トップページphp
1001コメント298KB

Google AppEngine 3アプ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/02/25(木) 09:32:03ID:5mUqVSik
Google App Engine
http://code.google.com/appengine/

■過去スレ
Google App Engine
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207754942/
Google App Engine 2アプ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1243654802/

■リンク集
はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/t/gae
http://b.hatena.ne.jp/t/Google%20App%20Engine
Delicious
http://delicious.com/popular/gae
http://delicious.com/popular/googleappengine

■参考サイト
App Engine ギャラリー
http://appgallery.appspot.com/
ドキュメント
http://code.google.com/appengine/docs/python/overview.html
0008nobodyさん2010/02/25(木) 21:20:45ID:???
>>7
>Werkzeug
って、名前は聞くんだけど、なにがどうすごいの?
0009nobodyさん2010/02/25(木) 22:10:26ID:???
Pythonのやつキモい。
このスレはJava限定で。
0010nobodyさん2010/02/25(木) 22:44:45ID:???
kayのせいでpythonキモいという輩が現れたぞ。責任とってくれ。
0011nobodyさん2010/02/25(木) 22:51:50ID:???
重複しちゃってることだしPythonとJavaで使い分けるといいと思うんだが
テンプレがどっちもPython寄りなんだよな
0012nobodyさん2010/02/25(木) 22:55:00ID:???
>>7
>■推奨フレームワーク
>kay 圭

評価星一つのフレームワークが推奨とか、Pythonってどんだけレベル低いんだよ(wwwww
0013nobodyさん2010/02/25(木) 23:01:54ID:???
>> 12
具体的に、そのフレームワークのどこがどう悪いの?
Javaのフレームワークはましなの?
0014nobodyさん2010/02/25(木) 23:16:03ID:???
Python必死だな〜(w
GAEはJavaで使ってる人の方が多いだろうから、焦ってるのか(ww
0015nobodyさん2010/02/25(木) 23:24:42ID:???
pythonとJava分けた方が良さそうだな
0016nobodyさん2010/02/25(木) 23:26:50ID:???
pythonの最大の欠点は空白インデントだと思う
IDEとかツールでできることが絶望的に減りそう
オール手書きするのが正しいのかもしれないけど
0017nobodyさん2010/02/25(木) 23:28:16ID:???
>>16
それGAEのスレでする話か?
0018nobodyさん2010/02/25(木) 23:31:01ID:???
すまんスレチだった
0019nobodyさん2010/02/25(木) 23:42:39ID:???
このスレ、検索でひっかからないと思ったら、どうりで。AppとEngineの間にスペースないじゃん(プ
Pythonの人はすごいなあ(ww
0020nobodyさん2010/02/25(木) 23:50:53ID:b3gikMfs
Kayとかハッカソンの奴らはPythonista的にも迷惑な奴らなんです
みなさん,本当にごめんなさい...
0021nobodyさん2010/02/26(金) 00:02:40ID:???
Google API なんとか の人を敬わないと、労害が発生しますよ!
0022nobodyさん2010/02/26(金) 00:03:30ID:3WEYi4mT
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
0023nobodyさん2010/02/26(金) 00:05:05ID:???
818 :デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 22:06:51
なんかGoogle調子悪いな。トレンドがさっき見たときと今見たときとで違う。。。
GAEにも障害あったらしいし。
0024nobodyさん2010/02/26(金) 00:12:51ID:???
>>19
>どうりで(略)スペースないじゃん(プ
ちょwおまw「どおりで」って正しく書いてから指摘汁
0025nobodyさん2010/02/26(金) 00:54:36ID:???
道理だから「どうり」で正しい
0026nobodyさん2010/02/26(金) 07:25:10ID:???
またJava厨が他人を見下してるのか。
Pythonのインデントはちゃんと利点になっているのに、なにが「最大の欠点」だよ。
自分で使ってもいない言語やフレームワークをディスってんじゃねーよ。
0027nobodyさん2010/02/26(金) 07:30:32ID:???
>>26
それGAEのスレでする話か?
0028nobodyさん2010/02/26(金) 07:33:15ID:???
hai
0029nobodyさん2010/02/26(金) 08:23:35ID:???
Javaとpythonだったら、完全にpythonの勝ちだな
手軽に開発できるし、簡単に変更できる
0030nobodyさん2010/02/26(金) 08:32:47ID:???
相変わらず不毛な流れだなぁ
0031nobodyさん2010/02/26(金) 09:06:09ID:???
>>12
> 評価星一つのフレームワークが推奨とか、Pythonってどんだけレベル低いんだよ(wwwww

で、そのフレームワークは何が問題なの?評価一つというソースは何?
勉強し始めなので具体的にお願いします。
Java厨はJavaでのおすすめフレームワークを紹介してください。
0032nobodyさん2010/02/26(金) 09:42:13ID:???
>>31
>Java厨はJavaでのおすすめフレームワークを紹介してください。

人にお願いするときに厨呼ばわりはないだろ(w
0033nobodyさん2010/02/26(金) 10:20:52ID:???
>>1
せめて公式ブログは入れとけよ
http://googleappengine.blogspot.com/
0034nobodyさん2010/02/26(金) 10:54:16ID:???
http://groups.google.com/group/google-appengine-downtime-notify/
Welcome to Google App Engine Downtime Notify!

This is an announcement-only list for staying informed about system outages.

For discussions on Google App Engine, visit our developer forum.
0035nobodyさん2010/02/26(金) 10:55:04ID:???
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/php/1207754942
0036nobodyさん2010/02/26(金) 11:23:48ID:???
せっかくスレが2つ立ったから、話題を分離して情報交換しましょう。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267057923/
Google AppEngine 3アプ目(このスレ) → GAE for Python

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267094290/
Google App Engine 3アプ目 → GAE for Java

よろしくお願いします。
0037nobodyさん2010/02/26(金) 11:27:28ID:???
スペースも入れられない、「どうり」より「どおり」が正しいと思うようなゆとりと
同一視されるのは絶対嫌だと全Pythonistaが嘆いています
0038nobodyさん2010/02/26(金) 11:34:20ID:???
真のPythonistaはそのような瑣末な事は気にもとめない
0039nobodyさん2010/02/26(金) 11:36:59ID:???
>>31
評価星一つって、アマゾンのことじゃないのかなあ。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4048676938

12 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★☆☆☆☆ 誤記が多いです, 2010/1/22
By 又兵衛

動くソースコードが記載されておらず、ところどころ、誤記があるので、そのまま映してしまうと動きません。
せめて、ウェブ上に(動く)ソースコードがあると良いと思います。
PHPなどのデバッグのしやすい言語に慣れた方や初心者の方にはきついと思います。
0040nobodyさん2010/02/26(金) 11:37:03ID:???
Pythonの作者がGoogleに勤務していて、Googleの内製アプリがPythonで作られているんだから、GAEのLL言語がPythonになっているのは仕方がない。
他のLLは、JavaVM上で動かすしかない。
GAEは制約が多すぎて、GAE用のアプリを作るのは正直あまり面白くないですね。

日本のIT企業なら、RubyとかPHPとか他の言語もサポートするクラウドを作ってくれるんじゃないかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000040-san-soci
楽天の三木谷浩史会長兼社長も、一般ユーザーのつぶやきへの反応の早さで有名。サービスへの要望や改善策を見つけて自ら対応することも。
0041nobodyさん2010/02/26(金) 11:52:17ID:???
RubyはHerokuがある
0042nobodyさん2010/02/26(金) 11:54:21ID:???
正直なところGAEのためにPython始めるほどの余裕なんてないね。
早く他の言語にも対応して欲しい。
あとGAE使う利点って速度とか信頼じゃなくて、
単にBigTableが使えるってだけな気がするんだけど?
0043nobodyさん2010/02/26(金) 12:00:52ID:???
>>38
おまえ間違えた本人だろ(w
おまえはどうかわからないけど、Python使ってなくても、普通の人間はそういう間違いを気にするんだよ

日本語ができないやつは、将来暗いぞ
今のうち貯金しておけよ
0044nobodyさん2010/02/26(金) 12:39:34ID:???
DBサーバ数十台、Webサーバ数十台と同等の環境がもうできてるわけだ。
Datastoreは無限にスケーラブルでmysqlの分散やDB分割で悩まなくていい。

数十台のサーバとなると故障とかめんどうなわけだが、
電源、ネットワーク、ディスク、NIC、メモリ、ファン、空調・・・、
これらハードウエアを一切気にしなくていい。
OSも考えなくていい、Webサーバも考えなくていい、DNSやホスト名も。

これらを利点と考えられるならJavaでもPythonでも1週間缶詰で勉強して、
もう1週間datastoreを缶詰で勉強しても十分おつりがくるよね。
それだけの規模のサイトとPVをお金に換えられるネタがあればだけど。

さくらの1万円ぐらいのサーバ数台でなんとか済むようなサイトにとっては
うま味無いんだよ。
0045nobodyさん2010/02/26(金) 12:40:17ID:???
優れてるかはワカランけど、
自分がpython好きなのは、インデント強制。
とあるプロジェクトで丁寧に策定されたコーディング規約があるにも関わらず
誰一人それを守ってなくて、コーダー一人一人が自己主張するコードを書いてた。
当然インデントや改行のタイミング、変数の命名なんてバラバラ。
pythonはその点、強制力とpep8という推奨規約まであるから、チーム開発では
有用な言語の一つだと思うよ。
0046nobodyさん2010/02/26(金) 12:41:24ID:???
と、自宅警備員の45が言っております。
0047nobodyさん2010/02/26(金) 12:48:21ID:???
>>46
バレたか・・・。
0048nobodyさん2010/02/26(金) 13:00:41ID:???
>>43
お前だけだよ
0049nobodyさん2010/02/26(金) 13:49:30ID:???
>>48
貯金しとけよ(ww
0050nobodyさん2010/02/26(金) 14:07:56ID:???
>>39
又兵衛 はアホ
でFA
0051nobodyさん2010/02/26(金) 15:14:40ID:???
>>32
> 人にお願いするときに厨呼ばわりはないだろ(w

よく知りもしないくせにPythonのフレームワークをけなしたのはJava厨のほう。
そんだけえらそうにいうんだから、JavaはGAE用の立派なフレームワークを持ってるんだろ。
それを紹介してみろよ。そしてそれがPython用のそれとくらべて、どこがどう優れているのか言ってみれ。

>>39
それは本の評価であって、フレームワークの評価じゃないよね。
0052nobodyさん2010/02/26(金) 15:23:16ID:???
>>51
>そんだけえらそうにいうんだから、JavaはGAE用の立派なフレームワークを持ってるんだろ。

slim3
0053nobodyさん2010/02/26(金) 16:59:21ID:???
>>52
日本製のJavaフレームワークが世界標準になる日も近いですね!(・∀・)

>>44
最高にグレートなWebサービスを作りたいです><
0054nobodyさん2010/02/26(金) 17:37:31ID:???
今時言語に一つの拘ってるような無能はやってけんだろ
0055nobodyさん2010/02/26(金) 17:41:30ID:???
>>51

Java厨には本の評価とフレームワークの評価を区別できないんだろう。Java厨だから仕方ない。

>>52

> そしてそれがPython用のそれとくらべて、どこがどう優れているのか言ってみれ。

先にけなしたのはJava厨のほうだから、ちゃんと根拠を示してほしいよね。
0056nobodyさん2010/02/26(金) 18:40:15ID:???
Pythonの人って粘着質でひがみっぽいんですね
0057nobodyさん2010/02/26(金) 20:04:50ID:???
最近システムダウンしたのかバジェットの設定できないね。。
Googleさんがんばってください
0058nobodyさん2010/02/26(金) 20:19:24ID:???
>>56
それはKayとかハッカソンの人たちだけだから!
0059nobodyさん2010/02/27(土) 01:09:33ID:???
>>58
いじめられたのか?

ニヤニヤ
0060nobodyさん2010/02/27(土) 02:06:54ID:???
ゲハ板にいるようなのが居ついてるなぁ
0061nobodyさん2010/02/27(土) 10:01:58ID:1pFQ/ECy
ATNDからGAEとPython関連の勉強会


Python初心者教室#3
2010/03/06 13:00 to 17:00
http://atnd.org/events/3190
> http://atnd.org/events/2525 の三回目
> いい加減Webにアクセスしてみよう。


Python4PHPer 第3回講習会
2010/03/07 10:00 to 22:00
http://atnd.org/events/3294
> PHPユーザを対象にした、PythonとGoogle AppEngine (GAE) の入門講座です。
> GAEのチュートリアルが理解できるようになることをゴールとし、それに必要なPythonの基礎知識を身につけましょう。


Kay Framework Dev lounge #2
2010/03/13 10:00 to 17:00
http://atnd.org/events/3369
> Kay framework を開発する会の第二回です。 http://code.google.com/p/kay-framework/
> 場所は大久保の健保会議室を取りました。開発に参加したいけどどうすれば良いか知りたいとか、
> ただ開発の様子が見たいとか、またただ Kay を使って開発したいという方でも申し込んでみてください。
> 今回は第一回で開発・マージされた「jsonrpc2」と「media_compiler」の使い方をデモしたりもします。
0062nobodyさん2010/02/27(土) 10:41:04ID:???
Kay使って見たんだけど、Webのチュートリアルが間違っていて先に進めない
誰も使ってないのかな。間違いを指摘されないから直らないのかと思った

書籍は立ち読みしてみたけど、Webにある内容の転記みたいな本だったから買うのやめた
その上誤記が多いのなら評価1もうなずける
0063nobodyさん2010/02/27(土) 11:51:33ID:???
「AppEngine」じゃなくて「App Engine」なのね。知らなかった。
だったら「appengine-ja」じゃなくて「app-engine-ja」にしてほしいな。

AppEngineのDatastoreの学び方
ttp://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20091124/1259046459

Google、AppEngineで Javaのサポートを開始
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20090326get-ready-for-java-on-appengine/
0064nobodyさん2010/02/27(土) 12:02:26ID:???
>>63
略称としては「appengine」のが「GAE」よりよく使われてる気がするけどね。
0065nobodyさん2010/02/27(土) 12:23:08ID:???
そういやこのスレ的にAppScaleってどうなん?
AppEngineのクローンらしいけど
0066nobodyさん2010/02/27(土) 12:33:47ID:???
管理丸投げのメリットをスポイルしてどうすんの
0067nobodyさん2010/02/27(土) 13:00:17ID:???
"app engine" の検索結果 約 1,790,000 件

"appengine" の検索結果 約 573,000 件

64はどこの自宅警備員だよWWW
0068nobodyさん2010/02/27(土) 13:06:34ID:???
>>67
どこのかは証せないけど、フォーラムやブログなんかで名称挙げるときに、
gaeとかapp engineなんて書いてる人あんまいなくない?
大抵appengineて書いてる気がするけど。
0069nobodyさん2010/02/27(土) 13:15:37ID:???
開発イベント(?)に本人しか参加しないフレームワークはないわ。
重要な情報をありがとうな>61
0070nobodyさん2010/02/27(土) 13:19:54ID:???
Kay Framework Dev lounge #2寂しすぎて泣けるな…
0071nobodyさん2010/02/27(土) 13:21:00ID:???
>>68
"どこのかは証せない"との一致はありません、だとよ

貯金してるか?
0072nobodyさん2010/02/27(土) 13:22:31ID:???
おまえきもちわるいなー
0073nobodyさん2010/02/27(土) 13:42:06ID:BCTlyCJV
ローカルで動かしてるときはちゃんと動いてるのに、
アップロードするとGWTが動いてくれないのはどんな原因がありうる?
0074nobodyさん2010/02/27(土) 13:55:39ID:???
>>73
Google App Engine 3アプ目 → GAE for Java
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267094290/
0075nobodyさん2010/02/27(土) 14:10:57ID:???
貯金しろよ(w > 72
0076nobodyさん2010/02/27(土) 14:43:40ID:???
おまえきもちわるいなー
0077nobodyさん2010/02/27(土) 15:14:43ID:???
参考:
http://www.reddit.com/r/appengine/
0078nobodyさん2010/02/27(土) 15:18:15ID:???
http://delicious.com/popular/gae
http://delicious.com/popular/appengine
0079nobodyさん2010/02/27(土) 17:29:49ID:aI9J91Wx
>>62
済みませんです。間違いはどのあたりですか。
すぐ直します!
0080nobodyさん2010/02/27(土) 18:23:16ID:???
>>56 そう言うなよ。プログラミング初心者でjava分からないんだよ。
0081nobodyさん2010/02/27(土) 18:42:52ID:???
レスがもらえないから自分でレスしたの?よしよし
0082nobodyさん2010/02/28(日) 10:28:23ID:???
GAEの入門書なら、
http://www.amazon.co.jp/dp/4899772483/
新人プログラマのためのGoogle App Engineクラウド・アプリケーション開発講座―JAVA PYTHON対応
がわかりやすい。

PythonもJavaも両方試せるので、作るものにあった方を検討すればOK
小規模でシンプルな機能を作る場合→Pythonでサクッと作る
大規模で複雑な場合→入念に設計してJavaで開発する

Javaの場合は、JVM上で動く他の言語も扱えるから、言語の選択肢は結構増えるかな?Scalaとか面白そう
0083nobodyさん2010/02/28(日) 16:02:18ID:uLfMlEo6
9 :nobodyさん:2010/02/25(木) 22:10:26 ID:???
Pythonのやつキモい。
このスレはJava限定で。


12 :nobodyさん:2010/02/25(木) 22:55:00 ID:???
>>7
>■推奨フレームワーク
>kay 圭

評価星一つのフレームワークが推奨とか、Pythonってどんだけレベル低いんだよ(wwwww


14 :nobodyさん:2010/02/25(木) 23:16:03 ID:???
Python必死だな〜(w
GAEはJavaで使ってる人の方が多いだろうから、焦ってるのか(ww



16 :nobodyさん:2010/02/25(木) 23:26:50 ID:???
pythonの最大の欠点は空白インデントだと思う
IDEとかツールでできることが絶望的に減りそう
オール手書きするのが正しいのかもしれないけど


19 :nobodyさん:2010/02/25(木) 23:42:39 ID:???
このスレ、検索でひっかからないと思ったら、どうりで。AppとEngineの間にスペースないじゃん(プ
Pythonの人はすごいなあ(ww


0084nobodyさん2010/02/28(日) 18:04:44ID:uLfMlEo6
20 :nobodyさん:2010/02/25(木) 23:50:53 ID:b3gikMfs
Kayとかハッカソンの奴らはPythonista的にも迷惑な奴らなんです
みなさん,本当にごめんなさい...


21 :nobodyさん:2010/02/26(金) 00:02:40 ID:???
Google API なんとか の人を敬わないと、労害が発生しますよ!


56 :nobodyさん:2010/02/26(金) 18:40:15 ID:???
Pythonの人って粘着質でひがみっぽいんですね


58 :nobodyさん:2010/02/26(金) 20:19:24 ID:???
>>56
それはKayとかハッカソンの人たちだけだから!


69 :nobodyさん:2010/02/27(土) 13:15:37 ID:???
開発イベント(?)に本人しか参加しないフレームワークはないわ。
重要な情報をありがとうな>61


80 :nobodyさん:2010/02/27(土) 18:23:16 ID:???
>>56 そう言うなよ。プログラミング初心者でjava分からないんだよ。
0085nobodyさん2010/02/28(日) 18:23:02ID:???
わざわざ自分の書いたレスだけ抽出しなくていいですよ
0086nobodyさん2010/02/28(日) 19:15:00ID:???
>>82
この人の本買ったことあるけど、いまいちたんだよな
きちんと本を書く教育を受けていない感じがした
0087nobodyさん2010/02/28(日) 21:16:04ID:4z5dHcNm
本を書く教育って何だ?
0088nobodyさん2010/02/28(日) 21:16:51ID:???
>>87
テクニカルライティングじゃね?
0089nobodyさん2010/02/28(日) 22:15:48ID:???
いまいちたん ハァハァ
0090nobodyさん2010/03/01(月) 10:09:30ID:???
>> 12
具体的に、そのフレームワークのどこがどう悪いの?
Javaのフレームワークはましなの?

>>19
>どうりで(略)スペースないじゃん(プ
ちょwおまw「どおりで」って正しく書いてから指摘汁

またJava厨が他人を見下してるのか。
Pythonのインデントはちゃんと利点になっているのに、なにが「最大の欠点」だよ。
自分で使ってもいない言語やフレームワークをディスってんじゃねーよ。

>>12
> 評価星一つのフレームワークが推奨とか、Pythonってどんだけレベル低いんだよ(wwwww

で、そのフレームワークは何が問題なの?評価一つというソースは何?
勉強し始めなので具体的にお願いします。
Java厨はJavaでのおすすめフレームワークを紹介してください。

真のPythonistaはそのような瑣末な事は気にもとめない
0091nobodyさん2010/03/01(月) 10:11:56ID:???
>>39
又兵衛 はアホ
でFA

>>58
いじめられたのか?

ニヤニヤ

ゲハ板にいるようなのが居ついてるなぁ

>>63
略称としては「appengine」のが「GAE」よりよく使われてる気がするけどね。

>>67
どこのかは証せないけど、フォーラムやブログなんかで名称挙げるときに、
gaeとかapp engineなんて書いてる人あんまいなくない?
大抵appengineて書いてる気がするけど。

おまえきもちわるいなー

おまえきもちわるいなー

>>82
この人の本買ったことあるけど、いまいちたんだよな
きちんと本を書く教育を受けていない感じがした
0092nobodyさん2010/03/01(月) 10:44:03ID:???
いまいちたんハァハァ
0093nobodyさん2010/03/03(水) 01:55:38ID:???
>>どうりで(略)スペースないじゃん(プ
>ちょwおまw「どおりで」って正しく書いてから指摘汁

ttp://www.youtube.com/watch?v=c-GAGx4dxBk
9分ぐらいから
0094nobodyさん2010/03/03(水) 04:52:04ID:???
ttp://anarchist.up.seesaa.net/image/7a713e87-s-thumbnail2.jpg
0095nobodyさん2010/03/03(水) 08:23:41ID:???
ここに居る人はみんなgoogle devfest 2010に合格したのかな?
0096nobodyさん2010/03/03(水) 08:50:34ID:???
Google API Expert ともなると、開発イベントに4人も来てくれて嬉しいです

http://atnd.org/events/3369
0097nobodyさん2010/03/03(水) 09:37:35ID:???
>>96
いまいちたん ハァハァ
0098nobodyさん2010/03/03(水) 10:05:49ID:???
Python GAEで、セッションについて質問です。
・セッション用のおすすめライブラリはありますか。
・自分でライブラリを作るとしたら、セッションデータをどこに保存するのが望ましいでしょうか。
 ・DataStoreに保存する。(DataStoreへの書き込みはあまり速くないそうなので避けるべき?)
 ・Memcachedに保存する。(永続性が保証されてない)
 ・クッキーに保存する。(クライアント側で改ざんされやすい)
0099nobodyさん2010/03/03(水) 18:25:15ID:???
あります
0100nobodyさん2010/03/03(水) 21:27:00ID:???
>>98
>自分でライブラリを作るとしたら、セッションデータをどこに保存するのが望ましいでしょうか。
求められている仕様に応じた方法を採ればいい。
0101nobodyさん2010/03/03(水) 22:42:02ID:???
Kayにセッション機能が組み込まれてなかったか?
0102nobodyさん2010/03/04(木) 00:32:01ID:???
こんなこと言うと助長するのは分かっているが、
このスレ気持ち悪い。
それが残念でならない。
0103nobodyさん2010/03/04(木) 12:11:13ID:???
おまえきもちわるいなー
0104nobodyさん2010/03/04(木) 13:24:35ID:YR+Qt7hC
GAE for pythonでアプリケーション(自分専用ですが…)を作って、ディプロイまではしたんですけど、
ログイン状態を保持する方法がどうしてもわかりません。

今の状態では、cookieの有効期間が、「セッションの終わり」になっているのですが、
これを2週間後などに変更する方法がわかりません。

今の状態で使えることは使えるのですが、頻繁に利用しているアプリケーションなので、
パソコンならまだしも、iPhoneでいちいちアカウントとパスワードを入力するのがすごく面倒です。

誰かどんなものでもいいので助言をいただけないでしょうか。
0105nobodyさん2010/03/04(木) 18:49:21ID:???
Cookie Expiration:
App Engine uses a cookie to keep users logged in to your application. You can control how long each login cookie remains valid before being re-issued by using this parameter.

Default(1 Day)
1 Weeks
2 Weeks

管理メニューをみろカスボケ
0106nobodyさん2010/03/04(木) 18:53:28ID:???
>>95
合格したに決まってんだろ?自慢でもしたかったのかな?僕ちゃんw
0107nobodyさん2010/03/04(木) 18:59:47ID:???
おまえきもちわるいなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています