symfony PHPフレームワークpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/03/17(水) 00:34:44ID:???フランチョスとsymfony
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201177567/
1.x系公式
http://www.symfony-project.org/
symfony reloaded(2.0) まだプレビュー版
http://symfony-reloaded.org/
0002nobodyさん
2010/03/19(金) 19:24:27ID:???tukimiya@ディノ
massie@アシアル
0003nobodyさん
2010/03/19(金) 22:55:17ID:???0004nobodyさん
2010/03/20(土) 01:52:39ID:???既に、ディノのスレになってるわ。
もう止めようぜ。
0005nobodyさん
2010/03/20(土) 22:56:02ID:???0006nobodyさん
2010/03/21(日) 02:58:31ID:???doctrine Nest Relationsにバグがあるな。
最悪だ。
0007nobodyさん
2010/03/21(日) 16:46:19ID:???0008nobodyさん
2010/03/21(日) 16:48:46ID:???独自ではないよ。
http://www.doctrine-project.org/documentation/manual/1_0/ja/
0009nobodyさん
2010/03/26(金) 20:25:19ID:???0010nobodyさん
2010/03/29(月) 07:39:51ID:???backendでfrontendのモジュールそのまま使用したいと思うのですが、
frontendのソースをそのままコピーするのは避けたいと思います。
何かいい方法はありませんか?
0011nobodyさん
2010/03/29(月) 10:03:03ID:???0012nobodyさん
2010/03/29(月) 11:13:52ID:???OpenPNEでそういうことやってる
0013nobodyさん
2010/03/30(火) 07:30:11ID:???OpenPNEってSymfony2化するんかなぁ。
また、作り直すの大変だね。
0014nobodyさん
2010/03/30(火) 09:10:42ID:???0015nobodyさん
2010/03/31(水) 06:54:14ID:???0016nobodyさん
2010/04/07(水) 14:49:51ID:???0017nobodyさん
2010/04/08(木) 07:24:56ID:???0019nobodyさん
2010/04/13(火) 00:56:45ID:???Webでも書籍でもORM周りの解説がどれもPropelばかりで
Doctrineの解説がほとんど無いんですけどー!
あと、symfonyコマンドって前と1.4では変わってたりする?
古い解説サイトのコマンドが動きませんよー!
0020nobodyさん
2010/04/13(火) 10:17:30ID:???http://www.symfony-project.org/blog/
>>19
http://www.doctrine-project.org/documentation/manual/1_2/ja
0021nobodyさん
2010/04/18(日) 23:29:28ID:???つttp://www.symfony-project.org/jobeet/1_4/Doctrine/ja/
0022nobodyさん
2010/04/19(月) 08:16:33ID:GfLHeq5W0023nobodyさん
2010/04/19(月) 08:49:18ID:GfLHeq5W初心者にも優しい感じだった。
0024nobodyさん
2010/04/27(火) 03:27:23ID:YqVPAvHCDoctrineについて書かれている本を読んでみたい。
0025nobodyさん
2010/04/27(火) 07:26:04ID:???なんかとんでもないパスを見てるようなのですがどうしてでしょうか?
D:\www\symfony\testProject>php symfony doctrine:build --model
>> doctrine generating model classes
>> file+ C:\Documents and Settings\ken\L...\Temp/doctrine_schema_91400.yml
No yml schema found in C:\Documents and Settings\ken\Local Settings\Temp/doctr
ine_schema_91400.yml
0026nobodyさん
2010/04/27(火) 12:41:49ID:???0027nobodyさん
2010/04/27(火) 20:24:35ID:???symfonyムズいねぇ。
002825
2010/04/27(火) 22:21:42ID:???0029nobodyさん
2010/04/28(水) 01:14:38ID:???-----
The task read the schema information in config/doctrine/*.yml
======================
from the project and all installed plugins.
-----
config/doctrineの配下に置いてみたら?
0030nobodyさん
2010/04/28(水) 02:59:01ID:???0031nobodyさん
2010/05/20(木) 21:42:41ID:mTAkupUK2時間やっても終わらなかったんであきらめた。
これは実務には使えんな
0032nobodyさん
2010/05/20(木) 22:22:10ID:???0033nobodyさん
2010/05/20(木) 23:26:18ID:???0034nobodyさん
2010/05/21(金) 02:06:49ID:???0035nobodyさん
2010/05/21(金) 15:03:12ID:???0036nobodyさん
2010/05/21(金) 23:07:53ID:???勝負しないでどうすんだよ。
やるからにはNo1目指してるだろうよ。
>>35
Cake厨じゃねーよ。
symfonyがCakeにユーザー数や実績で負けてるのは
周知の事実だろ。
0037nobodyさん
2010/05/22(土) 02:17:29ID:???0038nobodyさん
2010/05/22(土) 09:08:58ID:???つーかろくなSNSツールがでなくてOpenPNEスレでも暴れてると思ったら、
このスレでも絡んでくる時点でCake厨だろw
無自覚な分たちが悪いな
0039nobodyさん
2010/05/22(土) 11:01:37ID:???SymphonyでSNS作るとああなっちゃうのか?
0040nobodyさん
2010/05/22(土) 12:09:04ID:???greeはethnaだけど、greeという実績があるから開発現場でethna最強ってわけでもないでしょ
0041nobodyさん
2010/05/22(土) 14:34:18ID:???0044nobodyさん
2010/05/23(日) 12:37:00ID:???実績は十分な尺度だと思うよ。(そしてsymfonyも十分実績ある)
ユーザー数は微妙なところだな。「初心者向けフレームワーク」
と銘打てばユーザー数は重要になるだろうけど、symfonyはそういう
ところを目指してるわけじゃないと思うし。
0045nobodyさん
2010/05/24(月) 17:18:38ID:???0046nobodyさん
2010/05/25(火) 10:49:28ID:???設定より規約、というよりOOPよりarray、みたいな感じ。
0047nobodyさん
2010/05/26(水) 02:38:00ID:???0048nobodyさん
2010/05/26(水) 03:52:04ID:???0049nobodyさん
2010/05/26(水) 04:00:52ID:???0050nobodyさん
2010/06/04(金) 01:31:34ID:???0051nobodyさん
2010/06/04(金) 17:22:03ID:???今から1.4とかを勉強して、それが2.0に行かせるでしょうか?
0052nobodyさん
2010/06/04(金) 20:45:19ID:???どっちで勉強するかは今の51さんのレベル次第。
元ソース読んでいける&時間あるなら2.0。
日本語の情報とか本とかないと無理、っていうなら1.4かな。
0053nobodyさん
2010/06/05(土) 21:26:56ID:???おとなしく2.0がでて情報がでてくるのを待つとします
0054nobodyさん
2010/06/08(火) 14:56:13ID:???0055nobodyさん
2010/06/10(木) 02:14:18ID:???クエリーを作成するのに、「$this->createQuery('a')」で始めているものと、
「Doctrine_Query::create()」で始めているものの2パターンあるのですが、
違いは何でしょうか?
0056nobodyさん
2010/06/10(木) 11:36:12ID:???HogeTableクラス内で $this->createQuery("a")
モデルの外(action)or違うテーブル・モデル内でDoctrine_Query::create("a")別解としてDoctrine::getTable("Hoge")->createQuery("a")
0057nobodyさん
2010/06/19(土) 12:44:13ID:???個人的には・・・
$table->createQueryは、主にそのテーブルのレコードをモデルオブジェクトとして得たいときに使う。
実際、自動的にselect * from テーブルがSQLに付加される。
Doctrine_Query::create()は、複数のテーブルを使って集計した結果を得たいときなどに使う。
こちらはselectも明示的につけないといけないので、
まっさらな状態からSQLを構築できる。
0058nobodyさん
2010/06/28(月) 01:53:54ID:???0059nobodyさん
2010/06/28(月) 02:26:57ID:???0061nobodyさん
2010/06/30(水) 04:38:13ID:???0062nobodyさん
2010/06/30(水) 09:17:08ID:???既存のDBが正規化されてればほぼ大丈夫じゃないかな。
スキーマからmodel作るときに一緒にデータ消しちゃわないように注意してね
0063nobodyさん
2010/07/01(木) 13:29:47ID:???既存のDBがあっても問題なくつかえるって。
0064nobodyさん
2010/07/03(土) 10:34:33ID:???0065nobodyさん
2010/07/03(土) 14:00:14ID:???日本語情報とソース読みだけで開発には支障ないから英語力は関係ないと思うけど…。
大手はsymfony使うぐらいならJavaを使い、中小は鯖環境のせい(1.0とか1.1の頃は
PHP5使うには専鯖かxreaか?という感じ)でそもそも選択肢に入れてなかった気がする。
特にPHP5必須というのが依頼主にも業者にも評判悪かった気がする。
敢えて言えば安定性を好む国民性?
0066nobodyさん
2010/07/03(土) 19:18:23ID:a/sQBQv/ユーザIDベースで分割したいんだけども。
0067nobodyさん
2010/07/04(日) 11:22:02ID:???未だにPHP5で躊躇しますか・・・
そもそもフレームワークを使うという概念自体が普及していない気もしますねえ。
0068nobodyさん
2010/07/07(水) 01:12:52ID:???CakePHP勉強会と大違いだなw
0070nobodyさん
2010/07/14(水) 21:49:57ID:???http://127.0.0.1 ならアクセスできるのに
http://192.168.1.xx(自アドレス) だと表示されません。
どうすれば見れるようになりますか?
0071nobodyさん
2010/07/14(水) 22:33:11ID:???ファイアーウォールとかhttpサーバーが変
0072nobodyさん
2010/07/14(水) 22:48:00ID:???どこを修正すればいいですか?
0073nobodyさん
2010/07/14(水) 23:14:27ID:???0074nobodyさん
2010/07/14(水) 23:33:05ID:???symfony 使いはどんだけレベル低いねん!!
まぁ、理由は俺も教えんけどなー
007572
2010/07/16(金) 02:15:02ID:???0076nobodyさん
2010/07/17(土) 12:25:13ID:???このページ開くと all is good とかalertでるんだけど、
これクロスサイトスクリプティングじゃないのかな?w
0077nobodyさん
2010/07/18(日) 23:17:35ID:???<br /> Example:
<br /> <?php echo javascript_tag("alert('All is good')") ?>
<br /> => <script type="text/javascript">alert('All is good')</script>
<br /> <?php javascript_tag() ?>alert('All is good')<?php end_javascript_tag() ?></p></p>
<div style="clear: both;"></div>
</li>
0078age
2010/07/20(火) 07:16:23ID:Dma6cx4R取得したい場合はどうしますか。
0080age
2010/07/20(火) 09:40:57ID:Dma6cx4R間違えが起きる気がする。
他にいい方法はありませんか?
0081nobodyさん
2010/07/20(火) 10:19:53ID:???コンポーネントならロジックの書式はアクションとほぼ同じだけど…
中身だけじゃなくてレイアウトとかも含まれて良いならモデル内でfile_get_contents('http://url.to.app/module/action')をやるとか
0082age
2010/07/20(火) 10:23:10ID:Dma6cx4Rコンポーネントで呼び出すのと、file_get_contents()を比較すると
やっぱり、file_get_contents()の方がオーバーヘッドですよね。
0083age
2010/07/20(火) 11:18:27ID:Dma6cx4Rありがとう!
0084nobodyさん
2010/07/22(木) 01:51:22ID:???0085nobodyさん
2010/07/22(木) 01:58:43ID:???0086nobodyさん
2010/07/22(木) 02:09:33ID:???JAVA覚えたほうが将来的にもよさそう。ただ派遣の仕事しかなさそうだけど。
0087nobodyさん
2010/07/22(木) 02:16:57ID:???0088nobodyさん
2010/07/22(木) 02:51:40ID:???0089nobodyさん
2010/07/22(木) 08:24:25ID:???0090nobodyさん
2010/07/22(木) 13:13:36ID:???てかどっちかっていうとsymfonyのがtypoなんだがw
0091nobodyさん
2010/07/22(木) 13:14:30ID:???Java+Javaの糞フレームワーク覚えてウェブアプリ作るよりは
symfonyのが間違いなく簡単。
0092nobodyさん
2010/07/22(木) 15:36:18ID:???なぜ誰もちゃんとしたsymfonyの本出さないんだ?出したら売れるだろ
0093nobodyさん
2010/07/22(木) 19:22:33ID:yEVWanhm0095nobodyさん
2010/07/22(木) 20:38:37ID:yEVWanhm0096nobodyさん
2010/07/23(金) 02:27:23ID:???そもそも大変だし、専用サーバ使う人は公式ドキュメントで十分だし。
0097nobodyさん
2010/07/23(金) 10:47:36ID:???結局ソース追いかけてprintf良くやる
0098nobodyさん
2010/07/23(金) 11:15:03ID:???0099nobodyさん
2010/07/24(土) 12:20:57ID:???PDTとデバッガ使えよ
0100nobodyさん
2010/07/24(土) 14:32:36ID:???0101nobodyさん
2010/07/26(月) 15:09:37ID:???Yii:trace(CVarDumper::dumpAsString(ほげほげ)); が重宝する。
0102nobodyさん
2010/07/28(水) 22:28:13ID:???0103nobodyさん
2010/07/30(金) 03:52:45ID:???1.4までは、Fabienのフレームワーク作る勉強にすぎん
本番は2.0からってことで、2.0の日本語ドキュメントでてから始めようかsymfony
っていうよりフレームワークを
0104nobodyさん
2010/07/30(金) 06:55:32ID:???Fabienいい奴だよなぁ〜
0105nobodyさん
2010/07/30(金) 23:15:25ID:???0106nobodyさん
2010/07/31(土) 18:04:31ID:???0107nobodyさん
2010/08/02(月) 19:24:41ID:???自分は2年後くらいを想定。
1.4.*を使い続けるよ。積み重ねた実績あるし安定しているしね。
2はだいぶ変わってるから実戦投入は怖い。
0108nobodyさん
2010/08/16(月) 15:12:38ID:???たのがいわゆる「団塊チルドレン」と呼ばれる世代である。彼らは歪んだ「権利・自由・平等」を教えられ、「責任・義務」を教えられないま
まに育った。日教組は彼らに経済と言う物差ししか与える事ができず、信念・哲学・自尊心という価値からは程遠い「金と物」にしか価値を見
出せない貧しい精神を育んだのだ。この事は「失われた十年」と呼ばれる90年代に於ける彼らの生き様に大きく影響した。
子供は幼児期に於いて父性と母性の対比の中で社会性を獲得する。「亭主元気で留守が良い」と言うコピーがはやったが、父性不在の家庭はや
がて「団塊チルドレン」の社会性の無さの原因となった。当時オバタリアンと呼ばれた世代は、戦後処理もろくに済んでいないのに平気で海外
へ出かけ、金に飽かせてブランド商品を買い漁り、傲慢さを世界中にまき散らした。彼らの世代に特徴的であるこの品性・品行の悪さは、後の
世代のライフ・スタイルにまで影響を与えた。それ以上に、欧米諸国が未だに日本人を蔑視し、アジア諸国が不信感を持ち続けている事への鈍
感は不幸でさえある。団塊の世代が戦後の営みの中で経済力に見合う人生観や価値観、広義の品性・品行やモラルを獲得していれば日本社会は
ここまで歪まなかっただろう。
90年代は「失われた十年」と呼ばれている。経済と言う物差ししか持たなかった我々は、旧来の発想で経済的な豊かさを追求し続けたが故にバ
ブルの崩壊をもたらした。その時不幸だったのは「我々は何処へ行くのか?」と言う根源的な迷いに気付かなかった事だ。この事が90年代を無
為に浪費した最大の原因である。団塊の世代は欧米を追う間は素晴らしい能力を発揮したが、追いついた後のビジョンを描く想像力が欠如して
いた。彼らの責任では無い。社会が彼らにその様な能力を要求しなかったのだ。村上龍の「あの金で何が買えたか」が売れたと聞くが、悲しい
のは未だにその程度の次元でしかバブルを検証できないメンタリティーの低さである。検証すべきは「何故我々が貧しい価値観しか持ち得なか
ったのか」と言う事である筈だ。まさしく教育の問題である。冒頭で述べた様に信念・哲学・自尊心を育む努力を怠らなければ、もっと違った
社会があった筈である。
0109nobodyさん
2010/08/19(木) 14:20:30ID:???モデルメソッドを作成するときに通常のクラスにメソッドを作るのか、
****Tableのクラスにメソッドを作るのか悩みます。
テーブルに展開するようなデータを取得するときに****Tableクラスにメソッドを
作ると聞いたのですが、一件だけ取得するようなものはどちらにメソッドを
加えますか?
0110nobodyさん
2010/08/19(木) 18:03:40ID:???質問なのですが、symfonyでフォームからファイルアップロードする場合、
ファイルサイズ20Mとかになっても正しく対応できますか?
また、「50Mまで」などの制約をつけることは出来ますか?
0111nobodyさん
2010/08/19(木) 18:13:42ID:???0112nobodyさん
2010/08/19(木) 18:39:17ID:???0113nobodyさん
2010/08/19(木) 18:42:45ID:???つホスティング or おれおれホスト
0114nobodyさん
2010/08/19(木) 18:45:42ID:???0115nobodyさん
2010/08/19(木) 19:00:51ID:???勉強になりました!
0116nobodyさん
2010/08/19(木) 19:07:55ID:???0117nobodyさん
2010/08/19(木) 21:06:46ID:???0118nobodyさん
2010/08/19(木) 21:16:20ID:???0119nobodyさん
2010/08/19(木) 21:19:56ID:???memory_limit でほんとに動作するの??
0120nobodyさん
2010/08/19(木) 22:55:38ID:???0121nobodyさん
2010/08/22(日) 22:43:44ID:???既存DBを使用する場合ってPKが既に決まっているかと思うのですが、、
idをPKにしなかったら何か不具合とかありますか。
ぐぐると、idを使用しないとConvention over Configurationに反す
るとかでてきたのでカラムを追加すべきなんだろうか。。
0123nobodyさん
2010/08/23(月) 21:44:08ID:???主キーをxxxx_idではなくidにしなけばならないのかを尋ねているのであれば、>>122のとおり
主キーは単一カラムで構成させなければならないのかを尋ねているのであれば、複合キーでも問題ないとのこと
後者について、The symfony and Doctrine book(1.2)より引用
---
識別子によるfind
Doctrine_Table::find()メソッドは主キーでレコードを見つけるためにあります。
サロゲートもしくは複合主キーを持つ両方のモデルに対して機能します。
$user = Doctrine::getTable('User')->find(1);
$userGroup = Doctrine::getTable('UserGroup')->find(array(1, 2));
ttp://www.symfony-project.org/doctrine/1_2/ja/06-Working-With-Data
---
propelはシラネ
0125nobodyさん
2010/08/27(金) 17:26:34ID:???php symfony doctrine:build --all --and-load
の説明が、「フォーム、フィルター、モデルを生成し、データベースを削除してからすべてのテーブルを再作成します。」
とありますが、スキーマにカラムを追加しても、実際のDB(MySQL)に反映されません。
先にテーブルのドロップを手作業でやらないといけないのでしょうか?
0126125
2010/08/27(金) 17:33:30ID:???0127nobodyさん
2010/08/27(金) 18:25:02ID:???0129nobodyさん
2010/08/29(日) 20:48:52ID:???Jobeet見てフォーム作ってみたんですが、入力した日本語が???になってしまいます。
DB(MySQL)はutf8で作って、layoutファイルのlangも'ja'に変えてあります。
0130129
2010/08/29(日) 22:26:26ID:???失礼しました!
0131nobodyさん
2010/08/31(火) 01:06:43ID:???内部パスだったり外部パスだったりするのは仕様ですか?
0132131
2010/08/31(火) 01:16:38ID:???0133nobodyさん
2010/08/31(火) 15:11:58ID:???どうすればいいですか?
0134nobodyさん
2010/08/31(火) 15:30:41ID:???プログレスバーを表示したいのですが、
どのようにすれば実現できますか?
0135nobodyさん
2010/08/31(火) 21:00:04ID:???enablePlugins('sfDoctrinePlugin')
してると Article とか User とか使いたい名前のフォームを
sfDoctrinePlugin\test\functional\fixtures\lib\form\doctrine
にロードしに行ってしまう。
これって別の名前使うしかないんですかね?
0136135
2010/08/31(火) 21:02:07ID:cyjNvO0b0137nobodyさん
2010/09/02(木) 02:13:37ID:???Symfony2はもう使えますか?
コンソール使えるようになった?
0138nobodyさん
2010/09/03(金) 00:34:29ID:???何度見直しても日本語訳が表示されません。
みなさんはちゃんとできたのでしょうか?
あと、messages.xmlを「php symfony i18n:extract」コマンドで更新するたびに
訳した<target>の中身がクリアされちゃうのは仕方ないんですかね。。。
1個追加するだけで、全部やりなおしなのはかなり面倒です。
0139nobodyさん
2010/09/03(金) 01:22:41ID:???検索機能使えなくなっちゃう?
0140nobodyさん
2010/09/03(金) 02:34:00ID:???0141nobodyさん
2010/09/03(金) 17:29:29ID:???ちゃんとありました。
0142nobodyさん
2010/09/03(金) 22:36:21ID:???中身にlayoutの内容が含まれてしまいます。
action内で、viewを無効化すればいいと思っているのですが
どうすれば無効化できますか?
0143nobodyさん
2010/09/03(金) 22:58:06ID:???return sfView::NONE;
0144nobodyさん
2010/09/03(金) 23:07:15ID:???ネットのサンプルいろいろ見て試していますが、
どうやってもダウンロードじゃなくて、ブラウザ内で開いてしまう。。。
しばらく格闘しそうです。。
0145nobodyさん
2010/09/04(土) 14:35:46ID:???$this->getResponse()
0146144
2010/09/04(土) 18:15:43ID:???IE、FF、Safariでmp3をダウンロードしようとすると、ブラウザ内で開いてしまいます。。。
public function executeDownload(sfWebRequest $request)
{
$filePath = $request->getParameter('file');
$fileName = 'sound.mp3';
$response = $this->getContext()->getResponse();
$response->clearHttpHeaders();
$response->addCacheControlHttpHeader('Cache-control', 'must-revalidate, post-check=0, pre-check=0');
$response->setContentType('application/octet-stream', true);
$response->setHttpHeader('Pragma: public', true);
$response->setHttpHeader('Content-transfer-encoding', 'binary');
$response->setHttpHeader('Content-Disposition', 'attachement; filename=' . $fileName);
$response->sendHttpHeaders();
$response->setContent(readfile($filePath));
return sfView::NONE;
}
0147nobodyさん
2010/09/04(土) 20:06:24ID:???0148138
2010/09/05(日) 16:15:03ID:???message.xmlの文字コードがおかしかったようです。
eclipseから見たら化けてて、修正したらきちんと表示されました。
特に文字コードを変えるようなことはした覚えないんだけどね。。。
0149144
2010/09/06(月) 00:49:18ID:???BaseFormDoctrineを継承したformクラスの中で、
getParameter('xxx')を使いたいのですが、
どのようにすればよいでしょうか
0151nobodyさん
2010/09/06(月) 02:28:19ID:???0152nobodyさん
2010/09/06(月) 13:03:00ID:???ってやればどこからでも使えるでしょ
0153nobodyさん
2010/09/08(水) 02:24:29ID:???meta language等を、カルチャーに応じて変えたいんだ。
とりあえずpreExecute()で実装しちゃったけど
他に方法があるなら聞いておきたい。
0154153
2010/09/08(水) 03:09:32ID:???どうやるのが最適解でしょうか?
0155nobodyさん
2010/09/08(水) 08:01:23ID:???0156nobodyさん
2010/09/09(木) 01:10:47ID:???0158nobodyさん
2010/09/11(土) 19:01:35ID:???/web/errors/error500.phpを設置しても、反映されませんでした。
0159nobodyさん
2010/09/11(土) 20:28:13ID:???0160nobodyさん
2010/09/11(土) 22:43:12ID:???IEだとブラウザの吐く500エラーページになってしまう。。。
FF、Safari、GoogleChromeは問題なかった。
0161nobodyさん
2010/09/12(日) 02:08:28ID:???>HTTP 500 応答の実際のテキストを表示するには、Content-Length を 512 バイト以上に設定する必要があります。
マジキチ
0162nobodyさん
2010/09/13(月) 16:47:51ID:???0163nobodyさん
2010/09/14(火) 06:51:47ID:???0164nobodyさん
2010/09/14(火) 13:49:35ID:???0165nobodyさん
2010/09/14(火) 21:20:00ID:???ほかにも「これは読んでおけ!」っていうのありますか?
>>1にまとめて書いてほしいけど、次スレは何年後か分かんないもんで><
0166nobodyさん
2010/09/15(水) 04:12:04ID:???の次は実践だろ。なんか作れよ
0167nobodyさん
2010/09/15(水) 16:22:30ID:???0168nobodyさん
2010/09/15(水) 16:26:35ID:???0170nobodyさん
2010/09/15(水) 21:29:28ID:???んで将来的には自分でフレームワークを作りたい。
0171nobodyさん
2010/09/15(水) 21:31:04ID:???もうちょっと全貌というか概略から勉強したいんだよね。
0172nobodyさん
2010/09/16(木) 00:39:38ID:???0173nobodyさん
2010/09/16(木) 02:56:34ID:???ただ実戦投入してはいけないw
0174nobodyさん
2010/09/16(木) 07:09:09ID:???0175nobodyさん
2010/09/16(木) 10:49:36ID:???PHPのプログラム的セキュリティもFWの流儀に従ってれば、
たいていは問題ない。
それよりFW使って、みんなを楽しませる、おもしろいサービスつくろうぜ!
0176nobodyさん
2010/09/16(木) 14:57:27ID:???0177nobodyさん
2010/09/16(木) 21:53:53ID:???人がやれることは限られてるのだ。時間もね。
0178nobodyさん
2010/09/17(金) 03:31:33ID:???0179nobodyさん
2010/09/17(金) 21:38:18ID:???0180nobodyさん
2010/09/17(金) 22:53:40ID:???0181nobodyさん
2010/09/18(土) 19:35:38ID:???freezeしようとしたら「Task "freeze" is not defined.」になったので、tar.gzにしてFTPで送って解凍しました。
Autoloadが、sfDoctrineが見つからないって言ったから、自分でpluginsに
SVNでVer1.1とってきたんだけど
>Fatal error: Call to undefined method RecordForm::setupInheritance() in /virtual/myname/myproject/lib/form/doctrine/base/BaseRecordForm.class.php on line 47
というエラーがでます。
Ver1.3-2.0も試したけどエラーでした。
どうしたらいいでしょうか。。。
0182181
2010/09/18(土) 19:55:07ID:???>Fatal error: Class 'sfValidatorSfCryptoCaptcha' not found
Autoloaderがうまく機能してないんかな。。
0183181
2010/09/18(土) 20:33:10ID:???plugin下を手動で再配置して直りました。
でもまた新しいエラーが。
>500 | Internal Server Error | sfConfigurationException
>The route "captcha_refresh" does not exist.
ローカルでは動くのに、なんでこんなにエラー出るんだろ。。。
0184181
2010/09/18(土) 21:54:41ID:???今度はCaptchaImageがxになるぜ!まったくなんてヤローだ。
0185nobodyさん
2010/09/26(日) 21:30:28ID:???edit_mode オプションは %%is_activated%% %%JobeetCategory%% -
%%company%% (%%email%%) is looking for a %%=position%% (%%location%%)
max_per_page: 10 sort: [expires_at, desc] batch_actions: _delete:
extend: object_actions: extend: _edit: _delete: ~ actions:
deleteNeverActivated: { label: Delete never activated jobs }
table_method: retrieveBackendJobList filter: display: [category_id,
company, position, description, is_activated, is_public, email,
expires_at] form: class: BackendJobeetJobForm display: Content:
[category_id, type, company, logo, url, position, location,
description, how_to_apply, is_public, email] Admin: [_generated_token,
is_activated, expires_at] edit: title: Editing Job "%%company%% is
looking for a %%position%%" new: title: Job Creation
0186nobodyさん
2010/09/26(日) 21:44:33ID:???前半の説明9割飛ばしてるし、後半も足りねー。
どーりで何度読んでも意味が分からないわけだ。
日本語訳アリは『○』
○ Backend Creation
× Backend Modules
× Backend Look and Feel
× The symfony Cache
× Backend Configuration
× Title Configuration
× Fields Configuration
○ List View Configuration
○ Form Views Configuration
× Filters Configuration
× Actions Customization
× Templates Customization
× Final Configuration
○ Final Thoughts
0187nobodyさん
2010/09/26(日) 21:55:28ID:???0188nobodyさん
2010/09/28(火) 01:01:17ID:???>Fatal error: Call to a member function getId() on a non-object in
>showSuccess.php on line 5
List,New,Editは問題なし。Showのみエラー。なんででしょう??
0189nobodyさん
2010/09/28(火) 16:06:48ID:???0190nobodyさん
2010/09/28(火) 17:21:48ID:???ccはキャッシュが残ることあるんで、
cacheディレクトリ以下全削除もしました。
0191nobodyさん
2010/09/28(火) 17:27:27ID:???テンプレートが更新されないのがイヤなので、
module以下のactionとtemplateを削除して
再度モジュール生成、なんてことをしたのがマズかったのかな。。。
0192nobodyさん
2010/09/28(火) 18:41:32ID:???action内では、getId()に成功して正しい値でした。
> public function executeShow(sfWebRequest $request)
> {
> $this->response = Doctrine_Core::getTable('response')->find(array($request->getParameter('id')));
> $this->forward404Unless($this->response);
># file_put_contents("d:\\debug.txt",$this->response->getId());
> }
しかし、テンプレート内でisset($response)するとfalseになります。
> Notice: Undefined variable: response in showSuccess.php on line 8
>
> Fatal error: Call to a member function getId() on a non-object in showSuccess.php on line 8
0193nobodyさん
2010/09/28(火) 18:53:05ID:???スキーマの問題でしょうか。。。
>php symfony doctrine:generate-module --with-show
> --non-verbose-templates frontend response2 response
0194nobodyさん
2010/09/28(火) 19:46:03ID:???$this->response = Doctrine_Core::getTable('response')->find(array($request->getParameter('id')));
↓
$this->resObj = Doctrine_Core::getTable('response')->find(array($request->getParameter('id')));
とか。
テンプレート側も修正が必要になるけど置換一発で行けるでしょ
0195194
2010/09/28(火) 19:48:24ID:???action,componentのクラス内で$this->requestと$this->responseはsymfonyが使う既定のプロパティだから、
$this->requestと$this->responseは設定してもビューには渡されないんだ。
参考までに
http://trac.symfony-project.org/browser/branches/1.4/lib/action/sfComponent.class.php
0196nobodyさん
2010/09/28(火) 21:50:40ID:???感謝です!!
0197nobodyさん
2010/09/29(水) 00:57:50ID:???sfWidgetFormDoctrineChoiceの中もちょっと見たのですが分かりませんでした。
実運用の時には、「リストの2番目に新しいカテゴリ名を追加したい」なんていう
変更はよくあると思うので、何かやり方はあると思うんですが。。。
0198nobodyさん
2010/10/03(日) 23:41:03ID:???スキーマを作ってDBまで作成するのは大げさだと思うので
BaseFormDoctrineを派生させて、自前でフォームを作ろうとしたのですが
アクションでnew MyformForm()すると失敗します。
>Fatal error: Class 'Myform' not found in
>C:\MyProject\lib\vender\symfony\lib\plugins\sfDoctrinePlugin\lib\form\sfFormDoctrine.class.php on line 39
こうゆうやり方はNGなんでしょうか?
0199198
2010/10/04(月) 01:35:50ID:???ところで、sfValidatorEmailが、アドレスに「"」「,」「:」「\n」なんかがあっても
許容しちゃうんだけど、みんなこのまま使ってるの??
俺は怖いから書き換えたけどね。
0200198
2010/10/04(月) 16:19:34ID:???ひょっとして、モデルも作らないとダメってことですか?
0201nobodyさん
2010/10/04(月) 17:08:59ID:???0202nobodyさん
2010/10/04(月) 17:35:35ID:???0203nobodyさん
2010/10/05(火) 18:10:52ID:???普通は国際化して、「入力が正しくありません」などに変えると思います。
新規登録画面でパスワードを2回入力させて、そのチェックに sfValidatorSchemaCompare を使っているので、
失敗時には「入力が正しくありません」じゃなくて「パスワードが一致しません」にしたいんです。
なんとかエラーメッセージを区別できないもんでしょうか?
ソースを見た感じ、"throw_global_error"オプションを設定して、自分でcatchしてハンドリングすればできそうな気もしているのですが
どこでどうハンドリングすればいいのか分かりません。
sfValidatorSchemaCompare.class.phpの117行目の「$error = new sfValidatorError($this, 'invalid', 」の
'invalid'を書き換えればひとまず対処できますが、sfValidatorSchemaCompare を他の用途で使うときに
適切でないエラーメッセージになってしまうので、ソースを直接いじるのは遠慮したいです。
どのように対処すればよいでしょうか?
0204203
2010/10/05(火) 18:40:45ID:???長々と失礼しました。
0205nobodyさん
2010/10/06(水) 15:21:59ID:???0206nobodyさん
2010/10/07(木) 10:02:16ID:???http://netbeans.org/features/php/index_ja.html
http://netbeans.org/images_www/v6/9/screenshots/php.png
0207nobodyさん
2010/10/08(金) 20:05:54ID:vQ/FE4Nt次のプロジェクトはNetbeansで作ってみるかな。
0208nobodyさん
2010/10/08(金) 20:09:07ID:vQ/FE4Ntスキーマ書き換えると、lib下やらをリフレッシュしないといけないから
毎度毎度面倒なんだよね。
0209nobodyさん
2010/10/08(金) 23:30:00ID:???0210nobodyさん
2010/10/09(土) 01:22:13ID:???php symfony doctrine:build --all --and-load --no-confirmation
php symfony doctrine:data-load
php symfony cc
このへんはいけるけど、
symfony generate:module frontend hoge
なんかは対応できないよね?
スレチだけど。
0212nobodyさん
2010/10/09(土) 16:33:33ID:???0213nobodyさん
2010/10/10(日) 04:23:44ID:???レイアウト有り/無しのhtmlをファイルに保存するにはどうしたらいいですか?
wgetで取って保存、ってのは無しでお願いします。
0214nobodyさん
2010/10/10(日) 10:25:22ID:???0215nobodyさん
2010/10/10(日) 17:54:56ID:???いま開発環境ないPCだけど、Renderフィルター覗けばなんか分かりそうな気がしてきた。
0216nobodyさん
2010/10/10(日) 19:46:16ID:???prod環境でも第2引数を画面に表示するにはどうすればいい?
0217nobodyさん
2010/10/10(日) 21:13:44ID:???Table:
columns:
id:
name:
のように定義した状態で、
executeCreate内でnameフォームの値を取得するのに「$request->getParameter('name')」や「$form['name']->getValue()」
としてみたのですが、値が取得できません。
フォームの値を取り出すにはどのようにやればいいのでしょうか?
0218217
2010/10/10(日) 22:15:33ID:???$requestArray['name']
で取得できたんですけど、毎回こうやらないとダメなんでしょうか(汗)
0219nobodyさん
2010/10/11(月) 00:09:02ID:???SQL1回の発行で済ませて欲しいのに、2回実行されているようです。
なぜでしょうか?
#schema.yml
User:
columns:
id:
name:
Thread:
local: id
foreign: user_id
type: many
Thread:
columns:
id:
user_id:
relations:
User:
local: user_id
foreign: id
type: one
0220nobodyさん
2010/10/11(月) 00:10:20ID:???public function executeIndex(sfWebRequest $request)
{
$this->thread = Doctrine_Core::getTable('thread')
->createQuery('t')
->where('t.id',$request->getParameter('id'))
->leftJoin('t.User u')
->execute();
}
#indexSuccess.php
お名前は<?php echo $thread->getUser()->getName() ?>
似たような話題で、http://blog.asial.co.jp/591 も見てみたのですが、
バージョン違いなのか全く動きませんでした。
0221nobodyさん
2010/10/11(月) 01:17:59ID:???$this->thread = Doctrine_Core::getTable('thread')
->createQuery('t')
->where('t.id',$request->getParameter('id'))
->leftJoin('t.User u')
->execute();
$this->thread = Doctrine_Core::getTable('thread')
->createQuery('t')
->where('t.id = ?',$request->getParameter('id'))
->leftJoin('t.User u')
->fetchOne();
に変えたらどう?
0222nobodyさん
2010/10/11(月) 02:17:36ID:???SQLも新しく発行されていないようです。
ただ、$thread->getId() の構文が使えなくて $thread['id'] に全部書き換えないといけませんけど><
0223nobodyさん
2010/10/11(月) 02:55:20ID:???実際はfetchArray()で取得して、foreach()でループさせました。
とりあえずうまく行ったようです。
0224nobodyさん
2010/10/11(月) 20:37:48ID:???具体的には、CSRFチェックに引っかかったとき、自動的にhoge/newにリダイレクトさせたいんです。
0225nobodyさん
2010/10/12(火) 00:52:35ID:???sfErrorSchemaにでも、入ってるんじゃないの?
$form->getErrorSchema()だったかな?
0226nobodyさん
2010/10/13(水) 20:37:10ID:???0228nobodyさん
2010/10/14(木) 17:05:40ID:???すいません、そうゆう意味じゃないです。
たとえば、管理者が荒らし行為真っ最中のユーザーを見つけたら、
そいつのセッションやらクレデンシャルやらをクリアしてログアウトさせることをイメージしてました。
セッションにユーザーIDを入れておき、
全セッションファイルをトラバースして、
「id|i:(\d)+:123;」みたいにマッチしたファイルを削除すればいいかな?
symfony関係なくなっちゃうけど。。。
0229nobodyさん
2010/10/14(木) 17:34:03ID:???count()をやめて、execute()にして返ってきたDoctrineCorectionをcount()すると正しい件数が取得できます。
でも重いので、SQLのcount()でなんとか処理したいです。
public static function getLoginDays($id)
{
return LoginTable::getInstance()
->createQuery('l')
->select('DATE_FORMAT(l.created_at,"%Y-%m-%d") as days, count(*) as num')
->where('l.user_id = ?',$id)
->groupBy('DATE_FORMAT(l.created_at,"%Y-%m-%d")')
->orderBy('days')
->count();
}
#symfonyが発行したSQL
SELECT COUNT(*) AS num_results FROM log l WHERE l.user_id = '1' GROUP BY DATE_FORMAT(l.created_at, "%Y-%m-%d");
結果、日付の区別無しに、ログの総数が返ります。
0230nobodyさん
2010/10/14(木) 17:44:03ID:???DoctrineCorectionは、DoctrineCollectionの間違いでした^^;
0231nobodyさん
2010/10/14(木) 19:07:30ID:???それならis_active int(1)とかでフラグ項目をDBのユーザーテーブルに持たせておいて、公開側では
myUserの初期化で$dbuser->getIsActive()の値を調べて強制ログアウトさせればいいんじゃない?
強制ログアウトさせたいユーザーは、管理者が裏画面からis_activeの値を更新して強制ログアウト側に
落とす。
username password is_active
0232231
2010/10/14(木) 19:08:38ID:???username password is_active
testuser ****** 1 ⇒ログインできる
nguser ****** 0 ⇒ログインできない&強制ログアウト
0233nobodyさん
2010/10/14(木) 20:07:47ID:???0234229
2010/10/15(金) 17:53:24ID:???グループ化された日付が1つだけの場合、グループ化されていないままのレコード総数が返ります。
日付が複数の場合、正しい値が返ります。
0235nobodyさん
2010/10/15(金) 17:59:07ID:???public function __construct(sfEventDispatcher $dispatcher, sfStorage $storage, $options = array())
{
parent::__construct($dispatcher, $storage, $options);
}
って書かないとダメなのね。__construct()とだけ書いてちょっと泥沼になった。
0236nobodyさん
2010/10/15(金) 18:25:07ID:???$thisとかも見に行ってるんですか??
0237nobodyさん
2010/10/15(金) 21:08:43ID:???変数といってもDoctrine_Recordのオブジェクトが入ってる変数だったらものすごい量でて当たり前。
0238nobodyさん
2010/10/16(土) 17:14:44ID:JUO6sOS6formで隠したいパラメータ(from_id)をunsetしておいて、アクションで
> $message = new Message();
> $message['from_id'] = $this->getUser()->getAttribute('id');
> $form = new MessageForm($message);
とやる方法と、
formでunsetせずに
> $values = $this->getUser()->getAttribute($form->getName());
> $values['from_id'] = $this->getUser()->getAttribute('id');
> $form = $this->processForm($form, $values);
と上書きする方法の2通りがあると思うのですが、
どちらも安全でしょうか?
それとも、他に方法があるんでしょうか?
0239nobodyさん
2010/10/16(土) 20:04:03ID:JUO6sOS6$this->getUser()->setAttribute()した値が残ってるのですが、
これって普通ですか?
0241nobodyさん
2010/10/18(月) 18:54:39ID:3g1bUgIr下記のSQL文でコマンドラインでは動いてるんですが、
どのように記述すればよいのでしょうか?
SELECT w.target_user_id as user_id, DATE_FORMAT(w.created_at,"%Y-%m-%d") as days,w.type as type,count(*) as num FROM warn w
INNER JOIN (
SELECT target_user_id,count(*) AS datas
FROM warn GROUP BY target_user_id
) AS SUB USING(target_user_id)
GROUP BY user_id,days,type
ORDER BY datas DESC ,user_id ASC,days ASC,type ASC;
0242nobodyさん
2010/10/19(火) 02:27:53ID:0CIYXc+Uフォームの作成で下記のようなファイルが生成されます。
これが、ユーザー数が多くて、かつuser_idをunset()して使うケースではかなり無駄な気がします。
手作業でsetup()を上書きして、widgetをsfWidgetFormInputText、
validatorをsfValidatorIntegerに変える、という感じに書き換えたいのですが、
スキーマのオプションとかでsfWidgetFormDoctrineChoice()&$this->getRelatedModelName()を
使わないようにはできないんでしょうか?
$this->getRelatedModelName()の呼び出しは1回で済むはずなのに無駄なコードだし。。。
ユーザーが1万人になったら、フォームの表示のたびに2万件のレコード引っ張ってくるつもり?
abstract class BaseBlogForm extends BaseFormDoctrine
{
public function setup()
{
$this->setWidgets(array(
'id' => new sfWidgetFormInputHidden(),
'user_id' => new sfWidgetFormDoctrineChoice(array('model' => $this->getRelatedModelName('UserAccount'), 'add_empty' => false)),
));
$this->setValidators(array(
'id' => new sfValidatorChoice(array('choices' => array($this->getObject()->get('id')), 'empty_value' => $this->getObject()->get('id'), 'required' => false)),
'user_id' => new sfValidatorDoctrineChoice(array('model' => $this->getRelatedModelName('UserAccount'))),
));
0243nobodyさん
2010/10/19(火) 21:06:26ID:0CIYXc+Uが呼ばれるのはrender()の時だけ?
大ポカだった。
0244nobodyさん
2010/10/20(水) 16:50:03ID:mJZvzEeris_secure:true にした場合にログインページにforwardしてくれるのはいいのですが
認証成功後にforwardする前のページにredirectするにはどうすればいいでしょうか?
0245239
2010/10/21(木) 01:56:28ID:???認証情報はどこに保存されているんでしょう??
0246nobodyさん
2010/11/04(木) 18:06:43ID:kCotlNfKこれってSymfonyの問題ですか?
PHPも初心者なもんでどうすればいいのか分かりません。。。
0247nobodyさん
2010/11/06(土) 13:24:52ID:???0248nobodyさん
2010/11/07(日) 05:37:42ID:???0249nobodyさん
2010/11/08(月) 03:03:57ID:???以下の設定だけでは、変更できないんでしょうか?
#.htaccess
php_value session.gc_maxlifetime 86400
php_value session.gc_probability 1
php_value session.gc_divisor 100
#setting.yml
all:
user:
class: myUser
param:
timeout: 86400
0250nobodyさん
2010/11/08(月) 20:05:11ID:???user:
class: myUser
param:
timeout: 86400
こんな感じ
0251nobodyさん
2010/11/09(火) 20:43:10ID:???0252nobodyさん
2010/11/13(土) 05:16:41ID:???バックエンドで、is_super_adminなアカウントだけ閲覧を許可していんですけど
以下のsecurity.ymlでうまくいきません。クレデンシャルが違うんでしょうか?
index:
is_secure: true
credentials: admin
それと、新規登録時に
Notice: Undefined offset: 1 in D:\MyProject\symfony\lib\vendor\symfony\lib\config\sfGeneratorConfigHandler.class.php on line 68
という謎のエラーが出てしまいます。
sfGuardAuthに空のgenerator.ymlを作ると治るという情報があったのですが
治りませんでした。他に解決方法はありませんでしょうか?
0253nobodyさん
2010/11/13(土) 07:15:40ID:???credentails: [admin]
じゃなくて?
sfDoctrineGuardPlugin使ったことないからよくしらんけど
0254252
2010/11/13(土) 21:33:07ID:???http://www.symfony-project.org/blog/2008/11/12/call-the-expert-customizing-sfdoctrineguardplugin
を参考にしたAPP/congig/generator.ymlの変更をやめて、
中身を全部削除したらうまくいったみたい。
0255nobodyさん
2010/11/14(日) 02:59:13ID:???日付の比較がおかしくなっている感じがします。
スキーマはこんな感じです。
AccessLog:
tableName: access_log
actAs: { Timestampable: ~ }
columns:
user_id: varchar(50)
0256nobodyさん
2010/11/14(日) 03:01:31ID:???SELECT a.id, a.user_id, COUNT(*), DATE(a.created_at) AS date
FROM access_log a
WHERE (a.user_id = 'admin' AND a.created_at > '2010-11-01 00:00:00' AND a.created_at < '2010-11-29 23:59:59')
GROUP BY date ORDER BY a.created_at;
「->andWhere('a.created_at < ?',$end)」の行を抜かすと一応取得はできます。
原因はなんでしょうか?
$id = 'admin';
$start = "'2011-11-01 00:00:00'";
$end ="'2011-11-30 23:59:59'";
$this->accesslogs = Doctrine_Query::create()
->select('a.user_id, count(*) as count, DATE(a.created_at) as date')
->from('accesslog as a')
->where('a.user_id = ?',$id)
->andWhere('a.created_at > ?',$start)
->andWhere('a.created_at < ?',$end)
->groupBy('date')
->orderBy('a.created_at')
->execute();
0257nobodyさん
2010/11/14(日) 03:04:05ID:???AccessLog:
log1:
user_id: admin
created_at: '2010-11-13 21:56:54'
log2:
user_id: admin
created_at: '2010-11-13 21:56:54'
log3:
user_id: admin
created_at: '2010-11-14 21:56:54'
log4:
user_id: admin
created_at: '2010-11-14 21:56:54'
log5:
user_id: admin
created_at: '2010-11-15 21:56:54'
0258nobodyさん
2010/11/14(日) 19:32:35ID:???->from('accesslog as a')
じゃなくて
->from('accesslog a')
に変えると期待通りに動きました^^;
夜中3時間悩んだのに、昼に起きて5分で解決しました。
休憩や睡眠って大事ですね。みなさんもがんばってください。
なんで$endの行が無いときにうまくいったかは謎のままですが。。。
0259nobodyさん
2010/11/14(日) 23:36:38ID:???symfony慣れてないくせして導入してみたんだけど、symfonyとバージョン合ってないのかな?
sfGuardRememberMeFilterが機能してない気がする。
settings.ymlで
enabled_modules: [default, sfGuardGroup, sfGuardUser, sfGuardPermission, sfGuardAuth, sfGuardForgotPassword]
を記述しても、バックエンドに追加されてない。
sfGuardUserは手動でバックエンドに追加できるけど、sfGuardPermissionは足りないファイルがたんまり。ネットで拾ってきてもまともに動かない。
あと、save-fixtureしてリロードすると、パスワードがハッシュされてログインできなくなる。
このあたり、どうにかなりませんか?
0260nobodyさん
2010/11/15(月) 21:25:47ID:WH+q5o59Doctrineは単純なSQLだけで、複雑な合成はPHPでやったほうがいいのかな。
SELECT u.id as u__id,
u.username as u__username,
s.date as s__date,
a.access as a__access,
s.sales as s__sales
FROM sf_guard_user u
LEFT OUTER JOIN
(SELECT user_id,
DATE(created_at) AS date,
SUM(amount) AS sales
FROM sales
GROUP BY user_id, DATE(created_at)) s
ON u.username = s.user_id
LEFT OUTER JOIN
(SELECT user_id,
DATE(created_at) AS date,
count(*) AS access
FROM access_log
GROUP BY user_id, DATE(created_at)) a
ON u.username = a.user_id
AND s.date = a.date
WHERE u.username = 'admin'
AND s.date > '2010-11-01 00:00:00'
AND s.date < '2010-12-01 00:00:00'
ORDER BY s.date;
0261nobodyさん
2010/11/15(月) 23:40:15ID:???> 500 | Internal Server Error | Doctrine_Query_Exception
> The root class of the query (alias s) must have at least one field selected.
ユーザー毎の売上げを集計したいだけなんだけど。。。
#action.php
public function executeSalelist(sfWebRequest $request)
{
$this->saless = Doctrine_Query::create()
->select('s.user_id as id, p.name, sum(s.amount) as amount')
->from('Sales s')
->leftJoin('s.Profile p')
->groupBy('id')
->execute();
}
0262261
2010/11/15(月) 23:41:34ID:???Sales:
tableName: sales
actAs: { Timestampable: ~ }
columns:
user_id:
type: integer
amount: integer
relations:
User:
class: sfGuardUser
foreign: id
local: user_id
type: many
onDelete: cascade
foreignType: many
foreignAlias: Sales
Profile:
class: sfGuardUserProfile
foreign: user_id
local: user_id
type: many
onDelete: cascade
foreignType: many
foreignAlias: Sales
0263nobodyさん
2010/11/16(火) 03:02:08ID:???> $this->setWidget('user_id', new sfWidgetFormDoctrineChoice(array('model' => $this->getRelatedModelName('User'))));
フォームのプルダウンでuser_id=0のアカウントを選択してポストすると、
user_id=1として格納されてしまいます。
なんで〜??
0264nobodyさん
2010/11/16(火) 03:53:30ID:???0265261
2010/11/16(火) 13:36:35ID:???Profileがおかしいのかな?
Sales:
tableName: sales
actAs: { Timestampable: ~ }
columns:
user_id:
type: integer
amount: integer
relations:
User:
class: sfGuardUser
foreign: id
local: use_id
type: many
onDelete: cascade
foreignType: many
foreignAlias: Sales
Profile:
class: sfGuardUserProfile
foreign: user_id
local: user_id
type: many
onDelete: cascade
foreignType: many
foreignAlias: Profile
0266261
2010/11/16(火) 13:38:26ID:???tableName: sf_guard_user_profile
actAs: { Timestampable: ~ }
columns:
id: integer
user_id:
type: integer
primary: true
bank_name: varchar(50)
bank_point: varchar(50)
bank_type:
type: enum
values: [ordinary, current]
default: ordinary
name: varchar(50)
bank_number: varchar(50)
relations:
User:
class: sfGuardUser
foreign: id
local: user_id
type: one
onDelete: cascade
foreignType: one
foreignAlias: Profile
0267nobodyさん
2010/11/16(火) 21:13:48ID:???スキーマでは user_id(type:integer) にリレーションしてるんだけど、
フォームでは user_name(type:varchar(255)) で入力したい場合はどうすればいいですか?
0268267
2010/11/16(火) 21:27:44ID:???Editのとき編集フォームがuser_idのままです。。。
public function configure()
{
$this->widgetSchema['user_id'] = new sfWidgetFormInputText();
$this->setValidator('user_id', new sfValidatorString(array('max_length' => 128, 'required' => true)));
$this->validatorSchema->setPostValidator(new sfValidatorCallback(
array(
'callback' => array($this, 'validateUsername'),
),
array(
'invalid' => 'アカウント名を正しく入力してください。',
)
));
}
0269267
2010/11/16(火) 21:31:08ID:???{
if (strlen($values['user_id']))
{
$user = Doctrine_Core::getTable('User')->findOneByUsername($values['user_id']);
if (!$user)
{
throw new sfValidatorError($validator, 'invalid');
}
$values['user_id'] = $user->getId();
}
return $values;
}
}
0270267
2010/11/16(火) 22:50:03ID:???0271267
2010/11/16(火) 23:45:05ID:???だれかの役に立つかもしれないから、動いたコンストラクタのコードも一応書いときます。
けんちゃんより(はぁと)
public function __construct($defaults = array(), $options = array(), $CSRFSecret = null)
{
if(isset($defaults['user_id']))
{
$user = Doctrine_Core::getTable('User')->find($defaults['user_id']);
if($user)
{
$defaults['user_id'] = $user->getUsername();
}
}
parent::__construct($defaults, $options, $CSRFSecret);
}
0272nobodyさん
2010/11/17(水) 05:44:26ID:???実行すると「There is no open connection」というエラーが出てしまいます。
なにがおかしいんでしょうか?
> $databaseManager = new sfDatabaseManager($this->configuration);
> $connection = $databaseManager->getDatabase('links')->getConnection();
を追加してみたのですが、
「 Database "links" does not exist.」
というエラーが出てしまいます。これは正しいDB名です。
0273nobodyさん
2010/11/17(水) 05:46:56ID:???#accessTask.class.php
<?php
class accessTask extends sfBaseTask
{
public function configure()
{
$this->namespace = 'link';
$this->name = 'access';
$this->addArgument('username', sfCommandArgument::OPTIONAL);
$this->addArgument('ip', sfCommandArgument::OPTIONAL);
}
public function execute($arguments = array(), $options = array())
{
$access = new Accesslog();
$access->setUsername($arguments['username']);
$access->setIp($arguments['ip']);
$access->save();
$this->log('access from '. $arguments['ip']);
}
}
0274nobodyさん
2010/11/17(水) 10:31:09ID:???・extends sfDoctrineBaseTaskにする
・executeの冒頭に
$configuration = $this->createConfiguration('users', 'cli');
new sfDatabaseManager($this->configuration);
と書く。
理屈は知らんがw
doctrineならこれで動くんじゃね
0275nobodyさん
2010/11/17(水) 10:31:58ID:???0276nobodyさん
2010/11/17(水) 17:22:41ID:???しっかし重いなぁ。。。
まだ連動させてないけど、Doctrineがログ吐くのが悪さしないといいんだけど。
(-quiet指定したら、"-u","-i","-e"オプションが無いとエラーが出たのであとで調べる。)
0277nobodyさん
2010/12/13(月) 19:58:07ID:???カラムの追加は公式ドキュメントでなんとなく分かりました。
ただ、テーブル(既存テーブルとのリレーション有り)を新たに追加する場合は
どうすればよいのでしょうか?
Symfonyが吐いたテーブル作成のSQL文をコピペしてprod環境で実行、
モデル等のファイルをアップロード、
キャッシュクリア
というような手作業になるのでしょうか?
ビルドはいらないですよね?
0278nobodyさん
2010/12/13(月) 22:35:02ID:???にするのはhttpd.cnfをいじるんかねえ?チラ)
0279nobodyさん
2010/12/13(月) 23:26:51ID:???symfony doctrine:build --all --and-load
すると、まずデータベースがdropされますよね?
複数プロジェクトで共通のユーザー情報マスタDBを使うつもりでいるので
1つのプロジェクトを更新するたびにユーザー情報がdropされると困るのですが、
どのように構成すればよいでしょうか?
#仮にユーザー情報マスタDBのスキーマだけを持ったプロジェクトを作って、
#ほかのプロジェクトはユーザー情報DBをスキーマに記述しない構成も考えたのですが、
#モデル等が作られないのでリレーション等が働かない気がしています。
0280nobodyさん
2010/12/14(火) 07:43:09ID:???つttp://symfony-doc-ja.googlecode.com/svn/branches/1.2/html/book/09-Links-and-the-Routing-System.html#url.rewriting
0281nobodyさん
2010/12/18(土) 02:06:30ID:???新しいテーブル追加するにはどうすればいいですか??
サーバでbuild-allするとdropしちゃいますよね?
一旦save-fixtureすることも考えたんですが
sfGuardPluginなんで、パスワードが変わっちゃいますよね?;;
0282nobodyさん
2010/12/19(日) 00:28:41ID:???build-allじゃなくて必要なタスクだけ実行すればいいんじゃないの?
やり方は色々あると思うけど
例えば新しいテーブルはSQLで作って
symfony --xml build-schema
symfony build --model
symfony build --forms
symfony cc
とか。
0283281
2010/12/27(月) 05:22:49ID:ZrwXahVrちょっとそれでやってみることにします。
0284nobodyさん
2010/12/28(火) 01:53:08ID:???だから誰も使わないし流行らない。
0285nobodyさん
2010/12/28(火) 04:53:44ID:???フレームワークは所詮道具なんで、どれを使ってもいくつも使ってもいいと思う。
ケースバイケース、適材適所で。
1個覚えれば他に移行するのも楽だよ。
俺はsymfonyともPHPとも心中する気は無いけど、
それでも、今現在の最善策だと思って使ってく。
5年も経てば、CakeでもZendでもない新しいフレームワークにみんな移ってると思うよ。
そんな気持ち。
0286nobodyさん
2010/12/28(火) 09:09:58ID:???URLにdomain.com/jp/とかdomain.com/en/とかアドレスを分けたくない場合は
どうすればいいですか?
サーチエンジンからすると、分けてたほうがいいのかな??
0287nobodyさん
2010/12/29(水) 03:44:19ID:???その流れではjaなのではないのですか?
0288nobodyさん
2010/12/29(水) 18:34:12ID:???symfonyから学ぶことはたくさんある
symfony2.0への前準備として1.4勉強するといいよ
0289nobodyさん
2011/01/01(土) 06:25:49ID:???0291nobodyさん
2011/01/04(火) 23:09:37ID:???0293nobodyさん
2011/01/14(金) 18:21:43ID:???どうもやり方が見つけられない・・・。
0294nobodyさん
2011/01/15(土) 13:43:19ID:PxyuICb1JavaScript で対応。jQuery プラグインなら jquery.localize.js とか MS 謹製の jQuery Globalization Plugin が見つかるね。
0295nobodyさん
2011/01/15(土) 13:44:44ID:PxyuICb1主だった人は執筆やら勉強の会の準備に忙しいから、
0296nobodyさん
2011/01/15(土) 13:57:41ID:PxyuICb10297nobodyさん
2011/01/15(土) 14:10:43ID:PxyuICb1ガラパゴス基準で考えてほしくないな。github のウォッチングランキングに入っているのでじゅうぶん人気はあると思うよ。
https://github.com/popular/watched
0298nobodyさん
2011/01/15(土) 17:49:57ID:???0299nobodyさん
2011/01/15(土) 22:12:45ID:PxyuICb1パフォーマンスの問題というよりも、PHPでは体験できない新しい勉強をしたいということではないだろうか。世界の状況はどんどん変わってゆくのだから、>>285 と同じことだけど特定のフレームワークや言語に囚われる必然性はないよ。
0300nobodyさん
2011/01/23(日) 02:44:06ID:???0302nobodyさん
2011/01/29(土) 15:07:57ID:???お前は何を言っているんだw
0303nobodyさん
2011/02/01(火) 09:59:49ID:???PHPなんて糞だと思いつつも、格安鯖にはPHPとPerlしかないし…
と、他の言語に興味がありながら、なかなか手を出せなかった人にとってはいい転換期だと思う。
インフラの心配なく、自動スケールするGoogle App Engineとかもあるしね。
JavaとかPythonもやってみると意外と面白い。
0304nobodyさん
2011/02/01(火) 11:10:01ID:???VPSにしてWAS入れてとかの話なのか?
まあここはsymfonyスレだが・・
0305nobodyさん
2011/02/03(木) 00:03:26ID:???これまでのレンタルサーバの共用プランだと、mod_phpかPerl/CGIしか選択肢がなかった。
そういう事だろう。
0306nobodyさん
2011/02/03(木) 01:43:49ID:???local::libでCPANモジュールぶっこみができないのがつらいところ
0307nobodyさん
2011/04/15(金) 12:53:12.64ID:???追加したレコードのIDが取得できん。
$xxxx = new AAAAA();
: (各種設定setXXXX())
$xxxx->save();
$xxxx->getId();←常に0が返ってくる。
別のテーブルでも試してみて、原因は複合主キーだとは
わかっているんだが、どうやってInsertしたテーブルの
キーを取得すればよいのか誰か教えて欲しい。
0308nobodyさん
2011/04/16(土) 00:15:15.06ID:???0309nobodyさん
2011/04/20(水) 02:20:42.61ID:???0310nobodyさん
2011/05/09(月) 22:51:03.02ID:???0311nobodyさん
2011/05/19(木) 07:19:01.17ID:???0312nobodyさん
2011/05/20(金) 20:40:57.95ID:???その答えは単純明快である。
Symfonyの素晴らしさを理解できる優秀なエンジニアは
この世に一握りしかいないからである。
世間の評価など気にせずに、優秀なエンジニア達は
迷わずSymfonyを使えばいい。
Symfonyの素晴らしさを理解できる優秀なエンジニアだけで
Synfonyを独占すればいい。
0313nobodyさん
2011/05/24(火) 17:02:41.05ID:???http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062913895
0314nobodyさん
2011/06/21(火) 23:30:06.99ID:???0315nobodyさん
2011/07/16(土) 10:49:36.52ID:???sfPagerを継承して独自のページャを作る、っていう方法であってますか?
0316nobodyさん
2011/08/21(日) 15:06:40.02ID:???0317nobodyさん
2011/08/22(月) 09:27:30.42ID:???やっぱCakeのがシンプルで融通聞くと思い始めた。
symfony2は原型とどめてないしビジネス的に見てもCakeかなあ・・・
あとやっぱりschema.ymlとmigration両方書くのもめんどい。
0318nobodyさん
2011/08/29(月) 13:54:53.89ID:???0319nobodyさん
2011/09/09(金) 12:56:57.62ID:???なんかデバッグしにくい妙なエラーが・・
無理に5.3にせずに5.2で行く方が無難かな
0320nobodyさん
2011/09/09(金) 14:04:29.22ID:???0321nobodyさん
2011/09/10(土) 14:10:10.81ID:???5.2まではそれでも動いていたのが、5.3では動かなくなっていて
しかもそれがバッドノウハウ的にエラー表示を消してるところで起きていたので分からなかっただけでした・・orz
0322nobodyさん
2011/09/12(月) 22:56:15.71ID:???一覧画面の各レコードの端にチェックボックスを置き、
チェックされたものを、一覧の下に用意した削除ボタンで一括削除、
というような事をしたいのですが
フォームをどのように作ればいいんでしょうか。
当然ながら削除チェックボックスは、永続化するものではありません。
(1) 削除対象のエンティティ&そのフォーム
(2) (1)に、削除チェックボックスを足したVO&そのフォーム
(3) (2)の配列を持つVO&そのフォーム
こんな感じで3重の入れ子にすればいけるかな、と思ったんですが
(2)の段階で既に画面表示がエラーになり、
考え方がおかしいのか、どこかで実装ミスしてるだけなのか判断できず困ってます。
そもそも↑この構成が面倒くさすぎるので、もっと簡単にやれれば嬉しいのですが。
0324nobodyさん
2011/09/23(金) 02:30:11.31ID:???0325nobodyさん
2011/10/03(月) 00:43:49.00ID:???0326nobodyさん
2011/10/26(水) 00:19:03.95ID:???AptanaにSymfonyコマンドを登録してやっているのですが、
他のSymfonyプロジェクトにエクスポートして持って行くと
うまく動いてくれなくて、結局手作業でパスなどを修正しています。
なにかうまく動かす方法はないでしょうか?
0327nobodyさん
2011/11/04(金) 21:32:11.13ID:???OpenPNE上で開発をしているのですが、$base_url/member/$idに対して、
URLの$idがどんな整数を受け取っても認証させるようにするにはどのように設定ファイルを書けばよいのでしょうか?
それとも複数のURLに対してまとめて設定するのは不可能なのでしょうか?
memberモジュール内で、
all
is_secure: false
$id
is_secure: true
credentials: admin
のようにしたいのですが、webや過去ログを見てもそれらしいものが無かったので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。
0329nobodyさん
2011/11/18(金) 12:00:30.79ID:???Openpneの開発なので、file_binテーブルに入れる形にしたいです
0330nobodyさん
2011/12/08(木) 15:13:46.08ID:ift+em7E以下、結果は同じですがDQLでの指定がわからず…
SELECT * FROM Table1, Table2 WHERE Table1.id = Table2.id
SELECT * FROM Table1 JOIN Table2 WHERE Table1.id = Table2.id
0331nobodyさん
2011/12/09(金) 22:51:09.35ID:???0332nobodyさん
2011/12/10(土) 02:17:59.00ID:ECmz/c7m0333nobodyさん
2011/12/10(土) 03:18:38.16ID:???$q->from('Table1 t1')->innerJoin('Table2 t2')
とか。
0334nobodyさん
2011/12/10(土) 03:31:11.41ID:???$q->from('Table1 t1')->addFrom('t1.Table2 t2')->where('t1.id = t2.id')
$q->from('Table1 t1')->innerJoin('t1.Table2 t2')
かな。
0335nobodyさん
2011/12/10(土) 07:40:32.51ID:???$q = $em->createQuery("SELECT t1, t2 FROM Table1 t1 INNER JOIN t1.Table2 t2 WHERE t1.id = t2.id");
かな?
間違ってるかもしれない
誰かフォローよろw
0336nobodyさん
2011/12/10(土) 08:28:13.81ID:???0338330
2011/12/18(日) 19:39:18.47ID:???みなさんのお陰でJOINしたデータの取得が出来ました。
しかし、twig(Symfony2使ってます)にJOINされたデータの表示が出来ず…。
t1のデータはtest.idなどので表示できるのですが変数が分からず…t2ができないのです。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
$q = $em->createQuery("SELECT t1, t2 FROM Table1 t1 INNER JOIN t1.Table2 t2 WHERE t1.id = t2.id");
$test = $q->getResult();
return $this->render('TestTest1Bundle:Default:index.html.twig', array('test' => $test));
0339nobodyさん
2011/12/19(月) 11:45:07.76ID:???まずdoctrine2が返してる生の$testの中身を見るべき。
テスト書くか、やり方わからなかったら最悪twigに渡す前の段階でvar_dumpとかでもいいから。
0340330
2011/12/19(月) 16:48:58.15ID:???アドバイスありがとうございます。
中身を見て、t2のidが取得できていることは確認できました。
ただ、やはり変数が不明です。
0341330
2011/12/21(水) 21:43:34.80ID:???0342nobodyさん
2011/12/25(日) 01:46:29.36ID:hWL/9d8S0343nobodyさん
2011/12/30(金) 14:52:46.28ID:???0344nobodyさん
2012/02/12(日) 00:46:55.30ID:???どなたかご教授を…
sfFilterを継承したフィルタを自作しているのですが
フィルタの中でユーザーがログインしてるかどうかで
処理を分けたいのですが、
フィルタの中でどうやったらmyUserのインスタンスを
取得できるでしょうか…
0345nobodyさん
2012/02/21(火) 14:16:36.79ID:???0347nobodyさん
2012/04/23(月) 09:32:59.37ID:???なんでいちいちテンプレートの呼び出し指定しなきゃいけないんだよ
@Templateだとか$this->renderとか
0348nobodyさん
2012/05/04(金) 12:24:28.61ID:???を見始めたけど、違いすぎて泣ける。
cakePHPとかRuby on Railsとか他のは使ったことがないけど、
ここまで変更が大きいのってWeb application Frameworkでは普通のこと?
Twigも2.0からの新機能?なのかもしれないけど、テンプレートの書き方も
ぜんぜん違うし・・
2.0覚えても、3.0になったらまた別物になるんだろうな・・・orz
0349nobodyさん
2012/05/10(木) 10:28:41.45ID:???2.0は完全に別物だな。
ただdjangoとかからの影響大きいから、そっち触ってればある程度わかるかもしれん。
軽くなったのはいいが、中規模までの開発効率はいいとはいえん。
よほどphpで自分用の勝手のいいライブラリを持ってたりしない限り、
php捨てて他の言語のフレームワーク移ったほうがいいかもしれんな
0350nobodyさん
2012/05/14(月) 14:52:07.50ID:???ありがとう
やっぱりこれは別物というくらいの変更ですか・・
自分ひとりで作るサイトで、PHP限定の縛りもないので
Djangoとか見てみます。
0351nobodyさん
2012/06/01(金) 01:48:55.10ID:sOx9VKNNsymfony2 ゲキ難関
symfony1ですら、難しかったのに、
そもそも、symfonyのエンジニア集まらないだろ。
だから開発コスト高いよ。
0352nobodyさん
2012/06/01(金) 01:51:45.27ID:sOx9VKNNプログラマーの単価は、通常の1.5倍ぐらいはあっていいと思うよ。
平均年収が450万円だったら675万ぐらいはもらっていいと思う。
学習量半端ないな。
0353nobodyさん
2012/06/01(金) 01:59:04.97ID:sOx9VKNNZEND覚える→ZENDつかわね
Symfony覚える→これからはSymfony2の時代です。
そのほか環境面を合わせてどれだけ、走ればいいんだ?会社でかねだしてくれないし。
0354nobodyさん
2012/06/01(金) 02:13:25.95ID:sOx9VKNN【実務】
PHP、SQL、DBチューニング、サーバー技術、ネットワーク技術、
Shell、セキュリティ技術、各種端末ツール、統合開発環境(Eclipse、Dreamweaver)
CAKE、ZEND、Symfony、JAVASCRIPT、AJAX、Jquery、PHPUnit、FlashActionScript
PHPunit等テストツール、PHPDocumentor等資料作成ツール、VISIO、XML、XSLT、DHTML、HTML、CSS
VisualStudio、ExcelVBA(ドキュメント効率化)、バックアップ技術(GIT、SVN、CVS)
WEBサーバ技術(Apache、IIS等)、各種設計技術(UML、DFD、業務プロセスフロー、プログラムフローチャート、
WBS、ERD、外部設計、要件定義)、ハードウェア技術、OS技術(Unix、Linux、Windows、Mac)
WEBブラウザ技術(GC、IE、FF、SF&各種アドイン)・・・・
0355nobodyさん
2012/06/01(金) 02:22:25.13ID:sOx9VKNN情報セキュリティスペシャリスト、ソフトウェア開発技術者、基本情報技術者
CCNP、CCNA、LPIC−LV2+LV1、WEBデザイン技能検定2級、OracleSilver+Bronze
VBAエキスパートスタンダード、WEBプログラミング+WEBクリエイター能力認定試験両方上級
情報処理能力検定1級、Cプログラミング1級、簿記検定2級、中小企業診断士4科目合格(運営・経情・財務・法務)
FP3級、MCA1科目、MOS上級1科目、ビジ法2級、社労士←
0356nobodyさん
2012/06/01(金) 10:15:27.19ID:???もっともらっていいはず、と思って辞めたわ。
数学、物理、回路設計技術の下地が必要な上に、
ハードウェア記述言語、各種開発・シミュレータツール、アセンブリ言語、C言語、補助的に使うスクリプト言語・・・
ただ、モノが売れないことには給料が出ないんだよ。
いまやどこのモノづくりメーカーもリストラの真っ最中。
結局、個人にしても企業にしても、いくら知識やリソースを溜め込んだところで
使いこなして生き残ることができなければ意味が無いんだよな。。
0358nobodyさん
2012/06/03(日) 16:01:26.12ID:???自分で運営から開発までやりゃいいんだよ。
今ヒットしてるサービスってプログラマが一人で
やってたのが大きくなっちゃったってやつが多いじゃん。
0359nobodyさん
2012/06/06(水) 01:24:54.43ID:???2系はパリコレで活躍できるが、地元の看板娘には使いづらいスーパーモデル。
0360nobodyさん
2012/06/16(土) 22:26:54.00ID:???0363nobodyさん
2012/06/30(土) 07:34:24.17ID:???小規模でも使えるのがいい
0364nobodyさん
2012/07/10(火) 03:55:00.41ID:???ちょっと助けてほしいのだけど「symfony cc」をしたら、
サーバが500エラーを返す様になってしまったのだけれども、
どうか神様お助け頂けませんでしょうか。
0365nobodyさん
2012/07/10(火) 04:29:10.87ID:???0366nobodyさん
2012/07/15(日) 04:55:54.26ID:???かれこれ昔のソースを3時間ほどいじくってますが、
layout.phpを修正して「symfony cc」してもレイアウトが変わりません。
それと、index.phpが呼ばれたときはどのアクションが呼ばれるのでしょうか?
1年ちょいで痴呆が始まったようです;;
どなたかお助けを。
0367366
2012/07/15(日) 17:26:12.55ID:???0368366
2012/07/15(日) 18:03:33.36ID:???0369nobodyさん
2012/09/02(日) 01:30:33.98ID:???services.xmlとかもう、設定ファイルだらけでJavaの古いクソフレームワークに退化してるわ
0370nobodyさん
2012/09/02(日) 04:31:07.14ID:???Symfobyは使いこなせもしてないのに遅いだの、わかり辛いだの言う人が多い印象
他のFWはもっとひどいぞ…
0371nobodyさん
2012/09/02(日) 22:45:18.26ID:???0373nobodyさん
2012/09/23(日) 04:25:13.89ID:???実務者全員が死を見ると思うんですけど
0374nobodyさん
2012/09/23(日) 07:22:30.00ID:???他のFWは融通きかなさすぎだし
0375nobodyさん
2012/09/30(日) 17:24:12.53ID:YkWGcPobNotice: include(): 1. h->opened_path=[null] h->filename=
[/var/www/Symfony/vendor/symfony/symfony/src//Symfony/Component/ClassLoader/DebugClassLoader.php]
in /var/www/Symfony/vendor/composer/ClassLoader.php on line 150 Call Stack: 0.0013 331164 1. {main}()
...
...
あとずっと同じような文が続いてる
環境はWin764bitでVirtualBox内のUbuntu12。
config.phpはちゃんと表示されてる。
Symfony2何回か入れなおしてるけど特に表示変わらず。
別PCではすぐWelcomeページ表示されたんだが、今回のエラー初めて見るのでわからない。
誰か教えて欲しい・・・
0376nobodyさん
2012/09/30(日) 23:59:24.49ID:???アクション、モデル、スキーマ、フィクスチャ、フォーム、フィルターを手作業で消しましたが
全てのモデル等を再構築しようとすると、SQLからDB作る時点(?)でエラーになります。
(Not Found DELETED_MODULE みたいなエラーが出る)
0377nobodyさん
2012/10/01(月) 16:09:58.02ID:???0378nobodyさん
2012/10/01(月) 17:54:09.62ID:???2はマシになったのか?
0379nobodyさん
2012/10/01(月) 21:45:37.46ID:???APCのインストールをミスってたらしい・・・
インスコし直しで解決しました
>>378
1より改善されていて、2はModelと切り離して作れるようになった ってどっかに書いてあった
0380nobodyさん
2012/10/06(土) 01:59:53.08ID:???テンプレートの国際化の際、URLにcultureを含めないで
実現する方法はありませんか?
0381nobodyさん
2012/10/14(日) 02:57:45.90ID:???0382nobodyさん
2012/10/15(月) 07:02:22.74ID:???0383nobodyさん
2012/10/15(月) 13:57:47.16ID:???0384nobodyさん
2012/10/16(火) 16:44:41.18ID:???0386nobodyさん
2012/10/18(木) 13:27:16.73ID:???0387nobodyさん
2012/10/18(木) 18:00:57.96ID:???PHP自体捨てられつつあるし
0388nobodyさん
2012/10/18(木) 19:53:10.04ID:???仕様変わりすぎで、メンテコスト高そうなんだが。
0389nobodyさん
2012/10/18(木) 20:04:40.91ID:???0390nobodyさん
2012/10/18(木) 20:37:17.21ID:???0391nobodyさん
2012/10/18(木) 22:59:56.64ID:???0392nobodyさん
2012/10/19(金) 08:09:33.03ID:???>>382
効率的なWebアプリケーションの作り方という本では、バンドル内にAppControllerを作って
自前コントローラをサブクラスにするやり方も載ってた気が
0393nobodyさん
2012/10/19(金) 13:14:22.59ID:???AppControllerを作成して継承する場合、
全てのControllerに共通の処理をさせるには
コンストラクタに記述するってことであっていますか?
0394nobodyさん
2012/10/19(金) 23:25:42.77ID:???単に日本のPHP技術者のレベルが低くては日本では流行らないだけで
0395nobodyさん
2012/10/21(日) 21:18:54.51ID:???0396nobodyさん
2012/10/21(日) 23:15:58.40ID:???ないでしょ
0397nobodyさん
2012/10/22(月) 00:20:25.37ID:???あ、2のほうな
ただ、現実的な問題として、これをいじれるような大きい案件
俺は受注できねぇんだよw
0398nobodyさん
2012/10/22(月) 04:53:21.09ID:???使わないけど
0399nobodyさん
2012/10/22(月) 09:20:33.57ID:???symfonyにできてCakeにできないところって?
0400nobodyさん
2012/10/22(月) 16:26:26.93ID:???できるだけなら素のPHPでもできる
それにFWとしての側面はsymfony2の一部でしかないし
小規模ならsilexもあるし、作りとしてはsymfony2以外選択肢ない
Zendくらい
0401nobodyさん
2012/10/22(月) 17:56:57.29ID:???他と比べて厳しめの規約を持っているってことだな。
まあ、規約を知るコストはあるし、
自分ルールで書きたくなる衝動を押さえるのがすごく歯がゆいこともあるが、
メンテはしやすいよ。
まあ、短期で作り捨てしてる人には向いてないが、
アクタが多数だったりする規模で、長期に手を入れていく場合に向いてる。
LTSもあるしね。
0402nobodyさん
2012/10/22(月) 22:47:30.15ID:???何が言いたいのか良く分からん。
なぜSymfony2以外に選択肢がないのかの説明を明確にして欲しい。
Zendはもっとたいしたことないし。
0403nobodyさん
2012/10/22(月) 22:53:01.31ID:???Zendもそうだけど、抽象化の度合いが無駄だと思う。
まぁsymfonyは、Zendほど無駄じゃないけど。
学習コストが高過ぎるよね。ほとんどの人はsymfonyの思想を理解できずに、オレオレ実装しちゃって、
仕様が入り混じって、ただでさえパスタなのに更にパスタになってる。
だったらsymfony使わずにオレオレ実装だけで作って貰った方がメンテしやすいシステムをいくつか見てきた。
0404nobodyさん
2012/10/22(月) 22:56:21.31ID:???信者は盲信してるから、死後の世界を信じて苦行にも耐えるけど、まともな人間はとっとと見捨てる。
0405nobodyさん
2012/10/22(月) 23:03:52.79ID:???Webアプリを作る上で最も重要なパーツは、FormとDBなのに、この2つが、あってもなくてもどうでもいい機能しかないんだよな。
不必要な機能ばっかりワンサカとある。
0406nobodyさん
2012/10/22(月) 23:05:05.28ID:???0408nobodyさん
2012/10/23(火) 10:13:09.86ID:???PHPユーザに限らず。
とりあえずPHPはさっさとマルチスレッドを実装しろ
0410nobodyさん
2012/10/23(火) 17:05:20.94ID:???日本の開発者のレベルは意外と高いよ。
同じ国にいるのと、日本人のネガティブカルチャーが、同民族を貶めたいと思う気持ちで、そう思わせるだけ。
底辺のレベルはアメリカだってひどいよ。
0411nobodyさん
2012/10/24(水) 05:59:21.84ID:???高くねーよ
例えば日本発のフレームワークで世界に使われてるものって何?
他に比べて高いってんならそう判断できるソースを
0412nobodyさん
2012/10/24(水) 08:10:39.12ID:???リーダーを名乗って複数人束ねて外に表現していく能力は日本は低めなので
フレームワークのたとえはよろしくないかな。
あとそもそも学力低めの人がネットで文字書くのは日韓くらいだから
ネットだけ見てると日本のレベルが低く見えてくるってのもあるかもね。
0413nobodyさん
2012/10/24(水) 19:12:01.06ID:???なんで基準がPHP用のフレームワークなんだよ(苦笑
基準そのものが低いだろ…トホホ
日本発で開発的に使われてるプログラミング言語はあるけど、中国、韓国、インド、ドイツ、フランス、イギリス発で世界的に使われているプログラミング言語ってあったっけ?
日本人はフルスクラッチでOSを開発したけど、中国、韓国、インド、ドイツ、フランス、イギリスで開発されたOSってあったっけ?
0415nobodyさん
2012/10/24(水) 21:13:45.03ID:???たぶん日本人開発者は平均的には他国の多くより上だろうと思う。
上は弱そうだよね。
別に頭が悪いんじゃなくて、やったるぜーがないというか。
自分もないですorz
0416nobodyさん
2012/11/04(日) 20:28:04.03ID:???>よほどphpで自分用の勝手のいいライブラリを持ってたりしない限り、
>php捨てて他の言語のフレームワーク移ったほうがいいかもしれんな
これはsymfonyがPHPフレームワークで最強って言いたいんでしょうか?
そんなこと手嶋屋が看過しませんよ!!しませんからねっ!
0417nobodyさん
2012/11/11(日) 20:02:42.72ID:???Ver1.4です。スキーマでmail,passwordを定義、
フォームでmail,password,re_passwordを作りました。
DBにはre_passwordを入れたくないのですが、どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0418nobodyさん
2012/11/11(日) 20:24:06.93ID:???ちなみに1.4系は1.2ほど使ってる人がいないから、解決策知ってる人が果たして現れるかどうか…
0419nobodyさん
2012/11/11(日) 21:34:21.98ID:???php symfony doctrine:build --all --and-load --no-confirmation
してもBaseフォームやschema.sql、DBにre_password(64)が作られる謎の現象が発生・・・。
0420nobodyさん
2012/11/11(日) 22:10:51.98ID:???0421nobodyさん
2012/11/11(日) 22:47:45.08ID:???他にもモデル、フォーム等を作るのに参照されているファイルってあるんですか?
0422419
2012/11/11(日) 23:29:41.07ID:???0423nobodyさん
2012/11/12(月) 00:17:22.26ID:???0425nobodyさん
2012/11/14(水) 19:53:35.42ID:zP8rSMneだいたい、なんでカラム名をキャメルケースに変換しなけりゃならない必然性があるわけ?鬱陶しいちゅうねん
0426nobodyさん
2012/11/17(土) 12:10:15.36ID:???0427nobodyさん
2012/11/17(土) 17:03:38.89ID:???$model->getUserID()じゃなくて$model->user_idで取得できなかったっけ?
0428nobodyさん
2012/11/17(土) 18:15:20.39ID:J5xOH7kRそれを言ったら、Cakeの複数形の方が鬱陶しい。
0429nobodyさん
2012/11/26(月) 14:30:52.09ID:???デフォルトのアクションで、executeDeleteの時だけ
$request->checkCSRFProtection();
するのはなぜですか?
executeCreateの時は自動でやってるんですか?
0430429
2012/11/26(月) 14:34:56.47ID:???でCSRFチェックを行なっていて、deleteではフォームを見ないから、
という認識で良いのでしょうか?
0431nobodyさん
2012/12/11(火) 18:12:05.83ID:???043271
2012/12/13(木) 08:49:46.30ID:???0433nobodyさん
2012/12/24(月) 06:05:40.07ID:???試したのですが、理解が足りないのか、なかなかうまく行きません。
みなさんはどの方法を使っていますか?
URLかプラグイン名を教えて下さい。
0434nobodyさん
2012/12/25(火) 07:28:10.60ID:???$message->setCharset('iso-2022-jp');
$message->setEncoder(Swift_Encoding::get7BitEncoding());
//タイトルと本文はmb_convert_encodingでJISにしてからセット
で行けるよ。
043571
2012/12/25(火) 13:48:56.16ID:???0436nobodyさん
2012/12/25(火) 15:07:36.41ID:???0437nobodyさん
2012/12/25(火) 18:06:50.74ID:???0438nobodyさん
2012/12/27(木) 09:55:03.54ID:???>434みたいにではなくもう少し根元を変更してしまえば気にせず送信できるようになる。
0439nobodyさん
2013/01/16(水) 15:01:21.13ID:???0440nobodyさん
2013/01/16(水) 17:27:06.44ID:???0441nobodyさん
2013/01/17(木) 22:41:09.07ID:???0442nobodyさん
2013/01/18(金) 23:47:33.06ID:???0443nobodyさん
2013/01/18(金) 23:48:28.14ID:???0444nobodyさん
2013/01/19(土) 07:46:38.77ID:???間違いなく普及しないだろうな。
エンタープライズ向けだし。
0445nobodyさん
2013/02/20(水) 09:13:00.36ID:???SNS作るのにどんだけかかっとんねん
0446nobodyさん
2013/02/23(土) 16:45:53.82ID:???いっそのことPHPやめて他の言語に移ったら、釣りから帰って風呂入った時ぐらいすっきりするぜ。
俺も昔はSymfonyが最強だと思ってたが大間違いだったわ。他の世界を覗いてみるもんだ。
0447nobodyさん
2013/02/24(日) 03:25:10.14ID:???0448nobodyさん
2013/02/24(日) 10:52:09.08ID:???0449nobodyさん
2013/03/16(土) 15:35:14.45ID:M2Xy8ZlIページ開いている間は切れないようにしたいです。
どのようにすればよいでしょうか?
0450nobodyさん
2013/03/16(土) 17:57:20.98ID:???0451nobodyさん
2013/03/16(土) 22:35:12.19ID:???本職のプログラマでPHP好きな人はほとんどいないが、いかんせん求人ではPHPが圧倒的に多い
自分はRailsが好きだけど、諸般の事情でPHPばかりやるはめになってる
0452nobodyさん
2013/03/18(月) 03:37:53.31ID:xUKiG9Arお知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
0453nobodyさん
2013/03/18(月) 11:13:06.39ID:???> >>446
> 本職のプログラマでPHP好きな人はほとんどいないが、いかんせん求人ではPHPが圧倒的に多い
> 自分はRailsが好きだけど、諸般の事情でPHPばかりやるはめになってる
だからクソみたいな納品されんのか
0454449
2013/03/22(金) 21:11:45.11ID:???定期的に通信させる関数を検索したら
periodically_call_remote()
というのがあったのですが、実際に呼びだそうとすると
未定義とエラーが出てしまいます。。。
0456449
2013/03/25(月) 14:40:10.19ID:???ttp://www.thekyo.jp/manual/symfony/1.1/11-Ajax-Integration.html
に載ってました。
1.4では廃止されてるんでしょうか・・・。
0457nobodyさん
2013/03/25(月) 18:01:37.67ID:???アドバイスをいただきたいことがあります。
共通のライブラリを使う場合は、
/vendor 以下に格納するように設計されているというのが分かったのですが、
オートロードのパスのとおし方が分かりません…。
/vendor/composer/autoload_namespaces.php
こちらに追記すれば良いのかと思ったのですが、
さのファイルはネームスペースを使っているライブラリ用みたいですし…。
https://github.com/serbanghita/Mobile-Detect
これをバンドル内で使いたいのでオートロードさせたいのですが、
どのような位置に置いて、どのファイルをいじってパスを通せば良いのか、
どうか助言をお願いします。
0458nobodyさん
2013/03/26(火) 21:05:57.35ID:???composer対応してるライブラリみたいだからcomposer.jsonのrequireに
mobiledetect/mobiledetectlibを足すだけで行けるよ。
足した後はphp composer.phar update
0459nobodyさん
2013/03/31(日) 00:37:58.30ID:???ありがとうございます!
composerも全然理解できていなかったので勉強します。
なおcomposer非対応のライブラリを使う場合は
どのようにするものなのでしょうか。
vendor以下に自分で適当にディレクトリを作って
そこに放り込むのでしょうか。
0460nobodyさん
2013/03/31(日) 00:56:26.89ID:???symfony2でのtrailing slashの扱いについてです。
サイト内リンクを貼る際に
{{ path('link') }}
こちらで /pageurl/ この出力を期待しているのですが
symfony2ではURL末端はスラッシュなしが標準になっているようで
どのようにRouteの設定をしても /pageurl こうなってしまいます。
解決策について、どうかお知恵をお貸し願います。
0461nobodyさん
2013/03/31(日) 09:25:53.04ID:???>>460は勘違いでした。
シンプルに
@Route("/test/", name="test")
これだと期待通りに、
path('test')で/test/が出力されます。
/index.htmlがリクエストされた際にも対応しようと下記のにすると、
@Route(
"/test/{filename}",
name="test"
requirements = {
"filename" = "|index\.html"
},
defaults = { "filename" = "" }
)
path('test')で出力されるのは/testになってしまいます。
上記パターンではもスラッシュありを出力するような書き方がありましたら
どうかご教授願います。
0462nobodyさん
2013/03/31(日) 22:50:47.26ID:???画面の一番上の行に
Warning: include(Test.php): failed to open stream: No such file or directory in 〜変更前のパス〜
Warning: include(): Failed opening 'Test.php' for inclusion (include_path='.:/usr/share/pear:/usr/share/php') in 〜変更前のパス〜
というエラーが出てきており困っております。
変更したのは、以下の箇所なんですが、他に変更するべきところってありますか?
/appsの中にある、アプリケーション名(ディレクトリ名)を変更
/web配下のファイル名とその中に記述のある、$configuration = ProjectConfiguration::getApplicationConfiguration('アプリ名', 'dev', true);変更
symfony ccをしてもダメで、cacheフォルダから昔のアプリ名のディレクトリを削除してもダメでした。
他にここを見ろってわかる方いたらお願いします。
0463nobodyさん
2013/04/02(火) 12:06:44.03ID:???rails系にしてもsymfony2にしても、コントローラとテンプレートが遠すぎて探すのめんどい
CSSデザインが当たり前の今時、デザイナーがHTMLいじらす必要なんて無いし、絶対近いほうがいいと思うんだが
0464nobodyさん
2013/04/02(火) 13:18:26.75ID:???シンボリックリンクで好きに配置すれば?
0465nobodyさん
2013/04/02(火) 14:35:34.10ID:???そんなこともわからないほど頭が弱いなら無理して考えなくていいよ
そんなシンボリックリンクを作る手間をかけさせる事自体無駄な設計
0466nobodyさん
2013/04/02(火) 16:27:45.59ID:???ライブラリ側がcomposer非対応でもPSR-0に対応してればcomposer.jsonのautoloadに書くことで使えるよ
PSR-0じゃなかったらapp/autoload.phpで手動で$loaderにパスを追加することになる。
$loaderはSymfony\Component\ClassLoader\UniversalClassLoaderじゃなくて
Composer\Autoload\ClassLoaderだから書き方は要注意。
0468nobodyさん
2013/04/04(木) 18:10:21.20ID:???コントローラーを書き換えたものが実環境に反映されません。
php app/console cache:clear --no-warmup
これでキャッシュがクリアされるという記事を見ましたが
実行しても反映されません。
/app/cache/prodを削除するとやっと反映されます。
web/app.phpでは
$kernel = new AppKernel('prod', false);
となっていますがここら辺に間違いがあるのでしょうか。
お詳しい方教えてください。
0469nobodyさん
2013/04/04(木) 23:31:40.69ID:???app/console cache:clear --env=prod --no-debug --no-warmup
--envで、キャッシュクリア対象の環境の指定が必要(この場合は、prod)かな。
指定がない場合デフォルトだとdev環境の方のキャッシュがクリアされるはず。
0470nobodyさん
2013/04/05(金) 00:11:18.74ID:???ありがとうございます!
クリアできました!
こういうのは英文のドキュメントくらいしか
情報が載っているサイトはないのでしょうか。
0472nobodyさん
2013/04/08(月) 11:45:47.79ID:???Symfony 2.2.0 → 2.2.1 にアップデートしたいのですが
composer のコマンドひとつでアップデートできるものなのでしょうか。
0473nobodyさん
2013/04/12(金) 23:46:26.38ID:???プロジェクトのディレクトリに移動して
php composer.phar update
本家とのタイミングで2.2.1以上になる事態を避けたいなら、
バージョンが上がりすぎないようにcomposer.json で
"symfony/symfony" のところを 2.2.1 に書き換えて実行。
最近はあまりないけど、たまに動かん時があるから注意。
0475nobodyさん
2013/04/14(日) 20:13:12.71ID:???Http://qr. net/kh4y
0476nobodyさん
2013/05/21(火) 22:52:07.42ID:eIWlTZvw書くことは出来ないのですか?
例えば、PHPの関数strtotimeを使いたい場合、twigファイル内で
<? echo strtotime(〜); ?> とやってもうまく行きません。もちろん、
twigファイル内で{{ 〜|strtotime() }} と書いてもうまく行きません。
Smartyの{php}{/php} のように、普通のPHPコードを書くことは出来な
いのでしょうか?
0478nobodyさん
2013/05/22(水) 09:08:33.20ID:???0479nobodyさん
2013/05/22(水) 10:14:52.31ID:???そういう設計をしたいならtwigを止めてphpテンプレート使えばいいんじゃね?
というかSymfony2(+Doctrine2)でstrtotimeを使わないといけない場面が想像
できないんだが…。
0480nobodyさん
2013/05/23(木) 23:16:42.07ID:zrU9EndH>>477 様
>>478 様
>>479 様
ご回答ありがとうございます。twigでは書けないのですね。あるAPIを使用
して取得した時刻が「20130522」のような形式なので、これをstrtotimeして
からdateで「2013-05-22」としたかったのですが、twig内でやるべきでは
ないのですね。ありがとうございました。
0481nobodyさん
2013/06/07(金) 23:55:53.50ID:???Twigでは出来ないというだけで、
表示としての加工ならView側で実装すべきだよ
Twig拡張すればええんでね?
0482nobodyさん
2013/06/09(日) 00:42:20.58ID:???strtotime() = PHPコード = Viewに書くべきでは無い! みたいなレスが多いね
イレギュラーな処理は「無理」「出来ない」で片付ける、典型的なフレームワーク脳だな・・・
0483nobodyさん
2013/06/09(日) 00:50:04.47ID:???cakeでも使っといたほいがいんじゃねーのw
0484nobodyさん
2013/06/21(金) 03:28:01.76ID:???strtotime でいける書式ならそのままdate filterでいけるよ。
まずはドキュメント読みましょう。
http://twig.sensiolabs.org/doc/filters/date.html
ちなみに何か表示用の整形したい場合には自作filterで行くのが定石。
でも、APIなどから取得したものをcontroller側でDateTimeオブジェクトにするとviewがもっとシンプルに書けるよ。
0485nobodyさん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:???0486nobodyさん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???0487nobodyさん
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???これで開発効率上がった現場ってあるの?
0488nobodyさん
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???0489nobodyさん
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???app.request.scheme などでリクエスト内容の取得ができますが、
コントローラの
/**
* @Route(…,
* defaults = { "example" = "" }
* )
* @Template
*/
defaults で指定したexampleの値を取得することは可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0490nobodyさん
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???0491nobodyさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???例えば
$hashkey='aaa';
array($hashkey=>'bbb');
を表現するのに
{hashkey:'bbb'}
と書くとダメって言われるんですがこれはtwig的には許されない?
0492nobodyさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???そういう処理はControllerでやれとfabienが言ってた
https://github.com/fabpot/Twig/issues/273
0493nobodyさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???defaults={"example" = "..."}がついてるアクションメソッドが$exampleをreturnしていれば(@Templateついてるから)
ビュー側でexampleで参照できる
0494nobodyさん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???あー、やっぱ思想的にそうしてるんですね…
これ通るように実装するのは手間じゃないだろうから、そうなのかな、とは薄々思ったんですが
gitのスレッドまで教えてもらって、とってもスッキリしました。
ありがとうございます。
0495nobodyさん
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???Redirecting to リダイレクト先のURL.
と記載されたページをはさんでから転送されてしまうのですが
このページを表示させず直接リダイレクトするには
どうすれば良いのでしょうか?
/**
* @Route("/test/", name = "test")
*/
public function testAction()
{
return $this->redirect($this->generateUrl('nextpage'), 302);
}
0496nobodyさん
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:???config.ymlとか、config_dev.yml の web_profilerの設定でintercept_redirects はfalseになってる?
0499nobodyさん
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:???アドバイスありがとうございます
ですがキャッシュクリアしてもやはり出てしまいます
301リダイレクトだと大丈夫なのですが…
0500nobodyさん
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:???403エラーページを出したいURLも404エラーページが出てしまいます
mod_rewriteの記述はデフォルトのままから変えていないのですが
なにかテクニックが必要なのでしょうか
0502nobodyさん
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:???書き加えましたがだめでした
ところで質問したあとに気づいたのですが
エラーページもSymfonyで制御して出すようにしているので
mod_rewriteは関係なかったですね…
0503nobodyさん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???これを作成される段階で、phpテンプレートにしたいのですが、方法などありますか?
0504nobodyさん
2013/09/13(金) 09:43:01.29ID:???Softdeletable で論理削除を利用しているのですが
論理削除されたレコードがDBに残っている状態のときに
ユニーク制約のひっかかる id のオブジェクトを登録をしようとすると
制約にひっかかってしまって登録されません。
てっきり勝手に on duplicate key update 指定が入るかと思ったのですが
実行されているSQLを確認したところそういったこともないようでして…
こういったことを想定すると、オブジェクトを生成してpersistで登録するのではなく
prepareでSQLを発行して登録するしか回避法はないでしょうか
お詳しい方ご助言をお願いします
0505nobodyさん
2013/10/05(土) 21:52:12.12ID:???0506nobodyさん
2014/03/02(日) 09:38:35.74ID:???オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/87
0507nobodyさん
2014/03/15(土) 15:21:49.02ID:???切り替えることは可能なのでしょうか
…Bundle\Controller\ 以下に配置したコントローラは
すべて読み込まれてしまうようなのですが
たとえば
example.com だったなら AaaController.php
example.jp だったなら BbbController.php
だけ読み込む、というようにしたいのです。
0508nobodyさん
2014/03/18(火) 07:24:42.11ID:???0509nobodyさん
2014/04/20(日) 22:42:37.07ID:oUBZc4dTSymfony2.4だとやり方変わってる?
http://docs.symfony.gr.jp/symfony2/osc2011-nagoya-symfony2-tutorial/symfony2-php-framework-development-tutorial.html#id23
0511nobodyさん
2014/04/21(月) 06:46:13.16ID:???なるほど
でもNotEmpty制約も効いてないみたいなんですよね
一応見なおして他の部分はサンプル通りになっているはずなんですが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています