Drupal node 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/02/01(月) 10:18:40ID:???本家:
ttp://drupal.org/
前スレ
Drupal node 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1250415957/
0726nobodyさん
2010/08/24(火) 14:26:12ID:???return( drupal_is_front_page() && time() > 1283299200 );
0728nobodyさん
2010/09/04(土) 00:06:58ID:???いいモジュールなどありますかね・・・?
0729nobodyさん
2010/09/04(土) 01:14:21ID:???それぞれの記事(異なるコンテンツタイプとする)が更新された場合に
新着表示ができないだろーか。
0730nobodyさん
2010/09/06(月) 00:04:09ID:???無効?ノーマル?アグレッシブ?
自分は普段は無効だけど、最近ページが重い...
有効にしてみてもそれほど変わらない気もするし。
0731nobodyさん
2010/09/06(月) 17:46:37ID:???drupalと追加モジュールを使って実現できるのでしょうか
0733nobodyさん
2010/09/07(火) 16:26:22ID:???昔の書き込みへの反応で申し訳ありませんが、海外無料サバの情報を教えてください。
drupalを入れられるオススメの無料サバ(海外、国内どちらも可)情報がほしいのですが。
0734nobodyさん
2010/09/07(火) 22:55:56ID:???http://hibari.2ch.net/hosting/
0735nobodyさん
2010/09/08(水) 18:17:04ID:???0736nobodyさん
2010/09/09(木) 08:58:56ID:???0737nobodyさん
2010/09/09(木) 09:27:01ID:???かなりというほどの差はない。
0738nobodyさん
2010/09/12(日) 21:52:46ID:???変数とかはとのようにして呼ぶのでしょうか?
viewsのフィールドでタイトルとか本文とか呼べると助かるのですが。。。
0739nobodyさん
2010/09/14(火) 20:30:49ID:???フィールドとして追加しつつ表示はしない状態で、
$data->node_title とか $data->node_revisions_body で呼べる
それか $node = node_load($data->nid) すれば普通に $node が使える
0740nobodyさん
2010/09/15(水) 09:49:08ID:???リセットしても消えないから無効にしてる。
あと、新しいコンテンツタイプを追加しても、その作成リンクが
コンテンツの作成配下に作成されない。なんで?
0741nobodyさん
2010/09/15(水) 10:02:17ID:???CSSが崩れて途切れてる可能性もあるからデフォルトテーマに戻してみれば?
0742nobodyさん
2010/09/15(水) 10:24:55ID:???- コンテンツの作成
- コンテンツの作成
という具合にふたつあるんよ。それぞれのメニューIDは11と282。
MySQLAdminから削除してもいいんかな?
0743nobodyさん
2010/09/15(水) 12:34:59ID:???Drupal売名のためにもう少し続けてほしかった
0744nobodyさん
2010/09/15(水) 13:01:19ID:???0745nobodyさん
2010/09/16(木) 02:50:45ID:???初めのとっかかりが敷居高そうに見えるのかな?
WordpressとかJoomlaが適当にプラグインぶち込めばそれなりの機能が出るのに対して
DrupalだとRulesとかで設定しないといけなかったり。
0746nobodyさん
2010/09/16(木) 09:24:43ID:???0747nobodyさん
2010/09/16(木) 10:44:41ID:???0749nobodyさん
2010/09/16(木) 16:35:01ID:???http://whois.ansi.co.jp/?key=drupal.co.jp
0750nobodyさん
2010/09/17(金) 00:08:59ID:uMtGSlciWebフレームワークに近いからね
ブラウザで言えばFirefoxみたいなイメージか?
エディタで言えば、emacsとかvimみたいなイメージだろうか
0752nobodyさん
2010/09/17(金) 01:34:25ID:???ちょっとした拡張やカスタマイズが人によっては革新的に使い方を変えるからな
自分好みや用途にあったソフトウェアが欲しいと言っても、
さすがに自前でWebkit組み込んだりやIEコンポーネントからブラウザ自作はしたくはないんだよなw
いざというときには自分でも拡張を書いたり、greasemonkeyですむときもあるし、
時には他人の書いたのを改造してみたり、最初から作るよりは圧倒的に楽だ。
カスタマイズせずにいきなり使いたいならOperaやSleipnir使っておけばいい話だしね
Firefoxの人でも使い方によってはChromeの方があってるだろうし
Drupalの用途はそんな感じだろ
0753nobodyさん
2010/09/17(金) 09:51:50ID:???0754nobodyさん
2010/09/18(土) 09:51:25ID:Rn+hHy+fAロールは自分が作ったコンテンツとBロールが作った
コンテンツを編集できるけど、Cロールが作ったコンテ
ンツは編集できないといった設定にしたいんですが、
どういう権限を設定すればいいのかわかりません。
Aロールに「Edit own箸キ」の権限を与えると、自分が
作ったコンテンツしか編集できないし、(Aロールの他
の人が作ったコンテンツも編集できないですよね?)
Aロールに「Edit any箸キ」の権限を与えると、Cロール
が作ったコンテンツまで編集できちゃうし、
こういった設定はDrupalではできないのでしょうか?
何かうまいやり方があればお教えくださいませ。
0755nobodyさん
2010/09/18(土) 09:58:34ID:Rn+hHy+fAロールはAロールが作ったコンテンツとBロールが作ったコンテンツを
編集できるけど、Cロールが作ったコンテンツは編集できない。
といった設定にしたいということです。
どなたかお願いいたします。m(_ _)m
0756nobodyさん
2010/09/18(土) 11:03:29ID:???そうさせたいユーザーをAとBのロールに属させれば解決するような…
0757nobodyさん
2010/09/18(土) 11:16:42ID:???Edit own〜 ってロールじゃなくて自分だけなんですよね。
だから同じロールに属していても他の人が作ったコンテンツは編集できないみたいです。
Edit my role〜 みたいな設定があればいいんですけど…
0758nobodyさん
2010/09/18(土) 11:24:36ID:???タームでアクセスコントロールするモジュールがあるから、ロール名をタームで指定するようにするとか。
ちょっと面倒か……
0759nobodyさん
2010/09/18(土) 11:43:33ID:???Edit own か Edit any だけなので、結局できないんですよね。
例えば、Aロールの誰かが書いたブログを他のAロールの人
は編集できるけど、Bロールの人は編集できないみたいなこと
がしたいわけです。
その上で、Bロール、Cロールの人もそれぞれ自分のブログを
書いたり編集もさせたいわけです。
0760nobodyさん
2010/09/18(土) 11:55:48ID:???0761nobodyさん
2010/09/18(土) 14:16:46ID:???0762nobodyさん
2010/09/18(土) 15:37:50ID:???0764nobodyさん
2010/09/18(土) 16:43:18ID:???WPがセダンならDPはスポーツカー
0765nobodyさん
2010/09/18(土) 20:06:35ID:???Content Access モジュールを使うと、コンテンツタイプごとに
ロール単位でデフォルトの読み書き権を設定できるから、
ユーザがコンテンツタイプを選んでよければ、実現できそうだが。
0766nobodyさん
2010/09/20(月) 01:07:39ID:???Content Accessとaclモジュールの組み合わせでなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
0767nobodyさん
2010/09/22(水) 21:55:50ID:???遅レスだが、↓の方法で出来た(Method 1を採用)。追加モジュール不要。
http://drupalsn.com/learn-drupal/drupal-questions/question-3915
個人的な注意点として、ビューの設定で、表示するフィールドに「ノード: 投稿日時」が必須なこと。
これが無いと$newiconが何も返さない(当たり前か)。
俺は画像を一覧表示するビューでの利用を考えていたから、「ノード: 投稿日時」は
不要なので有効にしてなかった。そのせいで2時間悩んだ。
有効にしつつ表示させたくない場合は「表示から除外する」にチェックすればOK。
つか、このオプション初めて利用したわ。
0768nobodyさん
2010/09/23(木) 00:28:38ID:???勉強になりますた。
0769nobodyさん
2010/09/24(金) 21:17:24ID:???通販サイトとかやってるわけじゃないからただ作ってるだけなんだけど、このテンプレートを弄って形になっていく過程が楽しいね。ただ暇なだけなのサ
0770nobodyさん
2010/09/24(金) 22:13:32ID:???一瞬で終わるこの作業に無上の喜びを感じるのは私だけでしょうか。
心の声『すげーwwフィールドとかフィルタとかディスプレイまで一発で入るしwwwあっ、でも一応確認しとこ』
0771nobodyさん
2010/09/24(金) 22:15:42ID:???0772nobodyさん
2010/09/25(土) 10:31:02ID:+C6w7b9N自動インストールできるサーバがってありませんか?
0773nobodyさん
2010/09/25(土) 12:56:27ID:???0774nobodyさん
2010/09/25(土) 23:07:50ID:???サーバ借りるにも色々問題あるからね。
xreaで借りたが、imagecacheが使えないとかねぇ。
ロリポなら特に問題ないけどデータベース1個しか使えないし。
0776nobodyさん
2010/09/26(日) 00:36:12ID:???サイト全体で
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
としても動かないので。
0777nobodyさん
2010/09/26(日) 10:49:28ID:???参考記事
Drupalの画像管理をImageFieldで
http://foolontheweb.net/archives/164
PHP がセーフモードで動作するサーバで起こり得る問題への対応
http://drupal.jp/drupal5/guide/tips/safemode
0779nobodyさん
2010/09/27(月) 20:33:58ID:???0780nobodyさん
2010/09/27(月) 22:40:32ID:???ブロックにPHPコード書けばヘッダ上部に表示できる。
http://drupal.org/project/count
Count Nodesっていうピッタリっぽいモジュールもあった。
0781nobodyさん
2010/09/27(月) 23:42:33ID:???0785nobodyさん
2010/09/28(火) 11:07:30ID:???0786nobodyさん
2010/09/28(火) 11:40:38ID:???0787nobodyさん
2010/09/28(火) 15:50:29ID:???0788nobodyさん
2010/09/28(火) 19:59:58ID:???0789nobodyさん
2010/09/28(火) 20:19:12ID:???0791nobodyさん
2010/09/29(水) 11:00:12ID:???0792nobodyさん
2010/09/29(水) 11:23:14ID:???0793nobodyさん
2010/09/29(水) 12:11:39ID:???MTとWPは訳しても問題ないけど何で単語をDPって訳すんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0794nobodyさん
2010/09/29(水) 12:51:37ID:???0795nobodyさん
2010/09/29(水) 13:22:08ID:???0796nobodyさん
2010/10/01(金) 00:54:09ID:???0797nobodyさん
2010/10/01(金) 16:19:41ID:???イメージとしてはこんなの
www.example.com <--- ウェブルートにインストールしてあるDrupal実体
www.example.com/ja/ <--- マルチサイト1
www.example.com/en/ <--- マルチサイト2
www.example.com/de/ <--- マルチサイト3
でもって、drupaldir/sites以下はこんな感じ?
sites/example.com.ja/
--- files/
--- settings.php
sites/example.com.en/
--- files/
--- settings.php
sites/example.com.de/
--- files/
--- settings.php
0798nobodyさん
2010/10/01(金) 16:21:17ID:???w
0799nobodyさん
2010/10/01(金) 17:02:17ID:???便利なのにな
0800nobodyさん
2010/10/01(金) 17:10:48ID:???できるよ、sites以下のフォルダもそれでおK
あとはシンボリックリンクを張るだけ
ttp://drupal.org/getting-started/6/install/multi-site の
Subdirectory multi-site を参照
0801nobodyさん
2010/10/01(金) 17:40:03ID:???0802nobodyさん
2010/10/01(金) 17:55:49ID:???0803nobodyさん
2010/10/01(金) 19:38:02ID:???thanks.
ローカル環境(win+xampp)で出来ずに悩んでいたけど、
やり方は間違ってないみたいで安心しました。
0804nobodyさん
2010/10/01(金) 20:14:50ID:???sites/example.com.ja/ じゃなくて sites/www.example.com.ja/ じゃないかな
winならsymlinkの代わりにapacheのエイリアスでも動くと思う。
0805nobodyさん
2010/10/01(金) 20:32:45ID:???1. sites/www.drupal.org.mysite.test
2. sites/drupal.org.mysite.test
3. sites/org.mysite.test
4. sites/www.drupal.org.mysite
5. sites/drupal.org.mysite
6. sites/org.mysite
7. sites/www.drupal.org
8. sites/drupal.org
9. sites/org
10. sites/default
の順にsettings.phpを探すとsettings.phpにあるね。
0807nobodyさん
2010/10/01(金) 23:24:11ID:???Rasmus LerdorfのインタビューでDrupalとAcquiaの名前が何度か出てる
0808nobodyさん
2010/10/02(土) 13:59:14ID:???0809nobodyさん
2010/10/02(土) 14:04:25ID:???0810nobodyさん
2010/10/02(土) 14:29:20ID:???6.xの翻訳もあるの?
0811nobodyさん
2010/10/03(日) 19:59:18ID:???0812nobodyさん
2010/10/03(日) 20:56:20ID:???0813nobodyさん
2010/10/04(月) 15:10:32ID:zzQRsNU80814nobodyさん
2010/10/04(月) 15:24:34ID:???海外でもDPなんて使ってないから嘘はやめような
0817nobodyさん
2010/10/04(月) 16:41:06ID:???0818nobodyさん
2010/10/04(月) 18:29:11ID:???0819nobodyさん
2010/10/05(火) 04:14:26ID:???βまでカウントダウン開始か。
0820nobodyさん
2010/10/05(火) 13:46:23ID:???0821nobodyさん
2010/10/05(火) 19:37:19ID:???なる
http://drupal.org/update/modules/6/7
0822nobodyさん
2010/10/05(火) 21:18:06ID:???0823nobodyさん
2010/10/07(木) 15:06:22ID:???0824nobodyさん
2010/10/07(木) 21:48:05ID:???0825nobodyさん
2010/10/07(木) 23:16:37ID:???全てのメニューが現在の画面にオーバーレイ表示されて一見便利そうだけど、
結局作成中のページ、ビューのページ、モジュール一覧のページ、
フィールドのページ...ってな感じでブラウザのタブがいっぱいになると思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています