【PHP】フレームワーク CakePHP 8ホール目【1.3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/03/18(木) 10:00:59ID:6+kHM8kHCakePHPから派生したLithium(li3)も専スレできるまではここでどうぞ
質問するときはCakePHPのバージョンを書きましょう
※sage推奨
テンプレは>>1-5くらい
■本家
http://www.cakephp.org/
APIドキュメント
http://api.cakephp.org/
the Bakery
http://bakery.cakephp.org/
CakeQs
http://cakeqs.org/
CheatSheet (PDF)
http://cakephp.org/files/Resources/CakePHP-1.2-Cheatsheet.pdf
github - cakephp
http://github.com/cakephp
■日本語公式
http://cakephp.jp/
フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/
cookbook(マニュアル)
http://book.cakephp.org/ja
0002nobodyさん
2010/03/18(木) 10:01:29ID:???CakePHP1.2系のダウンロード
http://github.com/cakephp/cakephp1x/archives/1.2
CakePHP 1.2.x API
http://api12.cakephp.org/
■1.3系
CakePHP1.3系のダウンロード
http://github.com/cakephp/cakephp1x/archives/1.3
CakePHP 1.3.x API
http://api13.cakephp.org/
1.2から1.3への移行ガイド
http://book.cakephp.org/ja/view/1561/
CakePHP 1.3の新機能
http://book.cakephp.org/ja/view/1572/
■Lithium(li3) PHP5.3+
http://rad-dev.org/lithium/
0003nobodyさん
2010/03/18(木) 10:01:49ID:???【PHP】フレームワーク CakePHP 7ホール目【v1.2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1251789126/
【PHP】フレームワーク CakePHP 6ホール目【v1.2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1236563737/
【PHP】フレームワーク CakePHP 5ホール目【v1.2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1229669539/
【PHP】フレームワーク CakePHP 4ホール目【v1.2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213892680/
【PHP】フレームワーク CakePHP 3ホール目【本命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205475360/
【PHP】フレームワーク CakePHP 2ホール目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1194976228/
【PHP】フレームワーク CakePHP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1163850802/
■関連スレ
【PHP】PHPフレームワーク総合スレ14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1253912143/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1268835461/
symfony PHPフレームワークpart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1268753684/
[PHP][フレームワーク]CodeIgniterスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177683436/
【PHP】Ethna part.2【国産フレームワーク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1186096518/
【PHP】フレームワークMapleに舌鼓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1122105465/
0004nobodyさん
2010/03/18(木) 10:02:03ID:???CakePHPカンファレンス東京(2008)
http://conference.cakephp.jp/
CakeMatsuriTokyo2009
http://matsuri.cakephp.jp/
連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/dev/serial/01/cakephp
CakePHP 規約ワードメーカー WordMaker for CakePHP Conventions
ttp://www.cpa-lab.com/tech2/inflects/
Free CakePHP Book (Matt Curry and Mark Story)
http://www.pseudocoder.com/free-cakephp-book/
あとこのへんとか(初心者向けTIPS)
http://www.avatarfinancial.com/pages/cake/
CakePHP Note
http://www.garacter.com/notes/CakePHP+Note/ni:5
CakePHPを使ったMVC設計のベストプラクティス - Sooey
ttp://www.sooey.com/journal/2008/03/26/717/
Qdmail(日本語メールコンポーネントとして利用可能なライブラリ)
ttp://hal456.net/qdmail/
10分で作るCakePHPアプリ for Windows
http://p4life.jp/cake/
■ver1.1用
CakePHP プログラマーズ リファレンスガイド
http://cakephp.jp/doc/
CakePHPフレームワークによる快速WEB開発 |codezine
http://codezine.jp/a/article/aid/670.aspx
0005nobodyさん
2010/03/18(木) 10:02:22ID:???・ver1.2系
CakePHP1.2ガイドブック
http://www.amazon.co.jp/dp/4839932468/
CakePHPによる実践Webアプリケーション開発
http://www.amazon.co.jp/dp/4839930651/
オープンソース徹底活用 CakePHPによるWebアプリケーション開発
http://www.amazon.co.jp/dp/4798022225/
CakePHP ポケットリファレンス※ver1.2beta
http://www.amazon.co.jp/dp/4774135038
CakePHP徹底入門
http://www.amazon.co.jp/dp/479811717X
PHPで作る携帯サイトデベロッパーズガイド
http://www.amazon.co.jp/dp/4798024767/
・ver1.1系
CakePHPガイドブック
http://www.amazon.co.jp/dp/4839924317
Fast CakePHP
http://www.amazon.co.jp/dp/4774133418
0006nobodyさん
2010/03/18(木) 10:04:01ID:???補足があればどうぞ
Have a Nice Cooking !
> cake bake all User
0008nobodyさん
2010/03/18(木) 13:31:33ID:???そろそろ1.3への移行を考えなきゃいけない時期かね
1.1→1.2よりかは1.2→1.3の方がやるべきことは少なそうだけど、1.3の新機能のメリットはそこまで大きく感じない・・・
0009nobodyさん
2010/03/18(木) 13:55:10ID:???試しに移行を進めてるけど、俺のソースだと結構直すとこいっぱいあったな。
例えばhtmlヘルパーのオプション設定とか、
ちぐはぐだなと思ってた部分はだいぶ合理化されてるから気分的にはすっきりしたけど。
0010nobodyさん
2010/03/19(金) 13:48:38ID:???cakephp の debug を
$_SESSION['Auth']['User']['email'] = 'admin@hoge.com';
でログインしているときのみ、 2にしたいんだけど、どうすればいいかな。
beforeFilter や beforeRenderでやってもだめみたい。
core.php を 0 にしちゃうと、コントローラーで個別に Configure::write('debug', 2); をやっても
エラーがちゃんと表示されないんだよね。
0011nobodyさん
2010/03/19(金) 14:04:16ID:???エラーって何だろ?
ふつうにbeforeFilterやbeforeRenderで変えられるよdebugは
>>10の例ならbootstrap.phpで変えても良いけど
0013nobodyさん
2010/03/19(金) 19:16:46ID:qSSo5h5kまず、やりたいことなのですが。
DBconsultantsのmetroフィールドに01,03,11,22,33,34が入っていたとして
この中のどれかを含んでいたらconsultants全てのデータを取ってきたいのです
view
1~47の都道府県がチェックボックスになっています。
<?php e($form->checkbox('Page.metro.'.$prefectureHashModel['Prefecture']['pre_id']))?>
0014nobodyさん
2010/03/19(金) 19:18:17ID:qSSo5h5k// チェックが入った物だけを取得し、配列に格納
$metroHash = array();
foreach($this->data['Page']['metro'] as $key => $value){
if($value == 1){
$metroHash[] = 'metro Like ' . "%".$key."% ";
}
}
// 配列を文字列に変換
$metroHash = implode(' or ',$metroHash);
$consultantHashModelArray = $this->Consultant->query('SELECT * FROM `consultants` WHERE ' .$metroHash);
ここでこのSQL文を使えばできるのですが、今回やりたいのは下のpaginatorででして
どのようにすれば上のSQL文と同じ処理をしてくれるかがわかりませんので教えて頂けないでしょうか?
$conditionsHash = array();
$conditionsHash['metoro LIKE ?'] = なんたら?
$this->paginate = array('Consultant' => array('conditions' => $conditionsHash,
'limit' => 10,
'order' => array('consultant_id' => 'DESC'),
'page' => 1));
0015nobodyさん
2010/03/19(金) 19:27:50ID:???0016nobodyさん
2010/03/19(金) 20:20:26ID:???みなさんはどのように解決されていますか?
http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1153&forum=3&post_id=2359
こちらではPEAR側のソースを書き換える方法が提示されていますが、
できればソースの書き換えはしたくないです。
そもそも、コアクラスとか定数にprefixがついてないのっていろいろと問題あるとおもうのですが・・・どうなんでしょう。
0017nobodyさん
2010/03/19(金) 23:42:18ID:???モデル名からなにやりたいのか想像つきにくいよ。
たぶんconsultants_metorosテーブルを作ってHABTMにするのが簡単なんじゃないかなと思うけど。
0018nobodyさん
2010/03/20(土) 16:12:27ID:???ttp://code.google.com/p/jsigniter/
0019nobodyさん
2010/03/20(土) 19:57:19ID:???Missing Controller
Error: UrllistController could not be found.
Error: Create the class UrllistController below in file: app\controllers\urllist_controller.php
というエラーが出てしまいます。
urllists_controller.phpをurllist_controller.phpに変更しても同じでした。
何か他に設定すべきことがあるのでしょうか?
0021nobodyさん
2010/03/20(土) 22:31:07ID:???チュートリアルで分からない部分があります。
コントローラとビューについて
ビューの画面に遷移しようとするとコントローラのメソッドが呼び出され
その結果、戻り値を反映したビューがブラウザに表示されると解釈していました。
しかし、editファンクション内の処理で行われるPostデータをsaveする命令は
ビューが表示された後にPost送信するときに実行されるように見えます。
この処理の流れがよく分かりません。
恐縮ですが、どなたか分かる方がいればご教授お願いします。
0022nobodyさん
2010/03/20(土) 22:50:56ID:???まず基本から。
ひとつのリクエストは、Controllerが(必要に応じてmodelとやりとりしながら)処理し、最終的にviewを表示して終了する
で、addやeditアクションについては、[1]フォームを表示する[2]postデータを保存する、のふたつのリクエストを同じアクションで行っているにすぎない
postされたデータがあるリクエストであれば[2]を、なければ[1]を行っている
それぞれ別のリクエスト
0024nobodyさん
2010/03/20(土) 23:13:50ID:???レスありがとうございます。
empty($this->data) ならば、フォームが表示される処理のみされる
(editの場合はreadされた値が代入され表示される)
ということですね。
丁寧に説明していただき、とても助かりました。
0025nobodyさん
2010/03/20(土) 23:42:34ID:???0027nobodyさん
2010/03/21(日) 00:53:04ID:???素直に本買った方が早いと思う
0028nobodyさん
2010/03/21(日) 10:11:29ID:???本買うことにします
>>26
googleで検索してもたいして有益なサイトはありませんね、国内サイトしか見てませんけど
0029nobodyさん
2010/03/21(日) 11:34:14ID:???0030nobodyさん
2010/03/21(日) 11:52:05ID:???前に誰かがやってた気がするんだけど
0031nobodyさん
2010/03/21(日) 11:52:20ID:???やっぱりcakephpは難しいのでCodeIgniterに移住します
公式のユーザーガイドが分かりやすくてフレームワーク初心者のぼくでもなんなくわかりやすいので
ありがとうございました
0033nobodyさん
2010/03/21(日) 13:54:33ID:???プログラマの将来のためにも
初心者向けの入り口は作ってあげたほうが良いよ。
まぁ、ほとんど挫折するだろうけど
0034nobodyさん
2010/03/21(日) 14:05:16ID:???カンタンでわりと実践的なチュートリアルを増やしたらいいかも
0035nobodyさん
2010/03/21(日) 15:09:25ID:???むしろ本だとbake中心だったりして実用的じゃない
0036nobodyさん
2010/03/21(日) 16:25:52ID:???あんまりやりすぎても負荷がかかるんだろうけど。
4,5個つなげる程度なら問題ないのかな。
0037nobodyさん
2010/03/21(日) 17:39:14ID:???0038nobodyさん
2010/03/21(日) 17:40:46ID:???0040nobodyさん
2010/03/21(日) 17:56:15ID:???0041nobodyさん
2010/03/21(日) 18:41:24ID:???俺は貴様を倒しに必ず戻ってくる
0042nobodyさん
2010/03/21(日) 19:08:58ID:???symfonyのQ&Aサイトのチュートリアルがあったと思うんだけど、あの程度のボリュームのやつがcakeであると良いと思う
暇と技術があれば俺が作りたいけど、どっちもあまりない
0043nobodyさん
2010/03/21(日) 19:19:40ID:???例えば普通のブログみたいなもんでも
記事にコメント、ユーザー、タグ、カテゴリー、トラックバック・・・って
いっぱいくっついてくるわけだしいいんじゃないの?
まあフィールドを選んだりcontainで必要なものだけ絞ったりはするけど。
0044nobodyさん
2010/03/21(日) 21:40:38ID:???業務系システムだと3桁とか珍しくないし
0045nobodyさん
2010/03/22(月) 07:12:01ID:???まぁなんにしても適切な結合で適切にインデックスとか
貼ってあれば問題なかろう
0046nobodyさん
2010/03/23(火) 01:07:32ID:???相当昔、仕事でJavaのStrutsというMVCフレームワークで
ガシガシ開発していたので、何とかなるだろうと思ったら、
意外につまづきました。主にひっかかったのは以下3点。
1点目:MVCのContollerでの設定方法が良く分からない
2点目:Modelの命名とテーブルの命名の関係性にはまる
3点目:ヘッダーのフッターの余分な表示どうにかなんない?
全て解決しましたが、
0047nobodyさん
2010/03/23(火) 01:08:59ID:???慣れれば快適なフレームワークですが、
ちょっと入り口は敷居が高い気がしました。
>>34 さんの「カンタンでわりと実践的なチュートリアルを増やしたらいいかも」
に同意です。
0048nobodyさん
2010/03/23(火) 07:11:46ID:3JpwvDQYConfigure::read & writeを利用しようと思うのですが、
セキュリティ上まずい点はありますか?
0049nobodyさん
2010/03/23(火) 07:48:44ID:fJcglhKE005048
2010/03/23(火) 08:29:31ID:???Configure::write('aaa', $_GET['nantoka']);
みたいにすれば、いつでもConfigure::read('aaa')で
内容を取り出せます。
Cookieを切っても保存されているのだけど
ちょっとどういう風に動いてる機能なのか、よくわからなくて。
0051nobodyさん
2010/03/23(火) 09:10:10ID:???あきらかにセッションごとじゃなくて
全員でひとつの設定になるよね
0053nobodyさん
2010/03/23(火) 09:55:42ID:???CodeIgniterみたいな丁寧なドキュメント級のサイト作ってくれたらアフィ毎日踏んであげてもいいですよ
ttp://codeigniter.jp/user_guide_ja/toc.html
0054nobodyさん
2010/03/23(火) 10:14:41ID:???>>44>>55
ありがとう!
以前レンタルサーバーで mysql too many connections ってエラーが出たのでSQL恐怖症で。
このエラーって一般的なレンタルサーバーだとめったに出ないものなのかな。
cakephp使ってないときだったので、sqlの組み方がおかしかったのかもしれなけど。
0055nobodyさん
2010/03/23(火) 10:31:46ID:CwgG/vKY以下のように[ ] で配列を作りたい場合、cakeではどのように入力したらよいのでしょうか?
<input type="text" name="name[]" />
echo $form->input('name[]');
このようにやっても上手くいかず。。
0056nobodyさん
2010/03/23(火) 10:45:51ID:???sageてね
http://book.cakephp.org/ja/view/189/Automagic-Form-Elements
第2引数で指定してください
0057nobodyさん
2010/03/23(火) 13:01:17ID:???たしか第2引数で
name => 'hoge[]'
みたいに指定すると、Securityコンポーネントで弾かれるはず・・・
解決策はしらん。
0058nobodyさん
2010/03/23(火) 13:24:29ID:???同居人が多いレンタルサーバーだとどこでも接続数が絞られてるからエラー出るよ
チューニングするとか、キャッシュするとかしかない
0059nobodyさん
2010/03/23(火) 17:42:20ID:???ありがとうございます。
mysqlとサーバーはほとんど知識無いんですけど、専用サーバーなら出ませんかね?
次エラーがさくらマネージドにしようか考え中です。
006155
2010/03/24(水) 08:07:39ID:???>>56
>>57
echo $form->input('Modelname.0.fieldname');
とすると解決しました!
ありがとうございます!
0062nobodyさん
2010/03/24(水) 10:07:09ID:???0064nobodyさん
2010/03/24(水) 10:39:46ID:???Paginatorでチェックボックス引継ぎって可能ですか?
10件ずつ表示したとして、次の10件に行っても以前の10件でチェック
していたチェックボックスは維持させていたいのですが。
可能でしたらやり方教えてくれませんか
0066nobodyさん
2010/03/24(水) 16:45:26ID:???専用サーバーだって、mysqlの設定とアクセスの数によっては出る
その辺はcakephpじゃなくてmysqlの話になるのでmysqlスレいって聞いた方がいいよ
0068nobodyさん
2010/03/24(水) 23:38:26ID:???などどう定義してますでしょうか?
作成した人のIP:created_ip
作成した人のHOST:created_host
更新した人のIP:updated_ip
更新した人のIP:updated_host
最後のdがdateのdであれば、以下のように定義?
作成した人のIP:create_ip
作成した人のHOST:create_host
更新した人のIP:update_ip
更新した人のIP:update_host
守ったほうがよい細かいDBの命令規則のページなどありましたら教えてほしいです。
0069nobodyさん
2010/03/25(木) 00:09:57ID:???>最後のdがdateのdであれば、以下のように定義?
-edは過去分詞形なんだが…。
それはさておき、作成した人、更新した人だったら
creator_ip、creator_host、updater_ip、updater_host
でいいんじゃないかと思う。
個人的にupdaterよりeditorのほうがしっくりくるんだけども。
0070nobodyさん
2010/03/25(木) 00:36:15ID:???マニュアルのモデルのところに出てる以外は別に決まってないので好きなようにどうぞ。
>>69 のように英語で考えてわかりやすいように・・・というか、
自分でコントローラーとかビューのコード書くときに「えっとフィールド名なんだっけ??」って
いちいち探さなくて済むように作っておけばいいよ。
0071nobodyさん
2010/03/25(木) 09:17:02ID:???上記のページはユーザー情報のedit画面です。
アドレスに指定された$idを元に、データベースから情報を抜き出しています。(例では$Idが43)
この$idの部分を $hashで表示する方法はないでしょうか?
http://localhost/scrap/users/edit/43 (これが今のやり方)
http://localhost/scrap/users/edit/7c02d52cc1be46217793f002640553d7 (これで元データを拾いたい)
下記が現在のスクリプトです。
function edit($id = null) {
if (!empty($this->data)) {
if($this->User->saveall($this->data, array('validate'=>'first'))){
$this->Session->setFlash(__('The Data has been saved.', true));
}
}
if (empty($this->data)) {
$this->data = $this->User->read(null, $id);
$this->set('data', $this->data);
}
}
単純に$idを$hashにすれば上手くいくかなと思いましたが、上手くいかず。。お助けくださいませ。
0072nobodyさん
2010/03/25(木) 09:23:01ID:???read()じゃなくてfind()を使いましょう
マニュアル読んで、editアクションで何が行なわれているかを理解するところから始めると良いよ
007371
2010/03/25(木) 09:32:04ID:???ありがとうございます!
スクリプトを以下のように書くとこうなりました。
http://www.imagecheese.com/gallery/ouo.jpg
function edit($id = null) {
if (!empty($this->data)) {
if($this->User->saveall($this->data, array('validate'=>'first'))){
$this->Session->setFlash(__('The Data has been saved.', true));
}
}
if (empty($this->data)) {
$conditions = array("hash" => $id);
$this->data = $this->User->findAll($conditions);
$this->set('data', $this->data);
}
}
データは取得できたけど、フォームに自動的に挿入されない。。
007471
2010/03/25(木) 09:34:29ID:???<?php echo $form->create('User',array("action"=>"show"));?>
<fieldset>
<legend><?php __('Edit Data');?></legend>
<?php
echo $form->input('address');
echo $form->input('Keyword.0.name');
echo $form->input('Keyword.1.name');
echo $form->input('Keyword.2.name');
?>
</fieldset>
<?php echo $form->end('Submit');?>
007571
2010/03/25(木) 09:40:46ID:???findall じゃなくて findで指定したら上手くいきました!
なんて馬鹿なんだ。。
007771
2010/03/25(木) 09:52:43ID:???すぐに聞かずに自分で悩む時間を大切にします!
この試行錯誤する過程が一番身になるんですよね。。
007864
2010/03/25(木) 17:45:28ID:???すみませんがPaginetorでの具体的なやり方教えていただけませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています