【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/07/23(金) 06:24:51ID:3G71fl8i過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
前
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1275032024/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0532nobodyさん
2010/09/03(金) 12:35:25ID:???まぁ普通に変えたほうが良いと思うがな
http://jp.php.net/echo
0535nobodyさん
2010/09/04(土) 15:46:22ID:???このPCでphp5.3にアップデートする必要があるのですが、
どのように対応すればいいのか分かりません。
php以外にも色々アップデートする必要があり、今後も同じような要望が出そうなため
ちゃんと管理できるようなインストール方法を探しております。
具体的には、/usr/local/直下の、
binディレクトリやlibディレクトリなどにばらばらとファイルがインストールされているようです。
どこに何がインストールされたのかを見定めて取り除くのは困難です。
一般的にはどのように管理してバージョンアップするのでしょうか。
自分で考えたのは、
/usr/local/php/のようなディレクトリを作り、その下にさらに
/usr/local/php/php5.0
/usr/local/php/php5.3
のようにディレクトリを作って別々にインストールするというやり方です。
そうすれば、この後php5.4が出てインストールする必要があっても、
/usr/local/php/php5.4に入れて、phpコマンドのシンボリックリンクを修正すれば対応できそうです。
この方法は問題ありますでしょうか?
0536535
2010/09/04(土) 15:46:55ID:nNHV9LL20537nobodyさん
2010/09/04(土) 16:43:53ID:???0538535
2010/09/04(土) 17:03:51ID:nNHV9LL2ありがとうございます。
php5.0を削除せずに、make installして上書きしてしまう
ということでしょうか?
0539nobodyさん
2010/09/04(土) 17:12:55ID:???0541nobodyさん
2010/09/04(土) 22:52:48ID:a77duTj2【PHPのバージョン】5.2.14
【連携ソフトウェア】PostgreSQL 8.4
【質問内容】
php.iniでphp_pgsql.dllを読み込むように設定しても
phpinfo.phpにpgsqlの項目が出てきません、
php_pgsql.dllはバグがあると聞いたので古いバージョンの物と差し替えましたがそれでも変わりません
pgsqlを利用するにはどのようにすればいいのでしょうか?
ちなみにlibpq.dllはちゃんとpathの通ったディレクトリに入れてあります。
0542535
2010/09/05(日) 01:11:06ID:xVoToBO/yumは使えれば使いたいのですが、
opensslを使えるようにとの要望がありまして
これがyumインストールだと無理らしいのです。
>>540
ありがとうございます。
このやり方でいくことにします。
何はともあれ実際にやってみるのも勉強な気がしてきました。
0543nobodyさん
2010/09/05(日) 01:37:25ID:???んなことねー
0544nobodyさん
2010/09/05(日) 03:48:13ID:???その日の気分で好きなバージョンをmake install
0545nobodyさん
2010/09/05(日) 06:01:18ID:imIw0HZwApache?HTTP?server?does?not?work?correctly,?check?whether?other?aplication?use?the?important?port?(80)?and?terminate?them.?moreover?check?firewall?setting?and?correctness?of?the?configuration?files
というエラーがでたんですが、どうしたらいいですか?
0546544
2010/09/05(日) 06:14:55ID:???skypeをきったら動作しました
0547nobodyさん
2010/09/05(日) 07:50:40ID:???これから追加される動画全てを漏らさずに取得するのってどうやるんですかね
10分毎にアクセスして取得すればいいのかな・・・
0548nobodyさん
2010/09/05(日) 07:55:37ID:???それ、PHPの質問じゃねぇじゃん。
使うのがRubyだろうがPythonだろうが、はたまたVBだろうが同じだろ。
ついでにスレタイよく読め。
0549nobodyさん
2010/09/05(日) 16:09:18ID:cNhoHi9Eするべきか悩んでおります。
コントローラーにはビジネスロジックを書かずに、モデルにどんどん書いています。
すると、今度はモデル内のコードがごちゃごちゃしてきました。
繰り返しをするコードは別個のファンクションにしていますが、単純に、モデル内における
ファンクション内のコード数が長くなりすぎた場合、どの程度で別のファンクションに分けるべきでしょうか?
0550nobodyさん
2010/09/05(日) 22:14:11ID:???0551nobodyさん
2010/09/05(日) 22:52:56ID:???0553nobodyさん
2010/09/06(月) 08:19:35ID:???とりあえず、URL(com/jpのみの対応)の正規表現についていろいろ試してみたのだが
(http(s|)\:\/\/|www\.)\S+\.(jp|com)(\/|)
だと、どう?
http://www.test.com/
www.test.com
www.test.com/
http://www.test.co.jp/
www.test.co.jp
www.test.co.jp/
には、マッチすることは確認した。アドバスお願いします。
0554nobodyさん
2010/09/06(月) 08:47:39ID:???(s|)をs?にするとかしてみたらどうですか。
0555nobodyさん
2010/09/06(月) 09:12:39ID:???jp や com でURL判定とは考えたね。
: や / の前って\必要だっけ?
ちょっと自信ねぇや。誰かフォロー頼む
私も正規表現なのですが、スペース又は全角の)、半角の]以外の全半角1文字以上の文字に
マッチする方法ってどうすればいいのでしょうか?
0556nobodyさん
2010/09/06(月) 09:56:00ID:???0557nobodyさん
2010/09/06(月) 10:03:28ID:???0558nobodyさん
2010/09/06(月) 10:23:53ID:???スラッシュはデリミタとかぶるからだろ
0559nobodyさん
2010/09/06(月) 13:02:10ID:UzPRiwoF^< じゃぁ、マッチしないんだけど同記述すればいいのでしょうか?
^\< でも同じでしたorz
0560nobodyさん
2010/09/06(月) 13:06:28ID:???で、URLをどこまで対応するかにもよるよね
ID,PASS,ポート番号をURLに含める事もできるし
そしてドメインなんて新しいのもでてくるしね
まぁあるかないか(s|)って書いてる所は上でも書かれてるけどs?で良い
0562nobodyさん
2010/09/06(月) 13:13:34ID:???0563nobodyさん
2010/09/06(月) 13:31:45ID:UzPRiwoFhttp://www.rider-n.sakura.ne.jp/regexp/regexp.php
ここで試してもなぜかマッチしてしまうorz
0565nobodyさん
2010/09/06(月) 14:29:47ID:???$hoge = ''<font color="red">'
この違いがいまいちわかりません。
エロイ人教えて
0566nobodyさん
2010/09/06(月) 14:31:47ID:???$hoge = '<font color="red">'
この違いがいまいちわかりません。
エロイ人教えて
修正しました。
0567nobodyさん
2010/09/06(月) 14:39:54ID:???上はダブルコーテーションで文字列を囲っているため
文字列内にダブルコーテーションがでてくると、
そこで文字列が終わりだと判断されるため、そうならないように\でエスケープしている
下はシングルコーテーションで文字列を囲っているため
文字列内にダブルコーテーションがでてきても、
そこで文字列が終わりだと判断されないため、エスケープする必要が無い
例では関係無いが、文字列内に変数を使う場合
ダブルコーテーションでは変数が展開され、
シングルコーテーションでは展開されないという違いもあるから注意
あと次からID
0568nobodyさん
2010/09/06(月) 15:04:38ID:6zgB2gTn最後に、$0 $1 $2 \0 \1 \2 とかあるけど
どういう意味なんでしょうか?
試しに出力させてみたが、いまいち共通点がわかりません。
0569nobodyさん
2010/09/06(月) 15:37:58ID:???0570nobodyさん
2010/09/06(月) 15:44:49ID:EUjFvh1N0571nobodyさん
2010/09/06(月) 16:37:28ID:h/N0GRG6abc を頭に付け足して abc012 にしたい場合
どうすればいいのでしょうか?
0572nobodyさん
2010/09/06(月) 17:32:19ID:???正規表現の後方参照
>>571
$res = ($test[0] == '0' || $test[0] == '1' || $test[0] == '2' ) ? $test : 'abc'.$test;
0573nobodyさん
2010/09/06(月) 17:51:38ID:AkaNDM+fエラーになった場合、ほとんどのケースで
'Invalid controller specified (error)'
のエラーメッセージしかでなくてどのが悪いのか
みつけるのにすごく時間がかかるのですが、
これが普通なのでしょうか?
0574nobodyさん
2010/09/06(月) 20:39:01ID:???$res = substr($test, 0, 3) === '012' ? $test : 'abc'.$test;
0575nobodyさん
2010/09/06(月) 21:48:54ID:???0576nobodyさん
2010/09/06(月) 23:54:22ID:EUjFvh1Nもし、○○であれば こういう処理。違ったらこういう処理みたいなやつ。
0577nobodyさん
2010/09/06(月) 23:59:10ID:???0578nobodyさん
2010/09/07(火) 04:15:33ID:At2NRpWG0579nobodyさん
2010/09/07(火) 04:36:38ID:???gotoなんか使わなくても処理かけるから
使わずに処理する事を考えた方が良い
一応5.3以降ならラベルつけてgotoでそのラベルに飛ばす事はできる
0580nobodyさん
2010/09/07(火) 08:00:04ID:???それ以外の文字だと、** を頭につける方法を探していたら
グーグルからこのスレに辿りつきました。
>>572
>>574
>>575
これらの書き込みが応用できると思うのですがどれがオススメでしょうか?
0581nobodyさん
2010/09/07(火) 09:55:11ID:???0582nobodyさん
2010/09/07(火) 16:48:14ID:el7JUPL1//テーブルは以下で作成
//create table hoge( aaa text,bbb int,ccc text);
$aaa = "あいうえお";
$bbb = 1;
$ccc = "かきくけこ";
//接続
$dbh = new PDO(DSN, DUNAME, DPASS);
//パターン1/////////////////////////////////
$sql = "insert into hoge (aaa ,bbb, ccc) values(:aaa,:bbb,:ccc)";
$stmt->bindParam(":aaa",$aaa);
$stmt->bindParam(":bbb",$bbb);
$stmt->bindParam(":ccc",$ccc);
$stmt->execute();
↑はうまくいくが
////////////////////////////////////////////
↓はだめなのか?
$sql = "insert into hoge (aaa ,bbb, ccc) values(:aaa,1,:ccc)";
$stmt = $dbh->prepare($sql);
$stmt->bindParam(":aaa",$aaa);
$stmt->bindParam(":ccc",$ccc);
////////////////////////////
ほんとうに後者はだめなの?
個人的には糞仕様な気がする・・・・
0584nobodyさん
2010/09/07(火) 17:01:33ID:???{
$pattern1 = 'ddd';
$pattern2 = 'cccdddeee';
return(abccom);
}
上記にマッチしたら「<B> </B>」で囲います。
aaabbbcccdddeeefffggg
aaabbb<B>ccc<B>ddd</B>eee</B>fffggg
と二重タグになってしまいます。
パターン1でマッチした場所はパターン2でマッチさせないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
0585nobodyさん
2010/09/07(火) 17:18:09ID:???0587nobodyさん
2010/09/07(火) 17:27:14ID:???すごく簡単な方法なら
$pattern2 で置換する時
aaabbbcccdddeeefffggg→aaabbb<b>karioki</b>fffggg
とかにして、その後$pattern1を置換する
aaa<b>bbb</b><b>karioki</b>fffggg
最後にkariokiを$pattern2に戻して終了
丁寧にやりたいなら他にもあるけど
0588nobodyさん
2010/09/07(火) 17:27:19ID:NQ4wImel0589582
2010/09/07(火) 17:27:26ID:el7JUPL1あったので、試してみた。
どっちもうまくいった。
がバイナリのカラムあると多分うまくいかん。
DBはpostgres bytea型のカラム
ちと検証用の簡単な例を作成してみまふ
0591nobodyさん
2010/09/07(火) 17:34:00ID:???それならなんの問題もないじゃん
cccdddeeeはkariokiにかわったらdddは置換されない
でも、単純にdddがあれば置換される
最後にkariokiをcccdddeeeに戻せばいいだけ
ソースも中途半端だしどうしたいんだ
というか、これくらい理解する能力無いなら質問するな
0592nobodyさん
2010/09/07(火) 17:34:12ID:???0593nobodyさん
2010/09/07(火) 17:37:24ID:???0594582
2010/09/07(火) 17:39:44ID:el7JUPL1psql (PostgreSQL) 8.1.11
テーブルを以下で作成 PHP DB 内部全てutf-8
//create table hoge( aaa text,bbb bytea,ccc text);
$dbh = new PDO(DSN, DUNAME, DPASS);
$dbh->beginTransaction();
$aaa = "あいうえお";
$ccc = "かきくけこ";
$fp = fopen("hoge.jpg","rb");
■パターン1(OK)
$sql = "insert into hoge (aaa ,bbb, ccc) values(:aaa,:bbb,:ccc)";
$stmt = $dbh->prepare($sql);
$stmt->bindParam(":aaa",$aaa);
$stmt->bindParam(":bbb",$fp,PDO::PARAM_LOB);
$stmt->bindParam(":ccc",$ccc);
$stmt->execute();
■パターン2(ダメ)
$sql = "insert into hoge (aaa ,bbb, ccc) values('ああああああ',:bbb,:ccc)";
$stmt = $dbh->prepare($sql);
$stmt->bindParam(":bbb",$fp,PDO::PARAM_LOB);
$stmt->bindParam(":ccc",$ccc);
$stmt->execute();
syntax error at or near ":" at character 50
と文字の置き換えが行われていない模様
どこか間違ってる??バグ
0595582
2010/09/07(火) 17:42:55ID:el7JUPL1$sql = "insert into hoge ( bbb, ccc,aaa) values(:bbb,:ccc,'ああああああ')";
$stmt = $dbh->prepare($sql);
$stmt->bindParam(":bbb",$fp,PDO::PARAM_LOB);
$stmt->bindParam(":ccc",$ccc);
$stmt->execute();
と並びを変えるとうまくいく不思議・・・
0596nobodyさん
2010/09/07(火) 17:51:08ID:???abcdefとかだとどう?
0597582
2010/09/07(火) 17:57:29ID:el7JUPL1PHP 5.1.6 でした
わかったような わかってないようなですが・・・
http://at-shima.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/phppdopostgresq_d2fc.html
こんな感じでまだまだバギーな代物と判断しました。
DB.phpにしばらくは戻っておいたほうが安全と判断しました。
>>596
マルチバイトじゃない場合はパターン2でも通りますねー
0599582
2010/09/07(火) 18:12:37ID:el7JUPL1時代はもう5.3か おっさんには追いつくのが大変だ!
0600nobodyさん
2010/09/07(火) 18:13:48ID:???このバージョン使ってる所はかなり多いんだよね
0601nobodyさん
2010/09/08(水) 03:10:08ID:???0602nobodyさん
2010/09/08(水) 13:15:03ID:l4oijTXq名前なんつったっけ?
0603nobodyさん
2010/09/08(水) 13:29:53ID:???ttp://blog.e-riverstyle.com/2009/03/php.html
0604nobodyさん
2010/09/08(水) 14:49:31ID:???0605nobodyさん
2010/09/09(木) 19:13:26ID:sJ+nzVRW外部サイトのフィードを自サイトのURLでフィードとして吐き出す簡単な方法はないでしょうか?
外部サイトのフィードをjavascriptでパースして整形しようと思うのですが、使用するJSのライブラリが外部RSSを取り込めないため
phpで同一ドメイン内でRSSを再構築したいからです。
よろしくお願いします^^
0606nobodyさん
2010/09/09(木) 19:19:12ID:???0607nobodyさん
2010/09/09(木) 19:30:46ID:sJ+nzVRWおおお!その方法だとブラウザで表示した時の見え方が普通のテキストみたいな感じでしか表示されてなかったので
XMLとして利用できないかと思ったら普通にJSで読み込めました^^
ありがとうございましたー つまらない質問してしまってすいませんでしたー><
0608nobodyさん
2010/09/09(木) 19:34:42ID:???0609nobodyさん
2010/09/09(木) 22:58:19ID:odPf6lN7【OS名】CentOS
【連携ソフトウェア】MySQL-server-5.0.87, Tritonn(Senna), PHP
インストの段階で困ってるんだけど、どなたか相談に…。
サーバを一から環境設定していくのは初めての人間です。
Cent OSで、Tritonn(Senna) x MySQL x php を使いたい。
http://doruby.kbmj.com/fuj_on_rails/20100107/tritonn_
を参考にして
MySQL-server-5.0.87までのインストールは完了。
コンソール上でのmysql、senna動作確認は問題なし。
で、phpをyumでインストしていったのだけれど、
yum install php-mysql で失敗する。
エラーメッセージ:mysql conflicts with MySQL-server など
どうやら MySQL-server-5.0.87 と php のバージョンが合っていないみたいで、
データベース板では、「yumではなくPHPを自前でビルドしてインスト」と回答をもらいました。
その方向で、MySQL-server-5.0.87と競合のないPHPのバージョンを探そうと思いますが、
もし、バージョン等に詳しい方がおられましたら、ぜひ情報を下さい。
0610nobodyさん
2010/09/10(金) 00:22:27ID:???0611nobodyさん
2010/09/10(金) 04:57:54ID:???0612609
2010/09/10(金) 08:01:48ID:R2uucJfRPHP 5.2.14ビルドからインストール。
なぜかyum(5.2.13)じゃ通らないのですよね、不思議でした。
0613nobodyさん
2010/09/10(金) 11:31:44ID:???0614nobodyさん
2010/09/10(金) 14:14:40ID:6JhVNQbk<?php
$opts = array(
'http' => array(
'method' => "GET",
'header' => "Referer: http://example.com/\r\n"
)
);
$context = stream_context_create($opts);
$uri = 'http://example.com/';
echo file_get_contents($uri, false, $context);
?>
これだと設置したサーバーのIPアドレスを通してhttp://example.com/にアクセスしてしまいます
ユーザー側のIPアドレスを通してhttp://example.com/にアクセスする方法ってないですか?
0615nobodyさん
2010/09/10(金) 14:57:32ID:???0616nobodyさん
2010/09/10(金) 19:40:52ID:???0617nobodyさん
2010/09/10(金) 20:06:06ID:Pzl7vi+8if($var)ではなくif(!!$var)でチェックしてるケースを見かけます。
これはどういう違いがあるのでしょうか。
0618nobodyさん
2010/09/10(金) 20:24:26ID:???まぁ結果はboolでの判断になるわけだが
そんな変数チェックしてる馬鹿なソースは参考にはするなよ
0620nobodyさん
2010/09/10(金) 21:27:31ID:???$value = 2;
if (!$value) {echo "通ったよ";}
上記の場合2が代入された変数に
!をつけても通らんだろ?
この場合「通ったよ」が表示されるのは
0,"",要素数0の配列,未定義変数の場合等だ
因みに-1でも「通ったよ」は表示されない
で、質問の場合はさらにその反転
上記の否定演算での結果が逆になるだけだから表に戻る
0621nobodyさん
2010/09/10(金) 23:51:20ID:fuaKxKw9文字列”aaaa30%aaaaaa”このように文字 数字% 文字というパターンの文字列の中から
数字だけを取得する方法ってどうやればいいんでしょうか?
0622nobodyさん
2010/09/11(土) 02:14:40ID:???\d+%
0623nobodyさん
2010/09/11(土) 11:18:02ID:???0624nobodyさん
2010/09/11(土) 11:59:57ID:???0625nobodyさん
2010/09/11(土) 12:05:17ID:???0626nobodyさん
2010/09/11(土) 15:30:02ID:???誰がそんな迷信ながしてるの?
0627nobodyさん
2010/09/11(土) 17:07:51ID:???0628nobodyさん
2010/09/11(土) 18:17:38ID:???それを分かった上で使うのなら問題はない
0629nobodyさん
2010/09/11(土) 20:55:18ID:GYi1r8TUNetBeansとAptana以外に何か良いものはないでしょうか。
0630nobodyさん
2010/09/11(土) 21:00:27ID:???どんな機能を欲しているのか、あるいは開発の背景などを言わないとアドバイスできない。
個人的には、vimが大好きだが無難なのはeclipse
有名どころじゃないPHP専用エディタもいくつかあるけどその類はあまりオススメしない。
0631nobodyさん
2010/09/11(土) 21:16:32ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています