【PHP】フレームワーク CakePHP 8ホール目【1.3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/03/18(木) 10:00:59ID:6+kHM8kHCakePHPから派生したLithium(li3)も専スレできるまではここでどうぞ
質問するときはCakePHPのバージョンを書きましょう
※sage推奨
テンプレは>>1-5くらい
■本家
http://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/
CakeQs
http://cakeqs.org/
CheatSheet (PDF)
http://cakephp.org/files/Resources/CakePHP-1.2-Cheatsheet.pdf
github - cakephp
http://github.com/cakephp
■日本語公式
http://cakephp.jp/
フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja
0716nobodyさん
2010/07/06(火) 15:35:38ID:???どっとなし。
これでもだめ??
0717nobodyさん
2010/07/06(火) 15:36:27ID:???勝手にふたつのレスを合わせるな
.sendForm
or
/hello/sendForm
でどうかと>>713と>>714でそれぞれ言われている
そして、その場合、アクション名は sendForm() なんだろうね?
0718nobodyさん
2010/07/06(火) 15:36:53ID:???0719nobodyさん
2010/07/06(火) 15:37:14ID:???0721nobodyさん
2010/07/06(火) 15:39:08ID:???HelloControllerで定義しているfunctionは
index()と sendForm() です。
0723nobodyさん
2010/07/06(火) 15:42:43ID:???をどんなファイル名にしてどこで表示させればいいのでしょうか?
0725nobodyさん
2010/07/06(火) 15:46:51ID:???こんなのほっとけ
0726nobodyさん
2010/07/06(火) 15:47:09ID:???debug( $this->webroot ); と表示されてしまいます>__<
0727nobodyさん
2010/07/06(火) 15:54:51ID:???うまくいかないなら「cakephp debug」でぐぐって、まず指示されたことが何かを理解しようとしなきゃ
0728nobodyさん
2010/07/06(火) 15:56:38ID:???ほっとけって
0729nobodyさん
2010/07/06(火) 16:04:38ID:???>>697の質問でソースの出所が必要とは思わないがな
んな堂々と「答えられるかは別問題だ」とか言われてもw
0730nobodyさん
2010/07/06(火) 19:05:49ID:???0731nobodyさん
2010/07/06(火) 19:45:35ID:lebgmiXfビュー側でのタスクのインターバルを変更したいのですが
この場合、$_POST('a')で受け渡せるのですが、もっとスマートに渡せる方法は
あるでしょうか?
また、コントローラのアクション内で、変数を使用すると動作はするもののUndefined・・・
未定義警告が出てしまいます。そもそも変数はどの場所でどのように、定義したら
いいのでしょうか?
アクション内で、$_POST('a')を使用して未定義警告をださないにはどうしたらいいですか?
0732nobodyさん
2010/07/06(火) 20:01:51ID:???秀和のcake本の1.3対応版か
前回のはレビュー良かったけど、すぐ売り切れだか絶版になってて実物見たこと無いわ
0733nobodyさん
2010/07/06(火) 22:56:11ID:???なかなか丁寧な解説でよさげ
0734nobodyさん
2010/07/06(火) 23:32:09ID:???slug生成に問題出るみたいね
CakePHP 1.3のキャッシュやスラッグ(Inflector::slug)に要注意 - (DxD)∞
http://dxd8.com/archives/209/
0735nobodyさん
2010/07/06(火) 23:53:22ID:???0736nobodyさん
2010/07/07(水) 20:45:57ID:6d/8d4Je未定義警告ですが仕方ないので、issetで判定して処理して消しました。
0737nobodyさん
2010/07/07(水) 21:18:42ID:???何故なら改修の場合は大抵DBにまで手は入れないから。
0738nobodyさん
2010/07/07(水) 21:58:43ID:???まあ改修案件でわざわざCakePHP使うとこはないだろうが。
0739nobodyさん
2010/07/07(水) 22:33:30ID:???FW使ってないシステムに後からFW突っ込むことなんて
Cakeに限らずできないと思うが
0740nobodyさん
2010/07/07(水) 22:42:44ID:???0741nobodyさん
2010/07/07(水) 23:10:09ID:???0742nobodyさん
2010/07/08(木) 01:27:22ID:jw2HbYMj1.3.2をダウンロードしまして、coreの設定だけを変えて
Viewに「Hello World」と表示する簡単なページを出力させたのですが、
読み込みに2,3秒かかります。
ローカルのWindowsXP・PHP5.2.5上でテストしているのですが、
何か早く処理させる方法ってあるのでしょうか?
0743nobodyさん
2010/07/08(木) 01:43:46ID:???0744nobodyさん
2010/07/08(木) 01:46:33ID:???0745nobodyさん
2010/07/08(木) 02:11:53ID:???ローカル以外で実行
0746nobodyさん
2010/07/08(木) 02:27:04ID:jw2HbYMjネットワークの問題じゃなくて、Cakeの問題だと思うんです。
あと、最低限の開発環境とやった事を記載しているので、
エスパーじゃないと答えられないという事もない気が・・・
0749nobodyさん
2010/07/08(木) 02:50:50ID:???0750nobodyさん
2010/07/08(木) 02:53:55ID:???全然足りないだろ
CPU、バストサイズ、メモリくらいまでは書け
0751nobodyさん
2010/07/08(木) 02:56:36ID:jw2HbYMjですよね・・。
本当にファイル解凍してcore.phpのSecurity.salt変更して
単純なページ表示しただけなんです。
自作のフレームワークやPEARでこういう事がなかったので
CakePHPの問題だと思っています。
とりあえず、良くある問題じゃないみたいなので、自分で解決します。
>>749
ネットに繋げる必要ないのにですか?それは信じがたいですね。
0752nobodyさん
2010/07/08(木) 02:58:34ID:jw2HbYMjCPUやCore 2DUOで2GBのローカルサーバです。
というか、サーバスペックが数年前だとしても
Hello Woldという1行テキスト表示だけで、2,3秒はあり得ないと思うんですよね・・。
ネタ扱いされているという事は、皆さんの環境ではそうでもないと言う事かな。
0753nobodyさん
2010/07/08(木) 03:07:17ID:???そこらで使われるわけねーだろ
0754nobodyさん
2010/07/08(木) 03:08:08ID:???とりあえずDebugKit入れてどこで時間食ってるか計測してみな
あとConfigure::writeのdebugを0にしてやってみると速くなったかも
おれの開発環境WinXP+Xamppでも2〜3秒は普通にあるよ。
HelloWorldはさすがにそんなにかからないと思うけど。
0755nobodyさん
2010/07/08(木) 03:09:56ID:jw2HbYMjわかりました。
あと、さくらのサーバに入れたら違和感なく表示されました。
ですので、サーバの問題だと思います。
CakePHPの問題じゃないと言う事は、自分が間違っていました。すみませんでした。
0756nobodyさん
2010/07/08(木) 08:13:32ID:???0757nobodyさん
2010/07/08(木) 10:08:41ID:???0758nobodyさん
2010/07/08(木) 10:16:08ID:???0759nobodyさん
2010/07/08(木) 10:25:56ID:???0760nobodyさん
2010/07/08(木) 10:30:37ID:???0761nobodyさん
2010/07/08(木) 10:55:14ID:???http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1592&forum=3&viewmode=flat&order=DESC&start=10
0762nobodyさん
2010/07/08(木) 10:55:40ID:???バリデーションの組み合わせをテストするだけで結構な量のテストになるのだけど
どこまでテストするべきか、それともバリデーションのテストは不要か悩む
0763nobodyさん
2010/07/08(木) 14:26:52ID:???$data['1']['1'] = 'A';
$data['1']['2'] = 'B';
$data['2']['1'] = 'A';
$data['3']['2'] = 'B';
といった配列を
$this->Session->write('data',$data);
で保存し、
次のページで
$data = $this->Session->read('data');
とやったあとで$dataを確認すると、
$data['1']['1'] = 'A';
$data['1']['2'] = 'B';
だけになっているのです。
$data['2']['1'] = 'A';
$data['3']['2'] = 'B';
がロストしています。
chromeでセッションIDの受け渡しにクッキーを使っているときだけ発生します。
IEでは問題ありません。
セッションIDをURL埋め込みにすると、問題なく動作するようです。
でも可能な限り埋め込みは使いたくないのです。
何かご存じの方、ご意見いただきたいです。
よろしくおねがいします。
0764nobodyさん
2010/07/08(木) 14:31:31ID:???どういう条件で抜け落ちるのかわららん
$data['1']['3'] = 'C';
とか
$data['1']['3'] = 'A';
を追加してみるとか
$data['1']['1'] = 'A';
$data['1']['2'] = 'B';
$data['2']['1'] = 'C';
$data['3']['2'] = 'D';
だとどうなのかとか
0765nobodyさん
2010/07/08(木) 15:20:14ID:???おっしゃるような追加もいろいろやってみたのですが
法則がつかめません。
0766nobodyさん
2010/07/08(木) 15:45:02ID:???セッションを保存しているファイルを監視していまして、
sess_****
というファイルが
IEの場合は、二つ作られるのに対して、
chromeだと三つ作られています。
その三つ目のセッションファイルの中身がすでにデータ抜け落ちているようで、
そちらを優先してreadしているみたいです。
二つ目だとデータが保持されています。
0767nobodyさん
2010/07/08(木) 16:17:09ID:???そんな感じの何かを感じた
0768nobodyさん
2010/07/08(木) 16:23:14ID:???ソースを確認してみます。
0771nobodyさん
2010/07/08(木) 23:14:17ID:???少なくともRailsとかCakeみたいに規約で縛るタイプのフレームワークは
既存のシステムに合わせるのは向いてないんだから
それに向いてるフレームワークを使えばいいだけだ
0772nobodyさん
2010/07/09(金) 08:32:46ID:???>改修案件・リプレイス案件で使えない
なぜそう思う?
0773nobodyさん
2010/07/09(金) 09:00:53ID:???命名規則が面倒とか
0774nobodyさん
2010/07/09(金) 11:58:55ID:???Cakeのようにガチガチに縛った仕様の方が
使いやすい時がある。
0775nobodyさん
2010/07/09(金) 12:08:30ID:???0776nobodyさん
2010/07/09(金) 12:41:48ID:???0777nobodyさん
2010/07/09(金) 12:43:01ID:???0778nobodyさん
2010/07/09(金) 12:49:05ID:???0779nobodyさん
2010/07/09(金) 13:38:36ID:???みたいな理由聞くけど、フレームワークだからって簡単に分かるか?
やっぱり、個々の作り方に依存すると思うんだよな。
0780nobodyさん
2010/07/09(金) 13:42:55ID:???0781nobodyさん
2010/07/09(金) 14:01:50ID:???完全OOPでCake並に使いやすいFWがほしいな
0783nobodyさん
2010/07/09(金) 14:13:15ID:???0784nobodyさん
2010/07/09(金) 14:19:35ID:???それはそうなんだが、そう言いだしたらどの書き方でも一緒だよな?
それこそ自作フレームワークでも、コメントちゃんと書いてれば。
0785nobodyさん
2010/07/09(金) 14:26:13ID:???自作でも国際的に主流になってる書き方を心がければ同じだろうな
そうした仕組みを共有しやすくしているのがFrameWorkだろ
0786nobodyさん
2010/07/09(金) 15:01:55ID:???ぱっと見はCakeに似ているようだが
もうちょっと調べてみる
0787nobodyさん
2010/07/09(金) 15:25:51ID:???FWは中身でなく、普及率が鍵。
0788nobodyさん
2010/07/09(金) 15:45:48ID:???開発スピードも遅いみたいだし
ただ、Cakeの配列だけはどうにかならんのか
Cake2まだー?
0789nobodyさん
2010/07/09(金) 15:52:57ID:???0790nobodyさん
2010/07/09(金) 15:57:14ID:???ここはスルーしてCake2なりリチウムなり待ったほうがいいかな?
みんなどんな感じなの?
0792nobodyさん
2010/07/09(金) 16:18:53ID:???設置しやすそうだし、現状ではよさげなんだが
0793nobodyさん
2010/07/09(金) 17:08:50ID:???俺も自作FWからCake1.3に移行しているけど、
手癖がある分、以降が困難だ。
しかも、自分で作ったコードを誰かと共有して使うかって言ったら
その可能性はかなり低いだろうし。自作でもいい気がしてくる
0794nobodyさん
2010/07/09(金) 18:04:28ID:???0795nobodyさん
2010/07/09(金) 18:10:41ID:???0797nobodyさん
2010/07/09(金) 18:20:59ID:???ただ流行るかは未知数
個人的には流行って欲しい
CakePHPは便利ちゃあ便利なんだが
CMS界のWPのような存在になったらそれはそれで困る
0800nobodyさん
2010/07/09(金) 18:28:05ID:???たぶん、そのままなんだろうねえ…
>>799
外見はいいけど中身が中途半端&時代遅れ
CMSはまだいいが、FWで中身が中途半端&時代遅れだとかえって使いにくい
0801nobodyさん
2010/07/09(金) 18:34:55ID:???そうはいってもライブラリも多いから使ってるんだけどなw
0802nobodyさん
2010/07/09(金) 18:52:56ID:???0803nobodyさん
2010/07/09(金) 19:53:49ID:???でも、使う側(プログラミングしない人)から見ると
動くし、プラグイン一杯あるから使うんだろうな
0804nobodyさん
2010/07/09(金) 20:13:50ID:???0805nobodyさん
2010/07/09(金) 21:38:34ID:???MTが時代遅れって言うのならわかるけど、CMSとしてはともかくブログシステムとしてWPは
最高峰だと思っていたんだが…
そんな俺が時代遅れなんだろうか
0806nobodyさん
2010/07/09(金) 21:44:10ID:???Movabletypeからかなりの人が乗り換えてる。
最新版は、複数のブログを単一のシステムで構築できるようになったから
ますます普及するんじゃないかな。
0807nobodyさん
2010/07/09(金) 22:26:54ID:???用途で使い分ければいいだけ
0808nobodyさん
2010/07/09(金) 23:05:12ID:???0809nobodyさん
2010/07/09(金) 23:50:34ID:???0810nobodyさん
2010/07/10(土) 00:00:14ID:???0811nobodyさん
2010/07/10(土) 00:12:04ID:???0812nobodyさん
2010/07/10(土) 00:23:55ID:???てか、MVC覚え立てならCakeのスレ来ないだろ
0813nobodyさん
2010/07/10(土) 00:35:25ID:???0814nobodyさん
2010/07/10(土) 00:42:04ID:???これでも意味わかめ
0815nobodyさん
2010/07/10(土) 00:42:42ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています