△▲ WebProg 初心者の質問 Part22 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/05/03(月) 16:42:08ID:???質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-4辺り
☆前スレ☆
△▲ WebProg 初心者の質問 Part21 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1257701535/
0136nobodyさん
2010/05/27(木) 15:41:14ID:xF4r56slなるほど、何となくわかった気がします。
ありがとうございます。
HTMLやCSSの話題は
どこのスレになるんですかね?
0137nobodyさん
2010/05/27(木) 15:42:07ID:xF4r56slどこのスレ → どこの板
0138nobodyさん
2010/05/27(木) 15:43:17ID:???http://pc11.2ch.net/hp/
0139nobodyさん
2010/05/27(木) 16:54:32ID:xF4r56slそんな板があったんですね。
どうもありがとう。
0140nobodyさん
2010/05/28(金) 01:25:12ID:???セキュリティは何に注意すればいいですか?
0141nobodyさん
2010/05/28(金) 01:27:38ID:???0142nobodyさん
2010/05/28(金) 01:29:00ID:???画像扱うからって特別なセキュリティ対策が必要になるわけではない
0143nobodyさん
2010/05/28(金) 01:37:59ID:???掲示板作る感じで頑張ります
0144nobodyさん
2010/06/01(火) 20:47:59ID:???過去に「MagpieRSS」というRSSパーサー
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?MagpieRSS
を利用して、サイトを作ったことがあるのですが、
今回はもう少し大規模にやってみたいと思っています。
とりあえず、今考えていることは
1、RSSで取得したフィードを、はてブの数や、更新時間などに応じて順位付けをしたい。
2、フィードをカテゴライズさせたい。
という位で、まだ色々検討している段階です。
そこでご質問なのですが、
上記1、2に関しての技術的解決策をご教示頂きたく思います。
プログラム初心者なので、どのように質問すればよいかが分からず、
上のような曖昧な質問となってしまいました。
よろしくお願いします。
0146nobodyさん
2010/06/01(火) 21:00:56ID:???流石にそのレベルからの要件定義はブン投げる場所を間違えてる。
せめて自分である程度コーディング、詰まったら聞くくらいのレベルにしてくれ。
無理なら素直に業者に頼るか改造丸投げへ。
0147nobodyさん
2010/06/02(水) 10:36:53ID:???ttp://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20060712/1152696382
リクエストするとリダイレクトを返すので、そのURLから数字を取得すればおk
更新時間はRSSに含まれてるわな
カテゴライズはフィードからTermExtractなりで専門用語抽出して辞書つくるしかねえわな
0148nobodyさん
2010/06/03(木) 01:26:08ID:gKki7Ysj書き込みデータの保存方法について考えているのですが、
一つのファイルに書き込みを順に保存していく方法と、
データベースのレコードとしてデータベースに保存する方法があるんですよね?
2chなんかは、前者ですよね。
前者と後者のメリット・デメリットなどを、少し詳しく知りたいのですが…
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0149nobodyさん
2010/06/03(木) 03:21:30ID:???0150nobodyさん
2010/06/03(木) 07:15:41ID:???Ext JSを使用したいと思ってますがライセンスでよくわからない点があります。
ちなみにExtJSのソース自体は改変しません。
1.サーバ側はPHPを使用
2.View部分はSmartyを使用し、こんな感じで記述
<script type="text/javascript" src="./extjs/xxx.js"></script>
3.Apacheのserverrootは/htdocsでその配下にextjsフォルダを作成し、
そこにExtjsを保存。
6.別のjsフォルダを/htdocsでその配下する。
7.ExtjJSを使い、ユーザ、パスワードを入力するフォームを作成する。
8.それに入力されたデータをjsフォルダにある自作のJavasprictで
データを取得、処理してサーバ側にデータを送信。。
この場合GPLv3としては問題ありますでしょうか?
(つまり商用ライセンスが必要になるでしょうか?)
またextjs、jsフォルダをリファラー設定で直リンク禁止にした場合も
どうなるかお教えください。
わかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
0151nobodyさん
2010/06/03(木) 11:39:05ID:???0152nobodyさん
2010/06/03(木) 12:24:16ID:???0153nobodyさん
2010/06/03(木) 13:19:36ID:???「機能」を使用してる時点でアウト。直DL禁止だって、結局ブラウザにDLされなきゃ動かないわけで。
つかそんな姑息な手段取るくらいなら使うわないほうがいいんじゃないかな。
0154nobodyさん
2010/06/03(木) 13:22:42ID:???0155nobodyさん
2010/06/03(木) 13:26:02ID:???嫌なら>>153の言うようにそもそも使っちゃダメ。
0156nobodyさん
2010/06/03(木) 13:30:14ID:???0157nobodyさん
2010/06/03(木) 13:33:36ID:???ttp://www.slideshare.net/naotori/080826-ext3slideshare-presentation
0158nobodyさん
2010/06/03(木) 20:45:05ID:mgmCgJBI・fireworksなどのデザイン用ファイル
・サーバーに実際に配置されるディレクトリ
のそれぞれの名前をおしえてください
0159nobodyさん
2010/06/03(木) 20:56:37ID:???httpdocs/index.html
0160nobodyさん
2010/06/03(木) 21:24:32ID:???fireworksなど=アセットファイル
サーバーに配置されるディレクトリ=本番用ディレクトリ
って感じですか?
0161nobodyさん
2010/06/03(木) 21:36:04ID:???HTMLファイル
0162nobodyさん
2010/06/04(金) 01:04:08ID:???0163nobodyさん
2010/06/04(金) 07:18:28ID:UrdU6j1Wこんだけのやりとりで終わっていいネタとは思えないが。。。
0164nobodyさん
2010/06/04(金) 09:33:30ID:???テキストはクラッシュ時の復旧が楽ちん
テキストベースなら、CGI とかサーバーサイドのスクリプトが動けばどんなトコにも設置 OK
db は言わずもがな、db が動いてなければ使えない
1日数千件の書き込み+書き込みから検索をするのであれば、必然的に db が
必要になってくるんじゃないのかなと。
Pentium!!! 1GHz / Perl 5.10.x
この環境で 1600 ほどのテキストファイルから特定文字を検索した場合、
1つのキーワードなら探せるけど、AND とか OR で正規表現で探すとタイムアウトになる。
まぁ結局は >>149 さんの答え正解というかなんと言うかw
0165nobodyさん
2010/06/05(土) 00:04:59ID:???ベンチマークとアクセス解析でおおよそ予想はしても実際どれ位混み合ってるのかがイマイチで・・
0166nobodyさん
2010/06/05(土) 01:01:35ID:???0167nobodyさん
2010/06/05(土) 11:44:55ID:???0168nobodyさん
2010/06/05(土) 14:26:02ID:???0169nobodyさん
2010/06/07(月) 15:45:54ID:???参考になるような、使いやすくてかっこいいデザインのサイトがあれば、そのURLを教えてほしいです。
0170nobodyさん
2010/06/07(月) 16:56:07ID:???0172nobodyさん
2010/06/09(水) 19:37:29ID:pJGdcYjH自分のサーバが持ってる画像集を、漫画ビューアのようにクライアント端末に読ませるには、どの言語が一番むいてますか?
0173nobodyさん
2010/06/09(水) 19:45:02ID:???0174nobodyさん
2010/06/09(水) 20:12:48ID:???0175nobodyさん
2010/06/09(水) 20:22:57ID:???0176nobodyさん
2010/06/09(水) 21:03:17ID:???ありがとうございました
>>174iPhone最高れす(^q^)
0177nobodyさん
2010/06/10(木) 02:27:54ID:???Pythonとjavascriptは基本的に使い道がちゃうで
クライアント側(アニメーションさせたりする処理)がFlashかJavascript、
サーバ側(画像をリサイズしたり、ユーザを管理したり)がPHP、Python、Ruby、Java等
一応サーバ側もjavascriptという選択肢もないこともないけどまだ一般的ではない
0178nobodyさん
2010/06/10(木) 02:44:03ID:???Appletな
0179nobodyさん
2010/06/12(土) 16:03:39ID:???どんな情報?コマンドを送ったのか調べる方法ってどうやるんですか?
0180nobodyさん
2010/06/12(土) 16:23:42ID:???ブラウザ側で見たいのであればプロトコルキャプチャー系のアドインかツール使う。firefoxとか楽ね。
0181nobodyさん
2010/06/12(土) 17:19:00ID:???0183nobodyさん
2010/06/12(土) 18:08:33ID:???0185nobodyさん
2010/06/12(土) 21:58:22ID:P2TRSs6S記事データをDBやファイルに保存しておいて、
それをPHPで毎回読み込んで表示するのが一般的なのでしょうか?
それとも、記事作成時点で、
HTMLファイルを作成しているのでしょうか。
また、もし後者の場合、
何か開発するにあたって注意点、アドバイスがあったら教えてください。
ファイル更新のタイミングとか、別名で作成してリネームがいいよとか。
0186nobodyさん
2010/06/12(土) 22:05:39ID:???0187nobodyさん
2010/06/12(土) 22:35:16ID:P2TRSs6S開発が大変そうなので、とりあえず今回は動的の方でやってみます。
ありがとうございました。
0188nobodyさん
2010/06/15(火) 20:23:09ID:???IDが日替わりになっていることが多い気がしますが、
何か理由があるんでしょうか?
0189nobodyさん
2010/06/15(火) 20:32:55ID:???0190nobodyさん
2010/06/15(火) 20:50:12ID:???IDが常に同じだと個人が特定(個人情報が、ではなく)されやすくなるので
敬遠されるとかその辺。ぶっちゃけ>>189。
0191nobodyさん
2010/06/15(火) 20:58:15ID:???0192nobodyさん
2010/06/15(火) 22:03:17ID:???完全にパクるなんて芸がないですね。。
>>190
むしろ個人を特定できるようにしたいので、固定IDにします。
みなさんありがとうございました。
0194nobodyさん
2010/06/16(水) 10:35:30ID:???IPアドレスからだけ作れば固定IDになるけど
もちろんアドレス変わったら同定できない。
クッキー併用するとか
0196nobodyさん
2010/06/20(日) 15:09:00ID:???0197nobodyさん
2010/06/20(日) 15:24:45ID:???0198nobodyさん
2010/06/20(日) 16:58:30ID:???細かい部分の書き換えやファイル、関数、DBの等の設定でまだまだ
時間がかかってしまう事が多いです。
そこで最初の設計や関数、クラスの組方のセオリーや業界標準を勉強できる
本やサイトは無いでしょうか。
ちょっとしたアプリにしてもファイルフォルダ一つコピーして一つの設定ファイルを変更、
出したいところにリンク貼るだけでOK。ってのが理想なんだけど・・
0200nobodyさん
2010/06/21(月) 06:11:45ID:???0201nobodyさん
2010/06/21(月) 06:38:12ID:???0204nobodyさん
2010/07/02(金) 01:19:46ID:???内容は変更されることがあるので、各ファイルに直接記述することはできません。
(HTMLのフレームなどはナシです)
このようなときは、PHPか何かを使えばいいのでしょうか?
0205nobodyさん
2010/07/02(金) 09:34:58ID:???0206nobodyさん
2010/07/02(金) 10:12:50ID:injCBmjPWebサイトのサーバサイドでPHPとJavaではどのような所が違うのでしょうか?
Javaは銀行などのサイトで使われると聞いたことがあるのですが、PHPとの使い分けと言うか、どういう部分がJavaの方を使った方がいいとか、利点とかが分かりません
ECサイトとかある程度のサイトなどでは基本的なシステムはPHPだけでも大丈夫なのでしょうか?
0207204
2010/07/02(金) 11:37:50ID:???フレーム「など」で含んだつもりです。すみません。
frameが無理な根拠は上下左右にしか表示出来ないこと、
iframeは内容が増えるとオーバーフローする
(だからといって大きく作っておけばいいという問題ではない)ことです。
0208nobodyさん
2010/07/02(金) 13:29:37ID:???0209nobodyさん
2010/07/02(金) 13:37:59ID:???型があったほうがケアレスミスは少なくなるから
銀行にはいいんじゃないかな
0210nobodyさん
2010/07/02(金) 14:55:45ID:???0211204
2010/07/02(金) 17:24:10ID:???PHP、SSI、JSといった手があるようですね。
ありがとうございました。
0212nobodyさん
2010/07/02(金) 17:39:33ID:???スクリプト使って、テンプレートとなる HTML を読み込んで
差し替えるべきとこを差し替えて表示すりゃいい
Perl らいすっき!な自分だけど、
オススメは PHP
面倒臭がらず php.ini はしっかり設定するように。
0215nobodyさん
2010/07/07(水) 13:18:32ID:nOkB2cuwニュースサイトで"昨日の人気記事"などをつけているところがあります。
そういったものを自動表示するコンテンツをサイトに組み込みたいのですが、
phpで可能でしょうか?
・テキストリンクのクリック数を取得する
・同一PCからの二回目以降のクリックをカウントしない
このような動作ができればいいのですが、どなたかご教授願います。
0216nobodyさん
2010/07/07(水) 13:27:22ID:???ってまあリンク先を自分とこのphpにしてそこから飛ばすとか
javascript使うとかすればできるが
0217215
2010/07/07(水) 16:19:33ID:nOkB2cuw言われてみればその通りですね。どうやるつもりだったんだろう……
カウント用phpに一旦飛ばすとURLが不自然になるし、
javascriptの場合はデータをDBに書き込む際のセキュリティが怖い。
リンクURLはそのままでカウントする、のは難しそうですね。
どうもありがとうございました。
0218nobodyさん
2010/07/10(土) 02:04:33ID:???アクセスログ見るなり記事の方にカウンタを仕込んでおくなりして
一日の始めに集計すればいいだけだな
0219nobodyさん
2010/07/12(月) 12:47:33ID:dUmvIZf6どの言語で作るのが楽でしょうか
自分の実力は.NETのVBとC言語を覚えて一ヶ月ぐらいです
(関数や変数、データ型の意味や配列、クラスなら分かる程度です)
0220nobodyさん
2010/07/12(月) 13:20:32ID:???0221nobodyさん
2010/07/12(月) 14:05:15ID:???PHPかPerlで良いんじゃない?
アンケートだったら、探せばフリーのスクリプトがいっぱいあるから、
適当なの拾ってきて設置するだけで済むかもね。
「ID作成フォーム」ってのが何を目的にしているのか判らんが…
0222nobodyさん
2010/07/12(月) 14:17:54ID:dUmvIZf6ありがとうございます
HTMLも勉強中でした、すいません
フリーという手もあったんですね、参考にさせていただきます
目的はアンケートの送信は会社用で、
ID作成というのは汎用的な登録ができるようになりたいと思い、練習用に作ってみようと思いました
0223nobodyさん
2010/07/15(木) 10:10:12ID:WvjcSaKaファイル数が多くなると、実行時間制限や使用メモリ制限により(?)、
500 Error - Internal Server Error
となってしまいます。こういう場合どう回避するが常套手段でしょうか?
0225nobodyさん
2010/07/15(木) 11:30:25ID:???0226nobodyさん
2010/07/15(木) 16:55:31ID:ycBnAm4Q当方html,css,javascript,c++等かじりました。
cgiを使わないと無理そうだということはわかるのでPHPを勉強中ですが、DBの知識はいりますか?
コードはいらないので、作り方の流れだとか(○○言語でアカウントを管理して云々など)
参考になるサイトなどありましたら教えてください。
0227nobodyさん
2010/07/15(木) 17:07:19ID:???できるならそれを自動化すればいい
0228nobodyさん
2010/07/15(木) 21:08:35ID:???http://127.0.0.1/で表示した場合、 あなたの予想に反して・・・のページが表示されるのですが
http://localhost/で表示しようとした場合 It works!のページが表示されてしまいます
以前、xamppをインストールしていたのが原因だと思うのですが、どのようにすれば解決できますでしょうか。
0229nobodyさん
2010/07/15(木) 21:09:35ID:2x2Vplnk0230nobodyさん
2010/07/15(木) 22:45:24ID:???ありがとうございます。
3)データベースを使うようにはしてみたんですが、
速度アップやメモリ節約はできても、やはり限界はありますよね?
処理対象のファイル数が多くなると、データベースの更新途中で
エラーになってしまうようです。(10個ならOKでも15個ならNGとか)
2)CGIにしないというのは、予めできる処理はしておいて、
静的にデータを用意しとくということでしょうか?
ユーザが入力したパラメータに応じて処理内容が変わるので
これは難しいように思います。
ということで、1)の方針で考えてみます。
何か参考になるものがあるようなら教えてください。
0231nobodyさん
2010/07/15(木) 23:57:43ID:???CMSでぐぐれ
0233226
2010/07/16(金) 19:04:55ID:i/c/7cEyぐぐってみましたが求めてたものっぽいです。ありがとうございます。
>>232
業にするつもりはないんですが、似たようなのを趣味で作ってみたいなと。
0234nobodyさん
2010/07/17(土) 03:09:09ID:???jsとcgiでできるお
めんどいからjQueryとPerlで書くと、
=== html側 ===
$('a').click(function(e){
$.get('./counter.cgi', {
url: $(e.target).attr('href')
}, function(){});
});
=== counter.pl ===
my $ip = $ENV{REMOTE_ADDR};
... # なんかDBとかでIP管理する
print "Content-type: text/hml;\n\n";
こんなかんじ?
バグっててもしらん
0235nobodyさん
2010/07/17(土) 08:19:45ID:???ページを表示するスクリプトに組み込んでもいいし、
ページが静的ならリダイレクトを行うカウンタースクリプト書いてもいいし、
好きな方法で良いかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています