トップページphp
1001コメント332KB

Perlコーディング初心者質問スレ Part 61

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2010/06/05(土) 21:11:10ID:???
Perlのコーディングで困ってる人のスレです。

【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
「コマンドの意味がわかんない」とかはマニュアル見ましょう。
回答者さんは何でも屋じゃありません。

1: 自分はこういう事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。

最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。

お勧めサイトは >2 以降

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1251989472/
08558452010/12/10(金) 19:53:10ID:???
>>853
回答の提示ありがとうございます
こちらでもうまく動作しているようです

自分の今のスキルではおそらくたどり着けませんでした…
0856nobodyさん2010/12/10(金) 20:11:14ID:???
>>854
0回目 <a href="〜"></a><a href="〜"><img src="〜〜〜"></a>
1回目 <a href="〜"><img src="〜〜〜"></a>
2回目
0857nobodyさん2010/12/10(金) 21:32:40ID:???
<a .*?> ってやって最短にするようにしてるのに、なんで最短マッチにならないのかが、今の自分には理解が出来ない。
0858nobodyさん2010/12/10(金) 21:48:20ID:???
<a href="〜"><i
m{<a .*?></}で失敗するが

<a href="〜"><img src="〜〜〜">
m{<a .*?>}はマッチする

マッチするものの中で最短
0859nobodyさん2010/12/10(金) 21:50:49ID:???
マッチするものの中から最も短いものを選ぶから最短マッチというのであって、
>>856の「1回目」の場合 .*? にマッチするのは「href="〜"><img src="〜〜〜"」の部分ただ1箇所だけなんだからそこが消えるのは当然。
0860nobodyさん2010/12/10(金) 22:15:43ID:???
分かったような分からないような。

じゃぁ、自分がやろうとしてる 「.*?から一番最初に見つかった > まで」 を表現するとすると

<a [^>]*></a>

が正解ってところ?
0861nobodyさん2010/12/10(金) 22:16:56ID:???
間違えた

<a から最初に見つかった > まで

だった
0862nobodyさん2010/12/10(金) 22:52:33ID:???
<a href="http://..." title="(>_<)"> なんてのが出てきた場合に困るな。もちろん本来は &gt;_&lt; と書くべきところだけど。
こういうのがありえないとわかっている場合や、あっても無視と決め込むなら>>860でいいと思う。
もし厳密にやりたいなら正規表現ひとつでやろうとしないでパーザなりを使うべき。
0863nobodyさん2010/12/10(金) 23:15:31ID:???
あ〜やった理解できた気がする

> が見つかったんだから、そこで止まれよ

とか思ってたんだけど、そもそも .*? の ></a> がマッチしてるじゃないかと。

ちょっと言葉では表現できないけど、自分の勘違いっていうか、思い込みから来る理解不可能状態に陥ってた。


ありがとん。


>>862
以前 HTML を整形してくれるモジュールがあって、そのモジュールがもの凄いメモリ喰らい (それこそ 数百メガ) で
perl が落ちるってのがあったので (たしかこのスレだったような気がするのだが・・・)、
モジュール使った場合と、自力で書く場合のコード量が少ない場合は自分で書くようにしてたりします。
0864nobodyさん2010/12/11(土) 16:23:42ID:???
> そのモジュールがもの凄いメモリ喰らい (それこそ 数百メガ) で

こういう話が出てた記憶はあるけどパーサじゃなくて
(Win32環境の)LWPがなぜかくそ重いとかそういう相談じゃなかったかな。
暇つぶしにログ探してみる。
0865nobodyさん2010/12/11(土) 16:33:48ID:???
あまり暇つぶせなかった。この辺からの話じゃないのかな。

Perlコーディング初心者質問スレ Part 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1203935151/32
0866nobodyさん2010/12/11(土) 21:07:30ID:???
いや、たしかにメモリを食いまくってperlが落ちるってゆうのがあった。
p2 で過去ログあさるのめんどくさいなぁww


ちょっと探してみる
0867nobodyさん2010/12/11(土) 21:16:11ID:???
みっけた。
CGI::Pretty でテーブルを作成したときにメモリ使いまくって、CPU パワー持って言って 500 エラーを返す。 ってやつだった。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1149017548/136-



今は直ったのかなぁ?
0868nobodyさん2010/12/11(土) 21:21:38ID:???
Win32 ActivePerl 5.12.1
128行のテーブルで試したら 130MB 使って 500 エラー

4年も経つのにw


まぁ、テーブルぐらいテメェで出力しろってことで。
0869nobodyさん2010/12/11(土) 22:31:24ID:???
863は空白行の多さから察してPerl忍者ですね。
わかります。
0870Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 2010/12/11(土) 22:36:26ID:/agSJrih
863みたいにバカじゃないです。
わかります。
0871nobodyさん2010/12/11(土) 23:17:59ID:???
えっ
0872nobodyさん2010/12/12(日) 14:47:07ID:OtPTT+aF
qw{} は便利なのですが リファレンスで欲しい場合はどのようにしたらよいのでしょうか?

\qw{a b c}

としたらエラーになったので、

[ qw{a b c} ];

としたんですが、あってますか?
でもなんかしっくりこなくて。
0873nobodyさん2010/12/12(日) 14:58:30ID:???
質問しなくても大丈夫じゃん


ってぐらい正解でございますw
0874nobodyさん2010/12/12(日) 15:55:33ID:OtPTT+aF
そうなんですね。ありがとうございます
0875Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 2010/12/12(日) 17:11:01ID:GuB4bd3O
そんねな
0876nobodyさん2010/12/14(火) 20:11:41ID:???
TCPで接続して、バイナリデータを受信したいのですが
以下のコードのrecvで失敗します。
while (<$sock>)を使うと文字列は読めるのですが、
バイナリデータが読めてなさそうなので、recvに変更したところ
うまくいきません。何か問題がありますか。

my $sock;
socket($sock, PF_INET, SOCK_STREAM, getprotobyname('tcp'));

my $remote_host = 'localhost';
my $packed_remote_host = inet_aton($remote_host);

my $remote_port = 22222;
my $sock_addr = sockaddr_in($remote_port, $packed_remote_host);

connect($sock, $sock_addr);
my $res;
print $sock "Hello";
shutdown $sock, 1;

recv($sock, $res, 100, 0);
close $sock;
0877nobodyさん2010/12/14(火) 21:47:07ID:???
なんでshutdownしてんの?
0878Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 2010/12/14(火) 22:44:39ID:3UzhxS91
バッファ
0879nobodyさん2010/12/15(水) 12:41:57ID:???
shutdownはこのサイトを参考にしてみた。
http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20090406/1238902770

shutdownを外したらrecvでブロックするようになった。
wiresharkで見ると何か飛んできてるんだけどなあ。
0880nobodyさん2010/12/15(水) 12:55:00ID:???
recvの戻り値ぐらいは見ろよ
0881nobodyさん2010/12/15(水) 15:16:11ID:VvPjVUom
1 !== "1" のようなことをperlで行うにはどのようにしたらよいのでしょうか?
0882nobodyさん2010/12/15(水) 15:32:33ID:???
できない。

perl処理系のソース読んでスカラーをどう保持してるか
調べてみるといいよ。
0883nobodyさん2010/12/15(水) 16:40:46ID:VvPjVUom
そうなんですね・・。

文字列か数値かを判断する方法はないでしょうか?

Devel::Peek でフラグを見る方法だとちょっと大げさすぎるかなと思うので
なにか良い方法はないでしょうか?

最初 +1-1 してチェックできるかなと思ったのですが perl だと意味無いですしね・・
0884nobodyさん2010/12/15(水) 18:31:17ID:???
>>883
通常区別する必要がないから組込関数のような形で用意されていないのであって、
必要に感じるのならそれは他の言語の流儀をPerl上でも押し通そうとしているからだ。

どうせ使う前には汚染除去やバリデートをするんだから、単純な整数なら
$num = $num =~ /^([0-9]+)$/ ? $1 + 0 : 0;
のようにチェックのついでに数値化するだけだし、ある文字列が数値として適切に
解釈可能かどうかを調べたいなら Scalar::Util::looks_like_number() がある。
0885nobodyさん2010/12/15(水) 21:17:32ID:VvPjVUom
他の言語にデータを受け渡す為に出力するので、数値なら数値で、文字列なら文字列で
渡したいのでなんか楽に軽く判別する方法ないかな〜なんて・・・。

YAMLやJSONとかのモジュールの正常性テストとかにも使いたいなとか。
0886nobodyさん2010/12/15(水) 22:11:31ID:???
なんで int() 使わないの?
0887nobodyさん2010/12/15(水) 23:23:42ID:???
判別させるんじゃなくて渡すときに数値/文字列を決めてやるのではだめなのかな。
0888nobodyさん2010/12/17(金) 16:39:29ID:???
文字列を連結させてprintする場合は、下記のAとBどちらを使うべきでしょうか?

my $str1 = "あ";
my $str2 = "い";

print "$str1$str2";#・・・A
print $str1 . $str2;#・・・B
0889nobodyさん2010/12/17(金) 17:36:30ID:???
>>888
実行環境と渡す内容によるし、繋げずに渡してもいい。
print $str1, $str2;
強いて言うなら、特定の条件下でカリカリにチューニングしたいわけでないなら
「読みやすいように」書くといい。
08908882010/12/17(金) 17:43:29ID:???
>>889
ケースバイケースって事ですね。
ありがとうございます。
0891nobodyさん2010/12/18(土) 00:07:20ID:qL35dvRo
1、入力された数値の数だけフレーム分割した画面を表示したいです。
2、テキストタイプのinputで数字をname="number"で受け取り
cgiで<frame>のタグを繰り返すという内容にしたつもりです。
(内容は下記の状態になってます。)
3、しかし、実行結果のページでは何も表示されません。
何がいけないのかご指摘お願いします。

read(STDIN,$str,$ENV{"CONTENT_LENGTH"});
$str=~tr/+/ /;
$str=~s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/pack("c",hex($1))/eg;

foreach (split(/&/,$str)){
my ($key,$value)=split(/=/,$_);
$input{$key}=$value;
}

$height=100/$input{number};

print "<html>\n";
print "<head><title>first_result</title></head>\n";
print "<frameset rows=\""."$height%,"x($input{number}-1)."$height%\">\n";
for($n=0;$n<$input{howmany};$n++){
print "<frame src=\"second_part.html\" name=\"second\">\n";
}
print "</frameset>\n";
print "</html>\n";
0892nobodyさん2010/12/18(土) 04:56:26ID:???
$input{howmany}でループを回しているから
0893nobodyさん2010/12/18(土) 05:40:58ID:???
そういうつまらんミスで時間を無駄にしないためにも
せめて use strict; くらいは使おうぜ
0894Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 2010/12/18(土) 14:12:29ID:lZZb3And
perlのスレってネトゲみたい
0895nobodyさん2010/12/18(土) 22:45:42ID:eFFNyC2E
正規表現について質問です
以下のソースを実行しているのですが…

#========
my $text = "10a|10b|10c";
$text =~ /(10.)/g;
print $1;
print $2;
print $3;
#========

「"10"で始まり、その次の1文字まで含めた値」を全て取得したいのですが、
出力されるのは何故か$1だけで、$2以下は「Use of uninitialized value」とエラーが出てしまいます
マッチした部分は特殊変数$1、$2、$3…と順次格納されると考えていたのですが…
どの部分がおかしいのでしょうか?
0896nobodyさん2010/12/18(土) 23:05:25ID:???
>>895
パターン内にあるキャプチャ用のカッコが1つだけだから $2 以降は使われないよ。

my @matches = $text =~ /(10.)/g;
print "@matches\n";

こんな風に配列に入れたらどうかな。
0897nobodyさん2010/12/18(土) 23:12:09ID:eFFNyC2E
>>896
自分の正規表現の理解が間違っていたようです
配列で取得する必要があったのですね
ありがとうございました
0898nobodyさん2010/12/19(日) 01:56:11ID:???
一括取得ではなく順ぐりに1つずつ処理でもいいなら
while($text=~/(10.)/g){print $1;}
以上蛇足
0899nobodyさん2010/12/19(日) 17:16:51ID:???
i
0900nobodyさん2010/12/20(月) 04:07:28ID:???
>>890
速度的には「,」繋ぎが速いらしいね
""でくくると変数の範囲をチェックするし、「.」で繋ぐと変数の中身を判断するんで、その分遅くなるのだそうな
0901nobodyさん2010/12/20(月) 12:51:46ID:klkFZZbW
perl5.8.8で、use utf8としてutf8でソースを書いています。
その中で文字列を生成→出力と単純な処理を行っているのですが、文字列がある一定の長さを
越えた辺りで、iso-2022-jpで出力するとその長さ前後の数文字だけ\b{xxxx}の形に文字化けします。
eucやutf8で出力すると、化けません。
また、適当な長さのところに改行を入れると、iso-2022-jpでも文字化けしません。
これってどういう現象なのでしょうか..解決先を御存じ、または同じ現象に遭遇した方いらっしゃいますでしょうか。
0902nobodyさん2010/12/20(月) 12:57:22ID:klkFZZbW
>901
すいません、化け方は\x{xxxxx}の間違いです。やはり直前の改行以降300文字前後で化けます。
0903nobodyさん2010/12/20(月) 13:06:16ID:klkFZZbW
>901
実験にこんなプログラムを書きましたが、再現しました。340文字で改行するとOKでした。

#!/usr/bin/perl
use strict;
use Encode;
use utf8;

binmode STDOUT,":encoding(iso-2022-jp)";
my $x;
for(my $i = 0; $i < 1000;$i++){
$x .= "あ";
}

print $x . "\n";
0904nobodyさん2010/12/20(月) 14:28:44ID:???
>>903
手元のlinux上の5.10.1で動かしてみたが別に変なことはないけどな。
プログラムは特になんの変哲もないから、現象が本当ならなにかの
バグぐらいしかおもいつかない。バージョンや環境は?
0905nobodyさん2010/12/20(月) 14:32:42ID:klkFZZbW
>904
RedHat ES4 + perl-5.8.5と、FreeBSD 5-STABLE + perl 5.8.8の2つの環境で
確認しました。
perlのバグですかね・・・。うーん。
0906nobodyさん2010/12/20(月) 15:19:18ID:???
Encode.pm で落ちてるみたいだけど・・。
does not map to euc-jp at /usr/lib64/perl5/5.8.8/x86_64-linux-thread-multi/Encode.pm line 158.

途中で euc にマッチするコードになるんだろうか?


binmode を使わないで、最後の方をこうするしかないみたい。
-------------
utf8::encode($x);
Encode::from_to($x, 'utf8', 'iso-2022-jp');
print $x . "\n";
-------------
0907nobodyさん2010/12/20(月) 15:25:33ID:klkFZZbW
>906
最新のEncode.pm(2.40)でもdoes not map to euc-jpと出ました。
5.10.1でOKということはEncode.pmの問題じゃなくて本体の方の問題ですかね。

>binmode を使わないで、最後の方をこうするしかないみたい。

なるほど、確かにこちらならOKでした。
出力先がフィルターやファイルなのでこのまま書き直してうまく行くか確認が
必要ですが、こちらの方で動くか試してみます。ありがとうございます!
0908nobodyさん2010/12/20(月) 18:35:18ID:???
content-type が Shift_JIS とか指定してたりして。。。
0909nobodyさん2010/12/21(火) 01:22:26ID:???
再現した
v5.8.8 built for i386-linux-thread-multi
Encode 2.40
0910nobodyさん2010/12/21(火) 03:00:18ID:???
それPerlIOの仕様で1024バイト目でぶっちぎれてるんでしょ。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51231739.html

>>906の言うようにbinmodeを使わないのが正解。
utf8::encodeしてfrom_toとかじゃなくて print encode("iso-2022-jp", $x) のほうがいいと思うけど。
0911nobodyさん2010/12/21(火) 06:28:50ID:???
>>910
すごい。勉強になった。
0912nobodyさん2010/12/21(火) 09:05:29ID:???
>>910
自分でencode関係のモジュール作るときは気をつけろって話じゃないの?
さすがにちぎれたからって結果がおかしくなるようなものが標準添付なのは
どうかと思うな。
0913nobodyさん2010/12/21(火) 09:35:50ID:???
元質問者です。
>910
なるほど・・勉強になりました。
0914nobodyさん2010/12/21(火) 17:40:31ID:???
WWW::Mechanize を使ってフラッシュプレイヤーがインストール済み
であるかのように振舞うにはどうしたらいいのでしょうか?
0915nobodyさん2010/12/22(水) 08:58:19ID:???
>>914
普通のブラウザでアクセスしたときの通信内容をよく観察して
真似すればたいていなんとかなる。
0916nobodyさん2010/12/22(水) 09:00:32ID:???
大概Javascriptで判定されてるからあんまり気にしなくてもいいんじゃない
0917nobodyさん2010/12/22(水) 11:08:37ID:???
WWW::Mechanize が JavaScript をエミュレートしてくれればねぇ。。。
0918nobodyさん2010/12/23(木) 10:41:19ID:???
utf フラグが付いた文字列を LWP に投げるとエラー出るのね

1時間ぐらい悩んだわ
0919nobodyさん2010/12/25(土) 00:42:21ID:???
use utf8 すると、
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
がうまく動かないんですね。

%test ってだけすると Internal Server Error としか出ず。
use utf8 を外すと

Global symbol "%test" requires explicit package name at test.cgi line 25.
Execution of test.cgi aborted due to compilation errors.

ってちゃんと出る。

むぅ。。。
0920nobodyさん2010/12/25(土) 01:59:19ID:???
$ perl test.cgi
0921nobodyさん2010/12/25(土) 04:32:14ID:???
あらほんとだ。 表示された。。。
逆になんでブラウザだと表示されないのか、それはそれで疑問がw
0922nobodyさん2010/12/25(土) 04:48:35ID:???
use utf8;
0923nobodyさん2010/12/25(土) 04:57:06ID:???
それは外せない。
0924nobodyさん2010/12/26(日) 16:40:31ID:0uuAPxVP
       ■ 2chに韓国猿降臨 ■

 Flash板のスレッドにバカチョンが降臨しました、
スレッドは以下のスレです。

2009年 紅白FLASH合戦 新企画・反省スレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1262431858/l50

 上記スレッドの281が韓国猿で、
> 来年 12月 11日に全域します. 後でみなさんと共にできますね.
等とほざいています、是非煽って煽りまくって火病らせてあげてください^^
09258912010/12/28(火) 04:26:30ID:???
>>892,893
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました
0926nobodyさん2011/01/02(日) 02:18:19ID:???
明けましておめでとうございます
AmigoDatabaseを使ってデータベースに興味をもち、CSV形式で
1項目あたり2000個くらいの要素を抱えていて全部で1万項目
くらいのデータベースになりました
それぞれの要素は原則文字列なのですが時々数値が混じります
この数値を足し算したい場合、個々の数値が連想配列だとしたら
どのようにすれば良いのでしょうか
質問の仕方があいまいですみません
0927!omikuji2011/01/02(日) 07:35:30ID:???

0928nobodyさん2011/01/02(日) 14:45:17ID:???
>>926
>>1-2
http://perldoc.jp/docs/perl/5.10.1/perlfaq.pod
0929nobodyさん2011/01/03(月) 00:07:46ID:???
abcdefg

っていう文字列に対して

cdefg を検索し、efg を xyz に置換

っていうのはどうかけばいいんでしょう?
0930nobodyさん2011/01/03(月) 00:17:22ID:???
my $s = 'abcdefg';
$s =~ s/efg/xyz/
if($s =~ /cdefg/);#cdefgを検索

こうですか
0931nobodyさん2011/01/03(月) 00:22:50ID:???
いつも
my $s = 'abcdefg';
$s =~ s/(cd)efg/$1xyz/;
みたいな感じでやってる
0932nobodyさん2011/01/03(月) 00:27:26ID:???
$s =~ s/cdefg/cdxyz/g;
では不満なのか

あえて特殊エスケープとかつかうなら
$s =~ s/cd\Kefg/xyz/g;
または
$s =~ s/(?<=cd)efg/xyz/g;
0933nobodyさん2011/01/03(月) 00:30:47ID:???
はいw
s/abcdefg/abcdxyz/;
0934nobodyさん2011/01/03(月) 01:31:06ID:???
スクレイピングで色々やってんだけど、記事を持ってくるサイトが
頻繁に CSS のクラス名を変えたり、順番を変えたりするもんで、
修正漏れに気がつかずにハマったので、一致するけど
置換は行わない部分の指定が出来れば。と思った次第です。

なので、>>932 さんの方法を試してみます。
09359312011/01/03(月) 01:49:54ID:???
>>932
おぉ。そんな感じにできるんだ。すげぇ。
perldoc perlre見たらちゃんと書いてあった。勉強になった。
For instance
s/(foo)bar/$1/g;
can be rewritten as the much more efficient
s/foo\Kbar//g;
09369322011/01/03(月) 02:46:25ID:???
あーでも\K使えるのはPerl5.9.5以降だから一応注意な。
0937nobodyさん2011/01/03(月) 08:19:04ID:???
\Kは*や+といったメタ記号も使えるから便利だね。
否定形は何故作らなかったのだろうか。
0938nobodyさん2011/01/03(月) 12:15:50ID:???
否定だと普通にマッチして場所覚えるだけじゃ
すまなくなるからじゃないかな。
0939Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 2011/01/03(月) 16:28:47ID:jfo7ol9+
gfx君←(笑)
0940nobodyさん2011/01/04(火) 14:59:21ID:???
コンソールで Term::Screen 使ったあとに vim を使うと
日本語入力ができなくなっているのですがどうすれば良いでしょう?
何かもとに戻す手続きはあるのでしょうか?

$ cat ./ScreenApp.pl

#!/usr/bin/perl
use Term::Screen;
my $scr = new Term::Screen;

$ ./ScreenApp.pl

画面描画

$ vi

で “あ[Enter]” と入力すると “c^B” と表示されて
「まだテキストが挿入されていません」とエラー
0941nobodyさん2011/01/04(火) 15:07:36ID:???
おい、早く質問に答えろ
0942nobodyさん2011/01/04(火) 15:25:09ID:???
はい
0943940 ◆GUbG3XWPzc 2011/01/04(火) 15:28:40ID:???
>>941
は自分ではありません。
よろしくお願いいたします
0944940 ◆vx6KgJyjvE 2011/01/04(火) 15:55:48ID:???
>>943
偽?やめてくれませんか?

教えてください
0945nobodyさん2011/01/04(火) 16:03:28ID:???
>>940
試してみたら手元の環境でもおかしくなった。resetコマンドで
直ったけど端末関係は詳しくないので原因とかはわかんね。
何かの状態を書き換えたまま放置とかしてるんだろうけど。

0946 ◆GUbG3XWPzc 2011/01/04(火) 16:31:45ID:???
ご報告ありがとうございます
reset コマンドは初耳でしたが有効でした
09479262011/01/05(水) 02:24:02ID:???
>>928
リンク先の>>1-2は別として、有用なリンクを教えて頂いてどうもありがとうございます。
Perlをよくご存知の方なら知っていて当然のリンクも分からないのが今の自分なんです。
これから精進します。
0948nobodyさん2011/01/06(木) 09:58:08ID:???
my $in = new CGI;
ってやった時に $in から ENCTYPE を調べる方法ってありますか?
あと GET と POST を同時受け取るのって、CGI からは無理?
<form method="POST" action="aaa.cgi?opt=1">
みたいので呼び出したいのですが。。。
0949nobodyさん2011/01/06(木) 11:21:12ID:???
query stringじゃないといけないんですか、<input type=hiddenでは駄目なんですか?
0950nobodyさん2011/01/06(木) 12:07:30ID:???
作り方が悪いのは承知ですが、処理の振り分けのオプションは GET で渡してて、
機能追加でファイルアップロードを付けようとしてるしだいで、GET で渡す部分は
弄りたくは無いなと・・・
0951nobodyさん2011/01/06(木) 12:27:29ID:???
>>948
request_methodとurl_paramでなんとかなるだろ。
詳しくはマニュアル嫁
0952nobodyさん2011/01/06(木) 12:36:05ID:???
お〜 url_param がまさに求めてたやつ!!
thx!
0953nobodyさん2011/01/10(月) 17:44:08ID:???
2chソースくれ
0954nobodyさん2011/01/10(月) 19:35:07ID:???
>>953
【速報】bbs.cgiのソースが流出 ついに来たか・・・
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294647372/

ここからDLできる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。