【Ruby】Ruby on Rails Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/02/19(金) 16:13:13ID:SpWtnpr8【Ruby】Ruby on Rails Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1252842574/
■参考サイト
<英語>
本家:http://www.rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails
<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/
0002nobodyさん
2010/02/19(金) 16:14:34ID:WbFNhWFy【Agile】Ruby on rails相談所【DRY】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1118663500/
【Agile】Ruby on rails相談所 part2【DRY】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1151254378/
【Ruby】Ruby on Rails Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1170760209/
↓ム板に
Ruby on Rails
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1191381506/
↓
Ruby on Rails のスレ が
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207425569/
↓
【Ruby】Ruby on Rails Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1224838013/
↓
【Ruby】Ruby on Rails Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1241100447/
↓
【Ruby】Ruby on Rails Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1252842574/
(イマココ)
0003nobodyさん
2010/02/19(金) 16:16:16ID:WbFNhWFyhttp://www.fdiary.net/ml/rails/
0004nobodyさん
2010/02/19(金) 18:31:41ID:???こういった定期処理はどのように実装したもんでしょうか?
精度的には分単位が必要です。
こちらで考えたのは、毎分ごとにcronでscript/runnerをキック、もしくは
javan's whenever at master - GitHub
http://github.com/javan/whenever
のようなRubyGemsを使って(といっても上記は実質cronですが)
DBの該当モデルの公開フラグをオンにする、というような実装です。
ただ問題なのは、script/runnerの起動自体が重く数秒(下手すると5秒程度)CPUを占有することもあり、
こういった方法は一般的なものなのか?と思ったしだいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています