【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/05/28(金) 16:33:44ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0393nobodyさん
2010/06/12(土) 16:52:59ID:???0396nobodyさん
2010/06/12(土) 21:18:33ID:???$domain = "127.0.0.1";
$fp = fsockopen ( $domain , 80 );
fwrite($fp, "Referer: http://www.google.co.jp/\r\n");
fclose($fp);
?>
<a href=http://www.kojikoji.net/>確認</a>
こう書いても送られるリファラがhttp://www.google.co.jp/になりません
原因はなんでしょうか
0397396
2010/06/12(土) 21:19:17ID:7hIU3RqJ0398nobodyさん
2010/06/12(土) 22:10:26ID:???0399nobodyさん
2010/06/13(日) 00:36:25ID:???0400nobodyさん
2010/06/13(日) 00:47:14ID:???http://d.hatena.ne.jp/mgng/20090430/1241059100
2種類入ってるので、どっちかでテストしてみては
0401nobodyさん
2010/06/13(日) 03:03:14ID:???ttp://2chtocsv.zzg.jp/
2ちゃんのスレをCSVにするらしい
今まで無かったのが不思議だな
0402nobodyさん
2010/06/13(日) 03:58:04ID:???こんなのこのスレにいるやつなら誰でも作れますから
0404nobodyさん
2010/06/13(日) 09:43:25ID:???0405nobodyさん
2010/06/13(日) 14:27:11ID:???0407nobodyさん
2010/06/13(日) 18:57:45ID:0BtVGJ62$array = array("33","55");
foreach ( $array as $array ) {
//全角数字を半角に
$array = mb_convert_kana($array , "n");
$test = array();
$test[] = $array;
}
上記のようにしてもエラーが消えず、配列に格納できないのです。
0408nobodyさん
2010/06/13(日) 19:02:49ID:???0409nobodyさん
2010/06/13(日) 19:06:57ID:0BtVGJ62おおーーーーー!!!
上手くいきました!!
ありがとうございます!!!
これでめちゃくちゃはまってたんです。
Thank you!!!!
0410nobodyさん
2010/06/13(日) 19:07:09ID:ebiz4dppforeach ( $array as $array ) {
0411nobodyさん
2010/06/13(日) 19:07:36ID:0BtVGJ62これからは気をつけたいと思います。
0412nobodyさん
2010/06/13(日) 19:34:32ID:0BtVGJ62半角スペースで区切られた文字列があります。
この最初のスペースが出現するまでの "06/12" の最初の文字列のみを削除して、
"タイトル 花見" という文字列を作るにはどうすればよいでしょうか?
逆引きレシピを参考にそれらしい関数を探しているのですが、
どうにも見つからず。。
0414nobodyさん
2010/06/13(日) 20:14:37ID:0BtVGJ62ありがとうございます!!
これでなんとか出来そうです!
0415nobodyさん
2010/06/13(日) 21:11:04ID:gv6bC0iohttp://ideone.com/bNeGf を移植して実現しようと思っているのですが、どうにもうまくいきません。
どなたかMD5→NGFiles.txtのハッシュ値変換のサンプルをください。
0417nobodyさん
2010/06/13(日) 21:25:24ID:???<>をカンマに置き換え
文字列のカンマをエスケープする
終了
0418nobodyさん
2010/06/13(日) 22:10:02ID:???0419nobodyさん
2010/06/13(日) 22:30:54ID:???0420nobodyさん
2010/06/14(月) 05:13:57ID:???0422nobodyさん
2010/06/14(月) 12:30:36ID:Ea+qDap6if(!empty($var['a']) || !empty($var['b']) || !empty($var['c'])){
$varの配列のキーが可変の場合
上記のようにa,b,cとキーを指定しなくても
どれかの値が入ってればtrueと判別出来る方法ありますか?
0423nobodyさん
2010/06/14(月) 12:37:52ID:???foreach ($var as $a) {
if (isset($a)) {
$b = true;
break;
}
}
0424nobodyさん
2010/06/14(月) 12:48:47ID:Ea+qDap60425nobodyさん
2010/06/14(月) 13:04:21ID:???0426nobodyさん
2010/06/14(月) 14:32:12ID:Pwcpy8Zl【管理画面でやりたい事】
・管理画面でアクセスした日から一週間分の出勤予定データを登録できる。
【表示ページ】
・日付ごとに出勤予定の女の子の写真と名前表示
【現在の状況】
・table「girlsprof」で女の子のID、名前、プロフを管理。
【質問】
出勤予定を管理できるよう、table「schedule」を作って管理しようと思ったのですが
このtableにはどのようなカラムをもたせればよいですか?
例1:6/1 6/2 6/3 6/4と月日を全部カラムにしておき、管理画面ではプログラムでその日から一週間分を
取得し、それぞれの日付と一致するカラムを更新。ってやらないとだめなのか?
例2:1〜31までをカラムとする。しかしこれだと、30日に管理画面をひらいたときは本来なら30日〜翌月の5日までの
予定を登録できなきゃいけないのに、その月の日数(2月は28日までしかない)とかによっても、狂ってきてしまいます。
これはどうやれば解決できますでしょうか?
0427nobodyさん
2010/06/14(月) 14:44:10ID:???0428nobodyさん
2010/06/14(月) 14:45:04ID:???0429nobodyさん
2010/06/14(月) 14:55:50ID:???0430nobodyさん
2010/06/14(月) 15:02:29ID:Pwcpy8Zl3カラムだけって事は日付の部分はどう管理するんですか?
日付にも、
何月かの情報を含めて365カラム(うるう年も考えて366カラム)か
1〜31日までの31カラムかとかいろいろあると思うのですが、
3カラムだけで管理するとなると、どうやるのでしょうか?
日付のカラムに出勤予定日を追記していく感じでしょうか?
それだと、過ぎた過去の日にちも残ってしまうということでしょうか?
0432nobodyさん
2010/06/14(月) 15:21:35ID:???一週間分なので、"何日から"かと7日分の出勤予定。 表示側なり管理画面では
今日から一週間分の予定をそこから出す。範囲外だったら予定なし。 未定と休み分けるんなら別カラムか
分かるような値にしとく。
3カラムってのは、出勤用に別テーブルで ID、日付、出勤データ つくる形かと。 どっちも一長一短あるので好きな方で。
0433nobodyさん
2010/06/14(月) 15:34:24ID:???http://okwave.jp/qa/q5968001.html
0434nobodyさん
2010/06/14(月) 15:36:35ID:???普通は横に持たず、縦に持つ。
表示する時にそれを加工する。
過去のデータがどうしても要らないなら毎日、もしくは毎週削除する処理をつくるが、
あったら困るものでもないと思う。
0435nobodyさん
2010/06/14(月) 15:46:37ID:???まぁ、こんなでいいんじゃないの?
girlsprof: | ID | 名前 | プロフ |
schedule: | ID(girlsprofのIDと一致) | 出勤日 |
例)
girlsprof:
| 0001 | ブス子 | ア○ルもおkです |
| 0002 | デブ美 | デブでよければ |
schedule:
| 0001 | 2010-06-25 |
| 0001 | 2010-06-26 |
| 0002 | 2010-06-25 |
女の子のIDで検索すればその子の出勤日が取得できるし、日付で
検索すればその日に出勤する女の子が取得できるから充分でしょ。
0438nobodyさん
2010/06/14(月) 16:32:32ID:hKCZ/dhE0439nobodyさん
2010/06/14(月) 16:35:40ID:???お前らよくマルチに見せかけとかわかるな
俺にはお前らのレスが「マルチに見せかけという事にしたい」と見えてしまうよ
邪推かな?
0441nobodyさん
2010/06/14(月) 16:41:32ID:???ヒント:登録日
>>440
日本人が優れた人種とは一言も言っていない
要するにこんなくだらんことを思いつくようなやつはチョン以外ありえないって言いたかったんだよ
分かりにくくて悪かったな
0442nobodyさん
2010/06/14(月) 17:01:22ID:???0444nobodyさん
2010/06/14(月) 18:18:39ID:154tZPz8下のようにドキュメント宣言を変えただけなのですが、何故かPHPの部分が出力されなくなりました。
なんででしょうか?? apacheの設定が別途必要なのでしょうか??
index.htm
------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
…
</head>
<body>
<?php include_once($_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . '/aaa.php'); ?>
…
↓
<!DOCTYPE html>
<html lang=="ja">
<head>
<meta charset="utf-8" />
…
</head>
<body>
<?php include_once($_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . '/aaa.php'); ?>
…
0445nobodyさん
2010/06/14(月) 18:33:38ID:???0446nobodyさん
2010/06/14(月) 19:06:51ID:???0447nobodyさん
2010/06/14(月) 19:46:52ID:???apacheの設定は必要ないだろうからそれだけじゃ分からないよ。
PHPの部分だけ表示されないとの事だけど、肝心のPHPの部分はどうなってるの?
includeしなきゃ表示される?
0448nobodyさん
2010/06/14(月) 20:24:19ID:IP77a2fP0449nobodyさん
2010/06/14(月) 20:25:36ID:154tZPz8short_open_tagはoffになってました
>>447
XHTMLのものをそのまま使ってるだけなので
PHPのコード自体は問題ないはずです
試しに
<?php include_once($_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . '/aaa.php'); ?>
の部分を
<?php echo 'test php';?>
に変えてみたのですが、やはり表示されなかったです
0451nobodyさん
2010/06/14(月) 20:42:11ID:qzix/x5L"4時限 日本のメディアと文学 千田 洋幸 教育"
上のように、半角スペースやタブなど様々な要素が混ざっている文字列を
下のように半角スペース区切りで整形したいです。
■考えたコード
//全角数字を半角に
$keyword = mb_convert_kana($keyword, "n");
//全角スペースを半角に
$keyword = mb_ereg_replace('[ ]{1,}', ' ', $keyword);
$keyword = trim($keyword);
上記のようなコードでは上手くいかなかったのですが、
どうすれば綺麗に整形できるでしょうか?
0452nobodyさん
2010/06/14(月) 20:48:46ID:???0453nobodyさん
2010/06/14(月) 21:17:59ID:qzix/x5Lありがとうございます!
試してみたのですが、
” 1時限 社会開発論 店田 廣文 人科”
このように2以上のスペースやタブの時に完全に半角スペースひとつになりませんでした。。
0454nobodyさん
2010/06/14(月) 21:20:36ID:qzix/x5L$words = trim($words);
$words = preg_split("/[\s,]+/",$words);
正規表現で分割してみたのですが、全角スペースが分割されませんでした。
全角スペースも分割する方法はあるでしょうか?
array
0 => string '4時限' (length=9)
1 => string '日本のメディアと文学' (length=30)
2 => string '千田 洋幸' (length=15)
3 => string '教育' (length=6)
この ”千田 洋幸” も分割したいです。
0456nobodyさん
2010/06/15(火) 04:36:19ID:???<?php
if(is_null($shu)){
種類:<input type="text" name="shurui">
付属品:
<select name="huzoku">
<option value="abc">ABC</option>
<option value="lmn">LMN</option>
<option value="xyz">XYZ</option>
</select><br>
<input type="submit" value="送信">
}
else{
$shu = $_GET['shurui'];
$huz = $_GET['huzoku'];
echo "Your choice is $shu with $huz";
}
?>
</form>
見にくいコピペですいませんが、if文内のタグがすべてエラー対象になってしまいます。
何がいけないのかどなたかご教授のほどを…
0457nobodyさん
2010/06/15(火) 05:05:47ID:???0458nobodyさん
2010/06/15(火) 10:27:34ID:???0459nobodyさん
2010/06/15(火) 11:02:33ID:???それをUTF-8にすると、コメントがすべて文字化けしてしまうのですが、
どうすれば日本語を文字化けせずにUTF-8に変更できるでしょうか?
SHIFT-JISからUTF-8にすると文字コードの違いから
文字化けしちゃうのはわかりますが、対処策がわかりません
0461nobodyさん
2010/06/15(火) 13:53:31ID:???0462nobodyさん
2010/06/15(火) 14:25:48ID:FYWiA/i5ありがとうございます。上手く行きました!
0463nobodyさん
2010/06/15(火) 14:29:04ID:FYWiA/i50 => string '' (length=0)
1 => string '' (length=0)
2 => string 'テスト' (length=9)
3 => string '12' (length=2)
このような配列の時、配列の中身があるものだけ残すには
どのようにすればよいのでしょうか?
array
0 => string 'テスト' (length=9)
1 => string '12' (length=2)
最終的にこのように変換したいです。
マニュアルを調べたところ、array_spliceでやるのかなと思っているのですが、
やり方がなかなか分かりません。
0464nobodyさん
2010/06/15(火) 14:43:49ID:???0465nobodyさん
2010/06/15(火) 14:51:30ID:FYWiA/i5できればもう少しヒントを! 使う関数名だけでもよいので!
0466nobodyさん
2010/06/15(火) 15:04:30ID:???ただし添え字は詰めてくれないのでarray_mergeあたりと併用
0467nobodyさん
2010/06/15(火) 15:05:59ID:???for ( $i = 0 ; $i < count($array) ; $i++) {
if ( $array[$i] ==""){
array_splice( $array ,$i,1);
$i--;
}
}
0469nobodyさん
2010/06/15(火) 15:18:12ID:???echo "元の状態\n";
var_dump($WK);
$WK2 = array();
foreach($WK as $WK1)
{
if((isset($WK1) === true) and (strlen($WK1) > 0))
{
$WK2[] = $WK1;
};
};
echo "\n結果\n";
var_dump($WK2);
0471nobodyさん
2010/06/15(火) 15:26:53ID:???0472nobodyさん
2010/06/15(火) 15:27:54ID:wrbhrBX4$array = array('', '', 'テスト', '12');
var_dump(array_diff($array, array('')));
0473nobodyさん
2010/06/15(火) 17:38:39ID:pnwlJPRhUNIXタイムスタンプってよくない?
0474nobodyさん
2010/06/15(火) 18:02:28ID:???0475nobodyさん
2010/06/15(火) 18:45:33ID:???0476nobodyさん
2010/06/15(火) 19:41:36ID:???0477nobodyさん
2010/06/15(火) 21:01:27ID:???1秒間に10万人が登録しても余裕(1マイクロ秒=100万分の1秒)
0478nobodyさん
2010/06/15(火) 21:07:40ID:???大丈夫な気がするけどw
0479nobodyさん
2010/06/15(火) 21:09:11ID:???0480nobodyさん
2010/06/15(火) 21:10:43ID:???0481nobodyさん
2010/06/15(火) 21:17:55ID:???0482nobodyさん
2010/06/15(火) 22:49:42ID:???0483nobodyさん
2010/06/15(火) 23:14:51ID:???0484nobodyさん
2010/06/16(水) 00:23:12ID:???それ以外にする理由がない
0485nobodyさん
2010/06/16(水) 00:35:10ID:???登録時に既存のIDをチェックして、重複が発生しないようにする
0486nobodyさん
2010/06/16(水) 00:44:04ID:???最近はメールアドレスをID代わりにするのがトレンド
0487nobodyさん
2010/06/16(水) 01:27:08ID:???0488nobodyさん
2010/06/16(水) 01:41:37ID:sfuhSdY7$HTTP["url"] == "\.(php)$" {
{url.access-deny = ( "" )
}
http://exprode.net/index.php?id=087
http://exprode.net/index.php?id=908700
http://exprode.net/index.php?id=adomin
のようなURLまで対応させるにはどうしたらいいでしょうか?
0489nobodyさん
2010/06/16(水) 01:43:16ID:???0491487
2010/06/16(水) 01:56:07ID:sfuhSdY7linux板で聞きます
0492nobodyさん
2010/06/16(水) 02:52:57ID:???デバッグにて引数を渡したいのですが、
メニュー > 実行 > デバッグの構成 > PHPスクリプト引数
に値を設定してもデバッグ時に$_GETの中に値が入ってくれません。
(具体的には、hoge.php?id=1 とし、$_GET['id']で1が取れる事を期待しているのですが・・・)
実行時に引数を渡してやるにはどうしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています