweb.ne.jp&login_pw=dattin72";
$client =& new HTTP_Client();
$client->get($login_url);
$Res = $client->currentResponse();
$Res = $Res['body'];
$doc=& new DOMDocument();
$doc->loadHTML($Res);
$test = $doc->getElementsByTagName('a');
echo $test;
?>
これで一応できるようになりましたが…
まだエラーがありました
HTMLをロードしている間にエラーが発生しているようです
まだ修正する必要があるようですが 頑張ってみます
サンプルね
文字コードもエラーに関係するからちゃんと変換してあげる事
■test.php
$url = "index.html";
$toEnc = "UTF-8";
$file = file_get_contents($url);
$enc = mb_detect_encoding($file, "auto", true);
$file = mb_convert_encoding($file, $toEnc, $enc);
$doc = new DOMDocument();
$res = $doc->loadHTML($file);
echo $doc->getElementById("test")->tagName;
■ index.html
<html>
<head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>New Document</title></head>
<body>
<div>
<form action="" method="post" id="test">
<input type="hidden" name="a" value="1">
<input type="hidden" name="b" value="2">
<input type="hidden" name="c" value="3">
<input type="hidden" name="d" value="4">
<input type="hidden" name="e" value="5">
<input type="submit" value="send">
</form>
</div>
</body>
</html>
Warning: DOMDocument::loadHTML(): htmlParseStartTag:
0917nobodyさん
2010/09/17(金) 19:44:38ID:na186H29で値を取得しようとしたらできませんでした・・・
0918nobodyさん
2010/09/17(金) 19:51:14ID:???0921nobodyさん
2010/09/17(金) 19:52:58ID:???これよめ
ttp://www.openspc2.org/JavaScript/JavaScript_DOM/method/getAttribute/index.html
ttp://sourceforge.net/projects/simplehtmldom/
0923nobodyさん
2010/09/17(金) 19:58:50ID:???0924nobodyさん
2010/09/17(金) 20:19:50ID:na186H29aの値を取得しようとしていたのですが…
>>920
?
さっきと書き方換わるけどHTMLはさっきのやつでサンプル
$url = "index.html";
$file = file_get_contents($url);
$doc = new DOMDocument();
$doc->encoding = "UTF-8";
$res = $doc->loadHTML($file);
$items = $doc->getElementsByTagName('input');
$cnt = $items->length;
echo $items->item(1)->getAttribute('value')."\n";
echo $items->item(4)->getAttribute('value')."\n";
0926nobodyさん
2010/09/17(金) 20:36:56ID:???DOM使うならDOMのことをもうちょっと勉強した方が良い
もしこのDOMパーサがJSと同じ動作をするのであればnameがaのをとるのは
>>920が書いてるようにfirstChildでいい
getElementById("test")->firstChild
もしくは
getElementById("test")->children[0]
こんな感じだ
あとはnameから直接取得とかな
getElementsByName("a")->item(0)
0932nobodyさん
2010/09/17(金) 22:37:26ID:???0935928
2010/09/17(金) 23:17:33ID:???aって属性はない事をしたのに何だこいつらw
どうせgetAttributeの使い方知らないんだろうなw
0936nobodyさん
2010/09/17(金) 23:22:57ID:???0937nobodyさん
2010/09/17(金) 23:35:06ID:???0938nobodyさん
2010/09/18(土) 00:39:14ID:fDVENpH6これを他の言語(rubyが第一候補)に置き換えようとした場合、
何人月くらい掛かるか、だいたいの目安を教えて頂けますか?
発注する金額のおおよその目安が知りたいです。
過去ログ見ると、1人月で1万行以上書けるという人も見掛けますが、
そうすると大体15人月で1500万円程度でシステム開発会社に発注可能でしょうか?
0939nobodyさん
2010/09/18(土) 00:41:03ID:???レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。