【PHP】フレームワーク CakePHP 8ホール目【1.3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/03/18(木) 10:00:59ID:6+kHM8kHCakePHPから派生したLithium(li3)も専スレできるまではここでどうぞ
質問するときはCakePHPのバージョンを書きましょう
※sage推奨
テンプレは>>1-5くらい
■本家
http://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/
CakeQs
http://cakeqs.org/
CheatSheet (PDF)
http://cakephp.org/files/Resources/CakePHP-1.2-Cheatsheet.pdf
github - cakephp
http://github.com/cakephp
■日本語公式
http://cakephp.jp/
フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja
0461nobodyさん
2010/05/30(日) 16:44:35ID:???>>460
そうなんですよねー、1.3って1.2と比べて機能とかけっこう違いあります?
CakePHP ポケットリファレンスはamaの評価もよいしリファレンス本は必要なんで
買う予定なんですけど、他の本ってどれもイマイチ評価悪いんですよねー。。
457さんの本は値段も微妙に高いしちょっと買うのに躊躇が・・。
0462nobodyさん
2010/05/30(日) 18:34:09ID:???尼のコメには
>ソースコードは
>http://github.com/yandod/cakephp-guidebook
>http://cakephp.cba-japan.com/
>からどうぞ。
って書いてあるけど
0463nobodyさん
2010/05/30(日) 20:53:48ID:???さわりの部分をひととおりさらうにはいい
でもそんな目的のためにあの値段は高過ぎる・・・
半分の薄さで簡潔に書いてくれて半額のほうがいい本になって売れると思うけどなぁ
0464nobodyさん
2010/05/30(日) 21:50:27ID:???0465nobodyさん
2010/05/30(日) 22:49:56ID:???ただ誤植が多くて、サンプルがどのコードに対応するのか分かりにくい
手を動かして練習するには不向きな気がする
0466nobodyさん
2010/05/30(日) 22:55:03ID:aCIlDOev注文部分みたいなのどうやって作ればいい?
カートの中身→住所入力→支払い方法入力→確認画面→完了みたいなの。
希望としては、URL直接入力でいきなり途中のページ、たとえば支払い方法入力
ページにいけたりしてほしくなく、決めたとおりの順序でしか
表示されないようにしたい。
だからURLは全部同じになるのかな?
でも可能なら、戻るや進むは理想どおりに動いてほしい。
これはURL同じじゃ実現は難しいのかな?
どうするのが一番いいんだろう。
別にCakePHP以外の話でもいいんだけど、
こういうところ、みんなどうやって作っているのか気になる
0468nobodyさん
2010/05/30(日) 23:03:25ID:???0469nobodyさん
2010/05/30(日) 23:08:21ID:???セッションに前の画面から来たという証を入れといて
次の画面で照合する。
これをやらないとCSRF脆弱性に繋がるよ。
0470nobodyさん
2010/05/30(日) 23:12:42ID:???0471nobodyさん
2010/05/30(日) 23:14:58ID:???参考にしてみます。
近所の図書館にガイドブック1.2あったんでとりあえずそれでしのいで
1.3の本でてから買うことにしました。
0473nobodyさん
2010/05/31(月) 02:22:36ID:UmKeQ4JHなんか実装するつもりだったんだろうけど動作してない機能とか変な引数突っ込んだらバグるメソッドとかぽろぽろ見つかるな
あとオーバーロードを無理矢理実装するのはやめてくれ
HtmlHelper::tableCellsとか酷すぎ
0475nobodyさん
2010/05/31(月) 11:48:32ID:???0476nobodyさん
2010/05/31(月) 12:53:33ID:???0477nobodyさん
2010/05/31(月) 16:46:23ID:SYZ/fufawww.hogehoge.comへ変更するのは.htaccessを弄るしか方法ないでしょうか?
0478nobodyさん
2010/05/31(月) 18:42:48ID:???AppController の beforeFilter で、ホストを取得して、それを元にリダイレクトかければいいんじゃない。
上記方法でやるよりも、.htaccessでやるのが全然いいと思うが。
0479nobodyさん
2010/05/31(月) 18:50:29ID:???ところでsqlite3を使いたくてgithubのDBOを入れて使えるようにしたのだが
bakeでmodelを作成できないのは仕様?
0480nobodyさん
2010/06/01(火) 11:47:04ID:???$options に値「0」のデータが含まれていると、未選択時にこの値が選択されてしまうのです。
form->selectの第3引数に$selected = nullを指定したときと同様の動作を望んでいるのですが。
0481nobodyさん
2010/06/01(火) 17:56:45ID:???Formヘルパーで、checkboxを以下のように出力したとき、divが消せないんですけど
これってどうやれば良いんでしょうか?
<?php
echo $form->input(
'search3',
array(
'type'=>'select',
'multiple'=>'checkbox',
'div'=>false,
'label'=>false,
'options'=>$lists
)
);
?>
0482nobodyさん
2010/06/03(木) 11:12:40ID:mt7KSN2e質問ですが、よくある検索条件&一覧の画面で、paginate使う場合にソートや
ページング後に検索条件を保存する方法はフレームワークで用意されてない
のでしょうか。
ない場合、定石的にはどうするのでしょうか。sessionに入れるというのは一つ
思いつきますが、できればやりたくありません。
よろしくお願いいたします。
0485nobodyさん
2010/06/04(金) 03:35:38ID:NZTGzHeOConfigure::write()での指定をモデルごとに入れてやろうかとも思ったけど、
viewで表示する際ソースのheight/widthに数値入るから不具合起こりそう
なんかいい解決方法ないですか?
複数のモデルでmediaファイルアップされるってのは想定されてないところ見ると普通じゃないのかな
0486482
2010/06/04(金) 06:54:54ID:???0487nobodyさん
2010/06/04(金) 10:09:17ID:???情報thx!!
0488nobodyさん
2010/06/04(金) 14:09:11ID:???>複数のモデルでmediaファイルアップされるってのは想定されてないところ見ると普通じゃないのかな
Attachement モデルで group とかで指定できるでしょ。
これができるから、mediapluginってつえーんだよね。
0489nobodyさん
2010/06/04(金) 15:29:41ID:???それはそうなんだけど
サイズ指定ね。
モデルによって必要なサムネイルサイズが違うって普通にあることだと思うんだけど、
サイズ指定はConfigure::write()のMedia.filter.imageでAppで共通の設定でしょ
ビヘイビアの引数とか、Attachmentモデルとからへんで指定できてよさそうなのにってはなし
0490nobodyさん
2010/06/05(土) 09:45:21ID:xxd6/1g9でデバッグできると知り、なんとか設定してみました。
が、CAKEで動かそうとするとデバッグできません。
最初の一行で止まるOPTIONでデバッグすると、CAKE内部で止まるのですが
sample_controller.phpとかの行でブレークポイントをつけても無視されてしまいます。
デバッグの構成は
XDebug、Default PHP Server使用で
ファイルは /cakephp/samples
URLは http://Localhost/cakephp/samples
としています。
なにが原因でしょうか? わかるかた教えてください
0491nobodyさん
2010/06/05(土) 18:22:49ID:???0492nobodyさん
2010/06/07(月) 09:14:03ID:???http://bakery.cakephp.org/articles/view/cakephp-1-3-2-released
0493nobodyさん
2010/06/07(月) 09:16:39ID:???あと質問時にあげなくても良いからね。って見てないからあげるんだろうが
0494nobodyさん
2010/06/07(月) 10:03:53ID:???IDだせ
0495nobodyさん
2010/06/07(月) 10:12:48ID:nY/RardB告知させて。
現在のところあまり盛んに動いてるオンライン勉強会がないので
あたらしくグループつくりました。
オンラインでチャット・生中などいろいろ(未定)で
できれば毎晩だらだら勉強やる予定です。
熱意のある人いたらたまーに課題だしてってアプリ作るなんてのも
ありかなと思ってます。
初心者の人はもちろん、おれが仕切って教えてやるわって人も大歓迎です。
0496nobodyさん
2010/06/07(月) 10:13:55ID:nY/RardB「初心者歓迎 PHP勉強会 2ch発」
ttp://groups.google.co.jp/group/2ch-php
php.2ch@gmail.com
参加希望の人いたら、メールくださいな。
0497nobodyさん
2010/06/07(月) 10:17:38ID:???0498nobodyさん
2010/06/07(月) 10:36:57ID:???0499nobodyさん
2010/06/07(月) 10:39:58ID:???まぁそんなボランティア精神あふれる社会人はいないけどな
学生か初心者同士が教えあう趣旨ならいいかもしれんが
狭いコミュがいやだから2chにいるわけでわざわざ登録してまでここからいくやつはいるのだろうか・・・
引き抜くならmixiとか教えてgooとかからのほうがいいぞ
0500nobodyさん
2010/06/07(月) 10:45:21ID:???学びたいなら2chなんかから一歩外に出たほうがいっぱいあるだろうに
なぜあえて2chとかつけたがるのか甚だ疑問だ
0501nobodyさん
2010/06/07(月) 11:17:18ID:nY/RardB平日というか、とりあえず毎日でもチャットかスカイプとかで何人か雑談的に
あーだ、こーだ最近のネタとかPHPについて話す場を作って、たまーに課題でアプリでも作って
やってければなってかんじです。
マジメに教えるための素材作ってオフの勉強会みたいにやるのは、たぶんこれまでの
グループとかみても運営に負担かかって衰退するだけなんで気楽にやれればなーってかんじです。
>>498-500
なんとなくやってみるかんじだよー。
mixiとかも考えてみる。
0503495
2010/06/07(月) 14:10:32ID:???* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0504nobodyさん
2010/06/07(月) 17:51:30ID:BTwl7tPrhttp://www.youtube.com/watch?v=wR36kSH4qeM
0505nobodyさん
2010/06/08(火) 11:06:13ID:???0507nobodyさん
2010/06/08(火) 11:24:51ID:???0508nobodyさん
2010/06/08(火) 21:32:11ID:???つーか、PHP4+CakePHPのプロジェクトなんて、片手で数えられるくらいしかないんじゃないか?
0509nobodyさん
2010/06/08(火) 22:00:39ID:???記事個別のviewやdeleteのリンクの最後が"/id:1"のようになってしまっていて、動きません
"id:"が余計で"/1"に変えてみたら動くのですが、こうなるのはソースのどこが間違っているのでしょうか?
公式が堂々と間違えているのにぐぐっても特に何も出ない
0512nobodyさん
2010/06/08(火) 22:22:57ID:???ctp内の'id'=>を消したらいけました
0513nobodyさん
2010/06/08(火) 23:06:25ID:???0515nobodyさん
2010/06/10(木) 06:23:37ID:???機能的には同じものを提供しているように思うんですが
0517nobodyさん
2010/06/10(木) 08:37:39ID:???バカだな
ニートなお前は
親に依存してるだろ?→belongsTo
でも逆に親から見ると
親はお前を養ってるだろ?→hasOne
お前兄弟いる?いるなら
親はお前(ら)を養ってるだろ?→hasMany
0518nobodyさん
2010/06/10(木) 08:52:47ID:???ちがうよ!全然違うよ!
User hasOne Profile だけど、 User belongsTo Country になる。
この場合、Country hasMany User が成り立つ。(別に設定する必要はないが)
相手側から見てhasManyが成り立てばbelongsToだよ
0520nobodyさん
2010/06/11(金) 09:02:47ID:iUDx5l1Bオープンソース徹底活用 CakePHPによるWebアプリケーション開発
http://books.google.co.jp/books?id=_6uO_tNQRTUC&printsec=frontcover#v=onepage&q&f=false
0522nobodyさん
2010/06/11(金) 19:58:24ID:???data[0][bbb]
data[0][ccc]
data[1][aaa]
data[2][bbb]
data[3][ccc]
のような配列のバリデーションって出来ますか?
0524nobodyさん
2010/06/12(土) 00:17:39ID:???Not Found
Error: The requested address '/' was not found on this server.
でハマっています。
Configure::write('debug', 0); を0以外にするとエラーにならなくなります。
どこから調べていけばいいでしょうか…。
0525nobodyさん
2010/06/12(土) 03:08:55ID:???0526nobodyさん
2010/06/12(土) 07:58:43ID:???ん?debug 1だとエラーが出ないってこと?
そしたら、layoutsファイル内にecho $content_for_layoutが無いとか?
0527nobodyさん
2010/06/12(土) 12:55:30ID:???0528nobodyさん
2010/06/12(土) 21:20:41ID:???mod_rewriteが効いてない?みたいで
cakeのディレクトリにあるindex.phpが404で開きません。
apacheのhttpd.confと
cakeの3つの.htaccessのRewriteBaseも解説本通り修正したんですが
ほかに何か問題になりそうなところってありますか?
0529528
2010/06/12(土) 21:40:47ID:???.htaccessのRewriteBase外したらおkでした。
0531nobodyさん
2010/06/15(火) 12:18:42ID:???サブディレクトリがくっついてきて、そのままだとCakePHPの吐き出す絶対パスが
合わなくなってしまいます。
mod_rewriteのrewritebaseで設定すればいけると思いますが、ホスト名によって
rewritebaseを複数設定することは可能でしょうか?
0532nobodyさん
2010/06/17(木) 13:15:31ID:???を改造したいんですが、
直接ファイルに手を入れずに別の場所において修正する事は可能でしょうか
ヘルパーを改造したいときに
cake/libs/view/helpers/*.php
を
app/views/helpers/
に
置くのと同じイメージでできればと思ってるんですが
0533nobodyさん
2010/06/17(木) 13:39:37ID:???そういう改造を施した例とかどこかにないでしょうか
HTMLとPHPをなるべく分離したいのです
よろしくお願いします
0534nobodyさん
2010/06/17(木) 14:22:14ID:bowe+bRaできるんじゃない?
>>532
app/session.phpにコピーすれば、そっちが優先して動くんじゃない?
>>533
Smarty使う方法はたくさん解説されてるから、それを参考にすればよいんでない?
0535nobodyさん
2010/06/17(木) 14:37:47ID:???0536nobodyさん
2010/06/17(木) 16:08:10ID:???とかやって表示件すとか色々出力しているのだけど
Notice (8): Undefined index: limit [CORE/cake/libs/view/helpers/paginator.php, line 543]
Notice (8): Undefined index: limit [CORE/cake/libs/view/helpers/paginator.php, line 545]
ってエラーがでる。
controller側で
$this->paginate = array(
'fields' => 'hoge',
'conditions' => array(...),
'limit' => 10,
'order' => 'id asc',
);
$this->paginate('model');
って、limitの指定をしているのになぜ?
0537nobodyさん
2010/06/17(木) 16:44:56ID:???もうやめとけ
0538nobodyさん
2010/06/17(木) 17:02:15ID:???0539nobodyさん
2010/06/17(木) 17:12:17ID:???0540nobodyさん
2010/06/17(木) 17:34:38ID:???0541nobodyさん
2010/06/17(木) 18:28:29ID:???conditionsがconditonsだったのを発見した時の脱力感・・・
0542nobodyさん
2010/06/17(木) 18:29:48ID:???0543nobodyさん
2010/06/17(木) 20:17:00ID:???0544nobodyさん
2010/06/17(木) 20:36:01ID:???0545nobodyさん
2010/06/18(金) 09:40:58ID:???Strutsの黎明期そっくりだ。
0547nobodyさん
2010/06/18(金) 17:17:03ID:???回避する方法はあるのでしょうか?
dispatche.phpのechoしている部分の前に、
「ob_clean();」を追加しても解消しませんでした。
0551nobodyさん
2010/06/19(土) 04:33:18ID:iks7bUVlviewとかcontrollerとかで、その場でHelper使いたいとき
App::import('Helper', 'Form');とか例えばやったとして
new Formして $form->input();とか使うと、
Undefined property: FormHelper::$Html って怒られます。
自動で FormHelperクラスの $helpersを読み込むのをやってくれないんだと思うんですけど
どうにかして正常に動作させられないですかね?
調べると英語で同様の症状を訴える投稿はありますけど明確な回答が見つからんです。
0552nobodyさん
2010/06/19(土) 04:45:21ID:???そのまんまなのだがw
HTMLヘルパーも読み込んでみれ
0555nobodyさん
2010/06/19(土) 15:47:58ID:???「デフォではxを選択した状態だけど、バリデーションエラー時とかにはユーザーが選択した状態」
にするにはどうしたらいいの?
optionでselected設定しちゃうと、バリデーションエラー時にその設定が優先されちゃって
ユーザーの選択じゃなくなっちゃうんだけども
0556nobodyさん
2010/06/19(土) 16:10:46ID:???で普通にいけない?
ユーザからのデータがない場合は、$valueに初期値を設定するようにして、
ユーザからのデー座がある場合は、それを上書きして view に渡す。
0557nobodyさん
2010/06/19(土) 16:40:56ID:???>ユーザからのデータがない場合は、$valueに初期値を設定するようにして、
やっぱりそれしかないのかな
フォームヘルパー自体でそういう機能を備えてくれてるといいんだけど、
コントローラー側で一手間かかるのを、出来れば省略したい
0558nobodyさん
2010/06/19(土) 17:08:19ID:???つ array('default' => 'x')
あんまり使ったことないけどね
初期値与えるならcontroller(model)のほうがいいと思うなあ
0559nobodyさん
2010/06/19(土) 17:34:03ID:???まさにそれ!ありがとう!
確かにモデルと関連させてデフォを決める場合には、ヘルパーで決めちゃわない方がいいかもしれないけど、
とりあえずこれで行くわ
0560nobodyさん
2010/06/19(土) 17:40:13ID:???あ、最後のはひとりごとだから気にしないで
あと、データが0のときは、デフォルトの値に上書きされるかも。要注意
0561nobodyさん
2010/06/19(土) 17:44:38ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています