【言語不問】最もいいフレームワークって結局何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/04/08(木) 00:44:11ID:FBO+Ztg30012nobodyさん
2010/04/11(日) 00:02:32ID:???0013nobodyさん
2010/04/11(日) 06:23:14ID:???立ち上げておくと死ぬほどメモリ食う
拡張するとき規約が邪魔になる
0014nobodyさん
2010/04/11(日) 14:32:31ID:???必ず一日一回再起動する必要がある
それでもメモリ足りなくなるときもある
2GB積んでるのに・・・ orz
0015nobodyさん
2010/04/11(日) 15:55:17ID:???0016nobodyさん
2010/04/11(日) 21:05:50ID:???0017nobodyさん
2010/04/16(金) 06:22:29ID:???Passengerで立ち上がるプロセス(だっけ?)の設定少なくすればOK
小さいサービスなら2つくらいにしとけばメモリくわんくない?
0018nobodyさん
2010/04/16(金) 14:34:31ID:???なんでプロセスの設定減らすとか意味不明菜解決方法になるんだよw
0020nobodyさん
2010/04/17(土) 01:08:45ID:???> 程度の規模になるとバッドノウハウの塊になるって話の説明なのに
じゃあそう書いてくれよ。IDないから誰がどの文脈で話してるのかわからん
0022nobodyさん
2010/05/04(火) 23:31:27ID:???ちょっと拡張しようと思ってもコード追っていくだけでめんどう。
FWなんてこんなもんなのかねー。
0023nobodyさん
2010/05/04(火) 23:37:14ID:???0024nobodyさん
2010/05/05(水) 02:07:30ID:???0025nobodyさん
2010/05/09(日) 09:48:31ID:???0026nobodyさん
2010/06/03(木) 13:29:44ID:???ウンザリ
0027nobodyさん
2010/07/16(金) 20:58:19ID:e6QQZB/G0028nobodyさん
2010/07/17(土) 23:39:27ID:???0029nobodyさん
2010/07/26(月) 08:00:36ID:???0030nobodyさん
2010/11/17(水) 01:11:45ID:???0031nobodyさん
2010/11/17(水) 01:56:27ID:???0032nobodyさん
2011/02/01(火) 07:46:21ID:???みんなそろそろ脱Strutsしたいと思ってるけど、抜けきれないジレンマ。
Ruby on Rails→ライトユーザに優しい任天堂的存在、でも”おもちゃ感”がする。
実戦で問題が色々噴出する。個人Webサービスならこれでいいかも。
SAStruts→ユーザビリティにこだわったApple的存在。S2JDBCも良い。
SAStrutsのエッセンスを含んだSlim3もオススメ。でもシェアはMS(Struts)に勝てない。
PHP系フレームワーク→土台の言語が腐ってる。論外。でも初心者に人気はある。
何かに例えるならモバゲーとかグリーみたいなイメージ。
Python系フレームワーク→よくわからないので未評価
Perl系フレームワーク→同上
0033nobodyさん
2011/02/02(水) 23:20:30ID:???0034nobodyさん
2011/02/20(日) 14:25:51.46ID:???0035nobodyさん
2011/03/07(月) 00:18:36.99ID:???0036nobodyさん
2011/06/14(火) 22:45:57.70ID:+dSTttKT0037nobodyさん
2011/11/21(月) 04:24:30.08ID:bKvgLx5/0039nobodyさん
2011/12/03(土) 00:28:46.42ID:5sHf0s6yいまいち。自社でやるなら最強だと思う
0040nobodyさん
2011/12/04(日) 05:16:09.69ID:???0041nobodyさん
2011/12/26(月) 02:29:11.38ID:uLk1bisN0042nobodyさん
2011/12/30(金) 19:57:52.06ID:rw7RzakFフレームワークの目的に沿ってる
0043nobodyさん
2011/12/30(金) 21:01:15.65ID:???いやらしいな
0044nobodyさん
2011/12/31(土) 12:32:20.98ID:???CakePHPはある意味「はまると」いいフレームワークだと思う。コード見ると「何これ?」という箇所も多いが。
恐らく、「こういう風に記述したらこういう動きだと便利」という思いからコードが作られていってるんだと思う。
だから、「CakePHP的なセンス、考え方」にはまっていると便利だし早く開発できる。
そうじゃなかったら、訳分からないソースを読み解いていく羽目になるかもしれない。
0045nobodyさん
2012/01/14(土) 23:36:38.53ID:???0046nobodyさん
2012/01/15(日) 03:06:38.88ID:???フレームワークのバージョンが上がったら、
コードが全く変わって動かなかったとか
最悪だから。
0047nobodyさん
2012/01/15(日) 09:41:54.33ID:???銀の弾丸なんて無いっちゅーこったな
0048nobodyさん
2012/01/15(日) 10:39:43.13ID:???0049nobodyさん
2012/01/16(月) 19:48:19.72ID:???互換性考慮に入れたら進化しない古臭い効率悪いもんしか残らないな。
それよりも各メジャーバージョンのメンテナンスが長いものを選んだほうがいい
0050nobodyさん
2012/01/17(火) 01:43:45.91ID:???0051nobodyさん
2012/01/17(火) 02:29:05.52ID:???0052nobodyさん
2012/01/17(火) 02:57:00.64ID:???> 互換性考慮に入れたら "進化しない" 古臭い効
> 互換性考慮に入れたら "進化しない" 古臭い効
> 互換性考慮に入れたら "進化しない" 古臭い効
0053nobodyさん
2012/01/18(水) 05:52:21.76ID:???0054nobodyさん
2012/01/18(水) 21:03:14.31ID:???0055nobodyさん
2012/01/18(水) 21:18:09.19ID:???データバインディング機構がまともかつ簡単 O/Rマッパー完備?
早く作れる scaffold的なあれ?
みんなで作れる MVCで分業 ウェブデザイナーも書ける?
簡単に作れる scaffoldとプラグイン豊富
互換性が高い バージョンアップでも動く?
Railsがポイント高いと思うんだけどどう?
異論は認める
互換性とデプロイで嵌まるし
0056nobodyさん
2012/01/19(木) 03:32:23.61ID:???というのは言ってはいけないのか
0057nobodyさん
2012/01/19(木) 08:30:35.69ID:???0059nobodyさん
2012/01/25(水) 02:30:19.99ID:???0061nobodyさん
2013/09/29(日) 22:34:45.67ID:zzBLFS2T0062nobodyさん
2013/10/26(土) 19:13:11.42ID:???日本で過疎すぎてアプリが少ないのがな。
自分で一から作るには良いフレームワークだと思うよ。
0063nobodyさん
2014/03/16(日) 07:19:44.81ID:???JavaはTomcatとxmlの設定で挫折したから、2度と触りたくない
0064nobodyさん
2014/04/08(火) 21:50:04.37ID:pHkf+8GaSpring MVC?
Grails?
Play?
0065nobodyさん
2014/05/25(日) 01:03:40.75ID:???0067nobodyさん
2014/05/27(火) 22:57:35.86ID:???ttp://q.hatena.ne.jp/1210442237
0068nobodyさん
2014/05/30(金) 08:51:43.64ID:d48Y7T2i■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています