【PHP】フレームワーク CakePHP 8ホール目【1.3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/03/18(木) 10:00:59ID:6+kHM8kHCakePHPから派生したLithium(li3)も専スレできるまではここでどうぞ
質問するときはCakePHPのバージョンを書きましょう
※sage推奨
テンプレは>>1-5くらい
■本家
http://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/
CakeQs
http://cakeqs.org/
CheatSheet (PDF)
http://cakephp.org/files/Resources/CakePHP-1.2-Cheatsheet.pdf
github - cakephp
http://github.com/cakephp
■日本語公式
http://cakephp.jp/
フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja
007371
2010/03/25(木) 09:32:04ID:???ありがとうございます!
スクリプトを以下のように書くとこうなりました。
http://www.imagecheese.com/gallery/ouo.jpg
function edit($id = null) {
if (!empty($this->data)) {
if($this->User->saveall($this->data, array('validate'=>'first'))){
$this->Session->setFlash(__('The Data has been saved.', true));
}
}
if (empty($this->data)) {
$conditions = array("hash" => $id);
$this->data = $this->User->findAll($conditions);
$this->set('data', $this->data);
}
}
データは取得できたけど、フォームに自動的に挿入されない。。
007471
2010/03/25(木) 09:34:29ID:???<?php echo $form->create('User',array("action"=>"show"));?>
<fieldset>
<legend><?php __('Edit Data');?></legend>
<?php
echo $form->input('address');
echo $form->input('Keyword.0.name');
echo $form->input('Keyword.1.name');
echo $form->input('Keyword.2.name');
?>
</fieldset>
<?php echo $form->end('Submit');?>
007571
2010/03/25(木) 09:40:46ID:???findall じゃなくて findで指定したら上手くいきました!
なんて馬鹿なんだ。。
007771
2010/03/25(木) 09:52:43ID:???すぐに聞かずに自分で悩む時間を大切にします!
この試行錯誤する過程が一番身になるんですよね。。
007864
2010/03/25(木) 17:45:28ID:???すみませんがPaginetorでの具体的なやり方教えていただけませんか?
0080nobodyさん
2010/03/25(木) 22:54:10ID:???どうすればいいか考えればいい。
0081nobodyさん
2010/03/25(木) 23:49:51ID:???ただ「教えてくれ」と言ってる奴ってダメだよ。
「ここまで調べたけど、ここが分からない」というのが本来の聞き方でしょ。
ダメ人間に餌を与えすぎると無意味に肥え太るぞ。
0082nobodyさん
2010/03/26(金) 07:28:24ID:???とりあえず、それぞれの値を保存、取得するのに
いくつかのやり方があるということ
どういうサイトを作っているのか、晒してくれれば
見にいくよ
008364
2010/03/26(金) 09:23:56ID:???ちなみにチェックボックスは
<?php e($form->checkbox('Model.name.'.$id))?>
という形でこれをforeachで繰り返し出してます。
POSTで来るなら
foreach($this->data['Model']['name'] as $key => $value){
if($value == 1){
}
見たいな感じの処理でいいと思うのですが
もう少しpaginatorを勉強します
すみませんでした
0084nobodyさん
2010/03/26(金) 11:40:01ID:???paginatorというブラックボックスを前にして、たぶん本質とは全然関係なさそうなところで
引っかかってるだろうから俺は >>80 を書いたんだけども、
paginatorは一旦頭から切り離す。どのページに推移しようがやることは同じだって。
008664
2010/03/26(金) 13:12:20ID:???まず、検索フォーム(page_contololler)から『アイス』と入力して検索
データベースから『アイス』を含むユーザーを取ってきます。
ここは
// 検索条件
if (env('REQUEST_METHOD') == 'POST' ) {
$this->Session->write('pageHash', $this->data['Page']);
$conditionsHash = $this->getWhereParameters($this->data['Page']);
} elseif (isset($this->passedArgs['Page'])) {
$this->data['Page'] = $this->Session->read('pageHash');
$conditionsHash = $this->getWhereParameters($this->data['Page']);
} else {
$this->Session->delete('pageHash');
$conditionsHash = array();
}
//検索条件
function getWhereParameters($pageHash) {
$conditionsHash = array();
$conditionsHash['name' Like ?] = $pageHash['page']['name'];
}
$this->paginate = array('Model' => array('conditions' => $conditionsHash,
'limit' => 10
'page' => 1));
こういった感じで$conditionsHashをsessionで渡して
paginatorの次へを押した場合検索条件を引き継ぐようにしています。
008764
2010/03/26(金) 13:16:17ID:???出てくるわけなのですが。
paginatorの 次へ>> や << 前へを押した場合に
自分でチェックをつけたチェックボックスを維持したままページを移動したいのです。
それで最後にチェックの入ったユーザだけを取り出すというシステムです。
やはり表示上は裏で全部出してjavascriptでの制御が簡単なんですかね
0088nobodyさん
2010/03/26(金) 13:29:56ID:???次へ>>をsubmitにすれば、controllerでsessionに保存したりできるよね
しかし、どちらにせよjavascriptは使うのではあるまいか、と思います
0089nobodyさん
2010/03/26(金) 13:31:55ID:???0090nobodyさん
2010/03/26(金) 13:38:22ID:???自分だったら
1)チェックボックスにonclickイベントつけて、ユーザーIDとチェック状態を非同期送信
2)1)をサーバー側のアクションで受けて、DBなりセッションなりに溜めとく
3)あとは溜めたステータス情報を持ち回って、煮るなり焼くなりお好みひゃっほー
あ、昼休みおわた
0091nobodyさん
2010/03/26(金) 14:55:35ID:???SQLへの負荷 はどれをみればいいのかな。
Nr Query Error Affected Num. rows Took (ms)
おしえてちょんまげ。
0093nobodyさん
2010/03/26(金) 15:45:33ID:???ご親切にありがとう!
ちなみにどれくらいまでが問題無い範囲なんだろ。
合計が 100越えたら重すぎるとか、300までなら余裕とか。
もちろんアクセス数などにもよるだろうけど。
009464
2010/03/26(金) 15:48:19ID:???今後じっくり考えてやってみます。
ただ、今回は時間があまりないのと自分自身のスキルがたりないのもあってで
ttp://css-eblog.com/javascript/javascriptpaging.html
を使ってすることにしました。
ありがとうございました。
0095nobodyさん
2010/03/26(金) 16:19:18ID:???ありっちゃありだけど
0096nobodyさん
2010/03/26(金) 19:09:52ID:???その旨をメッセージで表示するにはどうすればよいのでしょう。
(viewで表示分岐するのは分かるんですが、その前のAuthでどうするか)
非ログインユーザはゲストとして自動的に認証させる?という方法しか
思いつかないのですが、スマートな方法はありませんか。
0097nobodyさん
2010/03/26(金) 19:14:59ID:???現状でログインしているかどうかの判断で振り分ければいいのでは?
0098nobodyさん
2010/03/27(土) 11:07:00ID:???全データが多くなければそれでもいいと思う
1.3は触ってないからわからないけど
1.2なら、paginatorヘルパーで出力するときに引数でFORMのパラメータ渡せば
検索条件付のURLによるページングも作れる
0099nobodyさん
2010/03/27(土) 13:02:02ID:???Auth使ってるなら
$this->Auth->user()
で中身確認できたと思うけど
issetとかで判断すればいいんじゃない?
controllerね
0100nobodyさん
2010/03/27(土) 18:21:26ID:???基本的なことは一通り書いてあるけどねえ
0101nobodyさん
2010/03/27(土) 18:25:10ID:???答えるのは俺らの自由なんだし
0102nobodyさん
2010/03/27(土) 19:04:05ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1217883614/447
0103nobodyさん
2010/03/27(土) 20:46:53ID:???0104nobodyさん
2010/03/27(土) 21:30:03ID:???railsユーザーから見たら(Cake)PHPがNGなのは当然と言えば当然のような
0105nobodyさん
2010/03/27(土) 23:09:29ID:???0106nobodyさん
2010/03/28(日) 15:54:08ID:???0107nobodyさん
2010/03/28(日) 17:07:23ID:???0108nobodyさん
2010/03/28(日) 17:17:43ID:???CakePHPに影響あるかね?
0109nobodyさん
2010/03/29(月) 09:56:07ID:???http://bakery.cakephp.org/articles/view/cakephp-1-3-0-rc3-unleashed
0110nobodyさん
2010/03/29(月) 09:56:40ID:???0111nobodyさん
2010/03/29(月) 10:33:52ID:???ということは、下記のようにidなしのkeywordsテーブルを作成するのはNGなのでしょうか?
usersテーブル
id, address,
keywords テーブル
name, user_id (二つ合わせてプライマリーキー)
0113nobodyさん
2010/03/29(月) 10:53:18ID:???やはり。。いろいろやっても上手く動かなくて悩んでました。
ありがとうございます!
実はkeywordsテーブルで name と user_id が重複しないようにしたかったのです。
ローソン(name), 13(user_id)
ローソン(name), 13(user_id)
このように、データが重複しないように。
調べたところ、Cakephpにはそういったデータ用の関数はなさそうです。
直に MySQLの replace を書き込むのが吉でしょうか?
0116nobodyさん
2010/03/30(火) 00:21:02ID:???0117nobodyさん
2010/03/30(火) 13:39:29ID:???0118nobodyさん
2010/03/31(水) 12:25:20ID:???http://domainname.sakura.ne.jp/scrap/users/action
上記のアクションをcron設定したいです。
www/scrap/app/webroot/cron.php
「webrootにcron.phpを作成」
<?php
$_GET['url'] = "/scrap/users/action";
require_once ( dirname( dirname( dirname(__FILE__))) . "/index.php" );
?>
さくらのサーバコントロールパネルのcron設定 【実行コマンド】
cd /home/domainname/www/scrap/app/webroot ; /usr/local/bin/php cron.php
このように設定して、3月31日12時10分など、数分後の設定にして試してみても、上手くいきません。。
【参考にしたURL】
http://www.happyquality.com/2009/11/18/1088.htm
http://www.multiburst.net/ElectricBrain/2009/04/how-to-use-cron-on-cakephp
http://memo.mkmin.com/cakephp/?p=8
0119nobodyさん
2010/03/31(水) 16:53:41ID:???0121nobodyさん
2010/04/01(木) 04:55:05ID:???「ちゃんと実行されない」????
神様やスーパーマンじゃないんだから、「ちゃんと実行されない」と書かれてもお前が
何に困っているか?原因は何か?わかるわけないだろ!!!
表示されているエラーメッセージさらせ!
さくらレンタルサーバにも色々あるけど、どれ使ってる???
http://www.sakura.ne.jp/index.php
サーバに負荷掛けない為のcron使用時の制約はどうなってんの???
詳しい情報をさらせ!!!
cronがまったく動かないの?
他の物はcron正常に動くの??
0122nobodyさん
2010/04/01(木) 06:55:57ID:???0124nobodyさん
2010/04/01(木) 09:32:30ID:???0125nobodyさん
2010/04/01(木) 09:43:35ID:???優先事項は、問題を解決することだ
0126nobodyさん
2010/04/01(木) 09:56:57ID:???みんなの優しさに感動したからマジレスする
そのやり方なら、URL叩くと、アクションが実行されるよね?
動くなら、さくらのcronの設定という問題じゃない?
ほかのcronのスクリプトが動くかどうかを試したかな?
分からなければCakePHP関係無しに調べると良いよ
0127nobodyさん
2010/04/01(木) 09:59:56ID:???cd /home/domainname/www/scrap/app/webroot ; /usr/local/bin/php cron.php
これが動くのか、確認しようぜ
動くならcakeの問題じゃなく、cronの設定不備だと思う
0128nobodyさん
2010/04/01(木) 10:34:58ID:???0129118
2010/04/01(木) 11:00:53ID:???まずはcronの実行ログを確認する方法をさくらで調べてみます。
>>121
さくらのスタンダードです。 制約は1時間に一回のみです。
http://www.sakura.ne.jp/index.php
>>126
http://domainname.sakura.ne.jp/scrap/users/action
のURLを叩くと問題なくアクションは実行されます!
>>127.128
cronの実行ログがどこで見るかわからなかったので、先走ってしまいました。
まずは実行ログを探してきます!
0130nobodyさん
2010/04/01(木) 11:33:27ID:???wget http://domainname.sakura.ne.jp/scrap/users/action
をcronで呼ぶとか
0131118
2010/04/01(木) 12:05:53ID:???レスありがとうございます。なんとか、上手く動きました! dirnameの階層が間違っていたようです。
さらに、cronのエラーメールも、さくらの初期パスワード設定を入力していなかったので届かなかったようです。
最終的な設定は以下です。
www/scrap/vendors/cron/scrape.php
<?php
$_GET['url'] = "/users/action";
require_once dirname(dirname(dirname(__FILE__))) . '/index.php';
?>
【さくらのcron設定】
cd /home/domainname/www/scrap/vendors/cron ; /usr/local/bin/php scrape.php
みなさん、暖かいアドバイスどうもありがとうございました。。
0132nobodyさん
2010/04/01(木) 20:16:24ID:???開発者の皆さん、ひとまずお疲れ様です。
皆様は今夜旨い酒が飲めていますように。。。
未だ修羅場の職場より逃避カキコ sage
0133nobodyさん
2010/04/01(木) 23:51:38ID:???0134nobodyさん
2010/04/02(金) 00:37:40ID:???0135nobodyさん
2010/04/02(金) 00:41:07ID:???うけられる仕事の幅も広がった。
でも仕事がどんどん難しくなっていく…勉強ばっかりだ
0136nobodyさん
2010/04/02(金) 03:37:20ID:???・・・はずだった
0137nobodyさん
2010/04/03(土) 07:39:42ID:???日本人の質を低下させたのは実はゆとり教育などではなく馬鹿でもチョンでも学士様に仕立て上げる悪平等教育なんだよ
今やむしろチョン様大歓迎だろ
昔の日本はドイツ式で大学へ行くのは本当に優秀な人間だけで普通の子は小学校へも行かず奉公へ出たもんだ
戦前世代だとそういう中から優秀な経営者や作家が生まれているだろ
脱ゆとりも結構だけどこの悪平等の是正なくして日本は再生しないよ
0138nobodyさん
2010/04/03(土) 22:20:39ID:???小さい時から、目標がある人間は、それで良いが、
やりたい事に気がついて、勉強できる環境が、ないのも微妙だろ。。。
実際、ほんとにやる気がある人間は、30でも40でも勉強出来る環境に行くけど、
全員そんなに意思は固くない。
0139nobodyさん
2010/04/05(月) 16:39:35ID:???一旦HTMLコーディングしたものを、こっちでVIEWのテンプレートに書き換え?
0141nobodyさん
2010/04/05(月) 18:45:04ID:???マスタテーブルの表示・追加・削除画面を作っているんですが
Modelのsaveが実行されません。(INSERTされない)
function add(){
if (!empty($this->data)) {
if ($this->JimushoMaster->save($this->data)) {
$this->flash('Your post has been saved.','/jimusho_masters');
}
}
}
こんな感じで行ってるんですがナニが悪いんでしょう?
モデルJimushoMasterはid(int, unsigned, auto_increment)とname(varchar)しか
ない簡単なものです。
add.ctpでは
<h1>事務所追加</h1>
<?php
echo $form->create('jimusho_master');
echo $form->input('name');
echo $form->end('保存');
?>
とだけしています。
0142nobodyさん
2010/04/05(月) 18:55:28ID:???これだけじゃ詳しくは分からんけど、validateに失敗しているんじゃない?
debug($this->JimushoMaster->invalidFields());
をsave失敗時に実行してみたら何か入ってるんじゃないかな
saveされないというのはSQLが実行されずにaddのフォームが表示されるんだよね?
0143nobodyさん
2010/04/05(月) 18:58:10ID:???Office / offices / OfficesController
0144nobodyさん
2010/04/05(月) 22:59:55ID:1CfLL9NS半角に変換したいのですが、
そういう処理はどう書けばいいでしょうか?
0145nobodyさん
2010/04/05(月) 23:16:53ID:???0146nobodyさん
2010/04/05(月) 23:20:10ID:???とにかくマニュアルは一通り目を通しておこうよ。
覚えなくてもいいけど、どこでどんな処理ができる・・・ってだいたい見当つくでしょ。
0147nobodyさん
2010/04/05(月) 23:23:16ID:???0148nobodyさん
2010/04/06(火) 01:21:23ID:???0149nobodyさん
2010/04/06(火) 04:05:02ID:???中でdataを加工してもviewまで引っ張れないのですよ
0150nobodyさん
2010/04/06(火) 09:43:10ID:???何でviewに変換後のデータが必要かは知らないけど、それが書いてなきゃ分からんでしょ
やろうと思えばModel内で加工することもできるし
0151nobodyさん
2010/04/06(火) 18:16:24ID:???ご助言ありがとうございます。
saveの返値は1でしたので成功しているようです。
が、やはりデータベースにINSERTされていないようです。
念のため、save後、debug($this->JimushoMaster->invalidFields());
してみましたが空っぽなのでバリデートの失敗ではないようです。
レールから脱線しますが、
$this->JimushoMaster->query('INSERT INTO jimusho_masters (name) VALUES (\''.$this->data['jimusho_master']['name'].'\');');
のように無理やりSQLを指定して実行すると問題なくINSERTされました。
うーん、ナニが悪いんでしょう。ケーキ食べ始めなのでわからんす。
0152nobodyさん
2010/04/06(火) 21:06:46ID:???期待通りの動きをしないときはとにかくdebug()をあちこちにぶっ差して
どういうデータが来てるか見る。あとdebugモード2の時のSQLダンプをよく読むのがいいです。
0153nobodyさん
2010/04/07(水) 02:07:26ID:???0154nobodyさん
2010/04/07(水) 10:12:26ID:???ん?ということは、リダイレクトしているということ?
だったら、発行されたSQLとか見て原因探ればいいんじゃない?debugは2にしてるよね?
Insertされないというのをもうちょっと具体的に書いてみてちょ
0155151
2010/04/07(水) 16:13:32ID:???説明も下手ですね。
if( $this->JimushoMaster->save($this->data) ){
$this->redirect('/jimusho_masters');
}else{
debug($this->JimushoMaster->invalidFields());
}
現在のコードはこんな感じです。
実行すると、レコードが追加されずに/jimusho_mastersにリダイレクトします。
saveは成功したという結果が返っているんですが、
レコードは増えていない画面に戻ります。
Validateが失敗していれば、エラーがでるはずですが
なにも表示されないのでエラーではないようです。
デバッグモードで画面下にクエリが出るんですが
そこにはINSERT文がないので、saveを呼び出しても
INSERTクエリが実行されてないようです。
0156nobodyさん
2010/04/07(水) 17:24:09ID:???読み返してみた。
第一引数はモデル名じゃなかったかな?
echo $form->create();
or
echo $form->create('JimushoMaster');
にしてみてどう?
0157151
2010/04/07(水) 17:41:43ID:???なおりました!ありがとうございます!
なるほど、$formヘルパでcreateするときにモデル名を
指定するんですね。やっと解決できました。
ご助言ありがとうございます!
0159nobodyさん
2010/04/09(金) 01:42:43ID:???1〜0までの数字を使ってる人いる?
1を押したときにShift押さなくても!が出るようにしてない人て
頭おかしいよね
0160nobodyさん
2010/04/09(金) 04:23:45ID:???追加・更新・削除できるものでお勧めあったら教えてください
MediaPluginは更新が出来なかった
0161nobodyさん
2010/04/09(金) 09:54:40ID:???うん。頭おかしいと思う。
>>160
Mediaplugin更新できるでしょ。
ファイルアップロード系は導入するのが面倒で複雑だけど、
がんばってMediapluginを使うようにした方がいい。
自作するよりスピーディーだし、かなりうまく設計されていると思う。
そのレベルの話なら公式で聞いてみたらどうでしょ。
0163nobodyさん
2010/04/10(土) 00:06:40ID:XPBwMnMWどうやればいいですか?
0164nobodyさん
2010/04/10(土) 00:09:03ID:???setするんですね
失礼しました
0165nobodyさん
2010/04/10(土) 14:31:33ID:???http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1269784099/
0166nobodyさん
2010/04/11(日) 21:25:47ID:???http://www.facebook.com/
このfacebookのindexページのように、ログイン画面と登録画面をindexに置きたいです。
Authだと、Auth用のusersコントローラを独立して作らないといけない? みたいなのですが、
自分の目的にはAuthを使えるでしょうか?
FaceControllers内
function index, functon edit, function add. function login, function logout,
などと、ひとつのコントローラに納めないとできないのではないかと思ったりして悩んでおります。
たぶん大きな勘違いかと思うのですが、どういうイメージでAuthを使えばよいのでしょうか?
0167nobodyさん
2010/04/11(日) 21:46:51ID:???0169nobodyさん
2010/04/12(月) 11:19:42ID:???Cannot modify header information - headers already sent by
というエラーが出てしまいます。
調べたところ、
<?php ?>の上下の改行をなくす、php.iniでoutput_bufferingをonにする。
などの解決方法がありますが、試しても上手く行きませんでした。
layoutもデフォルトなのでheaderの部分を別個書いた記憶もなく、
ほとほと困り果てました。
なにかほかに解決方法はないものでしょうか?
0171nobodyさん
2010/04/13(火) 05:20:46ID:4rbnTecY動的にヘルパーを読むにはどうしたらいいですか?
0172nobodyさん
2010/04/13(火) 13:09:50ID:???普通にの場合も読んでおけばいいと思うけど、どうしても携帯の時だけというのなら
app::importとかでいいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています