トップページphp
1001コメント317KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/07/23(金) 06:24:51ID:3G71fl8i
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。


【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1275032024/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0002nobodyさん2010/07/23(金) 06:26:18ID:3G71fl8i
■過去ログ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1275032024/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1268835461/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1266229386/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1263035502/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1260247989/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1258187482/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1255263534/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1253061577/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1251447028/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1249042741/
0003nobodyさん2010/07/23(金) 06:27:02ID:3G71fl8i
関連リンク
■本家マニュアル   http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル  http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト   http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル    http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル  http://www.smarty.net/manual/ja/

(以下英語)
■Zend本家      http://www.zend.com/
■Zend Framework  http://framework.zend.com/
■php | architect   http://www.phparch.com/
■Smarty       http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん2010/07/23(金) 06:27:45ID:???
【簡易FAQ】
1.文字コードは何を使えばいいの?
 →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
 → http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
 → Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
 → 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
  「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
 → {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
 → cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
 →変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
 → URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
 → .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0005nobodyさん2010/07/23(金) 06:27:56ID:ox8GxJqV
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
 → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
  Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
 → データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
 → ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
 → 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
 → よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
  http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
 → セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
 → strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
 → C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
  参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
 → fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
  必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
 →19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
 → ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
 → 好きにしてください
0006nobodyさん2010/07/23(金) 06:28:34ID:3G71fl8i
テンプレお仕舞い
0007nobodyさん2010/07/23(金) 06:37:49ID:3G71fl8i
http://idol.nm.land.to/のHello-UPアップローダーなのですが、
アップロードし終わったあとTOPページに戻ってしまいます。
これを、アップしたファイルのURLをページに表示させたいのですがどうすればいいでしょうか?

参考までにこのアプロダのような動作をさせたいです
http://pic.20ch.net/index.php
アップロード後切り替わるページ
http://age2.tv/up/img/up16151.jpg

処理的にはおそらく954行のこの辺だと思うのですが
/* アップロード書き込み処理 */
if(file_exists($upfile) && $upfile_size > 0){
アップロードされたファイルの処理が全て終わったあと、という条件分岐のやり方がわからないのです(´;ω;`)
0008nobodyさん2010/07/24(土) 04:55:15ID:TK9KGrEY
ソース読んだが目眩がしたのでやめた
ざっと見ただけだが$iddとか$_SERVER['PHP_SELF']あたりにXSS脆弱性がありそうだし使うのやめとけ
0009nobodyさん2010/07/24(土) 16:49:36ID:???
基礎文法ができるようになった程度の素人です。
関数の作り方について質問させてください。

例えば、ページのHTMLとタイトルを取得するプログラムを作る場合、
HTMLを取得する関数と、タイトルを取得する関数を別々に作るか、
一つの関数の中で両方の処理をして結果を配列で返すのでは
どちらがベターなんでしょうか?

要は、一つの関数にどれくらい処理を詰め込むか、という点について悩んでいます。
0010nobodyさん2010/07/24(土) 16:50:21ID:/etfmlDc
すいません、ID出すの忘れてました。
0011nobodyさん2010/07/24(土) 17:00:35ID:8flvUamD
>>9
クラスにして
$htmlHage = new HtmlHoge($url);
echo $htmlHage->html;
echo $htmlHage->title;
とかどうですかね?
0012nobodyさん2010/07/25(日) 13:50:20ID:kfGawzlJ
CSVファイルについてなんですが
$filename = "data.csv";

$handle = fopen($filename, "r");だと普通に読み込めるのに
$handle = fopen($filename, "w"); だと書き込めません。

読み込みがだけが出来て書き込みが上手くいかないんです。
どんな原因が考えられますか?
0013nobodyさん2010/07/25(日) 14:01:56ID:???
パーミッション
0014nobodyさん2010/07/25(日) 15:42:03ID:kfGawzlJ
解決しました どうもです
0015nobodyさん2010/07/26(月) 10:31:59ID:EMjb+eyx
PHPでMVCに分けてウェブアプリ作ろうと思ったんですが、ディスパッチャってのが必要なんですか?
0016nobodyさん2010/07/26(月) 10:35:22ID:wM/fHZFp

