トップページphp
1001コメント332KB

Perlコーディング初心者質問スレ Part 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/06/05(土) 21:11:10ID:???
Perlのコーディングで困ってる人のスレです。

【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
「コマンドの意味がわかんない」とかはマニュアル見ましょう。
回答者さんは何でも屋じゃありません。

1: 自分はこういう事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。

最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。

お勧めサイトは >2 以降

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1251989472/
0102nobodyさん2010/07/01(木) 12:28:30ID:???
「直前にABCが無いDEFにマッチする」ということを言ってるんなら /(?<!ABC)DEF/
0103992010/07/01(木) 12:50:10ID:???
>>100
>>101
>>102
みなさんありがとうございます。
やりたいのは>>102さんの言う通りなのですが、説明が下手で
どうとでも取れるような書き方だったと反省しています。
回答ありがとうございました。
0104nobodyさん2010/07/21(水) 09:46:20ID:???
perl 5.8.8 でImageMagick 6.6.1を使って画像変換しようとしているのですが
$image->Distort("virtual-pixel"=>"Transparent"
と指定しても背景が透過になってくれません。
Black, White, Random など別の物を指定すると変更されます。

ImageMagickの問題なのですが、Perlで使用しているのでこちらへ質問させていただきました。
スレ違いでしたら誘導をお願いします。
0105nobodyさん2010/07/30(金) 18:42:05ID:???
>>104
バックグラウンドカラーは設定した?

$image->Set('background' => 'none');
0106nobodyさん2010/08/02(月) 03:12:00ID:???
>>102
正確な知識が無いなら黙っててくれる?
0107nobodyさん2010/08/02(月) 03:40:13ID:FdS+e4Ne
 ひと月も前のレスに噛み付かれても、、、
01081022010/08/02(月) 04:45:31ID:???
なんかごめん
0109nobodyさん2010/08/02(月) 13:10:55ID:???
夏だ
0110Perl神2010/08/02(月) 17:08:54ID:9KfPyaTP
カタリストの語りがうざい まじカタリ!!!!!!
0111nobodyさん2010/08/02(月) 21:04:27ID:fXTYTb4c
愚問でしょうがお許しください。

配布されてるCGIゲームを改造中の初心者です。とほほのPerl入門とか見ながらやってます。参考書とかは持ってません
モンスターの経験値などを設定するのにモンスターの画像名を番号にして
番号が大きければ大きいほど経験値も多くなる・・・という風にしたかったのですがいい方法が思いつきませんでした。
文字列の中の数字("100.gif"とかの100)を数値に変換して扱う方法を教えて欲しいのですが・・・無いですかね
0112nobodyさん2010/08/02(月) 21:10:15ID:28r5QWdl
>>111
my $file = "100.gif";
my $ex = $1 if $file =~ m/^([0-9]+)/;
print $ex; # 100

こういうこと?
0113nobodyさん2010/08/04(水) 16:57:20ID:???
しかも>>102は質問者の疑問をちゃんと解消しているのに
0114nobodyさん2010/08/09(月) 18:03:38ID:K6ZCyo17
use threads + XML::FeedPPでRSSを巡回するCGIを作成しています。
巡回して取得したRSSをブラウザに書き出すだけのプログラムです。

チェック先のRSSが200件程度まではうまく動作していたのですが、
現状250件でHTMLへの書き出しが途中で止まってしまいます。

最初はタイムアウトを疑っていたんですが、
ブラウザのkeep-alive、httpd.confのtimeout値も300になっています。
(プログラム実行時間は30秒程度)

スレッド数に上限とかあるんでしょうか?
なにかヒントを頂けたらありがたいです。

よろしくお願いいたします。
0115nobodyさん2010/08/09(月) 18:18:39ID:???
スレッドを数百発行してないかチェック。
01161142010/08/09(月) 18:25:11ID:K6ZCyo17
>>115

チェック対象のRSS数のスレッドをnewしてthread->joinで終了待ちしてます。
なので、仰るとおり100以上のスレッドを発行している状態です。。。

ありがとうございます。修正してみます。
01171142010/08/09(月) 18:38:49ID:K6ZCyo17
すみません、よくよく考えたらThread::Semaphoreで並列数を50に設定していました。
なのでスレッド数はマックス50件です。
0118nobodyさん2010/08/09(月) 18:41:09ID:???
いったんブラウザではなくコンソールで実行してみて、全ての RSS に対して
  最終実行日時
  実行結果の HTTP レスポンス
  取得に掛かった時間
を記録して、どこが引っかかってるのかチェックしてみては?
01191142010/08/09(月) 18:51:43ID:K6ZCyo17
>>118

特定のRSSが原因かと思い、チェック順序を逆順にしたりして検証しましたが、
やはり数が問題のようです。どのようなRSSをチェックさせても220〜225件程度
チェックしたあたりでHTMLの出力がとまってしまいます。
(コンソールでも同様です)

※追加情報
apacheのエラーログには「Out of memory!」、「Ouf of memory(Needed 8164 bytes)」
と記述されていました。
スタックサイズが足りない???
0120nobodyさん2010/08/12(木) 21:38:33ID:???
perl で thread 使う時点で ng
0121nobodyさん2010/08/14(土) 15:19:13ID:5o00tDGC
my $query = CGI->new;
*in = $query->Vars();
Encode::from_to(*in, 'shiftjis', 'utf8');

でUTF-8にエンコードされません
やりかたが違うんでしょうか?
0122nobodyさん2010/08/14(土) 15:50:24ID:5o00tDGC
でけた事故解決

my $query = CGI->new;
*in = $query->Vars();
foreach (%in) {
Encode::from_to($_, 'shiftjis', 'utf8');
$_ =~ s/</</g;
$_ =~ s/>/>/g;
$_ =~ s/'/&squot;/g;
$_ =~ s/"/"/g;
}
0123nobodyさん2010/08/26(木) 19:02:59ID:???
<img>タグ内にPerlの処理結果を挟み込む場合の動作がよくわからず悩んでます。
ヒントなどあればお願いします。


PerlでHTMLを出力し、その中で動的にグラフを生成しようとしています。
まず以下のようにして、望みどおりの出力を得ました。
print '<img src="graph.cgi">'; #OK

これを以下のようにすると、画像でなく文字列が表示されてしまいます。
print '<img src="'. (require 'graph.cgi') . '">'; #NG

またモジュール化してgetした場合も、同じく文字列が表示されてしまいます。
print '<img src="'. $graph->get(\@data). '">'; #NG


なお、いずれも処理側は画像を以下のように出力しています。
print "Content-type:image/gif\n\n";
binmode STDOUT;
print $image->gif; #GD::Graphを使っている

文字列が表示されてしまう場合でも、
出力をSTDOUTからファイルに変えてみれば画像はちゃんと生成されているようです。


疑問1) 1番目の例はOKで他がNGな理由がいまいちわかりません。
疑問2) 3番目のようにOOPな感じで通したい場合、どう記述すればよいのかわかりません。


PerlでなくCGIの範疇だったらすみません。判断がつかないのです。
0124nobodyさん2010/08/26(木) 19:27:18ID:???
グラフを出力部分を別ファイルにした方がいいかな?

graph.cgi でグラフ出力

HTML は
print '<img src="graph.cgi">';
で OK

graph.cgi にパラメータを渡す必要があっても、
graph.cgi?x=??&y=??
っていう風にすればいいだけなので解決できる
01251232010/08/26(木) 20:13:27ID:???
やはりその方法か、画像ファイルを出力してそれを表示するしかないですかねー

\@dataとして渡したい内容が、わりと複雑なため(24時間のアクセス統計3〜5種類など)
リファレンスで渡せると楽だったのですが

レスありがとうございました
0126nobodyさん2010/08/26(木) 21:45:13ID:???
getのREQUEST URIは長さ制限があるから、あんまり引数が長くなるなら考えた方が良い
つかそれならHTMLは静的でいいんじゃないか
0127nobodyさん2010/08/31(火) 07:50:54ID:???
$image->gifをbase64でエンコードして
<img src="data:image/gif;base64,ここ">
でいけるかも
01281232010/08/31(火) 14:10:20ID:???
できた!

モジュールの側で return MIME::Base64::encode($image->gif); として、
これを教えていただいた通りデコート指定(?)つきでimgタグに入れたら見事に表示されました

これですっきりしました。どうもありがとうございました

しかしこれ、PerlというよりHTMLの問題だったかもしれませんね
見分けがつかずこちらで質問してしまい、失礼いたしました
0129nobodyさん2010/09/04(土) 16:33:18ID:???
>>128
そんなことしてGD使ってサーバに負荷かけるより

棒グラフなら素直に

$resultW=幅ピクセル;
print '<img src="pink.gif" style="width'.$resultW.'px;height:5px">

とかってやった方が早くね?

円グラフならGD使う意味は分かるが。。
0130nobodyさん2010/09/07(火) 21:05:39ID:KEDp6nh+
よくあるurlの自動リンクですが、urlが長いとレイアウトを
崩してしまうので、ある一定の長さ以上は省略したいです。

正規表現に組み入れてできませんよね?
となると、一旦配列に入れて一行ごとに処理せねばなりませんか?
0131nobodyさん2010/09/07(火) 22:10:00ID:???
>>130
$text =~ s{($yourURLregex)} {
  my($url, $face) = ($1, $1);
  ...; # $face を適当に縮める
  qq|<a href="$url">$face</a>|;
}eg;
0132nobodyさん2010/09/07(火) 23:24:24ID:???
サンクス
テストで
$yourURLregex= "s?https?://[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+$,%#]+";
$face = substr($face,1,30);
でやってみたけど、エラーが出ちゃいます
下の式抜いてもだめです
0133nobodyさん2010/09/08(水) 00:34:07ID:???
結局、置換を2つに分けることにしました
1回目でurlにマーク付けて、2回目でマーク内をsubstrでカット

不格好ですけど
0134nobodyさん2010/09/08(水) 05:08:05ID:???
別にエラーなんて出ないんですが^^;
エラーって出るのは、あなたがエラーしてるからからでは
0135nobodyさん2010/09/08(水) 17:31:08ID:???
全角スペースが原因に一票
0136nobodyさん2010/09/08(水) 17:47:40ID:J/6++5D2
なんででしょうね「" 」をシングルに替えてもだめです。
さくらインターネットですが。
0137nobodyさん2010/09/08(水) 19:15:02ID:???
$yourURLregex=qr/regexp/
してみ?
0138nobodyさん2010/09/08(水) 21:52:41ID:???
>>132
> $yourURLregex= "s?https?://[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+$,%#]+";

エラーにはならないが $, が展開される。
http://perldoc.perl.org/perlvar.html

>>136
>>1

>>137
それだけでは実行結果に影響しない。
http://perldoc.jp/docs/perl/5.12.1/perlop.pod

print(
  "'abcde' =~ '$_' => ", 'abcde' =~ $_ ? '' : 'un', "match\n",
  "'abcde' =~ /$_/ => ", 'abcde' =~ /$_/ ? '' : 'un', "match\n",
  "'cdefg' =~ '$_' => ", 'cdefg' =~ $_ ? '' : 'un', "match\n",
  "'cdefg' =~ /$_/ => ", 'cdefg' =~ /$_/ ? '' : 'un', "match\n",
) for '^[a-e]{5}\z', qr/^[a-e]{5}\z/;
0139nobodyさん2010/09/08(水) 23:03:55ID:???
お前ら読解力あるな
0140nobodyさん2010/09/09(木) 21:27:24ID:???
読解力ないと回答なんてやってられんでしょ
0141nobodyさん2010/09/14(火) 10:39:40ID:RoOJ13yO
自作のアクセス解析を制作しているんですが、
検索エンジンからのアクセスでキーワードだけ抽出しているんですが、
エンジン毎に左オペランド?が違うのと、文字コードが違うようです。
やっぱりエンジン毎に処理を分岐するしかないですかね?

文字化けが発生する毎に分岐処理に新処理を付け加えています。
なんとか処理を単純化できないだろうか。
0142nobodyさん2010/09/14(火) 10:54:46ID:???
分岐するしかないだろうね
デコード処理はguessとかでどうにでもなるけれども
0143nobodyさん2010/09/14(火) 11:40:18ID:???
Strategyあたりのデザパタで書けば見通しは良くなるかもね。
でも結局それぞれ違うんだから処理は書かなきゃしょうがない
と思う。
0144nobodyさん2010/09/14(火) 11:47:53ID:RoOJ13yO
うー、guess に strategy と初めて接する関数が出てきた・・・(;´Д`)
手元の逆引き大全の索引をみる限り、両者ともでてこない。
そんなによく使う関数なの?
0145nobodyさん2010/09/14(火) 11:59:48ID:RoOJ13yO
モジュールですたか。(;´Д`)
http://www.ksknet.net/perl/encodeguess.html
0146nobodyさん2010/09/14(火) 12:08:36ID:???
まー検索エンジンごとに分岐するのがいいかな
0147nobodyさん2010/09/14(火) 12:50:04ID:RoOJ13yO
ちなみに、検索エンジンつってもほとんど知られていないエンジンもけっこうあるのね。
google yahoo bing goo exite biglobe nifty ・・・
そのレベルまでかな。まるっきり知られてないっぽいエンジンまで分岐するとなると分岐が増えて増えて・・・

先日の外部テキストに分離した部分は分岐の部分なんですよ。
require して使う話ね。
これなら、分岐の部分だけ増設できるでしょ。
0148nobodyさん2010/09/14(火) 13:36:17ID:???
>>147
perl界隈では有名(なのか?)なアクセス解析スクリプトの AWStats
http://awstats.sourceforge.net/

これのパッケージ内に、検索エンジンごとの定義ファイルみたいなのが含まれてるから、
それを参照するがよろし。

但し基本英語圏のエンジンがほとんどで、日本語圏のサイトは少ない。
あと、各エンジンごとの検索パラメータ、googleならq=,yahooならp=とかもある程度はわかるが、
さすがに文字コードまではわからんから、そこらへんは自前でやる必要があるけど、
かなり参考にはなると思う。
0149nobodyさん2010/09/14(火) 21:57:32ID:???
練習にutf-8で掲示板を作ってみようかと思ってる初心者なんですが、右も左もわからないんで教えてください。

cgiファイル、ログファイル、HTML出力すべてutf-8にしようと思ってるんですが、
use 〜;やbinmode ~;とか一般的に必要とする物ってあるんでしょうか?
自分の環境はwindowsで借りようと思ってる鯖がfreeBSDでperl5.8のようです。

ついでに文字コードがutf-8Nで改行コードはCR+LFでおkですか?
0150nobodyさん2010/09/14(火) 22:42:40ID:???
>>149
> 右も左もわからないんで教えてください。

>>1-2

何から勉強していいのか分からない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1101491473/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part22 ▼▽
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1272872528/
【Perl】掲示板を使ろう!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/988890976/
自分の作ったCGIスクリプトをデバッグするスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1011174442/
自作CGIを評価するスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1049514428/

> 一般的に必要とする物ってあるんでしょうか?
無い。必要な処理を必要なだけ実装しなさいな。

> 文字コードがutf-8Nで改行コードはCR+LFでおkですか?

BOM無しが無難。
http://ja.wikipedia.org/wiki/UTF-8

スクリプトの改行コードは実行環境に、出力の改行コードは
HTTPの仕様や閲覧環境に合わせる。
0151nobodyさん2010/09/15(水) 07:35:37ID:???
本当の初心者なら文字コードより危険な入力を弾く勉強が先だと思うけど

その点英語圏は楽でいいよなー
0152nobodyさん2010/09/15(水) 08:52:32ID:jrRD4zmE
英語圏はいいよなー
0153nobodyさん2010/09/15(水) 10:56:10ID:FawmhmXv
すいませんフォームから送信されたPOSTとGETを取得することはPerlではどのように書くのでしょうか?
PHPだと$_GETと$_POSTで出来るのですがPerlではどのように書くのでしょうか?
0154nobodyさん2010/09/15(水) 11:57:40ID:???
use CGI;
my $m = new CGI;
my $name = $m->param('name');
0155nobodyさん2010/09/15(水) 13:38:01ID:5exFybXu
use strict;
してて$var001、$var002、・・・$var850 くらい変数があります。

スクリプトのはじめに

our $var001;
our $var002;
our $var003;
 ・
 ・
とか
my ($var001,$var002,$var003・・・)

みたいなことを書かないといけないのですが、

これをまとめて一括で定義する方法があれば教えてください。

0156nobodyさん2010/09/15(水) 13:43:17ID:???
配列使え
01571552010/09/15(水) 13:49:49ID:5exFybXu
コードはすでに書いてしまって
あとから、「あ”、しまった!」ってなってます。orz
0158nobodyさん2010/09/15(水) 13:49:52ID:???
my @var
my %var
0159nobodyさん2010/09/15(水) 13:59:12ID:???
printf '$var%03d,', $_ for 1..850;
0160nobodyさん2010/09/15(水) 14:12:01ID:???
今日はにぎやかだなここw
0161nobodyさん2010/09/15(水) 14:21:16ID:q2N7SUAH
みんな難しいことやってんだなあ。
0162nobodyさん2010/09/15(水) 14:30:47ID:???
>>155
そういうプログラムなら、
my $var001;
my $var002;
my $var003;

とあえてずらっと書いておいた方が、この後のコードを読むの覚悟しろと宣言しているようでかえってよいかと。
タイプするのが大変というなら、Excelで my $var001; という値を入れて、あとは850行分ドラッグすれば一気に作れるよ。
宣言だけで850行…
それに、同じ悩むなら、すでに書いたコードを直した方がよいよ。それこそperlで置き換えてみれば?
s/\$var(\d{3})/\$var\[$1]/g;
そうすれば、my @var; でok\(^o^)/
スカラー変数を宣言できたところで、どっちみちpushやshiftやspliceのような操作はできないしね。
0163nobodyさん2010/09/15(水) 14:32:00ID:???
perl難しすぎる
サニタイズの方法がわからん
0164nobodyさん2010/09/15(水) 14:39:17ID:???
適当

sub sanitize{
$html = shift;

$$html =~ s/&/&/g;
$$html =~ s/</</g;
$$html =~ s/>/>/g;
$$html =~ s/"/"/g;
$$html =~ s/'/#&39;/g;

return 0;
}
0165nobodyさん2010/09/15(水) 14:39:34ID:q2N7SUAH
ねえねえ、配列の初期化って()意外は駄目なんだね。

@hairetu = '';



@hairetu = "";

も、$hairetu[0] に空欄?が入っちゃうのね。
正解は

@hairetu = ();

だた。
配列の初期化(空欄化)って他にどうしてる?
0166nobodyさん2010/09/15(水) 14:42:09ID:???
undef
0167nobodyさん2010/09/15(水) 14:43:14ID:???
そりゃ左辺が配列型なのに、右辺がスカラー型だったらダメだろう


ホントにぎやかだねw
0168nobodyさん2010/09/15(水) 14:46:02ID:???
集合とか考えると初期化はφ=空集合=()を代入するだろJK
0169nobodyさん2010/09/15(水) 14:46:19ID:q2N7SUAH
>>167
そういやそうだなw
しかし、皮肉交じりに人をバカにするその口調は会社でも同じなのか?
だとしたら相当に嫌われてるぞおまえ。
0170nobodyさん2010/09/15(水) 14:48:59ID:???
もう少し勉強した方がいいってことですよ:-)
0171nobodyさん2010/09/15(水) 14:52:23ID:???
一理あるな。
0172nobodyさん2010/09/15(水) 14:54:17ID:???
おれが入門時に読んだ参考書には new が全く使われてなかったんだけど、
これはどういう概念なんだろうか?
これこそ初期化?
0173nobodyさん2010/09/15(水) 15:01:44ID:???
インスタンス作成
0174nobodyさん2010/09/15(水) 15:14:26ID:q2N7SUAH
もそっとわかりやすく。
いよ!色男!
0175nobodyさん2010/09/15(水) 15:18:27ID:???
クラス名(めい)とリファレンスを関連(かんれん)付(づ)けたものを返(かえ)すメソッドだよ
わかったかな
0176nobodyさん2010/09/15(水) 15:35:04ID:???
>>165
$#hairetu = -1;
0177nobodyさん2010/09/15(水) 16:11:27ID:???
perl だとさオブジェクト作成とかよりも、普通に関数作ってくだけで問題無いだろw
0178nobodyさん2010/09/15(水) 16:50:47ID:???
モジュール化すると再利用がきくからな
0179nobodyさん2010/09/15(水) 17:06:18ID:???
ってか、Perlにおいて new は只のサブルーチンだし・・
0180nobodyさん2010/09/15(水) 17:12:15ID:???
コンストラクタとして定義したサブルーチンだろ
ただのサブルーチンという言い方はおかしい
0181nobodyさん2010/09/15(水) 21:27:04ID:st8PUYRk
>>175
すまん。おれカタカナだめなんだよ。
0182nobodyさん2010/09/15(水) 22:56:34ID:???
> コンストラクタとして定義したサブルーチンだろ
> ただのサブルーチンという言い方はおかしい

new という名前だと何か意味あるっけ?
0183nobodyさん2010/09/15(水) 22:58:17ID:???
慣習的にコンストラクタにはnewと名付けるんだが
0184nobodyさん2010/09/15(水) 23:04:45ID:???
名付けたところで、ただのサブルーチンでしょ。
0185nobodyさん2010/09/15(水) 23:10:38ID:???
コンストラクタと定義したサブルーチンだと何度言ったら(ry
0186nobodyさん2010/09/15(水) 23:31:49ID:???
どこにそんな定義があるの?
0187nobodyさん2010/09/15(水) 23:45:34ID:???
はいはい
0188nobodyさん2010/09/16(木) 01:49:39ID:???
Perlでコンストラクタたりえるのは、定義した関数(サブルーチン)内で
blessされたリファレンスを返すからであって、他言語のように"new"自体は
言語構造でもなければ組込みの関数とかでもないでしょう。
0189nobodyさん2010/09/16(木) 09:18:22ID:???
言い方だけの問題だからどうでもいいよ...
0190nobodyさん2010/09/16(木) 10:28:19ID:???
Perlが生き残れるかはこのスレのサポートにかかっている
0191nobodyさん2010/09/16(木) 10:35:40ID:???
Perlって、そんなヤバい状況なんですか?
0192nobodyさん2010/09/16(木) 11:29:04ID:???
perlのバッチ処理で、
回線の負荷を5分間隔で
調べたいのですが、
方法はありますでしょうか?

当方、光でインターネットに
つながっています。
0193nobodyさん2010/09/16(木) 11:36:36ID:???
回線の負荷というのは何を指すの
0194nobodyさん2010/09/16(木) 11:43:36ID:???
5分毎にパケット通信量を取得して前回の通信量と比較する
0195nobodyさん2010/09/16(木) 12:05:16ID:???
問題設定がおおざっぱ過ぎるな。方法はあるよ。

もう少し自分の頭で考えてちゃんと作ってみてどうしてもわからない
ところをピンポイントで聞かないとこういうとこでは役に立つ回答は
つきにくい。

でもそんなのいろいろあるから自前で作ることにこだわらず拾って
きて使えばいいんじゃね? mrtgとかmuninとかcactiとか。
0196nobodyさん2010/09/16(木) 12:12:05ID:???
>>193-195

漠然としすぎていました。
失礼しました。

現在、MRTGのグラフで「回線の負荷」と称して、下記の方法でトレンドを見ています。
・自プロバイダ(@nifty)のHPスペースに1MBのファイルのアップロード・ダウンロードを
 行い、その所要時間をMRTGでグラフ化しています。


で、この方法が正しい考えなのか否か、また、こういう良い方法があるよ
という参考意見がありましたら、レスをお願いします。
0197nobodyさん2010/09/16(木) 12:18:01ID:???
それperlと何の関係もないじゃん。どこが適切かは俺もわからんので
案内はできんけど。

考え方的にはわからんでもないな。量的に許される程度なのかどうかは
個別の事情だし。
0198nobodyさん2010/09/16(木) 16:37:33ID:???
回線の状況を調べようとしてるのに、自らが回線を占有しちゃ意味無いだろ。
mrtg には通信した容量とかも記録されてるから (しかも時間ごとに) そのログを活用したほうがいいかと

とりあえず mrtg のログ漁りから始めた方よいかと


定期的にまわすなら cron (Windows 鯖ならタスク) でチェックするスクリプトを走らせればいいかと思う


どう〜しても何をやっていいのか分からなければ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126361848/l200
0199nobodyさん2010/09/17(金) 00:19:38ID:???
>>198
レスありがとうございます。

そうなんですよね。
前は10Mでトレンドを取っていたのですが、
本末転倒なので、1Mに変えた次第です。
0200nobodyさん2010/09/17(金) 08:57:37ID:???
経路の途中の混み具合を知ろうと思うと実際に取って見るぐらいしか
方法はないんだよな。途中の通信業者からトラフィック測定データを
もらえるようなコネでもない限り。
0201nobodyさん2010/09/17(金) 09:05:32ID:???
traceroute の結果で経路の混み具合は分かるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています