【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/05/28(金) 16:33:44ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0715nobodyさん
2010/06/29(火) 00:56:28ID:???>>708は標準関数が例外を吐く例には見えないんだが・・・?
>>706
第二引数に配列でない値、それは予期し得ないデータとは言えませんw
is_array使えばいいだけだろwww馬鹿なの?wwww死ぬの?wwwwww
0718nobodyさん
2010/06/29(火) 07:50:59ID:???0719nobodyさん
2010/06/29(火) 07:53:01ID:???0720nobodyさん
2010/06/29(火) 07:55:11ID:???0721nobodyさん
2010/06/29(火) 12:00:35ID:???何かあったらcatchでつかんでくれるって方が楽だと思うんだけどな・・
PHPにはterminate()も無いんだよね?
0722nobodyさん
2010/06/29(火) 12:56:17ID:???2.sambaのunix charsetのようなファイル名の文字コード等は取得できますか?
$_SERVERにはないようですし。。。
getlocaleは地域の取得で違いましたし。。
なぜ必要か、
1.は便利だから。
2.はファイルアップロード機能の汎用性のあるものを作りたいからです。
ファイル保存時適切に日本語ファイル名のエンコーディングを指定、変換しないと化けちゃうからです。
PHP初心者です。至急宜しくお願いします。昼休みあと5分(涙
0723nobodyさん
2010/06/29(火) 15:34:47ID:???0726nobodyさん
2010/06/29(火) 15:46:22ID:???これがどの行為を指しているかによるな
0727681
2010/06/29(火) 22:09:22ID:DeLVAKxKそれとも動くけど推奨は出来ないということでしょうか?
0728nobodyさん
2010/06/29(火) 22:25:16ID:???> かわりに PCRE 拡張モジュール を使うことが推奨されています。
> この関数をコールすると E_DEPRECATED が発生します。 PCRE への変換についてのヘルプは 相違点の一覧 を参照ください。
消えて無くなることは無いがlinuxはモジュールを選んでいれられるため
今後regexが入ってない環境が出てくる可能性が高いということ
特殊な使い方をしない限りすべてpregで代替可能です
そしてeregより高速に動作します
0729nobodyさん
2010/06/29(火) 22:41:44ID:DeLVAKxKなるほど。
eregをpregに書き換えるスクリプトでも作って書き換えてみます。
0730nobodyさん
2010/06/30(水) 01:40:45ID:???0731nobodyさん
2010/06/30(水) 09:46:55ID:XzF49h+x計算できる数値で00、01
とか2桁で数値を表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
0732nobodyさん
2010/06/30(水) 10:11:06ID:???%02d
0733nobodyさん
2010/06/30(水) 10:41:22ID:XzF49h+xなんかうまくいかないんですけど原因がわからないのでお願いします。
$number = "1";
echo printf("%02b",$number);
→ 012
と表示されます。
本当は01としたいのですがどの変がおかしいのでしょうか?
【OS名】winxp sp3 (xampp1.6.4)
【PHPのバージョン】 5.2.4
0734nobodyさん
2010/06/30(水) 10:46:04ID:???printfだけで出力までするからechoは余計。printfは出力した文字数を
値として返す(この場合は"01"で2文字だから2)から、それがechoで
さらに出力されて余計な2も出てる。
0735nobodyさん
2010/06/30(水) 10:48:14ID:???0736nobodyさん
2010/06/30(水) 11:10:33ID:XzF49h+x表示については解決できました。
これを1づつ増やしていくにはどう処理すればいいのでしょうか
$number = '0';
$number =($number + 1);
file_put_contents( "a.txt", "$number" );
テキストに01 02みたいに出力したいんですが
この場合02ではなく 2 で出力されてしまいます
0737nobodyさん
2010/06/30(水) 11:12:13ID:XzF49h+x0738nobodyさん
2010/06/30(水) 11:27:43ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.types.string.php#language.types.string.conversion
0740nobodyさん
2010/06/30(水) 14:31:43ID:XzF49h+x>>738
仕様でできないってことなのかな
他の方法考えて見ます(01スタートでなく最初から2桁の11スタートとか
どうもありがとうございました。
0741nobodyさん
2010/06/30(水) 15:00:40ID:???$number = $number + 1;
file_put_contents( "a.txt", sprintf("%02d",$number) );
数値足してくんなら、最初っから数値にしとけよ。
数値にみなせる文字列だったら+1すれば数値に解釈して"01" + 1 ってやれば 2になるけど "02"にはならねーから。
2桁で表示させる方法聞いといてそれなんでつかわねーんだよ。
俺らバカにしてんのか?
分かんなかったら分からんって書けよ。
0743nobodyさん
2010/06/30(水) 19:10:54ID:???優しくしてやれよw
0744nobodyさん
2010/06/30(水) 19:36:55ID:???こんな馬鹿と一緒の職場とか想像すると寒気がするな
0745nobodyさん
2010/06/30(水) 20:19:11ID:QOd5zTpX質問がプログラムのことなのでこちらで質問させていただきます。
$hour = date('H');
if($hour < 12){
$jikan = array(
"時間" => array("AM","午前中"),
"午前" => array("AMです","午前中です"),
"午後" => array("まだAMです","まだ午前中です"),
);
}else{
$jikan = array(
"時間" => array("PM","午後"),
"午前" => array("もうPMです","もう午後です"),
"午後" => array("PMです","午後です"),
);
}
$data = array(
"6月" => array("6月です","JUN"),
"30日" => array("30日です","Thirty"),
"(時間|午前|午後)" => $jikan,
);
このように実装して
「時間、午前、午後」と書き込むと午前か午後によって違う返事を返すが、
「6月、30日」と書き込むと時間に関係なく同じ返事を返すようにしたいと思っていますが、
上記だと、「時間、午前、午後」とif文中の単語で話しかけると、
「Array」という文字列を返してきてしまっています。
まだPHPは初心者のため、すみませんがどこが間違えているのかご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0746nobodyさん
2010/06/30(水) 20:35:59ID:???答えようがないよね?
返事とか書き込むととか、話しかけるとか言われても
他人には分からないことだということは、理解頂きたい。
0747nobodyさん
2010/06/30(水) 21:10:31ID:???これを
"時間" => "午前中",
こうするとどうなるの?
0748745
2010/06/30(水) 21:51:29ID:QOd5zTpXすみません・・・どう説明すればいいのかわからなくて・・・
>>747
そうすると、$jikanの中に"午前中"が入ります。
0749nobodyさん
2010/06/30(水) 22:02:11ID:???じゃあ、話しかけた時の処理にあると予想される、
$jikan[なんとか]
というところを
$jikan[なんとか][0]
こうするとどうなるの?
0750nobodyさん
2010/06/30(水) 23:26:23ID:???おまいさん、まさか出力が「$data」ってオチじゃないだろうな?
あと、出力結果が「Array」ってことは、配列を理解してないんジャマイカ?
「PHP初心者」って言ってるけど、PHP以外はどんなのを理解してんの?
0751nobodyさん
2010/07/01(木) 02:22:42ID:???0752nobodyさん
2010/07/01(木) 13:38:55ID:???0753nobodyさん
2010/07/01(木) 22:35:32ID:BxoJrqT8ありますか。
0754nobodyさん
2010/07/01(木) 22:36:53ID:HAlm0epVview.php?a=index
としているサイトがあり、a=で各ページを指定して
テンプレートを読み込んでいると思います。
MVC的にこうする方が管理しやすいらしいのですが、
index.phpやentry.phpにする場合と比べて、メリットがよくわかりません。
なぜURLパラメータでテンプレート指定するのでしょうか?
0755nobodyさん
2010/07/01(木) 22:54:15ID:???それでもわからんならまたこい
0756nobodyさん
2010/07/01(木) 23:10:32ID:BxoJrqT8ユーザーサイドはJavascriptなんだ。
統一したほうがわかりやすいが。
0757nobodyさん
2010/07/02(金) 00:18:35ID:???0758nobodyさん
2010/07/02(金) 05:12:45ID:AwwkgWaDデータベースとか単独で動かない機能はけずっていい。
0759nobodyさん
2010/07/02(金) 07:42:33ID:???0760nobodyさん
2010/07/02(金) 13:10:04ID:???基本的なとこの記述くらいは統一してほしいな。
JSで変数名に$付けて叱られたことが何度あったことか。
0761nobodyさん
2010/07/02(金) 13:19:17ID:???0764nobodyさん
2010/07/02(金) 15:15:32ID:VD/AbeYDすみません、知恵袋なんですがおしえてください
全然わからないです・・
0765nobodyさん
2010/07/02(金) 15:37:06ID:???0766nobodyさん
2010/07/02(金) 16:14:02ID:tc4YOvkcお問い合わせフォームのような機能がある場合
Model:DBへの追加やメール送信処理を行う(/model/contact.php)
View:お問い合わせフォームのテンプレートを選択(/template/contact.tpl)
Controller:どのファイルを操作するか指定。上記の例なら「contact」
そして結果を受け取って出力
と言う考えで正しいでしょうか?
そして、ControllerにModelの内容書いた方が早い気もするのですが、
それはやっぱり駄目なのでしょうか?
0767nobodyさん
2010/07/02(金) 16:22:42ID:???例えば半年放置して再開したときその真価が分かる
0768nobodyさん
2010/07/02(金) 16:45:38ID:VD/AbeYD解決しました!
ありがとう
0769nobodyさん
2010/07/02(金) 17:23:24ID:???0770nobodyさん
2010/07/02(金) 17:25:56ID:???0771766
2010/07/02(金) 18:06:49ID:tc4YOvkc自分が作っているシステムでは、Controllerが肥大化する事はないので
Modelと分けなくても良いのではないか?と思っています。
ただ、コーディングを向上させたいので、MVCを勉強して
どういう分け方をすればいいか学んでいます。
オープンソースのOpenPNEとかEC CUBEとか見てますが、
classファイルが複雑化されていて、元を辿るのに一苦労です。
コーディング的にはそれが正しいのかも知れませんが。
0772nobodyさん
2010/07/02(金) 19:36:02ID:???疎結合とか単純化とか後で楽するため的な無駄な作業だからなw
考えを保守とかバグ対応とかに向けたら少し分かるかも。
0773nobodyさん
2010/07/02(金) 20:15:37ID:???0774nobodyさん
2010/07/02(金) 20:25:22ID:???0775nobodyさん
2010/07/02(金) 20:54:48ID:asARGkCPNon Thread SafeとThread Safeの違いが判りません。
これらはどういった機能で、どちらを使えばいいんでしょうか?
0776775
2010/07/02(金) 21:14:48ID:gGj5zy9Z0777nobodyさん
2010/07/03(土) 18:25:21ID:84+K0MiSすみません。質問なんですがこれわかるかたいませんか?
76行目は最後の行なんですが、なにが問題なのかがわかりません・・
0778nobodyさん
2010/07/03(土) 18:39:53ID:???0779nobodyさん
2010/07/03(土) 20:06:53ID:84+K0MiSおおできた!w
ありがとう!
0780nobodyさん
2010/07/04(日) 02:22:50ID:lkrZPMsoすいませんこれってどういうことですが?質問自体バカで申し訳ない
0781nobodyさん
2010/07/04(日) 02:37:21ID:???http://jp.php.net/manual/ja/index.php
0782nobodyさん
2010/07/04(日) 03:25:39ID:???すみません。質問なんですがこの方が誰か分かる方いませんか?
0783nobodyさん
2010/07/04(日) 03:35:25ID:lkrZPMso非常にありがたいのですが、できればヒントをいただけると幸いです。
0784nobodyさん
2010/07/04(日) 04:12:47ID:???おまいさんはこっち
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1274977885/
ネタかも知れんが2chでの質問者は大概「age」だぞ
0785nobodyさん
2010/07/04(日) 09:39:50ID:???サンクス
0786nobodyさん
2010/07/04(日) 10:38:00ID:fEOSEN4h良い質問は良い回答から。
「これってどういうことですか?」と言う質問は漠然としすぎて、
質問になっていない。
答える方も困るんだよ。
「やかんってなんですか?」って聞かれて
「金属です。」「お湯を注ぐものです」「お湯をわかすものです」
たくさん答えができてしまうだろ。
「やかんってどういう物質でできているんですか?」
という具体的な文章で質問しなさい。
中学生2年女子より。
0787nobodyさん
2010/07/04(日) 11:12:10ID:???0788nobodyさん
2010/07/04(日) 12:38:39ID:???質問の仕方もそうだけど、回答する側もある程度質問者の
意図するところを汲み取るようにしないと。相手は分からないんだから。
エスパー出来ない奴は答えるべきじゃないよ。
0789nobodyさん
2010/07/04(日) 13:34:13ID:???国語のテストかよ
0791nobodyさん
2010/07/04(日) 13:57:27ID:???俺ならこう答えるよ
「定数にする事で、共通ディレクトリや設定値を入れて
各ファイルで呼び出すが出来るから。」
0793nobodyさん
2010/07/04(日) 16:02:43ID:???ちなみに . 足し算ってなんの言語由来?
0794nobodyさん
2010/07/04(日) 17:06:01ID:/aajFMKwすみません、このifの条件文なんですが、どういうことなんでしょうか?;
変数がセットされていることと、もうひとつの条件がよくわからないです・・
0795nobodyさん
2010/07/04(日) 17:24:09ID:???0796nobodyさん
2010/07/04(日) 17:28:16ID:???0797nobodyさん
2010/07/04(日) 18:07:51ID:???じゃ駄目?
0798nobodyさん
2010/07/04(日) 18:54:41ID:/aajFMKw$_POST["title"]がtrueってどういうことを意味するのですか?
0799nobodyさん
2010/07/04(日) 18:59:52ID:???http://php.net/manual/ja/types.comparisons.php
ほい
0800nobodyさん
2010/07/04(日) 19:35:11ID:/aajFMKw注意: $xが定義されていない状態で単に if ($x)としてしまうと
E_NOTICE レベルのエラーが発行てしまいます。
代わりに、empty()や isset()を使うかあるいは変数を初期化するようにしてください
このことですか?
いまいちわからないです;
0801nobodyさん
2010/07/04(日) 19:56:27ID:???って判断したい場合、$_POST["title"]が未定義の場合もtrueと判断される。
それを防ぐため定義チェック(isset)を追加したりする。
んで>>794の場合は条件的にissetは必要ないのだけど、クセかなんかで
issetを付けちゃってるだけだと思う。
0802nobodyさん
2010/07/04(日) 20:28:54ID:???で、issetでチェックしてあれば、ショートサーキットで後ろの評価しないんで・・・
0803nobodyさん
2010/07/04(日) 21:59:15ID:lkrZPMsoすいませんが、定数の定義付けってdefine("定数名","定数の値") でなくとも
できるのでしょうか?
どうしてこういう書き方をしているのかご教授お願いいたします。
0804nobodyさん
2010/07/04(日) 23:07:11ID:???0805nobodyさん
2010/07/05(月) 01:21:12ID:kve1q94Kclass Main extends Sub
{
public function __construct()
{
echo $this->test;
}
}
abstract class Sub
{
public function __construct()
{
$this->test = 1;
}
}
$ob = new Main;
というコードを書いたのですが、何も出力されません。
イメージ的には継承されたSubの値がMainに反映されて
結果が表示されると思ったのですが、継承元でconstructは無理なのでしょうか?
0806nobodyさん
2010/07/05(月) 02:01:53ID:???子クラスでコンストラクタを定義した場合は
明示的に parent::__construct() で呼ぶ必要がある
0808nobodyさん
2010/07/05(月) 05:10:09ID:???0809nobodyさん
2010/07/05(月) 05:13:11ID:???揚げ足で悪いが未入力じゃないというのは語弊がある
正しくは存在し且つNULL以外で初期化されている変数だと思う
0811nobodyさん
2010/07/05(月) 12:23:16ID:???0812nobodyさん
2010/07/05(月) 12:54:33ID:???==による緩やかな比較の欄どぞ
http://php.net/manual/ja/types.comparisons.php
0813nobodyさん
2010/07/05(月) 13:26:37ID:E/YNQXWp}
else {
echo "titleが未入力ですよ";
}
未入力チェックってこういうことだと思うんだけど、
"0"の場合に未入力と判定されちゃわない?
質問になってしまったのでID出し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています