Amazon EC2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/03/18(木) 23:05:35ID:???http://aws.amazon.com/ec2
Firefoxのプラグインツール「Elasticfox Firefox Extension for Amazon EC2」
http://developer.amazonwebservices.com/connect/entry.jspa?externalID=609
簡単な説明
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080609_aws2/
0021nobodyさん
2010/03/27(土) 23:17:24ID:???まとめて前払いじゃん。EC2の場合は後払い。しかもスポットインスタンス
つかえば月3000円くらい。
0022nobodyさん
2010/03/28(日) 07:07:51ID:???アクセスが多いときだけサーバー台数増やすだのも出来る
0023nobodyさん
2010/03/28(日) 15:35:41ID:???わざわざ高いAmazon EC2を勧める連中は何者なんだろうね
0024nobodyさん
2010/03/28(日) 22:29:38ID:???0025nobodyさん
2010/03/28(日) 23:32:36ID:???>1カ月に72ドルかかるが、1年の利用予約で48.24ドル、3年の利用予約で35.28ドルで利用できることになる。
クラウドを名乗るだけあって、価格付けにも柔軟性はあるよね。
俺には手が余るけど、選択肢には入っていたよ。
S3の方は倉庫に使ってる。
0026nobodyさん
2010/03/29(月) 11:08:18ID:???どう見ても高いだろ
実機しかも国内価格と比較してるから安いと思ってるんだろ
海外VPSと比較したらどう考えても高いだろ
0027nobodyさん
2010/03/29(月) 18:33:59ID:???個人的にはマシンスペックを要求するサービスをやってるから
Amazon EC2 一択だな
あとは複数台構成やロードバランサー使うくらいの人たちも
ここしかないんじゃないかな
0028nobodyさん
2010/03/29(月) 23:31:15ID:???すぐアカウント凍結とかされるから結局つかえないんだよな。
0029TOEIC600点
2010/03/31(水) 00:27:43ID:???0030nobodyさん
2010/04/14(水) 18:12:48ID:???AmazonEC2はスケールが早い企業とかそっち向けだろう。
即リソース調達したり捨てたりできるVPSがどこにあるよ。
0031nobodyさん
2010/04/16(金) 13:51:31ID:???ユーザー名ってどこで設定したものが使われてるんだろう?
(S3Foxで「Edit ACL」をしたときに出てくる****(Owner)の部分)
4〜5年前にAWS登録したアカウントでサインアップしたら
EC2/S3のサインアップ時には設定してない名前がついてる。。
※でもあきらかに自分がつけたと思われる名前
変更出来ないのかな?
0032nobodyさん
2010/05/08(土) 21:15:31ID:EqNqKhTI0033nobodyさん
2010/05/08(土) 21:18:12ID:EqNqKhTIどうすればいいのでしょう??
http://vkgtaro.jp/2008/11/10/amazon_ec2_centos5
ここでCentOSイメージの作り方は書いてあるのですが、Ubuntuの場合の情報があんまり見つからないんです。
適当に立ち上げたEC2のインスタンス上で、ubuntuのisoファイルをどっかから持ってきてごそごそやる感じかなと思っているんですが、
具体的に何をすればいいのかわかりません。
教えていただけると嬉しいです。
0034nobodyさん
2010/05/10(月) 16:07:06ID:???0035nobodyさん
2010/05/12(水) 01:44:44ID:???0036nobodyさん
2010/05/13(木) 22:27:46ID:???debootstrap使えばいけると思う。
ubuntuはないけどdebianなら作った。
多分DebianもUbuntuもそう大差ないべ。
http://developer.amazonwebservices.com/connect/thread.jspa?threadID=17046
CentOSよりちょっとだけ大変だけど頑張ってね。
0037nobodyさん
2010/05/14(金) 02:02:10ID:mGkUCqUAXenだから同じと単純に考えてるんじゃないかな。
0038nobodyさん
2010/05/22(土) 13:16:20ID:???のやりかたで、
amazonにアクセスしようとしてみたんですがうまくいきません。
アドレスはでるんですが、接続しようとするとsignatureが間違えてると
返されます。どこがいけないんでしょうか?
0040nobodyさん
2010/05/23(日) 20:16:39ID:???amazon AWSの次のAPIだよね。アソシエイトだっけ。
スレ違いだな。
Web収入板でamazonで検索したらたくさんでてくるから、そちらへどうぞ
Web収入
http://pc12.2ch.net/affiliate/
0042nobodyさん
2010/05/26(水) 04:08:35ID:b7e4pNywじゃあそこらのVPSとEC2は同じなわけ?
0044nobodyさん
2010/05/26(水) 11:58:47ID:???そうそう。Xenベースだから同じと思い込むのはアホってことだろ? そういうことじゃん。
EC2にするか専鯖にするか悩むならともかく。
それはともかく、最近EC2(Eastね)が全体的に重いって話を聞いたけど、どうよ?
0045nobodyさん
2010/05/26(水) 23:33:28ID:???Togetter - まとめ「クラウド破産」
http://togetter.com/li/21972
クラウド時代のパケ死にご注意 - さまざまなめりっと
http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65360819.html
0047nobodyさん
2010/05/27(木) 15:10:14ID:???EC2の利点を享受するには金がかかるってことだね
普通にVPSのほうがいいな
0048nobodyさん
2010/05/27(木) 17:01:40ID:???性能やスケーラビティ云々含めてなら価格込みでもEC2奨めるけどね
0049nobodyさん
2010/05/27(木) 17:39:47ID:???スケーラビティ
スケーラビティ
0050nobodyさん
2010/05/27(木) 17:51:35ID:???0051nobodyさん
2010/05/27(木) 18:18:17ID:???0053nobodyさん
2010/05/27(木) 19:00:06ID:???スケーラビリティ 約 214,000 件
0054nobodyさん
2010/05/27(木) 19:07:14ID:???0057nobodyさん
2010/05/28(金) 02:34:08ID:???約 4,230 件 (0.29 秒)
もしかして: scalability
>>56
>可愛そうに
日本語もできないんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
可哀想にwwwwwwwwwwwwww
よしよしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0060nobodyさん
2010/05/28(金) 17:52:29ID:???ムキになってるのが笑われてるだけだから気にするなよw
EC2は規模が小さかったり、テストケースの時こそ
インスタンスを時間単位でつくったり消したりできて便利だぞ。
ミニマム料金はVPSやレンサバより全然小さいしね。
0061nobodyさん
2010/05/28(金) 18:38:03ID:???「EC2の利点についての認識も全く見当違い」という事も説明できないんじゃ困ったもんだね
0062nobodyさん
2010/05/28(金) 19:35:31ID:???0063nobodyさん
2010/05/28(金) 20:05:45ID:???0064nobodyさん
2010/05/28(金) 21:31:36ID:???0065nobodyさん
2010/05/28(金) 21:56:29ID:???LinodeとかのVPSもやってるよ
0067nobodyさん
2010/05/29(土) 10:31:35ID:???説明してるじゃん>>60で
>EC2が必要ない規模や知識しかないならVPSやレンサバで充分
という表現は確かにおかしいと思う
0068nobodyさん
2010/05/29(土) 17:09:27ID:???0069nobodyさん
2010/05/29(土) 20:47:10ID:???0070nobodyさん
2010/05/29(土) 22:36:44ID:???ubuntuでもtomcatでも入れるよろし
0071nobodyさん
2010/05/30(日) 01:04:07ID:???EC2を使うべきかどうか考えた方がいいよ
0072nobodyさん
2010/06/01(火) 00:07:52ID:???0073nobodyさん
2010/06/05(土) 22:07:12ID:???携帯2つ持ってるから、どっちで試しても無理でした。
そして何回か試してみたら、12時間ロックかかってしまいました。
何故でしょう。。。
0074nobodyさん
2010/06/10(木) 01:55:12ID:ldVwLKq/今月中に発表
0075nobodyさん
2010/06/11(金) 03:10:16ID:???それって鯖自体が日本にあるってこと?
それはうれしいな。
どっかにソースある?
カリフォルニアは微妙にSSHでの作業で
カーソルの動きにタイムラグがあるのが嫌なんだ。
0077名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 12:23:25ID:a8fj0znw一応instanceはterminateして後日確認したら
You do not have any running instances.
Click the Launch Instances button to start your own server.
ってなってるんですが、料金が加算されてます
どうすればいいでしょうか?
0078名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 22:55:45ID:a8fj0znwAccount Activityのview/edit serviceのところでcancel serviceで良いのかな?
0079nobodyさん
2010/07/18(日) 23:05:50ID:???おまいら、こんないいもの使ってたのか。
こういうのがあれば、「開発サーバが無いから開発スタートできません」なんていうアフォな話は無くなるな。
0080nobodyさん
2010/07/19(月) 03:09:17ID:???0081nobodyさん
2010/07/19(月) 23:21:42ID:???制限時間があると集中できそうだ。
0082nobodyさん
2010/07/21(水) 19:06:33ID:???月10万円を越したら、自動でストップとか。
現在の料金をAPIで取れればいいだけなんだけど。
0084nobodyさん
2010/07/21(水) 22:28:34ID:???0086nobodyさん
2010/07/23(金) 12:15:04ID:???0087nobodyさん
2010/07/23(金) 12:16:24ID:???Rubyがいやなら、EC2の類似のSaaSみたいのが何かなかったか?
0088nobodyさん
2010/07/25(日) 22:00:28ID:???0089nobodyさん
2010/07/26(月) 04:03:23ID:???0090nobodyさん
2010/07/26(月) 10:02:09ID:???0091nobodyさん
2010/07/26(月) 22:31:11ID:???http://togetter.com/li/21972
0092nobodyさん
2010/07/27(火) 03:09:58ID:???あわせて読みたい
クラウド時代のパケ死にご注意 - さまざまなめりっと
http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65360819.html
クラウド破産しました - 口内炎延焼
http://d.hatena.ne.jp/ssig33/20100518/1274148053
0094nobodyさん
2010/07/27(火) 13:57:42ID:???みんな、サーバなんて簡単に買ってもらえるブルジョア会社にお勤めってことですね。
わかります。
0095nobodyさん
2010/07/27(火) 16:32:13ID:???009695
2010/07/27(火) 16:37:12ID:???ちゃんと5.5もあるじゃないか。
0097nobodyさん
2010/07/27(火) 20:11:01ID:???勉強をするのに本を買おうと考えていますがお勧めの本や本の感想を教えて下さい
0098nobodyさん
2010/07/28(水) 19:39:23ID:???なんだかんだでさくらの専用サーバーが現実的なのかな。
0099nobodyさん
2010/07/28(水) 20:05:48ID:???0100nobodyさん
2010/07/29(木) 03:22:36ID:???っていうか、EBSの100万I/Oリクエストごとに10セントっていうのは
イメージしにくい。
1G/一ヶ月で10セントは安いと思うけど。
I/Oリクエストで課金されるってことは、最初のフォーマットのときも課金されるってことでしょ。
0101nobodyさん
2010/07/30(金) 00:23:41ID:???0102nobodyさん
2010/08/27(金) 18:31:30ID:???その程度のデータ量のでも、S3でコストダウンできる見込みがあるのか悩んでる。
いまイメージしてる使い方は、サービスはすべてさくらの共用とかで作ってしまって、最終的にDLさせるデータだけをS3に置く方法。
さくらを使うのは、そうすれば、DL以外の部分については、リクエスト回数や転送容量を気にしないでサービスが作れそうだから。
これって合ってるのかな・・・
仮にそういう使い方が適切だったとして、CloudFrontをキャッシュ目的のプロキシっぽく使うっていうのは、コストの面でのメリットに繋がるんだろうか・・・ その前に、そもそもそうしてDLさせたファイルも、CloudFrontにキャッシュされる仕様なんだろうか・・
0103nobodyさん
2010/08/27(金) 18:47:47ID:???そういうことやる場合に、さくらでなく、EC2使うと費用の面でメリットがあるのかとか
1ファイル1GB程度のデータDLの場合、CloudFront使ったほうがいいのかとか
わかる人いたら教えて
0104nobodyさん
2010/08/27(金) 20:37:46ID:???> そういうことやる場合に、さくらでなく、EC2使うと
公開画面もAWSでって意味です。
0105nobodyさん
2010/08/28(土) 19:16:52ID:???負荷はそんなになくとにかく大きいデータの転送が肝なら、
S3利用はありだと思うが容量と転送量やばそうだな
計算したなら、最低限かかりそうな概算は出てるとは思うけど
そもそも、GB単位のファイルはCloudFrontにキャッシュできるのかな?
ここのような過疎スレで聞くより、S3本家フォーラムとか。
Twitterなんかのwebアプリ作ってる人に聞いてみたらどうかな。
GB、TB単位の転送になるとどうなるものかわからんわ
あとスレタイ検索したらこんなスレあったから誘導しとく、
もしこのスレにいる人が本物なら、ライブドアの現役技術者じゃないかな
質問してみたら?
大規模サイトのプログラマーだけど質問ある?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1271229891/
0106nobodyさん
2010/08/29(日) 21:46:17ID:???アカウントのまともな管理画面があるくらいで。
商品ロゴやパッケージなんかの広告制作素材をプロダクションやデザイン会社に展開するための販促資材置き場で、利用頻度はさほどでもないんだけど、1ファイルのサイズが結構ある。
いまは、広告代理店のサーバで運用してるんだが、保守も高いし自前のものを作りたいって話で、社屋内に光を1本引かせて運用させる案なんかも含めて仕様とコストを検討中。
0107nobodyさん
2010/08/29(日) 23:08:55ID:???Amazon S3 スレもここ以上に過疎ってるし
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1167686347/l50
素直に誘導してもらったスレで聞くとするか。
とりあえず一番知りたいのは、CloudFrontの少し詳しい仕様とコスト。
日本でS3直だと200...300k/secって情報もあって、1ファイルが1GBもあるとCloudFrontなしの運用はキツそうなんだが
GB単位のファイルがキャッシュされるかっていうのもそうだし、
それ以前にコンテナに埋め込まずに直リンで落とさせるデータストリームもキャッシュする仕様かとか
キャッシュの仕様やら更新のタイミングが把握できないとコストが算出できないまま、候補から外さざるを得ない状況。
0108nobodyさん
2010/08/30(月) 22:35:09ID:???0109nobodyさん
2010/08/31(火) 01:14:57ID:???1GB...1.5GBの複数のzipファイルでテストした結果
シンガポールのS3から直にDL
2MB/s 〜 4MB/s
クライアントはブラウザでもNet::Amazon::S3でも変化なし。
シンガポールのS3から東京のCF経由でDL
3MB/s 〜 8MB/s
こちらはブラウザのみで検証。
0110nobodyさん
2010/08/31(火) 01:15:09ID:???1度目のDLは、S3→CF間のオーバーヘッドで遅くなると思っていたのに
実際には、1度目のもそれ以降のも、速度に差がなかったこと。
CFにキャッシュされないうちから、CF経由の方が倍くらい速いけど
こうなると、速度を比べても、クリアされたタイミングもわからないし
そもそもキャッシュされたかどうかも予測できない、、
0111nobodyさん
2010/08/31(火) 01:40:51ID:???どこかにキャッシュの仕様を明記してあったりしないかな。
0112nobodyさん
2010/08/31(火) 01:52:06ID:???Amazon CloudFront で Amazon S3 を使用する
(snip)
Amazon CloudFront のエッジロケーションを使用して人気のオブジェクトを配信することは、お客様のコスト削減にもつながります。なぜなら Amazon CloudFront のデータ転送速度料金は、Amazon S3 のより上位の利用帯域よりも安いからです。
???????
日本エッジの料金設定だとそうはなってない気が・・・・・
0113nobodyさん
2010/08/31(火) 02:00:27ID:???0114nobodyさん
2010/08/31(火) 08:37:43ID:???誘導先ワロタwww
気にするなw
>>109
レポート乙
しかしGB単位でポンポン転送してたら、クラウド破産しそうなもんだが大丈夫かよ
0115nobodyさん
2010/08/31(火) 10:06:54ID:???全ブランドの商品が、常に販促かけてるわけじゃないので
一時期に集中してDLされる広告素材は、特定の100ファイル×数十回 程度になる
ってとこまでは、予測できてる。
1GBx150ファイル程度なら、さくらの共用でも収まる容量だから
さくらの許容量いっぱいまでは、SmugMugなんかと同じ考え方で
さくらをキャッシュに使う。
0116nobodyさん
2010/08/31(火) 10:17:58ID:???よりどりみどりで検討させられてる感じで、当然コスト以外にリスクも数値化しろとか言われてる状況。
できないがw
競争相手が干されかけた大手の代理店ってのが厳しいところ
0117nobodyさん
2010/08/31(火) 10:21:58ID:???0118nobodyさん
2010/09/07(火) 02:43:32ID:iHodXXqj複数のアプリを走らせたりってできますかね??
0119nobodyさん
2010/09/11(土) 01:57:20ID:L80hiTo8電気代より安いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています