トップページphp
1001コメント333KB

△▲ WebProg 初心者の質問 Part22 ▼▽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/05/03(月) 16:42:08ID:???
2ちゃんねるは初めて。 WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。

そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。

質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
 後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。

2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/

お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。

関連情報は
>>2-4辺り

☆前スレ☆
△▲ WebProg 初心者の質問 Part21 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1257701535/
0402nobodyさん2010/10/02(土) 02:44:54ID:???
追記つっても、ファイル途中に文字列を print したら上書きされることは分かってるよね?


そもそも、掲示板は時系列に並ぶはずの書き込み順であるはずなのに、
それを途中に挿入するという時点でログファイルの扱い方に間違いがある気がする。

もう一度ログファイルの構造 (ってほどのもんじゃないんだろうけど) を見直したほうがいいですよ。
0403nobodyさん2010/10/02(土) 03:04:08ID:???
>>401
そういう検索とかロックとか面倒なことはDBに任せるに限る
SQLiteオヌヌメ
0404nobodyさん2010/10/02(土) 03:10:00ID:???
今まで DB はデータ移行する際に簡単じゃないイメージあったけど、
(テキストファイルなら、なんらかのシステムを入れなくても中身を読み書きしたり、気軽にデータの再構築とか出来る)
掲示板とかブログを作ってると検索のコストの高さにタイムアウト連発w

で、最近は SQLite が気になってるんだけど、メモリとかどれぐらい食うんだろう?
P!!! + i815 な環境なため、メモリが 512MB しか無いんだよねww
0405nobodyさん2010/10/02(土) 11:24:43ID:???
>>402
すみません。
掲示板というのは例えで出してみただけで、掲示板ではなくて
ファイルの途中に書き込みを行うシステムだと考えてください。

>>403
SQLite3を使うこともあるのですが、使えない環境の場合もある
のでテキストファイルを使った処理を考えてみようと思っていま
す。

>>404
確認してないですけど、SQLiteはそんなにメモリくわないですよ
例えば、MySQLならデーモンが100MB近くメモリを取っちゃいます
けど、そういうものが無いんで、処理をするときにDBと少し食う
程度です。
0406nobodyさん2010/10/02(土) 11:56:03ID:???
CKEditorやTinyMCEなどエディタがいくつかありますが、ものすごいシンプルなものはありませんか?
どういう風に作られているのかを勉強したいのですが。
0407nobodyさん2010/10/02(土) 12:35:03ID:???
>>405
Posql使ってみては?
PHP4,5で使えてsqliteのようにインストールが必要ということもない
ピュアPHPでできたDBMSらしい
sqliteもmysql,postgresも使えない環境で、csvで管理するのも面倒なときに使ってる
PDO互換の書き方もあってなかなかいい感じ
だが、join周りが何かオカシイ
0408nobodyさん2010/10/02(土) 12:38:01ID:???
死ぬ・・・
MySQL、Apache、サーバ構築・・・
構築、設定、チューニング、メンテ・・・
何でこんなに大変なのかと・・・
0409nobodyさん2010/10/02(土) 12:59:31ID:???
なんでPHP限定の進めるんだよw
0410nobodyさん2010/10/02(土) 13:03:13ID:???
>>409
ワロタ
0411nobodyさん2010/10/02(土) 14:05:03ID:???
ガリガリ君うめぇ
0412nobodyさん2010/10/02(土) 18:58:11ID:XgTG9NHN
ガリガリ君はいつでもおいしい。
やはりソーダだな。
おれの地域ではコーラがないのでね。
コーラくいてえ。
0413nobodyさん2010/10/02(土) 19:08:50ID:???
>>407
>>401にも書いているのですが、Perlを使っております。

またDBも使ってはいるのですが、テキスト処理が面倒くさいからDB
を使ったりするのではなく、テキスト処理を扱うプログラムを書く
場合のためにきっちり考えたいと思っております。
0414nobodyさん2010/10/03(日) 23:43:37ID:???
質問させてください。

RSSパーサというのでしょうか?
MagpieRSS(http://magpierss.sourceforge.net/)などを利用して他所のblogやBBS等のRSSを読み込んで
ヘッドラインのようにページに書き出しをさせたいと思っています。

そこで一つのページに複数の書き出す所を作りたいと思い
MagpieRSSを複数個設置してみるとFireFoxにて
「XML パースエラー: 要素が見つかりません。」というエラーが出てきてしまいます。

とりあえず今は似た様な機能をもつプログラムを設置しておりますが
よくエラーが出てしまいます。

どのようにすればエラーを出さずrssパーサを複数設置する事が出来るのでしょうか?