そのレベルでは不要です。
0017nobodyさん2010/07/26(月) 12:09:31ID:1Freq2Cm
【OS名】WindowsXP
【PHPのバージョン】5.2.14
【連携ソフトウェア】ImageMagick6.6.3 imagick3.00 Microsoft Visual C++ 2005 Express Edition
【質問内容】php_imagic.dllを作るにはどうすればいいですか?
VCCLCompilerTool
AdditionalIncludeDirectories=".\;"C:\Program Files\Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 R2\Include";"C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\include";"C:\work\phpsdk\php-5.2.13\main";
"C:\work\phpsdk\php-5.2.13\TSRM";"C:\work\phpsdk\php-5.2.13\Zend";"C:\work\phpsdk\php-5.2.13\regex";"C:\work\phpsdk\php-5.2.13";"C:\Program Files\ImageMagick\include";
"C:\Program Files\ImageMagick\include\magick";"C:\Program Files\ImageMagick\include\wand";"C:\Program Files\ImageMagick\include\Magick++""
PreprocessorDefinitions="IMAGICK_USE_NEW_HEADER;_MAGICKMOD_;_LIB;_VISUALC_;NeedFunctionPrototypes;_LIB;HAVE_IMAGICK=1;WIN32;ZEND_WIN32;PHP_WIN32;ZTS=1;_USE_32BIT_TIME_T=1;HAVE_STDLIB_H=1;ZEND_DEBUG=0;"

VCLinkerTool
AdditionalDependencies="C:\work\phpsdk\php5ts.lib "C:\Program Files\ImageMagick\lib\CORE_RL_magick_.lib" "C:\Program Files\ImageMagick\lib\CORE_RL_wand_.lib""

こんな感じでコンパイルは出来るんですが、
PHP Warning: PHP Startup: Invalid library (maybe not a PHP library) 'php_imagick.dll' in Unknown on line 0
とエラーが出てしまいます
0018nobodyさん2010/07/26(月) 13:01:39ID:EMjb+eyx
>>16
あぁ、そう
0019nobodyさん2010/07/27(火) 01:13:02ID:???
【OS名】FreeBSD 7.1-RELEASE-p8 i386
【PHPのバージョン】5.2.13
【連携ソフトウェア】WordPress3.0 TinyMCE 3.2.7
【質問内容】
WordPressのTinyMCEについて質問です。
今編集している記事だけに独自のcssを適用させたいのですが、
投稿編集時にhtmlタブを選んで直接<style>タグ入れても(style="hoge:kage;"じゃなくて)、ビジュアルタグに戻すと削除されてしまいます。
どうすればstyleタグが消されないように出来るでしょうか。
0020nobodyさん2010/07/27(火) 02:40:39ID:Xhf9m7EP
http://59.106.172.160/script/checker.phps
このスクリプトはきれいなのですか?
0021nobodyさん2010/07/27(火) 09:06:33ID:???
Webアプリをインターネット公開する場合のセキュリティに関してです。
使用するユーザが固定化されている場合、悪意を持った第三者への
セキュリティ対策は、
・Apache側で.htaccessによるIPアドレス制限(ルータ側でもフィルタリングするかも)
・ユーザ認証あり
・ログイン後は常にSSL有効
にするだけでだいぶマシですか?
0022nobodyさん2010/07/27(火) 11:49:05ID:yPmTDkvB
ユーザが固定IPならSSL使っていれば問題ないけど、
固定でないなら、他にまだまだやることはあると思う。
0023nobodyさん2010/07/27(火) 12:22:31ID:???
他にやることとは?
0024nobodyさん2010/07/27(火) 13:33:17ID:???
>>22
SQLインジェクションとかクロスサイトスクリプティング対策ってやつですか?
前者はフレームワーク側でやってくれないかな・・・後者は、これJavaScriptは
今時使わないスタイルにしといても駄目なんですかね。
・・・というレベルです。
0025nobodyさん2010/07/27(火) 18:35:58ID:???
そろそろ2種類用意されているphp.iniの設定値以外の違いが許せなくなってきた。
片方だけ設定項目が多いとか空白の数に差があるとか。
0026nobodyさん2010/07/27(火) 18:45:59ID:???
何の話だ
0027nobodyさん2010/07/28(水) 07:19:08ID:SQhQM/93
クラス内のメソッドで下記のように$thisを通してメンバ変数にアクセスする利点って何?
例えば、グローバル変数を使ってない環境だと、$thisを使う必要性ってないよね?

function Foo() {
return $this->m_bar;
}
0028nobodyさん2010/07/28(水) 20:51:29ID:???
どう書けばいいと思うわけ?
0029nobodyさん2010/07/28(水) 23:32:56ID:???
>>27
おまえはJavaをやってこい
0030nobodyさん2010/07/28(水) 23:56:35ID:???
まあ、Javaに限らずC++でもDelphiでも、>>27みたいな場合はthis要らんわな。
RubyやPythonはどうなんだろ?
0031nobodyさん2010/07/29(木) 06:02:38ID:???
ああ、PHPの言語設計に対する疑問?

まあ省略できる設計の是非はともかく、
thisがあったほうが明確でわかりやすいと思うんだけど。
0032nobodyさん2010/07/29(木) 13:43:41ID:???
$thisを通してって書いてる時点でどうなんだろう。
0033nobodyさん2010/07/29(木) 13:52:16ID:XIvo3k0v
今からやるなら.netとどっちがオススメでしょうか?

後、PHPのフレームワークって定番はあるのでしょうか?
調べてみると、KohanaとかDrupalとか良さそうなんですが・・・。
0034nobodyさん2010/07/29(木) 13:57:52ID:???
phpの場合は変数宣言無しで使えるからthisで明示しないと厳しいんじゃね?
関数内の変数なのかクラスでのプロパティなのか判断を何でするかだよなぁ
0035nobodyさん2010/07/29(木) 14:09:00ID:???
>>33
その2つはフレームワークなの?
0036nobodyさん2010/07/29(木) 14:22:53ID:???
フレームワークはSymfony、Zend Framework、CakePHPが3大フレームワーク
ついでcodeigniter。
kohanaはcodeigniterからの派生
0037nobodyさん2010/07/29(木) 14:48:22ID:???
>>33
今までPerlで組んでいたところは徐々にPHPに移行中
レンタルサーバーだとほぼPerlかPHPの二択
PHP覚えるなら下手な解説本より公式サイトが一番充実してる
ある程度できるようになったら”Zend Framework PHP 標準コーディング規約”も覚えると良い
0038nobodyさん2010/07/29(木) 18:08:06ID:???
perlのままでよかったのに・・・
0039nobodyさん2010/07/29(木) 18:09:01ID:???
ままでもいいんだよ?
0040nobodyさん2010/07/29(木) 18:15:18ID:???
perlからphpはステップアップなのか?
0041nobodyさん2010/07/29(木) 19:04:39ID:???
PHPの方が出来は悪いけど、Perlと違っていろいろモジュール入れなくても
そこそこ必要な機能は入ってるからなぁ。満足してるんならいいんじゃねーの?
0042nobodyさん2010/07/29(木) 20:31:46ID:AjneI2sc
◆質問用テンプレ
【OS名】Ubuntu10.4
【PHPのバージョン】5.3.2-1ubuntu4.2
【連携ソフトウェア】SQLite apache2
【質問内容】
下記のエラーが出ます。
PHP Notice: Undefined variable: insert_message in /var/www/php/album/input.php on line 86

コードは↓のものですが、本のコードをそのまま書いています。
なぜエラーが出るのかわかりません。教えてください。
/* 更新後処理を実行 */
$sth->execute();

$insert_message = "データを追加しました。\n";
.
.
.
<?php
if($insert_message != ""){  ←ここでエラー
echo $insert_message;
}else{
?>

0043nobodyさん2010/07/29(木) 20:53:36ID:???
存在しない変数を使うとエラーになる、
/* 更新後処理を実行 */ を通らないと$insert_messageが定義されないのが原因
0044nobodyさん2010/07/29(木) 21:23:31ID:???
エラーっつうか、警告やね。
警告ってもwarningよりもまだ深刻度の低いやつ(notice)。
0045422010/07/29(木) 21:25:43ID:AjneI2sc
>>43 ありがとうございます。
エラーの原因はわかりましたが、
自分なりに直してみても思ったとおりに動かないので
もうちょっとやってからまた書きます。
0046422010/07/29(木) 21:26:53ID:AjneI2sc
>>44
? エラーじゃないんですか?

あとでまた来ます
0047422010/07/29(木) 21:46:34ID:AjneI2sc
if文で/* 更新後処理を実行 */ のところを通っていたので
if文の前に

$insert_message = "";

を追加してエラーが出なくなりました。
とりあえず解決?です
ありがとうございました
0048nobodyさん2010/07/29(木) 23:45:37ID:???
Noticeは他のエラーやバグを呼び込むから怖い
0049nobodyさん2010/07/30(金) 12:51:10ID:77FMIF6+
PHP + mysql で掲示板サイトを作りたいです。

テーブルに記録する書き込みログのレコード数の上限は、
どのように考慮すればいいのでしょうか?

1つのテーブルで1000万件?の書き込みログをを扱った場合、
どんな不都合がありますか。対処方法を教えてください。



0050nobodyさん2010/07/30(金) 12:56:52ID:???
全然問題ない。

limit適用してください。
my.iniもしっかり設定してください。
0051nobodyさん2010/07/30(金) 13:59:01ID:???
テーブルがでかくなると結果がメモリに載らなくなりスワップが起こる
それだけ
0052nobodyさん2010/07/30(金) 14:07:51ID:???
でかくなるとスワップするの?
0053nobodyさん2010/07/30(金) 15:03:46ID:77FMIF6+
>>50-52 ありがとうございます。
ちょっと調べたのですが、
マージテーブルを用いる方法は一般的でないのですか?
0054nobodyさん2010/07/30(金) 15:45:43ID:0S0VPXbw
php5.3使用です。
class名を変数で指定する方法はありますか?
AdminController、UserControllerといったクラスを作りたいのですが
$var = 'Admin'
class ${$var}.Controller {
とすると
Parse error: syntax error, unexpected '$', expecting T_STRING in
とエラーが出て
$var = 'AdminController'
class $var {
とすると
Parse error: syntax error, unexpected T_VARIABLE, expecting T_STRING
とエラーが出ます。
0055nobodyさん2010/07/30(金) 15:47:37ID:???
>>49
大丈夫。
一千万件も書き込み無いから。
0056nobodyさん2010/07/30(金) 15:50:47ID:???
>>54
class_aliasでも使っとけ
0057nobodyさん2010/07/30(金) 16:18:07ID:???
>>52
初期のTwitterはSQLで作られていたからメモリにテーブルが載らなくなってサイトが重くなった
0058nobodyさん2010/07/30(金) 17:00:05ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/news/201004/19/twitter.html
0059nobodyさん2010/07/30(金) 18:19:20ID:VB6VZ/GP
基礎文法を覚えた程度の初心者です。
配列の要素を、特定の文字列を含むものとそれ以外のものに別けたいのですが
preg_matchを複数指定したときに、うまくループさせる書き方がわかりません。
自力ではこれが限界です。どうかアドバイスをお願いします。

$match = array(
   '/aaaaa/',
   '/bbbbb/'
);

foreach ($match as $m) {
   foreach ($data as $d) {
      if (preg_match($m, $d)) {
         $result[] = $d;
      } else {
         $result2[] = $d;
      }
   }
}
0060nobodyさん2010/07/30(金) 18:33:41ID:???
分けたいといいつつ、複数のパターンにマッチするデータが重複するわ
どのパターンにも当てはまらない文字列がマッチパターンの数だけresult2に入るな。

ループ逆にして、マッチしたら抜ける、どれにもマッチしなかったときだけ result2に入れなきゃ。
0061nobodyさん2010/07/30(金) 18:41:21ID:???
$match = array(
  array('resultName' => 'result', 'pattern' => '/aaaaa/'),
  array('resultName' => 'result2', 'pattern' => '/bbbbb/)
);

って、やっぱ駄目だなw
0062nobodyさん2010/07/30(金) 18:51:26ID:???
$patterns = array(
 ?a? => ?/aaaaa/?,
 ?b? => ?/bbbbb/?,
);
foreach($data as $d){
 switch(true){
  case(preg_match($patterns[?a?], $d)):
  case(preg_match($patterns[?b?], $d)):
   $matched[] = $d;
   break;
  default:
   $unmatched[] = $d;
 }
}

$patternsの数が可変じゃありませんように。
0063nobodyさん2010/07/30(金) 19:09:39ID:???
/aaaaa|bbbbb/
でいいじゃねえか
0064nobodyさん2010/07/30(金) 19:27:50ID:???
foreach ($data as $d)
foreach ($match as $m)
if (preg_match($m, $d)) {
$result[] = $d;
break;
}
$result2 = array_diff( $data,$result);
0065nobodyさん2010/07/30(金) 21:39:04ID:VB6VZ/GP
>>60-64
見事にできました。
すべての方法を試してみて、とても勉強になりました。
質問して本当によかったです。
どうもありがとうございました。
0066nobodyさん2010/07/30(金) 21:45:12ID:???
厨房でゅーく1号というツールをダウンロードしたのですが、
どうやったら使えるのかが分かりません。
説明書などを見ながらいろいろと試してみたのですが、何もできなかったのです。
誰か教えてください。

ここでダウンロードしました。
http://xbiixnurushi.blog86.fc2.com/blog-entry-61.html
0067nobodyさん2010/07/30(金) 22:56:05ID:???
>>66
そうやって悩んでる間に頭冷やせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています