>>461
これかな?
rufus-scheduler 2.0.4
http://rufus.rubyforge.org/rufus-scheduler/_index.html

rufus-scheduler 2.0.4
http://rufus.rubyforge.org/rufus-scheduler/

実装軽く見たけど、Rufus::Scheduler::PlainScheduler駆動(EventMachineじゃないと)だと
一定時間ごとの処理こなすのに、プロセス(?ていうのかな?ツッコミして)が立ち上がりっぱなしになるんじゃないのかな。
制約というか、herokuだと一定時間でプロセスが落とされて、その後のスケジュールが実行されないんじゃないのかという。
ようするにrufus-schedulerは立ちあげっぱなしにしとかないといけないけど、herokuではそうはいかない、と。

素直にやるなら、herokuの有料cronか、background job(これも有料か?)使うか。

俺はherokuでcronもどきやるときは、外部のレンタルサーバーでcron使えるところに
wget --spider http://(herokuのアプリのドメイン)/cron/hogehoge
みたいなのをしこんでる。
heroku側のサービスにアクセスないと、外部cronのアクセス時に時間かかって失敗するのがたまにキズ・・・
外部のレンタルサーバーも大概一定時間でプロセス落とされるからね。