上手に説明出来なくてすみません。
どうかご教示おねがいします。
0415nobodyさん2010/10/04(月) 00:39:32ID:???
<item></item> とか、挟まなくてもいい要素が <one /> とか、
XML の記述方法から外れてるだけです。


フィードの送信元が記述方法を間違えてる場合もあります。
とりあえずはエラーが出た際に、フィードを全部目視で確認してみては如何でしょう?
0416nobodyさん2010/10/04(月) 01:18:43ID:???
PHPとMySQLを連携させたページを作成しました。
ローカルホスト(xampp)上では問題なく動いているのですが,無料のレンタルサーバ上げたところ,DBからのデータ読み込みができていないようなのです。
ソースを見たところ,SELECT文の実行があるとそこでhtmlの生成が止まってしまっています。
文字化けしているわけではありません。
原因は何が考えられるでしょうか。
無料のサーバを使ったのが良くないのですか?
0417nobodyさん2010/10/04(月) 01:30:48ID:???
MySQLのバージョンの確認・権限の確認
04184142010/10/04(月) 01:55:27ID:???
>>415さん
レス有り難うございます。
確認しましたがどうやらパーサを
<?php include("./hoge/hoge.php"); ?>
このように設置して、一つだとエラーは出ないのですが
二つ目の設置部分でhtmlが途切れて終わってしまっているみたいなのです。

こういうものはいくつも設置できないものなのでしょうか?
04194162010/10/04(月) 02:02:43ID:???
>>417さん
素早いレスありがとうございます。
バージョンは5.0.77でした。
「権限」というものがなんなのかよく分かりません。
「特権」であれば,無いようです。
0420nobodyさん2010/10/04(月) 02:10:31ID:???
ルートじゃないと使えない文でも使ってるんじゃないの
ローカルはルートだから一般ユーザ作ってそれで試すべき
04214162010/10/04(月) 02:35:39ID:???
「特権」が無くてもユーザは作れるんですか?
このサービスだとアカウントを発行したりできないように思えるのですが。
0422nobodyさん2010/10/04(月) 02:38:16ID:???
ローカルにいれたxamppの話よ
ルート権限でたぶん動かしてるから
一般ユーザを作ってそのユーザを使って開発して
本番環境にあげるべきだったという話
0423nobodyさん2010/10/04(月) 02:51:41ID:???
mysql_error() でも使ってどうコケてるのか確認してもいいと思うんだ。
04244162010/10/04(月) 03:01:57ID:???
xamppで一般ユーザを作るとしても,どのような権限を与えておけばいいのでしょうか。
また,「一般ユーザを使って開発する」の意味がわかりません。

今回のエラーが発生した時点で処理が止まっているようなので,そのあとに書いたmysql_error()は呼び出されていないようです。
0425nobodyさん2010/10/04(月) 03:04:19ID:???
処理が止まるとこまでのコードは内緒なの?
04264162010/10/04(月) 03:18:03ID:???
<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=SJIS">
<script type=text/javascript>

生成されたソースはこれだけです。phpファイルではこのあとにphpタグが続きます。
ブラウザの表示は真っ白です。
0427nobodyさん2010/10/04(月) 03:25:57ID:???
> <script type=text/javascript>
関係ないかもしれないがダブルクオテーション忘れてね
<script type="text/javascript">
04284162010/10/04(月) 03:33:37ID:???
>>427
その通りですね。そういったところはアバウトでした。改めねばと思います。
修正してみましたが,今回の不具合とは無関係なようでした。
0429nobodyさん2010/10/04(月) 08:15:23ID:???
>>415
あと、& と書くべきところを & とかよくあるね。
0430nobodyさん2010/10/04(月) 08:16:26ID:???
ぐあ、&&; と書けばいいのか??
0431nobodyさん2010/10/04(月) 08:17:42ID:???
いろいろ申し訳ない。3度目の正直。
&amp; こうか。
0432nobodyさん2010/10/04(月) 08:24:18ID:???
なにを暴れとんねんw
0433nobodyさん2010/10/04(月) 08:38:37ID:???
あるある
俺もその失敗したことあるわ
2chのスクリプトも融通がきかないよな
もう少し察して欲しいわ
0434nobodyさん2010/10/04(月) 16:00:59ID:GlihnAUU
初心者質問お願いします(*_ _)

---やりたいこと---
phpとdbの勉強でスケジュール帳を作ってます。
現在の日付より以前の投稿は非表示にしたいため、タイムスタンプをdbに格納してそれを現在時と比較しようと思いました。

---つまずいたとこ---
phpで
time()
でタイムスタンプを取得。

んでデータベースにint型で入れたいんですがココで蹴られます。
タイムスタンプをintってのがそもそも見当違いなんでしょうか?
日付の表示(○月○日投稿)等はいらないので、単純に数字の大小で比較できたらいいかなあと思ったのですが・・・。

ヒントか検索ワード頂けるとものすご助かります('A`)
0435nobodyさん2010/10/04(月) 16:07:14ID:???
うん。datetime型は無いの回?
0436nobodyさん2010/10/04(月) 16:07:48ID:???
>>434
なんのDB使ってるのかわからんけど、TABLEに投稿日時用のDATETIME型のフィールド作れば良い
投稿時(insert)はsqlのnow()でその投稿日時用フィールドに投稿日時を入れておく

「現在の日付より以前の投稿は非表示」の時は、selectのwhere句で
投稿日時用のフィールドが現在日時より前かどうかを判断すればいい
0437nobodyさん2010/10/04(月) 16:11:56ID:???
>>435さん即レスありがとうございます!

$time = time();
で値をとって・・・

$query = "INSERT INTO schedule (update) VALUES ('$time')" ;

データ型をdatetimeにしてみましたがダメでした。
もしかしてタイムスタンプをそのまま入れようとすること自体が間違いですか(汗)?
0438nobodyさん2010/10/04(月) 16:12:16ID:???
大小比較はDATETIMEでもできるんだよ、なんのDB使ってるのか知らないけどさ
0439nobodyさん2010/10/04(月) 16:12:47ID:???
>>436さん
ありがとうございます!やってみます!
0440nobodyさん2010/10/04(月) 16:13:57ID:???
'$time'
ナニコレ
04414342010/10/04(月) 16:15:03ID:???
サーバかいてませんでしたごめんなさい。

# Apache/2.2.14 (Unix) PHP/5.2.14
# MySQL クライアントのバージョン: 5.0.77

です。
0442nobodyさん2010/10/04(月) 16:18:09ID:???
そもそもphp側でtime()で取得する必要が無い

INSERT INTO schedule (update) VALUES (now());
0443nobodyさん2010/10/04(月) 16:18:31ID:???
SQLとローカル変数がごっちゃになってる
04444342010/10/04(月) 16:27:08ID:???
たびたびごめんなさい。データ型をdatetimeにして、
phpmyadminから

INSERT INTO schedule (update) VALUES (now())

てやってみたら
#1064 - You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'update) VALUES (now())' at line 1

て言われました('A`)
コレって
「おまえの借りてるサーバじゃその書き方ダメ」みたいなカンジですか?
0445nobodyさん2010/10/04(月) 16:30:27ID:???
列名をupdateから変えてみそ
0446nobodyさん2010/10/04(月) 16:32:02ID:???
updateは予約語やで
0447nobodyさん2010/10/04(月) 16:32:37ID:???
>>445
うわああああああああ!あっさりできた('A`)

使っちゃダメなフィールド名ってあるんスか、、
04484342010/10/04(月) 16:33:45ID:???
>>446
スイマセンでした。
phpの本だけじゃなくてsqlの基礎本も買ってきます('A`)

みなさんありがとうございました。メチャ感謝します(*_ _)
0449nobodyさん2010/10/04(月) 17:39:48ID:???
うん、ひさしぶりに心温まる流れだった。
0450nobodyさん2010/10/04(月) 22:49:24ID:???
よくできました
0451nobodyさん2010/10/05(火) 07:17:47ID:???
これは酷い
0452nobodyさん2010/10/05(火) 15:53:58ID:???
別に酷くなくない?
予約語は初心者なら躓いて当然
0453nobodyさん2010/10/06(水) 13:12:03ID:boQcVcfo
CSRF対策について質問させてください。
調べたらいろんな意見があって、結局どう実装したら良いのかわかりません。

入力画面>確認画面>登録画面  という流れの場合、以下の処理で良いんでしょうか?

1)入力画面でトークン(ワンタイムトークンでなくていい?)のセット
2)確認画面は普通に表示。post情報をセッションに入れる。
3)登録画面で
  3-1)一つ前の画面が確認画面であることをチェック(違ったらエラー処理
  3-2)トークンのチェック
     セッション中のクエリデータからトークンを抜いて正規トークン値と照合
     一致しなかったらエラー処理。一致してればquery処理

上記の処理で良いんでしょうか?
送信するデータの目視確認(確認画面を挟む)を必須の上でトークンをチェックしたら万全かな
と思ったんですが、自信がないです。
トークン値をセッションやクッキーに入れる云々の意見がweb上にあって、混乱したというか
必要性やその理由がどうもわかりません

PHP5を使っています、すみませんがよろしくお願いします
0454nobodyさん2010/10/06(水) 19:14:35ID:???
その流れのどこにCSRF対策が必要な処理があるの?
0455nobodyさん2010/10/06(水) 20:42:03ID:???
>>453
数ヵ月前にひろみちゅのHPで解説されてたから調べてみるといい
何月の記事だったかは忘れたが確か今年だったと思う
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/
この日記過去ログさがすの不便だよね
0456nobodyさん2010/10/06(水) 21:25:40ID:???
>>455
そういうときのためのGoogle先生だろ
04574532010/10/06(水) 22:46:03ID:boQcVcfo
>>455
どうもありがとうございます
その高木って専門家のサイトもみたんですが、それに対する反論もあれこれとあって
結局どうするの?って状態なんです。
皆さんどうやってますか?
0458nobodyさん2010/10/06(水) 23:00:25ID:???
ひろみちゅが神だ!とか天才だ!とか言うつもりはないが、
誰が書いたかわからない信用不明の情報が飛び交ってるWeb上では経歴が全て。
そのへんのやつの反論を信じるよりはひろみちゅを信じたほうがマシ。
0459nobodyさん2010/10/06(水) 23:45:53ID:???
WWW::Mechanize みたいの使われると防ぐの難しいよね
(ブラウザをシミュレートするものなのでブラウザそのもの)

なので、カートに入ってるのを処理する際にはパスワードを求めるのが手っ取り早いかと。
0460nobodyさん2010/10/07(木) 06:40:52ID:???
XSSまでいっちゃうとどうしようもないからCAPTCHAやろうず
0461nobodyさん2010/10/10(日) 16:25:30ID:sl1VHVin
日記のアプリを作っています。
edit.phpで日記の入力画面なんですが、
・新規に入力
・既存の日記を編集
の2パターンでどうパラメータをもたせたら良いか悩んでいます

新規の場合はパラメータ不要だとして、編集モードのときは
edit.php?mode=henshu&id=100
で良いかと思ったんですけど、この場合、パラメータに不正があったときの対応が面倒で悩んでます
・modeとidの両方がそろってない場合
・idがカラの時
・idはあるけどmodeの値がhenshuでない時(ユーザがいじって変な値にしてる時)
・idに該当する記事がない時
などなど、いろんなパターンをチェックしてエラー画面に飛ばさなきゃいけません。

単純に、 edit.php?id=100として(modeはやめて)、
・idが過去記事を返すときのみ編集画面
・返さないときや、idがカラのときはエラー
・edit.php(パラメータなしのとき)は新規入力画面
とした方が良いんでしょうか?

mixiを見たら編集モードと新規モードで.pl自体を変えてるなぁ…
どうするのが賢いんでしょうか? 皆さんどうしてますか?
0462nobodyさん2010/10/10(日) 18:37:54ID:???
>>461
> 単純に、 edit.php?id=100として(modeはやめて)、
> ・idが過去記事を返すときのみ編集画面
> ・返さないときや、idがカラのときはエラー
> ・edit.php(パラメータなしのとき)は新規入力画面
> とした方が良いんでしょうか?

僕ならそのやり方をとります。
04634612010/10/10(日) 21:32:25ID:aVWZ7WC0
>>462
なるほどー。ありがとうございます

他の人も、自分はこうしてるっていうの教えてもらえると嬉しいです。
0464nobodyさん2010/10/11(月) 12:16:21ID:???
JAVAでもっともよく使われてるフレームワークって何?
日本と海外でそれぞれ
0465nobodyさん2010/10/11(月) 12:22:05ID:???
Struts
0466nobodyさん2010/10/11(月) 12:32:48ID:???
やっぱりStrutsか

勉強するなら1からの方がいい?
日本ではまだ2はあまり使われてないって聞いたけどどうなの?
0467nobodyさん2010/10/11(月) 12:33:43ID:???
Faceletsで作れ。Tomcat単体は辞めてGlassFish。
生産性が一番高い。
0468nobodyさん2010/10/12(火) 09:12:37ID:???
http://auction.dmm.com/

このような、ペニーオークションのサイトで、自動入札のプログラムを作るのは簡単なんですか?
0469nobodyさん2010/10/12(火) 09:25:19ID:???
簡単かどうかはその人のレベルによるけど
俺はわりと簡単につくれるんじゃないかと思う
HTTPの知識が多少いるかなって程度
0470nobodyさん2010/10/12(火) 09:32:42ID:???
何このサイト・・・・
1入札に手数料70円?
カップラーメン12個に26回入札して販売価格より高くなっちゃってるんだが・・・
見方がよくわからないから何か勘違いしてるかもしれないけど
ttp://auction.dmm.com/auction/-/detail/=/aid=69246/


DMM販売価格:
1,953円
落札者の入札回数(26):×70円
-1,820円
落札価格:
-415円

支出合計額:
-2,235円

1度入札したら手数料とられるから引けなくなって逆に高くなっちゃうという恐ろしい罠サイトか?
0471nobodyさん2010/10/12(火) 09:41:54ID:???
ペニーオークションはインチキされても全然判らないのが怖い
0472nobodyさん2010/10/12(火) 09:54:58ID:???
ペニーオークションを詐欺とか宣奴ほど利用規約とか読まない

あくまでも入札は個人の自由であって、入札に手数料が掛かることも契約時に知らされてる。
ちゃんと計算して入札しない奴が悪い。
0473nobodyさん2010/10/12(火) 10:02:49ID:???
法的に問題があるのかないのかは知らないけど
このシステム考えたやつは天才だな
0474nobodyさん2010/10/12(火) 10:10:17ID:???
ペニーオークションは、商品の出品者が運営者側。

運営者側がサクラの自動入札スクリプトを用意して
このスクリプトが最終落札者にならない限り、絶対に落札をやめないようプログラムすれば、
一般参加者は絶対に落札できない。
最終的にサクラのスクリプトがどんなに高額で落札しても、自作自演だから何も損しない。

つまり落札に参加したカモが、入札で使用した金は全て運営者の利益になるだけ。
運営者の損は、サイトの維持費だけ。


少し良心的なサイトは、ランダムでたまに一般参加者にも落札してあげるかもね。
ほとんどのサイトは、一切、一般参加者に落札させないみたいだけど。
0475nobodyさん2010/10/12(火) 10:48:27ID:???
運営が自分で落札すれば、一つの商品回すだけで手数料丸儲け・・・

「商品自体は落札者に発送する時点で仕入れる予定なんです!」みたいなスタイルにすれば、商品を仕入れる必要すら無いか

実にえげつないな
0476nobodyさん2010/10/12(火) 10:55:17ID:???
宝くじみたいなもんだろ
0477nobodyさん2010/10/12(火) 11:01:32ID:???
このサクラの自動入札スクリプトっていうのが使われているのかどうかは分からないもんかね。
サイトのソースを見ただけじゃ、分かんないよねw
0478nobodyさん2010/10/12(火) 11:12:16ID:???
スクリプトじゃなくサーバープログラム側に仕込んであるんだろ
0479nobodyさん2010/10/12(火) 11:17:56ID:???
なんかじゃんけん賭博サイトを思い出したわ
0480nobodyさん2010/10/12(火) 11:47:40ID:???
オク板にいけば話題沢山あるあるよ
0481nobodyさん2010/10/12(火) 16:58:03ID:???
オライリーの「プログラミングJakarta Struts」ってどう?
TomcatやXMLの知識はわー動いたーくらいのフレームワークど素人でも理解できる?
0482nobodyさん2010/10/12(火) 17:23:34ID:???
>>475
知ってる?空売りって違法なんだぜw
つかペニーオークションは知られる前はぼろ儲けできてた
ヤフオクとかの転売先があるからねw
0483nobodyさん2010/10/12(火) 18:06:52ID:u7CP0pm5
test
0484nobodyさん2010/10/12(火) 18:26:56ID:u7CP0pm5
プログラマとして会社で働いたことがなく、未経験なんですけど
雇ってもらえる確率を少しでも高くしたいです。

みなさん、先輩としてアドバイスして欲しいのですが、
工夫する余地は僕にあるのでしょうか 男27歳
0485nobodyさん2010/10/12(火) 18:53:25ID:???
履歴書に
特技:1週間連続の徹夜作業
って書けば余裕
0486nobodyさん2010/10/12(火) 19:00:33ID:u7CP0pm5
>>485
まじっすかwwww先輩ぱねっすwwwww
0487nobodyさん2010/10/12(火) 19:07:54ID:???
Struts2 in action の日本語訳版って出版される予定ないんかね
0488nobodyさん2010/10/12(火) 19:42:22ID:???
1週間の徹夜より、中1日で48時間勤務 OK
土日?何それ?おいしいの?

って書けば、デスマーチに歓迎されるよ!
0489nobodyさん2010/10/12(火) 22:52:32ID:2o5ZmHL9
なんか技術っーかSKILL?つまり俺流の秘伝みたいなの教えてteacher達!
うぜぇーコイツとか抜きでマジで頑張りますからwwwww
0490nobodyさん2010/10/12(火) 23:12:03ID:???
・何を目標にしてるのかをハッキリさせること
・基本的には自分で調べて、分からないことだけハッキリ内容を示して質問する
これが俺の秘伝だよ。
0491nobodyさん2010/10/12(火) 23:14:42ID:???
王道は無いから一番の近道は実際に触りながら動きを見ながら覚えるを繰り返すこと
0492nobodyさん2010/10/13(水) 19:49:43ID:???
webサイト初心者スレに質問いったら回答者のレベルが低すぎて話にならんかったよ
こっちだとスレ違いって言われそうだったからしなかったけど
やっぱ技術的に詳しい人たちに聞くべきだったねorz
0493nobodyさん2010/10/13(水) 20:43:16ID:???
一度作ったスクリプトは完成したら、フルスクラッチで作り直す。

一度完成した頃には (修正後の流れも含め) 全体の流れが頭に入ってるので、
劇的にソースコードがキレイになるし、もっとスマートに書ける。

まぁあれかな。「面倒くさがったら駄目」 ってところか。
0494nobodyさん2010/10/13(水) 21:06:24ID:???
>>493
小規模なものしか作ってないの?
0495nobodyさん2010/10/13(水) 21:08:44ID:???
フルスクラッチって何?
0496nobodyさん2010/10/13(水) 21:13:15ID:???
きっと車の部品
0497nobodyさん2010/10/13(水) 21:14:40ID:???
なんでこんな流れなんだ
とっても不思議なスレですね
0498nobodyさん2010/10/13(水) 21:32:56ID:???
このスレって大規模なものを作ってる人しか質問しちゃいけないの?
0499nobodyさん2010/10/13(水) 21:34:15ID:???
フルスクラッチ
http://e-words.jp/w/E38395E383ABE382B9E382AFE383A9E38383E38381.html

自分が知らない単語だからと、まずバカにしようとする行動はやめた方がいいかと思います!
0500nobodyさん2010/10/13(水) 21:51:15ID:???
英語では full scratch じゃなくて from scratch だね
誰かが from を full と聞き間違えたのが発端だろうか…
0501nobodyさん2010/10/13(水) 21:53:46ID:???
>>493
仕事ではそんなわけにはいかないのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています