【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/05/28(金) 16:33:44ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0002nobodyさん
2010/05/28(金) 16:35:03ID:???【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1268835461/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1266229386/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1263035502/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1260247989/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1258187482/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1255263534/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1253061577/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1251447028/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1249042741/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1245074032/
0003nobodyさん
2010/05/28(金) 16:36:12ID:???■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル http://www.smarty.net/manual/ja/
(以下英語)
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smarty http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん
2010/05/28(金) 16:37:50ID:???→ 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
→ ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
→ 好きにしてください
0005nobodyさん
2010/05/28(金) 16:38:34ID:???1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
→ http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
→ Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
→ 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
→ {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
→ cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
→変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
→ URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
→ .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0006nobodyさん
2010/05/28(金) 16:40:06ID:???FAQ逆になったけど誰も読んでないからいいよね!
0007nobodyさん
2010/05/28(金) 20:57:45ID:???0008EM114-48-239-103.pool.e-mobile.ne.jp
2010/05/29(土) 00:14:28ID:P9BwEf5x【PHPのバージョン】5.2.11
【連携ソフトウェア】SQLite 3
【質問内容】
OCNはこのスレにまだいますか?
0009nobodyさん
2010/05/29(土) 01:01:31ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1167984858/
巣に帰れ
スレチの構ってちゃんは二度とくるな
0010nobodyさん
2010/05/29(土) 01:31:54ID:???|| → ウザイと思ったらそのまま放置よ。
|| ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演でアンタのレスを誘うよ。
|| → 釣られてレスしたらその時点でアンタの負け。
|| ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶよ。
|| → 荒らしにはエサを与えないで。
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番。
0011nobodyさん
2010/05/29(土) 11:08:34ID:???下地となる画像の上に別の画像を複数配置して、それを一枚の画像として生成したいんだけど、
どうやったらいいのかな?
0012nobodyさん
2010/05/29(土) 11:13:03ID:???0014nobodyさん
2010/05/29(土) 11:51:54ID:nCFRCeiEお金の入出やポイントの操作などには、トランザクションが必須
だと言うのをググって見たことがあるのですが、
一方でフィールドタイプをInnoDBにすると、パフォーマンスが落ちる
と言うことも聞いたりします。
実際、トランザクションは良く導入されているのでしょうか?
上級者の方や仕事でプログラミングしている方はどうしているか知りたいです
0015nobodyさん
2010/05/29(土) 12:15:37ID:???1行INSERTしてそれをSELECTするような検索システムや普通の掲示板みたいなものではいらないし
銀行の入出金管理やECサイトの決済処理とか
複数の処理をまたいでかつ整合性がとれなくなって問題になるケースでは必須だし
(お金絡んでるし詐欺になりかねないから)
ケースバイケースとしかいいようがない
あと次からPHPと直接関係ない質問はこっちで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1272872528/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1258928470/
0016nobodyさん
2010/05/29(土) 20:48:19ID:???base64_decode
とかの関数が失敗したかどうかを確実に検証する方法ってないんでしょうか・・・。
0017nobodyさん
2010/05/29(土) 20:55:19ID:???0018nobodyさん
2010/05/29(土) 21:18:35ID:???function decrypt($str, $key)
{
$string = base64_decode($str);
if($string==false || is_null($string) || strlen($string) ==0) throw new Exception("decrypt(): base64 decode faild:".$str);
$dec = mcrypt_decrypt(MCRYPT_RIJNDAEL_128, $key, $string, MCRYPT_MODE_ECB, $key);
if($dec==false || is_null($dec) || strlen($dec) ==0) throw new Exception("decrypt(): decrypt faild:".$dec);
return trimNull($dec);
}
0019nobodyさん
2010/05/29(土) 21:37:15ID:???0020nobodyさん
2010/05/29(土) 22:07:07ID:???エンコード側どうやってる?
0021nobodyさん
2010/05/29(土) 22:43:33ID:???function encrypt($string, $key)
{
$string = trim($string);
$enc = mcrypt_encrypt(MCRYPT_RIJNDAEL_128, $key, $string, MCRYPT_MODE_ECB, $key);
return base64_encode($enc);
}
0022nobodyさん
2010/05/29(土) 22:50:25ID:kdGy44ixこのサイトを、file_get_contents()で取得すると、途中までしか取得できないんですが、
みなさんの環境ではどうですか?
<?php
$_html = file_get_contents("http://www.ebookoff.co.jp/book");
echo $_html;
?>
PHP Version 5.2.11
0024nobodyさん
2010/05/29(土) 23:49:51ID:???そうじゃなければException飛ばしたいんだが・・・。
base64_decode は失敗するとfalseが返るとマニュアルにはあるけど
全然if文に引っ掛かってこない。
C#とかだとバイト配列にして検証するんだが・・・。
意味わかっていただけますでしょうか?^^
0025nobodyさん
2010/05/30(日) 00:33:57ID:???0026nobodyさん
2010/05/30(日) 01:09:31ID:???それ以前の問題な気がして。。
やっぱり、元の文字列に必ず決まったワードを仕込んでおいて
strpos === false で判定するしかないのかな。
002722
2010/05/30(日) 02:52:37ID:jvmNUW56<table cl
ここまでしか取得できていないんですが、一体なにが原因なんでしょう??
ちなみに>>22はブックオフのサイトです。
0028nobodyさん
2010/05/30(日) 08:28:54ID:???PHPでも同じことすればいいんだよ。使ってる文字コードの範囲かチェックすれば。
結果がバイナリだからって失敗ではないのだし。
0029nobodyさん
2010/05/30(日) 09:24:13ID:???5.3で同じ位置での動作確認しました。
HTTP/Requestだと問題なし。
require_once 'HTTP/Request.php';
$url = 'http://www.ebookoff.co.jp/book';
$request = &new HTTP_Request();
$request->setURL($url);
$result = $request->sendRequest();
if (!PEAR::isError($result)) {
echo $request->getResponseBody();
}
0030nobodyさん
2010/05/30(日) 10:55:46ID:???なんじゃこれ。と思って実験してみたら
UAを設定したら全部取れた。
鯖が途中までしか送ってこない理由は分からん
php 5.2.13/5.3.2 (win)
ini_set('user_agent', 'User-Agent: Mozilla/5.0');
0031nobodyさん
2010/05/30(日) 12:16:49ID:jvmNUW56ご協力ありがとうございます。
一体どういう理由なんでしょうね・・・
0032nobodyさん
2010/05/30(日) 12:21:25ID:???0033nobodyさん
2010/05/30(日) 12:32:26ID:???だから、C#でエンコったのはデコードできるんですよね。
そこまでアホじゃないんで^^;
成りすましをどうするか考えているわけです。
0034nobodyさん
2010/05/30(日) 13:47:58ID:???encrypt/decrypt の 第5引数省略したらどうなる?
試してみたけど失敗してくれない
デバッガかけるとかvar_dumpしまくるしかないんじゃないかな
0035nobodyさん
2010/05/30(日) 15:11:33ID:???◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
0036nobodyさん
2010/05/30(日) 15:52:55ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています