トップページphp
1001コメント305KB

【PHP】フレームワーク CakePHP 8ホール目【1.3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/03/18(木) 10:00:59ID:6+kHM8kH
CakePHPは、Ruby on Railsの概念の多くを取り入れた、Rails流の高速開発とPHPの機動性を兼ね備えたフレームワークです
CakePHPから派生したLithium(li3)も専スレできるまではここでどうぞ
質問するときはCakePHPのバージョンを書きましょう

※sage推奨
テンプレは>>1-5くらい

■本家
http://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/
CakeQs
http://cakeqs.org/
CheatSheet (PDF)
http://cakephp.org/files/Resources/CakePHP-1.2-Cheatsheet.pdf
github - cakephp
http://github.com/cakephp

■日本語公式
http://cakephp.jp/
フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja
0334nobodyさん2010/05/06(木) 21:56:38ID:???
>>333

ルータ使っても名前付きのパラメータついちゃうねえ
page:2 とか

ルータで細かく指定すれば逆ルーティングしてくれるの?
0335nobodyさん2010/05/06(木) 22:07:24ID:???
ちなみに、ルーティングしてない状態だと

/sort:Table.created/direction:desc

とかなってる。
ルーティングだけで

/date/desc

みたいにできるもんなの?
できなくて自前で書いちゃったんだけど、細かく指定してできるんならそっち使うわ
0336nobodyさん2010/05/06(木) 22:37:56ID:???
ちょい試したら

Router::connect('/search/:page',
array('controller' => 'Product', 'action' => 'search')
);

とか書いたらいけたわ…
ソートのほうは、表示名変えるには一個づつ全部かかないと駄目そうだけど

(逆)ルーティングもだいぶ賢くなったんだなあ
0337nobodyさん2010/05/06(木) 22:51:27ID:???
ソートもこれでいけた

Router::connect('/product/search/date/:direction/:page',
array('controller' => 'Product', 'action' => 'search', 'sort' => 'Product.created')
);

ソートキー分だけ全部書かないとだめそうだが、いけた
第3引数で数字のチェックとかすれば、これでいけそう

あなどってたわ・・・w
0338nobodyさん2010/05/06(木) 23:20:16ID:???
virtualFields使ってる場合に問題があるみたい

Router::connect('/product/search/price/:direction/:page',
array('controller' => 'Products', 'action' => 'search', 'sort' => 'Product.price')
);

こんな感じのルーティングで、Product.price がvirtualFieldsの場合、
ソートの方は $paginator->sort(...) で逆ルーティングしてくれるが、
$paginator->next(...) なんかは逆ルーティングできない

Router::connect('/product/search/price/:direction/:page',
array('controller' => 'Products', 'action' => 'search', 'sort' => 'price')
);

とか書いたら $paginator->next(...) のほうはうまくいったが、今度はソートのほうが逆ルーティングできない

両方書いてみたらぱっと見はうまくいくけど、ソートの昇降が切り替えられなくなった

バグだよね
0339nobodyさん2010/05/06(木) 23:25:18ID:???
ルーティング関係なかったわ
virtualFieldsのsort()自体にバグがあるみたい
昇降切り替えができない
0340Beginner2010/05/07(金) 00:00:52ID:???
>>283
レス遅くなりました。

1,2の方法ではうまく行きました。
3の方法ではうまく動かなかったです。

絶対URLになってしまったのですが、問題ないのでしょうか?
<form id="FaqCategoryEditForm" method="post" action="http://xxxxx/systemFaqCategories/1/edit/">

今までは、相対URLでしたけど・・・
0341nobodyさん2010/05/07(金) 02:13:33ID:???
>>339

virtualFieldsだと、Controller::paginates()で$paging['options']['order']のモデル名が消えてしまう模様
そのせいかわからないがPaginator::sort()が切り替えられない(逆ルーティングはできる)

Paginator::prev()で逆ルーティングできないのもそのせいかもしれない

原因探してもよくわからないから、paginatorヘルパーのオプション['url']['sort']を明示的に指定するようにしたよ…
0342nobodyさん2010/05/08(土) 01:28:35ID:???
hasManyのモデルのバリデーションってどうすればいいんでしょ?

$this->A->B->create($this->data);
if ($this->A->B->validates()) {....


って感じでバリデーションを調べようとしていて
hasMany関連だから$this->date['B'][0]['field']の形式なんだけど
$this->date['B']{'field']っていうフォーマットってじゃなきゃ、バリデートしてくれないみたい

英語、日本語でググってみたけど、なかなか解決できない…
誰か知ってたら教えてくだせえ
0343nobodyさん2010/05/08(土) 14:35:38ID:???
model内でSessionコンポーネントを使う方法はあるでしょうか?

下記のように書いてみましたが、Session->writeでエラーが出てしまいました。
コントローラに書いた場合、 authByHashは上手く機能するのですが。。

class User extends AppModel {

public $components = array("Session");

function authByHash($id = null){

$conditions = array("hash" => $id);
$user = $this->find($conditions);
$this->Session->write('Auth',$user);
if(!empty($user) ){
return true;
} else {
return false;
}
}

0344nobodyさん2010/05/08(土) 18:06:51ID:???
そもそもmodel内でSessionを使わなければいけないという設計が変だと思う
0345nobodyさん2010/05/08(土) 19:58:36ID:???
>>342
saveAll で、validation => false or only
でいけると思う
0346nobodyさん2010/05/08(土) 19:58:55ID:???
>>345
first or only だった
0347nobodyさん2010/05/08(土) 20:13:26ID:???
Virtual fieldsは、1.3以降の機能?
0348nobodyさん2010/05/08(土) 20:42:38ID:???
>>347
そう
0349nobodyさん2010/05/09(日) 03:09:31ID:???
Auth ログイン情報をブラウザ閉じても保存したいのですが、
オススメの方法はあるでしょうか?

コンポーネントとか使わずに、クッキー処理が正解なのかな。
0350nobodyさん2010/05/09(日) 11:14:42ID:???
cookieコンポーネント。
0351nobodyさん2010/05/09(日) 11:16:11ID:???
thx!
0352nobodyさん2010/05/09(日) 12:38:20ID:???
ググればたくさん出てくるよ
公式のフォーラムにもあったはず
0353nobodyさん2010/05/09(日) 20:37:17ID:???
1.2で開発してるんだが、コンソールで管理するためにシェル書いたんだけど、
Class 'Model' not found in /path/to/app_model.php on line 39
ってなって動かないんだけどこれってバグ?しかも、毎回なるってわけでもなく、たまには動くんだよな。謎。
03543472010/05/10(月) 02:18:33ID:???
>>348
サンクス。そっかー、1.2じゃ使えないのか。。。
面白そうな機能なので、1.3に上げたら使ってみます。

http://d.hatena.ne.jp/hiromi2424/20100204/1265274976
0355nobodyさん2010/05/10(月) 11:32:48ID:???
>>354
AttributeBehavior
http://bakery.cakephp.org/articles/view/attributebehavior-dry-and-powerful

っつうのもある
0356nobodyさん2010/05/10(月) 13:03:35ID:???
cakephp便る杉ワロタ
無知の俺でもデータベース使いまくリングw
0357nobodyさん2010/05/10(月) 17:40:26ID:???
>>345
いけた!ありがとう!たすかったw



てかsaveメソッドなのにsaveしないならvalidatesに引数渡して判断さしたほうが
わかりやすいような気がするぜこれw
0358nobodyさん2010/05/11(火) 15:29:46ID:7YcJ1BHK
皆さんに2点質問です。
cakephp1.3使ってます。
sanitizeについてなんですけど、
mysqlにtext,textareaでデータを格納するとき、

■Sanitize::clean($this->data)か
 Sanitize::html($this->data['User']['・・・'];
どっちつかってますか?

■sanitizeしたデータを取り出すとき、(例えばaddしたデータをeditするときなど)
おおおおおお\n&lt;a href=ageorgja&gt;あぞあおb&lt;/a&gt;\n&lt;?pjfeowjfo&gt;fewjfoewjoewjfoewdj&lt;?&gt;\n&lt;?php fjaeof

こんな風になってしまうんですけど、いい回避方法教えて下さい。
0359nobodyさん2010/05/11(火) 22:45:09ID:???
>>358
>こんな風になってしまうんですけど、いい回避方法教えて下さい。

Sanitizeを使わない
0360nobodyさん2010/05/12(水) 00:13:03ID:???
CakePHP1.2とmysql5.1を使っています。

みなさんに質問なんですが、編集、削除時の楽観排他はどうやって実現されてますか?

1.データ取得時に、更新日時を持っておく。
2.編集(削除)実行前に、対象データを検索して、更新日時を取得
3. 1と2の更新日時を比較
4. 同じなら編集(削除)実行、違ったら何もしない。

こんな感じでしょうか?

CakePHPでSELECT FOR UPDATEってどうやって実現するのでしょうか?
普通にSQL文を投げる?なんとなくCakeぽっくないですが・・・
0361nobodyさん2010/05/12(水) 09:59:39ID:???
>>360
http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1500&forum=6&post_id=3400
やったことないけど、公式フォーラムにあったよ
見てないけどbehavior作った人もいるみたい
03623582010/05/12(水) 13:42:37ID:ISVrEn/n
スレ違いかもですが、サイト運営したことないんですけど、やっぱ
sanitizeしないと危険ですよね?
皆さんどーしてはるんですか?
0363nobodyさん2010/05/12(水) 14:33:07ID:???
>>362
DBには素のデータを保存し書き出すときにエスケープが基本やで

あとsageてな
0364nobodyさん2010/05/12(水) 14:41:27ID:???
>>362
サニタイズは必要だよ。
359の方法は試したのか?CakePHPのソースあるんだから、人に頼る前に自分でコード追ったり、
どんなSQL文が発行しているのか、確認した方がいいんじゃないか?


ここ、質問スレ?
0365nobodyさん2010/05/12(水) 14:46:52ID:???
×SQL文が
○SQL文を
0366nobodyさん2010/05/12(水) 15:42:41ID:???
勉強会1時間で埋まったね。
0367nobodyさん2010/05/12(水) 15:47:50ID:???
実質30分足らずだった。いったん埋まった後、重複申込みとか消して、その分が埋まったのがその30分後くらい?
あしたまたあるってのは運営GJだと思う
0368sage2010/05/13(木) 22:02:44ID:DXEWzNfV
358です。
>>363
ありがとうございます。
2ちゃん素人なもんでsageは初めて知りました。

>>364
ありがとうございます。
あと、最初にスレ違いかもって断ったし、近くに質問する人いないんで、
勘弁してくださいよ。
0369nobodyさん2010/05/13(木) 22:05:53ID:???
勉強会、今日はペース悪いな
1時間で半分も埋まってない
0370nobodyさん2010/05/13(木) 22:10:10ID:???
質問する人いないので勘弁しろとは傲慢すぎクソワロタ

http://kmaebashi.com/zakki/zakki0042.html
読んでないけど。

つかここCakeのスレだったね
0371nobodyさん2010/05/14(金) 08:33:55ID:???
サニタイズはやっちゃだめだよ
0372sage2010/05/14(金) 13:28:20ID:UVik1blM
>>371
その心は何ですか?
たしかにcleanすると、<記号とか全部変換されちゃってちゃんと
取り出せないから使えないかなとは思ってますが。
0373nobodyさん2010/05/14(金) 13:58:58ID:???
サニタイズってもSQLインジェクション対策の部分とXSS対策の部分があるから
なんでもかんでもエスケープだのタグを無効化だのしとけばいいってわけじゃない。
データをDBに出し入れする時とビューで表示させる時で分けて考えれば良いよ。
0374nobodyさん2010/05/14(金) 16:21:59ID:???
>>372
sageはメール欄にな
0375nobodyさん2010/05/14(金) 16:28:01ID:???
つか1.3はどんな機能が拡張されていくんだろうかな…

出て早々だが、バージョンアップが楽しみだ
0376nobodyさん2010/05/14(金) 18:08:01ID:???
1.3の中では正直機能追加してほしくない・・・
0377nobodyさん2010/05/15(土) 07:54:07ID:???
>>375
え?
0378nobodyさん2010/05/16(日) 05:54:58ID:???
下記サイトの記述に従って、PaginateをModel中で上書きしたところ、Viewで、
”Undefined variable: paginator”と出るようになってしまいました。

どうすれば、View中で$paginatorを取得する事ができるでしょうか。

http://book.cakephp.org/ja/compare/249/Custom-Query-Pagination


model/group.php:
 class Group extends AppModel
 {
    function paginate($conditions=null, $fields=NULL, $order=NULL, $limit=20, $page = 1, $recursive = null, $extra = array()) {
       $conditions = array("Group.id" => "1");
       
       return $this->find('all', compact('conditions', 'fields', 'order', 'limit', 'page', 'recursive'));
    }   

    (以下略)
 }


views/group/index.ctp:
 <?php echo $paginator->prev('< 戻る', array('class'=>'effectived'), null, array('class'=>'disabled')); ?>
 (以下略)


エラーメッセージ: ”Undefined variable: paginator [APP/views/group/index.ctp, line **”
0379nobodyさん2010/05/16(日) 07:57:11ID:???
コントローラーでPagenatorHelper読み込んでないとかじゃないよな
0380nobodyさん2010/05/16(日) 11:43:49ID:???
あと paginate メソッドもいろいろと間違っていると思う
が、modelの中で上書きは関係ないから、まずは>>379あたりからひとつひとつチェックしていくべし
0381nobodyさん2010/05/17(月) 23:13:07ID:???
ひとつのビューに複数ボタンを設置して、押されたボタンによって処理を分けたいのですが、
押されたボタンの名前が入る変数はdataで良いのでしょうか?

<input type="submit" value="登録" name="toroku" />
を押した場合、どの変数にどの様に格納されるのか教えてください。
0382nobodyさん2010/05/18(火) 01:58:05ID:???
>>381
var_dump()なり、pr()なり、debug()なりする。
そんなもん、いちいち聞くな。

自分で実行したもんは、血となり肉と成る。
0383nobodyさん2010/05/20(木) 12:42:48ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1240977569/
381の様なのが多いからだよな
0384nobodyさん2010/05/21(金) 09:47:01ID:???
突然、あるコントローラのアクションが2回呼ばれるようになっちゃった
今は問題の切り分けのために、アクションの中身はfile_get_contentsで文字列書き込んでるだけのシンプルな形。
なぜかわかる人、教えてください・・・
0385nobodyさん2010/05/21(金) 10:01:20ID:???
>>384
バージョンは?
0386nobodyさん2010/05/21(金) 10:12:08ID:???
>>384
2回呼ばれるというのは何をもって言ってるの?
アクションの先頭でdebug()おいて二回表示されるとか?
たんにfile_get_contents()が二回されてるだけ?
0387nobodyさん2010/05/21(金) 10:32:14ID:2DyunNSv
>>385
1.2.6です

>>386
$text = file_get_contents('test.txt');
$text .= 'a';
file_put_contents('test.txt', $text);

アクションの中身はこうなってて、1回叩くだけでtest.txtの中身が「aa」になっちゃいます・・・
0388nobodyさん2010/05/21(金) 10:52:26ID:???
>>387
debug( file_get_contents('test.txt') );
file_put_contents('test.txt', date() ,FILE_APPEND);

で、問題を切り分けてみたら?
03893872010/05/21(金) 12:42:28ID:2DyunNSv
>>388
今出先なので後で試してみます
0390nobodyさん2010/05/21(金) 19:30:09ID:???
必要なのはまずdebuggerの環境だとおもうけど。
0391nobodyさん2010/05/21(金) 22:22:23ID:dGPdEg+u
LLのフレームワークは使用するのに
どうしても多量のバッドノウハウが必要になるからな・・・
0392nobodyさん2010/05/22(土) 00:43:25ID:???
バッドノウハウが必要ないFWって?
0393nobodyさん2010/05/22(土) 02:23:34ID:???
>392
皆が理想としてるFWじゃ?
0394nobodyさん2010/05/22(土) 10:58:36ID:???
あぁ、宗教の話か。
0395nobodyさん2010/05/22(土) 12:01:59ID:???
>>387
test.txtに"a"が入ってるなら

$text .= 'a';が .= になってるから結果が"aa"になるに決まってんじゃん
0396nobodyさん2010/05/22(土) 14:31:49ID:???
ひねくれ過ぎワロタw

バッドノウハウの総量の話だろw
0397nobodyさん2010/05/22(土) 15:08:38ID:???
cakeで普通に書いててバッドノウハウが必要なことなんかあるっけ?
0398nobodyさん2010/05/22(土) 15:38:56ID:???
うん、あり過ぎるね
しかも基本的な所にわんさと
慣れると不感症になるけどね
俺もそうだけどさ
0399nobodyさん2010/05/22(土) 16:13:48ID:???
>>398
例えば?
0400nobodyさん2010/05/22(土) 16:52:58ID:???
多過ぎていちいち列挙すんのめんどくせ
誰でも分かるほんの一例としては
バリデーション周りやらAuth周りやら
挿入周りにすらあるし
挙げ始めたらキリないって
0401nobodyさん2010/05/22(土) 18:45:35ID:???
>>400
例えばってんだから、ひとつ例を挙げればいいだろ。
それとも挙げられないのに、さもあるように言うnoobさんですか。
0402nobodyさん2010/05/22(土) 19:07:46ID:???
挙げた一例から
何がバッドノウハウに該当するか
自分で判断出来ないだけでしょw
0403nobodyさん2010/05/22(土) 19:11:39ID:???
まぁ、例えば?って聞いてる人に対する答えにはなってないわな
0404nobodyさん2010/05/22(土) 19:21:24ID:???
>誰でも分かるほんの一例としては
>バリデーション周りやらAuth周りやら
>挿入周りにすらあるし

これでピンとこない分からないレベルの奴に
いちいち手取り足取り指導なんてしませんよw
0405nobodyさん2010/05/22(土) 19:31:42ID:???
0406nobodyさん2010/05/22(土) 19:39:37ID:hO+yRnh4
bakeのおまじないとかあったしなw
0407nobodyさん2010/05/22(土) 20:16:03ID:???
>>404
手取り足取りとかピンと来る、という表現がnoobなんだよ。
0408nobodyさん2010/05/23(日) 00:17:55ID:???
あたしのためにケンカはやめて!
0409nobodyさん2010/05/23(日) 01:11:22ID:???
意味ないこと書きこむ暇があったらバッドノウハウの一例でも書きこめよ
0410nobodyさん2010/05/23(日) 01:21:00ID:???
必要なバッドノウハウって意味分からないんだが。
0411nobodyさん2010/05/23(日) 01:42:35ID:???
security componentとかかな。
0412nobodyさん2010/05/23(日) 02:39:02ID:???
うるせぇな。
空気嫁よ。
多すぎるって言ってるだろ。
0413nobodyさん2010/05/23(日) 09:03:16ID:???
ま、どんな言語、FWにもバッドノウハウはつきものだと思うよw
0414nobodyさん2010/05/23(日) 18:07:02ID:???
Cakeは実装部ソース見ないといけないとかごくごく普通だしね
阿藤快もなんだかなあって言ってたよw
0415nobodyさん2010/05/23(日) 20:33:53ID:???
バッドノウハウの定義って何だっけ?
ORマッパーのGROUP BYとか、そのへんも含まれる?
0416nobodyさん2010/05/24(月) 00:37:05ID:???
つーか、オフコン、クラサバVB、java 黎明期、struts+spring全盛、RoR & Cakeと
渡り歩いてきた爺さんとしてはCakeのソースが一番汚なくて、パッと見判別がつかねぇな。

クラサバはなんちゃってPGが溢れた時期でソース自体が汚くて見る気が起きなかったし、
javaも似たようなもんだが、Cakeはなんつーか、ほんとにこんな方向に発展したかったん
だろうか、と素朴に思うよ。

まぁspringのxml見たいに、書いてるxmlが本当に意味があるんだろうか、という異次元の
悩みよりはマシだが、ちょっとそのproject離れるとCakeは一から追わんとワカランな。
0417nobodyさん2010/05/24(月) 00:39:55ID:???
つか単にPHPが一番汚く書けるってだけじゃねえのオッサン
0418nobodyさん2010/05/24(月) 00:40:28ID:???
汚いってのはお前らのコードが汚いってわけじゃなくて、コードパターンが
なんつーかとにかく汚い、arrayと->の洪水ってか、xml hellに似てるよ。
0419nobodyさん2010/05/24(月) 00:44:43ID:???
おっさんからみてRoRはどう?

配列地獄を使わないPHP FWとかはどう?(これでも->からは逃れられないか)
そうなってくるとCakeっつうよりPHPの言語仕様の問題になってくるな
0420nobodyさん2010/05/24(月) 01:03:14ID:???
Quercusとかあるし
フレームワークもJavaVMで書く方向になればいいのに。
PHP以外の好きな言語で書けるし、
ライブラリやエンタープライズ向けの環境も自動的についてくる。
0421nobodyさん2010/05/25(火) 08:40:56ID:???
言語が使えるってだけで、その言語のライブラリが全て動作するかっていったら
結構動かないからな。

独特の挙動も多いし厄介。

0422nobodyさん2010/05/25(火) 18:49:36ID:kFSX6Hgc
formヘルパーで
メールアドレス[ ] (name属性はemail)
メールアドレス(確認)[   ](name属性はemail_confirm)
みたいなのを作ったんですが
email_confirmのバリデーションで
'rule' => array('equalTo', $email )としたいのですが可能ですか?
マニュアル見ても本見ても変数使ってるところがなくて悩んでます。
バージョンは1.3です。

0423nobodyさん2010/05/25(火) 19:18:13ID:???
>>422
sageてー

その位置に変数使えないでしょ?
独自バリデーションを作ればOK

便利系validationをみつくろってプラグイン化してくれている人がいるから、探すもよしだな
0424nobodyさん2010/05/25(火) 19:21:50ID:???
お、すいません。
了解です!ありがとうございます。
0425nobodyさん2010/05/25(火) 19:30:13ID:???
結局コントローラでバリデーションの定義しました。
汚いですが…
0426nobodyさん2010/05/25(火) 20:51:59ID:???
今からCakePHP始めるなら1.3がいいですかね?
0427nobodyさん2010/05/25(火) 20:57:46ID:???
なんで?
0428nobodyさん2010/05/25(火) 21:03:08ID:???
便利な機能がありそうだからって感じじゃないかな
でも不具合も多そうだし、これから触るのであれば安定版使うほうがいいだろJK
04294262010/05/25(火) 21:41:26ID:???
1.3.0も安定版って書いてあったんで^^
0430nobodyさん2010/05/25(火) 21:49:24ID:???
マジで
0431nobodyさん2010/05/25(火) 22:19:42ID:???
俺は語尾が好きな数字のモノを使ってるよ
0432nobodyさん2010/05/25(火) 22:33:17ID:???
す スイーツきた!
0433nobodyさん2010/05/26(水) 15:07:53ID:3pytNVWj
Var.1.3で、"app/plugins/プラグイン名/views/layouts"内の、
レイアウト使うにはどうすれば良いですか?
Ver.1.2なら、"app/views/layouts"内のレイアウトより優先的に使えてたのですが。
0434nobodyさん2010/05/26(水) 15:51:21ID:???
>>433
1.2と同じようにプラグインの中のレイアウトを読んでくれてるけど、うまくいかない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています