symfony PHPフレームワークpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/03/17(水) 00:34:44ID:???フランチョスとsymfony
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201177567/
1.x系公式
http://www.symfony-project.org/
symfony reloaded(2.0) まだプレビュー版
http://symfony-reloaded.org/
0452nobodyさん
2013/03/18(月) 03:37:53.31ID:xUKiG9Arお知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
0453nobodyさん
2013/03/18(月) 11:13:06.39ID:???> >>446
> 本職のプログラマでPHP好きな人はほとんどいないが、いかんせん求人ではPHPが圧倒的に多い
> 自分はRailsが好きだけど、諸般の事情でPHPばかりやるはめになってる
だからクソみたいな納品されんのか
0454449
2013/03/22(金) 21:11:45.11ID:???定期的に通信させる関数を検索したら
periodically_call_remote()
というのがあったのですが、実際に呼びだそうとすると
未定義とエラーが出てしまいます。。。
0456449
2013/03/25(月) 14:40:10.19ID:???ttp://www.thekyo.jp/manual/symfony/1.1/11-Ajax-Integration.html
に載ってました。
1.4では廃止されてるんでしょうか・・・。
0457nobodyさん
2013/03/25(月) 18:01:37.67ID:???アドバイスをいただきたいことがあります。
共通のライブラリを使う場合は、
/vendor 以下に格納するように設計されているというのが分かったのですが、
オートロードのパスのとおし方が分かりません…。
/vendor/composer/autoload_namespaces.php
こちらに追記すれば良いのかと思ったのですが、
さのファイルはネームスペースを使っているライブラリ用みたいですし…。
https://github.com/serbanghita/Mobile-Detect
これをバンドル内で使いたいのでオートロードさせたいのですが、
どのような位置に置いて、どのファイルをいじってパスを通せば良いのか、
どうか助言をお願いします。
0458nobodyさん
2013/03/26(火) 21:05:57.35ID:???composer対応してるライブラリみたいだからcomposer.jsonのrequireに
mobiledetect/mobiledetectlibを足すだけで行けるよ。
足した後はphp composer.phar update
0459nobodyさん
2013/03/31(日) 00:37:58.30ID:???ありがとうございます!
composerも全然理解できていなかったので勉強します。
なおcomposer非対応のライブラリを使う場合は
どのようにするものなのでしょうか。
vendor以下に自分で適当にディレクトリを作って
そこに放り込むのでしょうか。
0460nobodyさん
2013/03/31(日) 00:56:26.89ID:???symfony2でのtrailing slashの扱いについてです。
サイト内リンクを貼る際に
{{ path('link') }}
こちらで /pageurl/ この出力を期待しているのですが
symfony2ではURL末端はスラッシュなしが標準になっているようで
どのようにRouteの設定をしても /pageurl こうなってしまいます。
解決策について、どうかお知恵をお貸し願います。
0461nobodyさん
2013/03/31(日) 09:25:53.04ID:???>>460は勘違いでした。
シンプルに
@Route("/test/", name="test")
これだと期待通りに、
path('test')で/test/が出力されます。
/index.htmlがリクエストされた際にも対応しようと下記のにすると、
@Route(
"/test/{filename}",
name="test"
requirements = {
"filename" = "|index\.html"
},
defaults = { "filename" = "" }
)
path('test')で出力されるのは/testになってしまいます。
上記パターンではもスラッシュありを出力するような書き方がありましたら
どうかご教授願います。
0462nobodyさん
2013/03/31(日) 22:50:47.26ID:???画面の一番上の行に
Warning: include(Test.php): failed to open stream: No such file or directory in 〜変更前のパス〜
Warning: include(): Failed opening 'Test.php' for inclusion (include_path='.:/usr/share/pear:/usr/share/php') in 〜変更前のパス〜
というエラーが出てきており困っております。
変更したのは、以下の箇所なんですが、他に変更するべきところってありますか?
/appsの中にある、アプリケーション名(ディレクトリ名)を変更
/web配下のファイル名とその中に記述のある、$configuration = ProjectConfiguration::getApplicationConfiguration('アプリ名', 'dev', true);変更
symfony ccをしてもダメで、cacheフォルダから昔のアプリ名のディレクトリを削除してもダメでした。
他にここを見ろってわかる方いたらお願いします。
0463nobodyさん
2013/04/02(火) 12:06:44.03ID:???rails系にしてもsymfony2にしても、コントローラとテンプレートが遠すぎて探すのめんどい
CSSデザインが当たり前の今時、デザイナーがHTMLいじらす必要なんて無いし、絶対近いほうがいいと思うんだが
0464nobodyさん
2013/04/02(火) 13:18:26.75ID:???シンボリックリンクで好きに配置すれば?
0465nobodyさん
2013/04/02(火) 14:35:34.10ID:???そんなこともわからないほど頭が弱いなら無理して考えなくていいよ
そんなシンボリックリンクを作る手間をかけさせる事自体無駄な設計
0466nobodyさん
2013/04/02(火) 16:27:45.59ID:???ライブラリ側がcomposer非対応でもPSR-0に対応してればcomposer.jsonのautoloadに書くことで使えるよ
PSR-0じゃなかったらapp/autoload.phpで手動で$loaderにパスを追加することになる。
$loaderはSymfony\Component\ClassLoader\UniversalClassLoaderじゃなくて
Composer\Autoload\ClassLoaderだから書き方は要注意。
0468nobodyさん
2013/04/04(木) 18:10:21.20ID:???コントローラーを書き換えたものが実環境に反映されません。
php app/console cache:clear --no-warmup
これでキャッシュがクリアされるという記事を見ましたが
実行しても反映されません。
/app/cache/prodを削除するとやっと反映されます。
web/app.phpでは
$kernel = new AppKernel('prod', false);
となっていますがここら辺に間違いがあるのでしょうか。
お詳しい方教えてください。
0469nobodyさん
2013/04/04(木) 23:31:40.69ID:???app/console cache:clear --env=prod --no-debug --no-warmup
--envで、キャッシュクリア対象の環境の指定が必要(この場合は、prod)かな。
指定がない場合デフォルトだとdev環境の方のキャッシュがクリアされるはず。
0470nobodyさん
2013/04/05(金) 00:11:18.74ID:???ありがとうございます!
クリアできました!
こういうのは英文のドキュメントくらいしか
情報が載っているサイトはないのでしょうか。
0472nobodyさん
2013/04/08(月) 11:45:47.79ID:???Symfony 2.2.0 → 2.2.1 にアップデートしたいのですが
composer のコマンドひとつでアップデートできるものなのでしょうか。
0473nobodyさん
2013/04/12(金) 23:46:26.38ID:???プロジェクトのディレクトリに移動して
php composer.phar update
本家とのタイミングで2.2.1以上になる事態を避けたいなら、
バージョンが上がりすぎないようにcomposer.json で
"symfony/symfony" のところを 2.2.1 に書き換えて実行。
最近はあまりないけど、たまに動かん時があるから注意。
0475nobodyさん
2013/04/14(日) 20:13:12.71ID:???Http://qr. net/kh4y
0476nobodyさん
2013/05/21(火) 22:52:07.42ID:eIWlTZvw書くことは出来ないのですか?
例えば、PHPの関数strtotimeを使いたい場合、twigファイル内で
<? echo strtotime(〜); ?> とやってもうまく行きません。もちろん、
twigファイル内で{{ 〜|strtotime() }} と書いてもうまく行きません。
Smartyの{php}{/php} のように、普通のPHPコードを書くことは出来な
いのでしょうか?
0478nobodyさん
2013/05/22(水) 09:08:33.20ID:???0479nobodyさん
2013/05/22(水) 10:14:52.31ID:???そういう設計をしたいならtwigを止めてphpテンプレート使えばいいんじゃね?
というかSymfony2(+Doctrine2)でstrtotimeを使わないといけない場面が想像
できないんだが…。
0480nobodyさん
2013/05/23(木) 23:16:42.07ID:zrU9EndH>>477 様
>>478 様
>>479 様
ご回答ありがとうございます。twigでは書けないのですね。あるAPIを使用
して取得した時刻が「20130522」のような形式なので、これをstrtotimeして
からdateで「2013-05-22」としたかったのですが、twig内でやるべきでは
ないのですね。ありがとうございました。
0481nobodyさん
2013/06/07(金) 23:55:53.50ID:???Twigでは出来ないというだけで、
表示としての加工ならView側で実装すべきだよ
Twig拡張すればええんでね?
0482nobodyさん
2013/06/09(日) 00:42:20.58ID:???strtotime() = PHPコード = Viewに書くべきでは無い! みたいなレスが多いね
イレギュラーな処理は「無理」「出来ない」で片付ける、典型的なフレームワーク脳だな・・・
0483nobodyさん
2013/06/09(日) 00:50:04.47ID:???cakeでも使っといたほいがいんじゃねーのw
0484nobodyさん
2013/06/21(金) 03:28:01.76ID:???strtotime でいける書式ならそのままdate filterでいけるよ。
まずはドキュメント読みましょう。
http://twig.sensiolabs.org/doc/filters/date.html
ちなみに何か表示用の整形したい場合には自作filterで行くのが定石。
でも、APIなどから取得したものをcontroller側でDateTimeオブジェクトにするとviewがもっとシンプルに書けるよ。
0485nobodyさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:???0486nobodyさん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???0487nobodyさん
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???これで開発効率上がった現場ってあるの?
0488nobodyさん
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???0489nobodyさん
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???app.request.scheme などでリクエスト内容の取得ができますが、
コントローラの
/**
* @Route(…,
* defaults = { "example" = "" }
* )
* @Template
*/
defaults で指定したexampleの値を取得することは可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0490nobodyさん
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???0491nobodyさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???例えば
$hashkey='aaa';
array($hashkey=>'bbb');
を表現するのに
{hashkey:'bbb'}
と書くとダメって言われるんですがこれはtwig的には許されない?
0492nobodyさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???そういう処理はControllerでやれとfabienが言ってた
https://github.com/fabpot/Twig/issues/273
0493nobodyさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???defaults={"example" = "..."}がついてるアクションメソッドが$exampleをreturnしていれば(@Templateついてるから)
ビュー側でexampleで参照できる
0494nobodyさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???あー、やっぱ思想的にそうしてるんですね…
これ通るように実装するのは手間じゃないだろうから、そうなのかな、とは薄々思ったんですが
gitのスレッドまで教えてもらって、とってもスッキリしました。
ありがとうございます。
0495nobodyさん
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???Redirecting to リダイレクト先のURL.
と記載されたページをはさんでから転送されてしまうのですが
このページを表示させず直接リダイレクトするには
どうすれば良いのでしょうか?
/**
* @Route("/test/", name = "test")
*/
public function testAction()
{
return $this->redirect($this->generateUrl('nextpage'), 302);
}
0496nobodyさん
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:???config.ymlとか、config_dev.yml の web_profilerの設定でintercept_redirects はfalseになってる?
0499nobodyさん
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:???アドバイスありがとうございます
ですがキャッシュクリアしてもやはり出てしまいます
301リダイレクトだと大丈夫なのですが…
0500nobodyさん
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:???403エラーページを出したいURLも404エラーページが出てしまいます
mod_rewriteの記述はデフォルトのままから変えていないのですが
なにかテクニックが必要なのでしょうか
0502nobodyさん
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:???書き加えましたがだめでした
ところで質問したあとに気づいたのですが
エラーページもSymfonyで制御して出すようにしているので
mod_rewriteは関係なかったですね…
0503nobodyさん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???これを作成される段階で、phpテンプレートにしたいのですが、方法などありますか?
0504nobodyさん
2013/09/13(金) 09:43:01.29ID:???Softdeletable で論理削除を利用しているのですが
論理削除されたレコードがDBに残っている状態のときに
ユニーク制約のひっかかる id のオブジェクトを登録をしようとすると
制約にひっかかってしまって登録されません。
てっきり勝手に on duplicate key update 指定が入るかと思ったのですが
実行されているSQLを確認したところそういったこともないようでして…
こういったことを想定すると、オブジェクトを生成してpersistで登録するのではなく
prepareでSQLを発行して登録するしか回避法はないでしょうか
お詳しい方ご助言をお願いします
0505nobodyさん
2013/10/05(土) 21:52:12.12ID:???0506nobodyさん
2014/03/02(日) 09:38:35.74ID:???オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/87
0507nobodyさん
2014/03/15(土) 15:21:49.02ID:???切り替えることは可能なのでしょうか
…Bundle\Controller\ 以下に配置したコントローラは
すべて読み込まれてしまうようなのですが
たとえば
example.com だったなら AaaController.php
example.jp だったなら BbbController.php
だけ読み込む、というようにしたいのです。
0508nobodyさん
2014/03/18(火) 07:24:42.11ID:???0509nobodyさん
2014/04/20(日) 22:42:37.07ID:oUBZc4dTSymfony2.4だとやり方変わってる?
http://docs.symfony.gr.jp/symfony2/osc2011-nagoya-symfony2-tutorial/symfony2-php-framework-development-tutorial.html#id23
0511nobodyさん
2014/04/21(月) 06:46:13.16ID:???なるほど
でもNotEmpty制約も効いてないみたいなんですよね
一応見なおして他の部分はサンプル通りになっているはずなんですが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています