△▲ WebProg 初心者の質問 Part22 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/05/03(月) 16:42:08ID:???質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-4辺り
☆前スレ☆
△▲ WebProg 初心者の質問 Part21 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1257701535/
0491nobodyさん
2010/10/12(火) 23:14:42ID:???0492nobodyさん
2010/10/13(水) 19:49:43ID:???こっちだとスレ違いって言われそうだったからしなかったけど
やっぱ技術的に詳しい人たちに聞くべきだったねorz
0493nobodyさん
2010/10/13(水) 20:43:16ID:???一度完成した頃には (修正後の流れも含め) 全体の流れが頭に入ってるので、
劇的にソースコードがキレイになるし、もっとスマートに書ける。
まぁあれかな。「面倒くさがったら駄目」 ってところか。
0495nobodyさん
2010/10/13(水) 21:08:44ID:???0496nobodyさん
2010/10/13(水) 21:13:15ID:???0497nobodyさん
2010/10/13(水) 21:14:40ID:???とっても不思議なスレですね
0498nobodyさん
2010/10/13(水) 21:32:56ID:???0499nobodyさん
2010/10/13(水) 21:34:15ID:???http://e-words.jp/w/E38395E383ABE382B9E382AFE383A9E38383E38381.html
自分が知らない単語だからと、まずバカにしようとする行動はやめた方がいいかと思います!
0500nobodyさん
2010/10/13(水) 21:51:15ID:???誰かが from を full と聞き間違えたのが発端だろうか…
0502nobodyさん
2010/10/13(水) 21:54:54ID:???よく見た。
0503nobodyさん
2010/10/13(水) 23:19:49ID:???0504nobodyさん
2010/10/13(水) 23:30:56ID:???0505nobodyさん
2010/10/14(木) 14:06:11ID:???0506nobodyさん
2010/10/14(木) 17:30:06ID:liejZaEaPerlで作ったCGI(b.cgi)を
そのまま/httpdocs/の下にアップロードして実行すると
Internal Server Errorになります。
何が悪いのでしょうか?
0507nobodyさん
2010/10/14(木) 18:09:22ID:???0508nobodyさん
2010/10/14(木) 18:31:41ID:???0509nobodyさん
2010/10/14(木) 18:34:44ID:???0510nobodyさん
2010/10/14(木) 18:38:37ID:???0511nobodyさん
2010/10/14(木) 18:40:08ID:???0512nobodyさん
2010/10/14(木) 18:52:25ID:???0514506
2010/10/14(木) 19:22:50ID:liejZaEa>>508
パーミッションは正しく設定しています。
>>513
http://www.ドメイン名/x/a.htmlでフォームを表示して、
http://www.ドメイン名/x/b.cgiのcgiは動いています。
/httpdocs/の下に移動すると何か設定が必要なのでしょうか?
0516nobodyさん
2010/10/14(木) 23:32:59ID:5q1AwsOXに就職したいという野望があるんですが何かアドバイス等教えてください。
今後大手の会社が欲しがる人材とは...?
0517nobodyさん
2010/10/14(木) 23:44:10ID:???0518nobodyさん
2010/10/15(金) 01:33:59ID:???0519nobodyさん
2010/10/15(金) 02:07:07ID:???つっても Perl のある1つのフレームワークの記述方法しか見てないけど・・・
0520nobodyさん
2010/10/15(金) 05:47:22ID:???大手ってのはGoogle、MS、Appleだろ
次点でYahooか
しょせん国内企業は中堅レベル
0521nobodyさん
2010/10/15(金) 06:08:54ID:???0522nobodyさん
2010/10/15(金) 09:22:11ID:???オライリーのハンドブック買ってみようと思ってるんだが
0523nobodyさん
2010/10/15(金) 09:32:38ID:???捌くってことかしら?
0524nobodyさん
2010/10/15(金) 09:57:43ID:???てか今時のTomcatならバイパスなんて要らないだろ?
JBossやGlassFishを使えばいいじゃないか。
StrutsよりFacelets+EJB3.1のが生産性高いぞ。
0525nobodyさん
2010/10/15(金) 16:09:04ID:???0526nobodyさん
2010/10/17(日) 10:49:25ID:???0529nobodyさん
2010/10/20(水) 16:16:58ID:???フォームにselectがたくさんあって変更したらajaxでデータ送信したいんだけど
0530nobodyさん
2010/10/20(水) 16:28:50ID:???0531nobodyさん
2010/10/20(水) 16:36:40ID:???Firefoxとsafariは問題なく動いてるんですよ
0532nobodyさん
2010/10/20(水) 16:38:09ID:???0533nobodyさん
2010/10/20(水) 16:42:39ID:???0534nobodyさん
2010/10/20(水) 16:45:10ID:???0535nobodyさん
2010/10/20(水) 16:47:29ID:???JAVAで一番いいのを頼む
0536nobodyさん
2010/10/20(水) 16:50:59ID:???0537nobodyさん
2010/10/20(水) 17:00:56ID:???0539nobodyさん
2010/10/20(水) 20:55:49ID:???コマンドプロンプトにphp -vとすると
warning: directive 'register_long_arrays' 〜
と出たんですが、どこを直せばいいんでしょうか?
0540nobodyさん
2010/10/20(水) 21:00:54ID:???register_long_arraysはphp.iniの設定項目の1つだからそこ見ればいいんじゃね
0541nobodyさん
2010/10/20(水) 21:26:09ID:???レスどうもです
php.ini-developmentってファイルの該当部分を書き換えて
php.iniにリネームしたら直りましたけど
これでいいんですかね?
0542nobodyさん
2010/10/23(土) 14:27:35ID:QixQhU90IPアドレスの違う2つのサーバを、1つはwebサーバ、もう一つはDBサーバとして
DBサーバに登録してある情報をwebサーバのサイトで表示したいと思っています。
この時
https://siteA.dbserv.com/(dbサーバ)を http://www.siteA.com/(webサーバ)の
管理画面にして、もちろんテキストなどの情報の登録(sql)はできるんですが
画像のアップロードのみ http://www.siteA.com/の任意のパスにアップロードするのは可能でしょうか?
1)siteAの「webrootの上位階層」と「webrootの下位階層」どちらも不可能でしょうか?
(希望は上位階層にアップロードし、phpで画像出力させたいです)
無理だとしたら画像もdbサーバにアップロードして、
webサーバのhtml(php)中に出力用.phpへのリンクをつける↓
<img src="http://siteA.dbserv.com/imageOutput.php?img=dog" />などとするしかないと思いますが
2)これは可能ですか?
1、2が質問になります。
回答よろしくお願いします。
※どうしてこんなことをしてるかというと、sslをサイトの数分取得するのをケチりたいだけです…
やめた方が良いんでしょうかねぇ。。
0543nobodyさん
2010/10/23(土) 14:35:58ID:???0544542
2010/10/24(日) 01:41:27ID:51VzJwLOありがとうございます。恥ずかしい質問なんですが
あの構造だと外部に公開してることになるんですか?
外部に公開=違うサーバからアクセスできる(情報の出し入れできる)ってことですか?
webサーバとデータベース(サーバ)が同じハード(サーバ)の中に入ってることは
よくあると思いますが、これは同一サーバ(IPアドレス)からのアクセスに限定されてる場合のみ
許されるということでしょうか?
0545nobodyさん
2010/10/24(日) 02:29:44ID:???0546nobodyさん
2010/10/24(日) 02:38:04ID:???かな。
0547542
2010/10/24(日) 08:45:26ID:51VzJwLOありがとうございます
>WAN を介して DB を操ることがあまり好ましくない。
この部分についてもう少し知りたいんですが、
ヤフーのサイトでリクルートのR25を閲覧出来るサービスありますよね
http://r25.yahoo.co.jp/ってドメインですけど、
これはR25のサーバのデータをyahooで出力してる(=WAN を介して DB を操る)のかと
思ったんですが違うんでしょうか?
Mysqlの接続情報でIPアドレスを入れることもできるし、
wordpressで接続先DBのIPアドレスを入力してくださいなんて項目もあるので
WANを介してDB操作はタブーだと思ってませんでした。(今まで実際にしたことはないですが)
「機能としてはできるけど、実用としてはダメ」ってことですか?
0548nobodyさん
2010/10/24(日) 09:42:15ID:???せっかくWebサーバーとDBサーバーが物理的に
わかれとるのにわざわばDBサーバーをさらす必要ないだろ
ってことだ。
画像はアップロード受けるphpがどこに保存するかは自由だ。
0549542
2010/10/24(日) 11:47:24ID:???あー、やっと理解出来ました
webサーバとdbサーバの分離って、dbサーバをLANの中に配置して
直接WANからアクセスさせないのが大前提なんですね
(webサーバには操作権限の一部のみgrantする形で…)
なるほど、ありがとうございました。また質問する時お願いします
0550nobodyさん
2010/10/24(日) 15:55:59ID:???この本って評判どうですか?
他にろくな本が無いという理由でそこそこ売れてるような感じなんですが・・・
0551nobodyさん
2010/10/24(日) 16:04:37ID:???0552nobodyさん
2010/10/24(日) 16:18:44ID:???プログラミングモデルが確立されてるし、語ることがほとんどない。
0553nobodyさん
2010/10/24(日) 16:20:31ID:???大学では旧帝だろうがプログラミング自体ほぼやらないから、ましてやウェブなんかまずやらん
0554nobodyさん
2010/10/24(日) 19:29:08ID:2icUZZDPブラウザーフォームからIDとPASS送信
↓暗号化無しの素で環境変数送信
ID生成CGI
↓
ID名のフォルダ生成その中にPASS名のフォルダ生成その中にホームページコピー。
ブラウザのフォームからIDとPASS送信
↓暗号化無しの素で環境変数送信
IDログインプログラム
↓
IDフォルダを送信されたIDと照合、その中のPASSフォルダと送信されたPASS照合
↓
双方が一致でPASSフォルダ内のWEBページのURLへのリンクを返す。不一致はエラー表示。
0555nobodyさん
2010/10/24(日) 19:34:50ID:???0556nobodyさん
2010/10/24(日) 19:41:45ID:2icUZZDPサーバーがssl非対応・・・
ベーシック認証とかも考えて見ましたがどうも難しい。
データがWEBページの操作記録がIDフォルダとPASSフォルダの2箇所にTXTで書き込まれてるのです。
0557nobodyさん
2010/10/24(日) 20:06:49ID:???以上無理な話なので置いとくとして
外部から貰った名前をそのままパス名に使うと ../ とか / とか
それらを巧妙にエスケープしたものとかいろいろ使われるぞ。
0558nobodyさん
2010/10/24(日) 20:35:00ID:???乗っ取られないだけで個人情報は漏れるだろうけど
0559nobodyさん
2010/10/24(日) 23:37:30ID:???initという関数がたまに出てきます
言語は特に問わないとおもいますがJavaScriptとPHPでみかけました
これはJavaなんかのmain関数に相当するものと考えていいのでしょうか?
Javaの場合は必ずmainから実行されるようになってますが
JavaScriptやPHPなどそういう決まりが(多分)ない場合
自分で明示的に呼び出す必要がありますがそれがinitなのでしょうか?
Javaのmain関数のようなもの、しかし自分で呼び出す必要があるものと考えればいいでしょうか?
0560nobodyさん
2010/10/25(月) 00:07:47ID:???0562nobodyさん
2010/10/25(月) 00:11:35ID:???0563554
2010/10/25(月) 01:07:41ID:QKIzNvWNhttp://iup.2ch-library.com/i/i0175565-1287934838.png
不備や他の方法があったら教えてください。
0564nobodyさん
2010/10/25(月) 01:22:50ID:???何を聞きたいのかよく分からん
堅牢な代わりに手間がかかると書いてあるから、堅牢で楽な方法が知りたいってこと?
0565nobodyさん
2010/10/25(月) 01:40:59ID:???0566nobodyさん
2010/10/25(月) 01:43:53ID:???SSIの記述に準拠してるっぽいんだけど、自分の知ってるApacheのSSIとは挙動が違うんです。
もしかして自分がなんかすごい勘違いでもしてるんでしょうか?(別に挙動としておかしくない?)
<!--#set var="s" value="abc" -->
1:<!--#if expr="$s = /^abc$/" -->OK<!--#else -->NG<!--#endif -->
2:<!--#if expr="'$s' = /^abc$/" -->OK<!--#else -->NG<!--#endif -->
3:<!--#if expr="'$s' = /^'abc'$/" -->OK<!--#else -->NG<!--#endif -->
4:<!--#if expr="'$s' != /^'?abc/" -->OK<!--#else -->NG<!--#endif -->
5:<!--#if expr="!'$s' = /^'?abc/" -->OK<!--#else -->NG<!--#endif -->
<!--#set var="s" value="abc xyz" -->
6:<!--#if expr="$s = /^abc xyz$/" -->OK<!--#else -->NG<!--#endif -->
7:<!--#if expr="'$s' = /^abc xyz$/" -->OK<!--#else -->NG<!--#endif -->
8:<!--#if expr="'$s' = /^'abc xyz'$/" -->OK<!--#else -->NG<!--#endif -->
9:<!--#if expr="'$s' != /^'?abc/" -->OK<!--#else -->NG<!--#endif -->
10:<!--#if expr="!'$s' = /^'?abc/" -->OK<!--#else -->NG<!--#endif -->
<!--#set var="s1" value="abc" -->
<!--#set var="s2" value="xyz" -->
11:<!--#set var="s" value="$s1+$s2" --><!--#echo var="s" -->
12:<!--#set var="s" value="$s1$s2" --><!--#echo var="s" -->
13:<!--#set var="s" value="1" --><!--#echo var="s" -->
14:<!--#set var="s" value="0" --><!--#echo var="s" -->
結果
1:OK 2:NG 3:OK 4:OK 5:NG 6:OK 7:OK 8:OK 9:OK 10:NG
11:abc+xyz 12:abc$s2
13:1 14:(none)
0567554
2010/10/25(月) 03:22:59ID:QKIzNvWNはい、そうです。
現状ですとロボットサーチエンジにファイルを発見されても突破されてしまいます。
画像黄色枠内のほうほうですと硬いような気がします
0568nobodyさん
2010/10/25(月) 06:41:16ID:???0569nobodyさん
2010/10/25(月) 06:52:45ID:???0570554
2010/10/25(月) 07:53:13ID:QKIzNvWNフリーで配りたいので自由度の無いレンタサーバーでも動くようにしたいのです。
データーベースとかは普通は付いてない。
0571nobodyさん
2010/10/25(月) 08:10:33ID:???0572nobodyさん
2010/10/25(月) 19:08:17ID:???0573nobodyさん
2010/10/25(月) 19:58:43ID:???0574nobodyさん
2010/10/25(月) 20:11:19ID:???0575nobodyさん
2010/10/26(火) 11:56:21ID:FWZfMSvT文字コードをutf-8で送信するにはどうすれば良いのでしょうか?
スクリプトはsjisです。
0576nobodyさん
2010/10/26(火) 12:18:13ID:???0577nobodyさん
2010/10/26(火) 16:01:56ID:???iPhoneでちょっとしたゲームを作成しようと思っています。
そこでゲーム内のスコアをサーバに反映させたいのですが
この様な場合、iPhone(Objective-C)側でスコアを
サーバに向けて投げると思うのですが、
@スコアを受け取ったサーバ側ではどの様に
iPhoneからの送信データを受け取りDBに反映させれば
良いのでしょうか?
DBについては、MySQLで良いとは思うのですが
CGI側のソースには何を使用するのが一般的なのでしょうか?
(PHP / Perl / C)
スコアは、Objective-C側でhttp://test_server/iphone.php?score=1500
的なアクセスをして実行結果をjSon形式やXML形式でデータのやりとりを行うのでしょうか?
0578nobodyさん
2010/10/26(火) 16:03:28ID:???0579nobodyさん
2010/10/26(火) 16:13:44ID:???0581575
2010/10/26(火) 17:06:08ID:FWZfMSvTレスありがとうございます。
Encodeするには、どうすれば良いのでしょうか?
0582nobodyさん
2010/10/26(火) 17:19:45ID:???0583nobodyさん
2010/10/27(水) 12:05:25ID:1WAhUTBdマルチスレッドなwebアプリってあるんですか?
rubyやphpのwebアプリで、2つめ以降のスレッドを
スタートさせるようなソースって、あるのか?
あるとしたら、それは果たしてどれぐらい一般的なやり方なのか?
という質問です。
webプログラマ志望なんですが、
マルチスレッドについて考えたことがほとんど無く、
それってもしかしてまずいのかと思って質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0584nobodyさん
2010/10/27(水) 12:24:55ID:???リクエストの度にそこから暇なスレッドを取ってきて処理を任せる感じ?
Rubyだと複数のリクエストの同時処理はプロセスを分けるんじゃ
ないかな。実際にはPassengerやUnicornとかのワーカーに任せる形で。
あと、単純に時間のかかる処理は、DRbサーバを立てておいて、そっちに
飛ばすと思う。
PHPは知らない。
0585583
2010/10/27(水) 12:47:21ID:1WAhUTBdつまり、プロセスとかスレッドのことを考えるのは、
アプリ層より下の、サーバーソフトの仕事って感じで、
webアプリ開発者は、明示的にスレッド起動のコードは
ほぼ書く機会がないと考えていいのかな?
1つのhttpリクエストが、
2つ以上のプロセスやスレッドによって処理されるということは
ないと思っていいんでしょうか。
0586nobodyさん
2010/10/27(水) 13:06:23ID:???0587nobodyさん
2010/10/27(水) 14:48:27ID:???Dim s As String = String.Format("今日は{0}日です",33)
{0}を使う記述するにはどうすれば良いですか?
0588nobodyさん
2010/10/27(水) 14:57:39ID:???{0}を使うって何?
0590nobodyさん
2010/10/27(水) 15:45:22ID:???0591nobodyさん
2010/10/27(水) 15:59:07ID:???知らないだけでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています