トップページphp
1001コメント305KB

【PHP】フレームワーク CakePHP 8ホール目【1.3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/03/18(木) 10:00:59ID:6+kHM8kH
CakePHPは、Ruby on Railsの概念の多くを取り入れた、Rails流の高速開発とPHPの機動性を兼ね備えたフレームワークです
CakePHPから派生したLithium(li3)も専スレできるまではここでどうぞ
質問するときはCakePHPのバージョンを書きましょう

※sage推奨
テンプレは>>1-5くらい

■本家
http://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/
CakeQs
http://cakeqs.org/
CheatSheet (PDF)
http://cakephp.org/files/Resources/CakePHP-1.2-Cheatsheet.pdf
github - cakephp
http://github.com/cakephp

■日本語公式
http://cakephp.jp/
フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja
0519nobodyさん2010/06/10(木) 08:55:02ID:???
なぜ使い分けるかは、それぞれ提供されてる機能が違ってくるから。
慣れるまでは>>518を参考に区別しておくと良いよ
0520nobodyさん2010/06/11(金) 09:02:47ID:iUDx5l1B
GoogleブックにCake本が。

オープンソース徹底活用 CakePHPによるWebアプリケーション開発
http://books.google.co.jp/books?id=_6uO_tNQRTUC&printsec=frontcover#v=onepage&q&f=false
0521nobodyさん2010/06/11(金) 16:49:02ID:???
>>520
これ一番わかりやすい本だと思うんだけど絶版なんだよね
全ページを見せてくれてもいいのになあ
0522nobodyさん2010/06/11(金) 19:58:24ID:???
data[0][aaa]
data[0][bbb]
data[0][ccc]
data[1][aaa]
data[2][bbb]
data[3][ccc]
のような配列のバリデーションって出来ますか?
0523nobodyさん2010/06/11(金) 20:14:27ID:???
>>520
本屋にまだ置いてあるでしょ
0524nobodyさん2010/06/12(土) 00:17:39ID:???
CakePHP: the rapid development php framework
Not Found
Error: The requested address '/' was not found on this server.

でハマっています。
Configure::write('debug', 0); を0以外にするとエラーにならなくなります。
どこから調べていけばいいでしょうか…。
0525nobodyさん2010/06/12(土) 03:08:55ID:???
routes.phpとかテンプレートあるかどうかとか。
0526nobodyさん2010/06/12(土) 07:58:43ID:???
>>524
ん?debug 1だとエラーが出ないってこと?
そしたら、layoutsファイル内にecho $content_for_layoutが無いとか?
0527nobodyさん2010/06/12(土) 12:55:30ID:???
debug時になにかしらエラーが出てると思うんだけど
0528nobodyさん2010/06/12(土) 21:20:41ID:???
cakeインスコで聞きたいんですけど(1.3入れました。)
mod_rewriteが効いてない?みたいで
cakeのディレクトリにあるindex.phpが404で開きません。

apacheのhttpd.confと
cakeの3つの.htaccessのRewriteBaseも解説本通り修正したんですが
ほかに何か問題になりそうなところってありますか?
05295282010/06/12(土) 21:40:47ID:???
自己解決しました。
.htaccessのRewriteBase外したらおkでした。
0530nobodyさん2010/06/13(日) 18:44:53ID:???
>>524
それDB接続に失敗しててもなるよ。
0531nobodyさん2010/06/15(火) 12:18:42ID:???
共有SSLを使おうと思ったら、 https://レンタルサーバ/ドメイン名/ と、
サブディレクトリがくっついてきて、そのままだとCakePHPの吐き出す絶対パスが
合わなくなってしまいます。

mod_rewriteのrewritebaseで設定すればいけると思いますが、ホスト名によって
rewritebaseを複数設定することは可能でしょうか?
0532nobodyさん2010/06/17(木) 13:15:31ID:???
cake/libs/session.php
を改造したいんですが、
直接ファイルに手を入れずに別の場所において修正する事は可能でしょうか
ヘルパーを改造したいときに
cake/libs/view/helpers/*.php

app/views/helpers/

置くのと同じイメージでできればと思ってるんですが
0533nobodyさん2010/06/17(木) 13:39:37ID:???
views以下のテンプレートにctpじゃなくてPEARのHTML_Template_Sigmaを使いたいんですが
そういう改造を施した例とかどこかにないでしょうか
HTMLとPHPをなるべく分離したいのです
よろしくお願いします
0534nobodyさん2010/06/17(木) 14:22:14ID:bowe+bRa
>>531
できるんじゃない?

>>532
app/session.phpにコピーすれば、そっちが優先して動くんじゃない?

>>533
Smarty使う方法はたくさん解説されてるから、それを参考にすればよいんでない?
0535nobodyさん2010/06/17(木) 14:37:47ID:???
直訳:ググレカス
0536nobodyさん2010/06/17(木) 16:08:10ID:???
1.3.2のPagenatorで、$pagenator->counter(array('format' => '%count%件'));
とかやって表示件すとか色々出力しているのだけど
Notice (8): Undefined index: limit [CORE/cake/libs/view/helpers/paginator.php, line 543]
Notice (8): Undefined index: limit [CORE/cake/libs/view/helpers/paginator.php, line 545]
ってエラーがでる。
controller側で
$this->paginate = array(
'fields' => 'hoge',
'conditions' => array(...),
'limit' => 10,
'order' => 'id asc',
);
$this->paginate('model');
って、limitの指定をしているのになぜ?
0537nobodyさん2010/06/17(木) 16:44:56ID:???
そのエラーの原因を追えないとか終わってるだろ
もうやめとけ
0538nobodyさん2010/06/17(木) 17:02:15ID:???
わかったlimitが無いんだ!
0539nobodyさん2010/06/17(木) 17:12:17ID:???
そういう理不尽なエラーはしょうもないスペルミスだったりすることが多いな。
0540nobodyさん2010/06/17(木) 17:34:38ID:???
疲れてるとハマるんだよな
0541nobodyさん2010/06/17(木) 18:28:29ID:???
データが来ない。おかしい!ってさんざんモデルだの何だのひっくり返してみて
conditionsがconditonsだったのを発見した時の脱力感・・・
0542nobodyさん2010/06/17(木) 18:29:48ID:???
あるあるw
0543nobodyさん2010/06/17(木) 20:17:00ID:???
そういうのってEclipseとかが教えてくれないの?
0544nobodyさん2010/06/17(木) 20:36:01ID:???
スペルチェックオンにすれば教えてくれそう
0545nobodyさん2010/06/18(金) 09:40:58ID:???
だからCakeはエラー発生箇所が異次元なんだよ。
Strutsの黎明期そっくりだ。
0546nobodyさん2010/06/18(金) 12:07:08ID:???
>>545
他のFW使ったことないけど
PHP系FWのマニュアル見てるとどれも辞書で設定してるし
どっこいな気がする
0547nobodyさん2010/06/18(金) 17:17:03ID:???
ページの先頭にどうしても空行が入ってしまうのですが、
回避する方法はあるのでしょうか?

dispatche.phpのechoしている部分の前に、
「ob_clean();」を追加しても解消しませんでした。
0548nobodyさん2010/06/18(金) 17:42:07ID:???
>>547
回避すること考えるより、どうやって該当箇所を発見するかを考えたほうが遙かに前向きだと思うんだが
0549nobodyさん2010/06/18(金) 18:21:07ID:???
>>547
ソースを全部さらしたら、探してあげてもいい
0550nobodyさん2010/06/18(金) 18:55:36ID:???
>>547
どうせどっかのコードの最後の?>の後に改行が入っているのだと思われる
0551nobodyさん2010/06/19(土) 04:33:18ID:iks7bUVl
1.2なんですけど

viewとかcontrollerとかで、その場でHelper使いたいとき
App::import('Helper', 'Form');とか例えばやったとして
new Formして $form->input();とか使うと、
Undefined property: FormHelper::$Html って怒られます。
自動で FormHelperクラスの $helpersを読み込むのをやってくれないんだと思うんですけど
どうにかして正常に動作させられないですかね?
調べると英語で同様の症状を訴える投稿はありますけど明確な回答が見つからんです。
0552nobodyさん2010/06/19(土) 04:45:21ID:???
Undefined property: FormHelper::$Html

そのまんまなのだがw

HTMLヘルパーも読み込んでみれ
0553nobodyさん2010/06/19(土) 11:10:38ID:???
>>546
知らないなら黙ってた方がいいよ。
0554nobodyさん2010/06/19(土) 11:39:47ID:???
>>553
というと?
0555nobodyさん2010/06/19(土) 15:47:58ID:???
formヘルパーでラジオボタンとかセレクトボックスを生成したときに、
「デフォではxを選択した状態だけど、バリデーションエラー時とかにはユーザーが選択した状態」
にするにはどうしたらいいの?
optionでselected設定しちゃうと、バリデーションエラー時にその設定が優先されちゃって
ユーザーの選択じゃなくなっちゃうんだけども
0556nobodyさん2010/06/19(土) 16:10:46ID:???
$form->うんちゃら('hoge',array('value' => $value));
で普通にいけない?
ユーザからのデータがない場合は、$valueに初期値を設定するようにして、
ユーザからのデー座がある場合は、それを上書きして view に渡す。
0557nobodyさん2010/06/19(土) 16:40:56ID:???
>>556
>ユーザからのデータがない場合は、$valueに初期値を設定するようにして、
やっぱりそれしかないのかな
フォームヘルパー自体でそういう機能を備えてくれてるといいんだけど、
コントローラー側で一手間かかるのを、出来れば省略したい
0558nobodyさん2010/06/19(土) 17:08:19ID:???
>>557
つ array('default' => 'x')

あんまり使ったことないけどね
初期値与えるならcontroller(model)のほうがいいと思うなあ
0559nobodyさん2010/06/19(土) 17:34:03ID:???
>>558
まさにそれ!ありがとう!
確かにモデルと関連させてデフォを決める場合には、ヘルパーで決めちゃわない方がいいかもしれないけど、
とりあえずこれで行くわ
0560nobodyさん2010/06/19(土) 17:40:13ID:???
>>559
あ、最後のはひとりごとだから気にしないで

あと、データが0のときは、デフォルトの値に上書きされるかも。要注意
0561nobodyさん2010/06/19(土) 17:44:38ID:???
1.3から$this->set(compact('foo_bar'))したときにキャメルケースに強制変換されなくなった?
0562nobodyさん2010/06/19(土) 18:02:08ID:???
このスレレベルたけぇな
0563nobodyさん2010/06/19(土) 18:30:07ID:???
>>561
されなくなった
0564nobodyさん2010/06/19(土) 20:21:15ID:???
>>562
それ皮肉だってことが分からない人がいるから、はっきり言ってあげた方がいいよ
0565nobodyさん2010/06/19(土) 20:24:22ID:???
皮肉なんか言ってやるなよ
かわいそうだろ
0566nobodyさん2010/06/19(土) 21:06:08ID:???
まあこのような、わけのわからんこと言い出す連中が
一番低脳だというのは言うまでもない話。
0567nobodyさん2010/06/19(土) 21:50:44ID:???
page以外のnamedパラメータを使ってpaginationすると、URLの最初にpage:xが来てしまいます

例えば
/status:active/page:2 にアクセスすると
nextのリンクは /page:3/status:active になる
といった感じです

コードを追ってみたところ、pagination helperの中でnamedパラメーターを配列として扱って、
array_margeを何度か行っている関係で、pageが配列の一番最初に来てしまって、結果、
URLの一番最初のnamedパラメーターとして表示されてしまっているようです
pagination helper自体をいじって、最終的にpageを配列の一番最後に持ってくれば
正しく動きそうですが、他にもう少しスマートな方法はないでしょうか・・・
05685672010/06/19(土) 22:20:31ID:???
一応、pagination helperの362行目に
if(isset($url['page'])) {
$page = $url['page'];
unset($url['page']);
$url = array_merge($url, array('page'=>$page));
}
を追加したら、page:xが一番最後に来るのを確認できました
05695512010/06/19(土) 23:15:37ID:iks7bUVl
>>552
そりゃわかるんですけど
そもそも読み込まれないのがなんとかならないかという話です。

App::import('Helper', 'Form');
App::import('Helper', 'Html');
$form = FormHelper;
$form->Html = HtmlHelper;

ここまでやればHtmlがないとは怒られないですが、$form->webrootがセットされていなかったりと、
そもそもApp::import('Helper' が用意されているのにも関わらず、
ちゃんと使える状態にならないってのもおかしいのではないかと思い質問させていただきました。
0570nobodyさん2010/06/20(日) 01:15:11ID:???
>>569
controllerで同じ亊してsetで渡しなよ
0571nobodyさん2010/06/21(月) 13:51:06ID:???
>亊
0572nobodyさん2010/06/21(月) 17:40:58ID:???
http://xxxx/(アプリ名)/test.php
で、適切なデバッグレベルの場合はテストが実行されますが、これを無効にする方法はありますか?
本番リリース時などでデバッグレベルを0にした場合、テスト自体は行われませんが
「Debug setting does not allow access to this url.」
などというメッセージが出てきます。

こういう場合はwebroot直下のtest.phpを削除するのが正しいですか??
0573nobodyさん2010/06/21(月) 18:32:34ID:???
>>572
htaccess に404でリダイレクト知るように書けば
0574nobodyさん2010/06/22(火) 20:20:10ID:???
validationって、使うコントローラーによって切り替えたりとかできないですかね?
0575nobodyさん2010/06/22(火) 20:47:10ID:???
ビューの中でfunctionを作って、
その中でヘルパーを使いたいときは
引数で渡す以外にどうすれば上手くできるでしょうか
0576nobodyさん2010/06/22(火) 21:09:04ID:???
>>575
素直に独自Helperに書きましょう
0577nobodyさん2010/06/23(水) 02:28:29ID:???
Authで会員ログイン機能を実装して例えば写真を見せるサイトを作ったとして、
退会すると当然Authによりはじかれてログインはできないけど、
写真に直接アクセスされたとき、はじかれませんよね?
写真一枚表示するのにCakeのコア動かしてAuthログイン判断してってのは負荷が心配だし
なにかいい方法ないですかね?

ファイル名をランダムにしててもメモされたら意味ない
でもメモする位ならファイル保存しない?じゃあよくね??みたいな永久ループしてます。
0578nobodyさん2010/06/23(水) 02:41:17ID:???
まぁほんとに見せたくないならauthかますしかないわな
コストと実利を天秤にかけろ
0579nobodyさん2010/06/23(水) 09:38:51ID:???
>>577
ttp://neta.ywcafe.net/000774.html
この考え方で出力すればよい
(キャッシュは定期的に削除する)

が、どのみちURL叩かれたら退会前でも会員以外の人に見られるのは一緒
mixiが以前そうだったね
0580nobodyさん2010/06/23(水) 12:39:45ID:hpuIM/fT
DBのクエリ実行自体は 20ms ぐらいなのに、HTMLの出力に1〜5秒ほどかかってしまう場合
どこが原因かチェックする方法ってありますか?
Controller自体は、find() を2回使って、出力するHTML自体も20Kb程度です。
0581nobodyさん2010/06/23(水) 12:44:17ID:???
クライアントのCPUが弱い
0582nobodyさん2010/06/23(水) 13:06:06ID:???
>>580
DebugKitつかってる?どこで何ミリ秒かかってるかとか詳細がみれるよ
0583nobodyさん2010/06/23(水) 13:58:09ID:???
独自のグローバル関数を追加する方法は
cake\basics.phpに追加する以外に
何か方法はありますか?
0584nobodyさん2010/06/23(水) 14:11:23ID:???
ヘルパー化する
0585nobodyさん2010/06/23(水) 15:24:39ID:???
>>583
app/config/bootstrap.php
0586nobodyさん2010/06/23(水) 18:19:33ID:???
1.3を使っています。
Authコンポーネントを使い基本的なログイン機能を作っていたのですが
core.phpを書き換えてセッションをDB管理したら
ログイン出来なくなりました。
エラーメッセージも出ず、auth.phpを上から見ていってるのですが
どこでつまづいてるのかわかりません。
セッションをDB管理し、authを使うには何か設定が必要でしょうか
0587nobodyさん2010/06/23(水) 18:20:11ID:???
cakePHPにはDB接続をサポートする機能が搭載されていますが、
それを使わずmysql_connectやpear::DBを使ってDB接続することはありますか?
0588nobodyさん2010/06/23(水) 18:26:15ID:???
>>582
ありがとうございます。DebugKit導入しました。
これで少しは原因が分かりそうです。
0589nobodyさん2010/06/23(水) 18:53:01ID:???
>>587
ない
0590nobodyさん2010/06/23(水) 23:04:49ID:???
一部を除いた全ソースから?>を削除した
こんなもんいらね
0591nobodyさん2010/06/23(水) 23:10:47ID:???
あぁ?>いらないんだよね
ていうか開発者から、取るのを推奨されているんだっけ?

何のためかは良く知らないけど
改行が入ったりの予防くらい?
0592nobodyさん2010/06/23(水) 23:24:38ID:???
俺は?>は書かないし、viewで極力セミコロンを付けない
でも最初からあるコードは基本的に放置だな
むしろ手を加えることで何か不具合出してしまいそう
0593nobodyさん2010/06/23(水) 23:54:21ID:???
>>592
>viewで極力セミコロンを付けない

<? echo $hoge ?>
こういうこと?
0594nobodyさん2010/06/24(木) 00:20:59ID:???
>>593
うん、<?php echo $hoge ?>だけど
0595nobodyさん2010/06/24(木) 00:29:11ID:???
どうでもいいよ
0596nobodyさん2010/06/24(木) 01:10:16ID:???
まぁプログラムって運だからな
0597nobodyさん2010/06/24(木) 02:10:58ID:???
は?書いたようにしか動かないよ
何いってんの?
0598nobodyさん2010/06/24(木) 08:28:24ID:???
>596
ちげぇよ愛だよ
0599nobodyさん2010/06/24(木) 13:44:40ID:???
>586

coreに記述されているハッシュの種が変わったから、
違うパスワードが生成されているんじゃないの?
照会SQLを確認してみな。
0600nobodyさん2010/06/24(木) 23:26:58ID:???
まるでIEのHTML勝手解釈だな。
そのうちPHPの仕様が変わって絶滅するだろうな。

ガハハハハハハハハ
0601nobodyさん2010/06/24(木) 23:45:45ID:SNEZsqXV
<?php e(date(__('F j,Y'),$times)); ?>

とcakePHPによる実践アプリケーション開発 という本に
例があり一部抜粋したのですが、この先頭のeとは何なんでしょうか?
0602nobodyさん2010/06/25(金) 00:06:12ID:???
>>601
echoの短縮表記
0603nobodyさん2010/06/25(金) 08:04:32ID:???
debugが1以上だと、HTMLの最後に<!-- 0.00sec -->みたいな出力にかかる秒数書いてあるけど
Ajaxで使うときはエラーになって邪魔です。Ajaxで使うときは出力しないようにできませんか?
0604nobodyさん2010/06/25(金) 08:55:39ID:???
>>603
beforeRenderとかで
if ($this->RequestHandler->isAjax()) Configure::write('debug',0);
って感じ
0605nobodyさん2010/06/25(金) 10:22:11ID:???
>599
照会SQL確認して、
セッションテーブルのIDをintにしていたのが間違っていました
ばーちゃーにしたらうまく動きました。
ありがとうございます!
06066032010/06/25(金) 10:24:39ID:???
>>604
なるほど!RequestHandlerがあったんですね。ありがとうございます。
0607nobodyさん2010/06/25(金) 18:49:37ID:0V5oobxv
>602
ありがとうございました。

0608nobodyさん2010/06/25(金) 20:47:40ID:???
普通RequestHandlerを使うとLayoutがajaxになると思うが、みんなはajax.ctp使ってないの
0609nobodyさん2010/06/25(金) 20:55:23ID:???
なにがだ
0610nobodyさん2010/06/28(月) 01:42:58ID:???
CakePHPって新規開発にしか使えないよね。
0611nobodyさん2010/06/28(月) 04:10:11ID:???
何を期待してるんだ?
何ができれば”既存案件で使える”になるんだ?
0612nobodyさん2010/06/28(月) 10:41:06ID:???
session管理ってcookie使ってますか?

情報の引き渡しにsessionを多用してたら、複数のブラウザを立ち上げて
並行してオペレーションを行うと動作がおかしくなりました。
同じsessionを複数のオペレーションから参照してるので当たり前といえば
当たり前なのですが。

こんな場合はURIにsession idを含めるとか、そういう対処が一番ですかね?
0613nobodyさん2010/06/28(月) 11:07:09ID:???
何を期待してて
でもどうなった
だからおかしいと思ってる

ってのが分らなけりゃ答えようがないと思わないかい?
はいかいいえで答えてくれ
0614nobodyさん2010/06/28(月) 11:30:46ID:???
いいえ
06156122010/06/28(月) 11:56:53ID:???
>>613
はい、その通りです。例をあげると
http://sample.sakushima.net/Cake/sessions/
ブラウザを2つ立ち上げて、このページをそれぞれ開きます。
2つのブラウザを順番にリロードすると、リロードした順に1,2,…と回数が上がります。
2つのブラウザで同じSessionを共有しているので、この動作は正しいと思います。

やりたいことは、上記の動作を行った際、2つのブラウザそれぞれで1,2,…と回数を上げたいのです。
実現方法ご存じの方お教えください。
0616nobodyさん2010/06/28(月) 12:06:27ID:???
>>615
認証済みのユーザーということじゃないんだよね?
そうすると、2つのブラウザのアクセスが同一人物だと判定しなきゃいけない

URLに埋め込むとセッションハイジャックされるリスクを負うんじゃまいか?
0617nobodyさん2010/06/28(月) 12:13:19ID:???
>>610は名称可変のコピペだろ
0618nobodyさん2010/06/28(月) 15:17:05ID:???
User.id User.name
Diary.id Diary.user_id Diary.body
Comment.id Comment.diary_id Comment.body
というDB構成で作っているときに、
「最新のコメント10件がが誰の日記に向けて書かれたか」を表示させるとき、
$this->Comment->findで、recursiveを2にしてデータを取ってきてるんだけど、
CommentとDiaryがJOINされるんだけど、それとは別にUserのデータを
取ってくるのに10回もSQLを投げてしまうのはしょうがないものなの?
CakePHPが副問い合わせに対応していないせい?

表示させたいのは
>最新のコメント10件
> こんにちは → Aさんの日記
> お久しぶりです → Bさんの日記
> 面白いですね → Aさんの日記
> ...
という感じなんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています