トップページphp
1002コメント332KB

=== MediaWiki 管理者の集い 第3版 ===

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2010/01/25(月) 01:55:05ID:???
MediaWiki について情報交換するスレです

== 公式サイト等 ==
[http://www.mediawiki.org/wiki/MediaWiki/ja MediaWiki.org]

[http://www.mwusers.com/ MediaWiki Forums]
[http://www.amazon.co.jp/dp/1904811590/ Mediawiki Administrators' Tutorial Guide]
日本語翻訳中(らしい)

== 過去ログ ==
*** MediaWiki 管理者の集い  ***
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1116571633/
=== MediaWiki 管理者の集い 第2版 ===
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1183501450/
0878nobodyさん2015/02/20(金) 21:02:27.95ID:2oQcpCln
>>876
初期設定だとPHPフル稼働なので安鯖じゃあ耐えられない
正しい設定とキャッシュサーバー使えば数十倍は軽くなる

>>877
数年稼動させててもSpamに破られたこと一度も無いんだが
CAPTCHAのタイプ切り替えてQuestyCaptchaで日本語の質問自作しなさいな
0879nobodyさん2015/02/20(金) 22:22:27.79ID:sJT+R3DC
>>878

reCAPTCHA使ってるが、やっぱ破られてんのかコレ。

日本語なら、奴ら解析も入力できないよな。
サンキュー、試してみる。
0880nobodyさん2015/02/21(土) 10:12:43.37ID:aI33srgW
>>878
キャッシュ設定は必要なのか・・・
0881nobodyさん2015/02/21(土) 13:22:43.95ID:Gzs9JUb+
>>880

キャッシュ設定+キャッシュサーバーって意味だと思う
0882nobodyさん2015/03/01(日) 00:29:55.73ID:???
モバイル対応(MobileFrontend)させたいんだけど、
ファイルキャッシュってURL分ける設定にすれば使えるの?

さくらvps SSD 4Gで動かす予定。


それと、どんなキャッシュ方法使ってるか知りたい
APC? memcached?
0883nobodyさん2015/03/03(火) 19:54:43.50ID:JQrgCi4N
>>882

うちはAPCとmemcachedとVarnish使ってる
0884nobodyさん2015/03/12(木) 14:05:57.37ID:???
ここで言ってる管理者ってSysOpのこと?システム管理者の意味なら次スレタイ変更すべきかと
0885nobodyさん2015/03/17(火) 10:20:59.65ID:???
MobileFrontendってドメインで分ける場合Apache Mobile Filter使わないといけないの?

http://www.mediawiki.org/wiki/Extension:MobileFrontend/Configuring_browser_auto-detection

Built-in autodetectionだと
m.48pedia.org(モバイル表示)→48pedia.org(モバイル表示)→48pedia.org(デスクトップ表示)
になるんだけど(仕様)?
0886nobodyさん2015/03/30(月) 22:10:22.55ID:???
infoboxを使いたくてインポートしたのはいいものの
childを指定すると</td></tr>が余計にくっつきます
これどうしたらいいかわかりますか?
0887nobodyさん2015/04/09(木) 11:44:38.62ID:???
MediaWiki のバージョン : v1.16.5
MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : CentOS 6.4
データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v5.1.69
PHP のバージョン : v5.3.3

MediaWikiにRenameuserを追加しようとしてmediawiki.orgを参照しながら
ファイルのダウンロード→展開→LocalSettings.phpへの追加
まで行い、specialpageへの項目追加までできたのですが、リンク先が
白紙のページになってしまっています。

この場合、
1. LocalSettingsへの記述までのプロセスはきちんと出来ていると考えて良いか?
2. MediawikiとダウンロードしたRenameuserのバージョンの問題の可能性はあるか?
3. それ以外考えられる原因

以上、教えて頂けませんでしょうか
08888872015/04/09(木) 12:24:41.67ID:???
自己解決しました。

結局、Renameuserダウンロード時のMediawikiのバージョンを一番古いもの(v1.19)
にするだけで有効になりました。
このぐらい試してから質問しろってやつでした。。
0889nobodyさん2015/04/16(木) 20:16:30.58ID:???
>>877みたいに海外スパムbotにタゲられた人他にいない?
User Merge and DeleteってextensionとPythonインタプリタを使えば
利用者削除自動化できるよーっていう海外の記事見つけたんだが。
08908892015/04/16(木) 20:27:31.63ID:???
申し訳ない、User Merge and Deleteじゃなくて「UserMerge」だった…

海外サイトの記事も貼っとく
ttp://simplecloudworks.com/2013/04/how-to-delete-a-long-list-of-spam-users-in-mediawiki/
0891nobodyさん2015/04/29(水) 07:47:30.18ID:bMO+LMB3
>>889

877だが、日本語の質問にして回答をマルチバイトにしたら
ぱったりスパム消えたよ。878に感謝。
08928892015/05/07(木) 21:42:14.23ID:???
>>891
うちもQuesty Captchaに切り替えた!
導入して1ヵ月経つけど突破されたの1件だけだな。ほんと>>878に感謝。

既に作成されてるスパムアカウントはどうやって消してる?
>>890で書いた記事の方法試してみたけど上手くいかなくてなー
0893nobodyさん2015/05/28(木) 22:30:27.07ID:???
レンタルサーバーがPHPとかを更新したらFatal exception of type MWExceptionが出るようになっちゃって、$wgShowExceptionDetails = true;にしたらこういう結果が出ました

Exception from line 133 of ***/includes/objectcache/ObjectCache.php: CACHE_ACCEL requested but no suitable object cache is present. You may want to install APC.
Backtrace:
#0 [internal function]: ObjectCache::newAccelerator(array)
#1 ***/includes/objectcache/ObjectCache.php(85): call_user_func(string, array)
#2 ***/includes/objectcache/ObjectCache.php(72): ObjectCache::newFromParams(array)
#3 ***/includes/objectcache/ObjectCache.php(44): ObjectCache::newFromId(integer)
#4 ***/includes/GlobalFunctions.php(3970): ObjectCache::getInstance(integer)
#5 ***/includes/Setup.php(513): wfGetMainCache()
#6 ***/includes/WebStart.php(156): require_once(string)
#7 ***/index.php(43): require(string)
#8 {main}

$wgMainCacheTypeをCACHE_ACCELからCACHE_NONEに変えたらエラーはでなくなったんですが、やはり重い
これはレンタルサーバーの問題なんでしょうか
こちらで何とかして以前のようにCACHE_ACCELで動作するようにはできないでしょうか
0894nobodyさん2015/05/29(金) 01:36:50.51ID:???
>>893
環境一切書いてないのにどうやって答えろと?
0895nobodyさん2015/05/29(金) 02:05:19.73ID:???
>>894
すみません、忘れてました

MediaWiki のバージョン : v1.23.9
MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : value-server
ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.2
データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v5.5.43
PHP のバージョン : v5.4.41
0896nobodyさん2015/05/29(金) 03:20:45.13ID:???
>>895
APC有効になってる?
phpinfo() で確認
Extension:LocalisationUpdate 無効

だめならこれ
$wgMainCacheType = CACHE_ANYTHING; #自動選択
$wgMainCacheType = CACHE_DB; #DB
0897nobodyさん2015/05/29(金) 04:12:02.05ID:???
>>896
phpinfoにAPCの項目がありませんでした。これは有効になっていないってことですよね。
うーん、これはレンタルサーバー側の問題か・・・
これからは$wgMainCacheType = CACHE_ANYTHING; で運用していこうと思います。ありがとうざいました。
0898nobodyさん2015/05/29(金) 18:18:47.69ID:???
>>897
APC有効

> .htaccess
php_flag apc.cache_by_default On
0899nobodyさん2015/06/03(水) 08:22:04.42ID:???
APCの件ですが、レンタルサーバーの問題ということが判明しました
お騒がせしました
0900nobodyさん2015/06/03(水) 17:17:53.32ID:aOtIOalI
HHVMでMediawiki動かした奴いる?

すげー速くなるみたいなんだが
http://qiita.com/yukichi/items/f6c394a19fdcbf3ff5fb
0901nobodyさん2015/06/07(日) 22:45:18.19ID:???
LiquidThreadが使えなくなったんで新しいディスカッションアプリ探してるけど良いのない?
0902nobodyさん2015/06/10(水) 21:23:22.28ID:k/giM/Jt
Liquid Threadの後継はFlowですよ。
まだアルファ版だが。
0903nobodyさん2015/06/11(木) 12:20:40.15ID:???
>>902
うちの環境だとFlowはDB作成でエラーになるんだよなぁ
まだ安定板じゃないから仕方ないんだろうけど
0904nobodyさん2015/06/11(木) 21:36:55.57ID:qi/+RT5T
>>903
こっちは動作に一応成功したけど
どうもFlowのバージョン毎にDBのテーブルが違うようで
まだテーブル定義が固まってない様子。

とりあえず現行のを無理繰りつかったとしても、後のバージョンアップで動かなくなる可能性があるので
安定版を待つのがいいと思った。
0905nobodyさん2015/06/17(水) 03:02:17.78ID:Ttmsi8XD
https://www.mediawiki.org/wiki/Simple_mobile_skin_auto_change
このエクステンションをWPtouchとともに導入したのですが、
導入当日(3日前)からなぜか1日あたりのページビューがちょうど半分になりました。
ユニークアクセスやファイルアクセス件数は平常通りでPVだけがちょうど半分になっています。
FirefoxアドオンのUser Agent Switcherを用いてiPhoneやAndroidでの表示確認はしましたが、
何ら問題なく動作していました。
ちなみにアクセス解析は契約レンタルサーバー(エックスサーバー)付属のものです。
メディアウィキのバージョンは1.21.2、PHPは5.3.3 (cgi-fcgi)。
どんな原因が考えられますでしょうか?
0906nobodyさん2015/06/17(水) 03:04:50.26ID:???
↑訂正。エクステンションでなくスキンですね。
0907nobodyさん2015/06/17(水) 03:25:02.26ID:???
>>905
何を使用してどこで計測したページビューなのか書いていない
キャッシュが有効になってるとか解析用のタグなら呼び出せているかソース確認
0908nobodyさん2015/06/17(水) 03:43:17.81ID:???
>>907
ご返答ありがとうございます。
ページビューの計測はレンタルサーバー(エックスサーバー)に付属しているアクセス解析です。
AwstatsとX-Analyzerという2種類のものが使えますが、どちらも全く同じ数字なので、同じデータ(生データ?)を用いているのは間違いと思われます。
そのキャッシュというのはブラウザのキャッシュの意でしょうか、それともメディアウィキ上の概念でしょうか。
0909nobodyさん2015/06/17(水) 03:45:11.77ID:???
失礼
×:同じデータ(生データ?)を用いているのは間違いと思われます
○:同じデータ(生データ?)を用いているのは間違いないと思われます

キャッシュというのは確かにメディアウィキ関連の(特有のものとして)しばしば目にする単語です。
これを有効にするか否かによってページビューが変わったりするのでしょうか。
0910nobodyさん2015/06/17(水) 04:25:51.78ID:???
アクセス解析方法にも種類があるPHP、javascript、生ログ
ブラウザやCMSのキャッシュを使えばPHPは呼び出されないのでそれは動作しない

PC→鯖(PHPの処理でHTMLを生成)→送信
PC→鯖(作成済みのHTML「キャッシュ」)→送信
PC(キャッシュ)

ページビューというのがどういう仕様なのか知らないが単純にアクセス(リクエスト数)のことなら
通常のスキンとモバイルスキンではリクエスト数が違うのでその差では?
0911nobodyさん2015/06/29(月) 01:11:42.78ID:???
テーブルの偶数行と奇数行の色を自動で振り分けてくれる拡張機能ってありますか
0912nobodyさん2015/07/01(水) 07:01:04.55ID:xg4JCv31
>>911

CSSじゃだめなん?
http://webya-tm.com/archives/1447
0913nobodyさん2015/07/05(日) 13:19:33.65ID:???
>>912
その方法で振り分けることができました。ありがとうございました。
0914nobodyさん2015/07/07(火) 18:33:34.85ID:i+Hk2UFK
・anime.sample-wiki.jp
・comic.sample-wiki.jp

上のような感じで、ジャンル毎にサブドメインで分けて運営しています。
これを、SEO対策の関係と、手間のコスト削減を考えて、
ディレクトリで分けて運営しようか迷っています。

・sample-wiki.jp/anime/
・sample-wiki.jp/comic/

可能であれば、一つのMediaWiki内において、
ジャンル毎にトップページを疑似的に、複数作ることは出来ないのでしょうか?
そういったエクステンションがあれば、教えてください。

あと可能であれば、アニメ作品と、コミック作品の検索を分けたいです。
数万ページあるサイトを想定して、手間がかからない方法だとありがたいです。
0915nobodyさん2015/07/07(火) 19:28:03.88ID:???
何のためにカテゴリーが存在しているんだろう…
0916nobodyさん2015/07/15(水) 15:41:17.74ID:M6aIiYyw
UserMergeしようとするとエラー出るんですけどこれなんなんですかね?
最初の1ユーザーはマージに成功して、2ユーザー目をマージしようとしたら出ました

クエリ:UPDATE `ipblocks` SET ipb_user = '0',ipb_address = 'Anonymous' WHERE ipb_user = '93'
関数: UserMerge::mergeUser
エラー: 1062 Duplicate entry 'Anonymous-0-0-0' for key 'ipb_address' (localhost)

誰か助けてください
0917nobodyさん2015/07/15(水) 15:45:48.61ID:???
すいません、自己解決しました
0918nobodyさん2015/07/16(木) 20:47:50.73ID:???
久しぶりに、Mediawikiの最新版をインストールしたんだけど、
デフォルトで Vector にしてるのに、サイドバーが折りたたまれないんだが、
最新版の仕様なの?

一応、インストールし直しても、同じ症状なんだが、
サーバーにデーターを入れ直す所から、やり直したほうがいいの?
0919nobodyさん2015/07/16(木) 22:56:34.94ID:???
> 最新版
とは?
0920nobodyさん2015/07/16(木) 23:06:59.37ID:???
>>918
そんなのでよくMediawiki使おうと・・・。
vector mediawiki でぐぐれ
0921nobodyさん2015/07/17(金) 00:16:39.13ID:hfoAiMtQ
↑ ぐぐって、すぐ出るくらいの情報なら、書いてやればいいんじゃね?
0922nobodyさん2015/07/17(金) 00:54:22.76ID:???
色々ためしてみたが、
最新版の1.25と、その前の1.24だと「折りたたみ機能」が働かない。

1.23だと何の問題もないんだが……。
普通にインストールしてると思うんだがな。
0923nobodyさん2015/07/17(金) 01:02:02.57ID:???
「最新版」なんて表記をする程度のレベルだもん
0924nobodyさん2015/07/17(金) 01:07:55.88ID:???
ぐぐっても無理だろ
字読まないんだから
0925nobodyさん2015/07/17(金) 01:16:00.95ID:hfoAiMtQ
で、お前らは解決法を知らないわけかwww
0926nobodyさん2015/07/17(金) 01:16:55.34ID:???
読めば書いてある
全部貼れとか面倒過ぎ
0927nobodyさん2015/07/17(金) 01:42:24.97ID:???
言い訳がましくね?
リンクさえ貼れないほど面倒ならコメントするなよ
0928nobodyさん2015/07/17(金) 01:46:19.45ID:???
ワロタ
0929nobodyさん2015/07/17(金) 01:46:38.20ID:???
ツカエナスギ
0930nobodyさん2015/07/17(金) 01:54:49.88ID:???
こんな使えない奴らにもう用はない
0931nobodyさん2015/07/17(金) 02:39:03.83ID:???
https://www.google.co.jp/search?q=Vector&;ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja#hl=ja&q=vector+mediawiki
0932nobodyさん2015/07/17(金) 15:51:12.28ID:???
>>931

たぶん、そういう意味じゃないんじゃね?
0933nobodyさん2015/07/17(金) 16:44:58.64ID:???
赤子にでもわかるように噛み砕いた解説を求めてるんだろ
0934nobodyさん2015/07/17(金) 19:44:29.86ID:???
sageられない阿呆は一目でわかるな
煽ってまでリンクを張ってもらわないとならないとか
ググると死ぬ教の信者なのか
0935nobodyさん2015/08/21(金) 23:45:59.88ID:???
サイドバーを各利用者がカスタマイズすることってできる?
[[MediaWiki:Sidebar]]が気に入らないときに[[利用者:Hoge/Sidebar]]的なのが作れるかってこと
0936nobodyさん2015/08/21(金) 23:49:24.12ID:???
>>918
https://www.mediawiki.org/wiki/Extension:DynamicSidebar
これがデフォルトで有効(1.23まで)だったのがデフォルトで無効(1.24から)に変わったらしいから、改めてTrue入れてあげれば大丈夫なはず
0937nobodyさん2015/08/27(木) 15:52:31.29ID:1tgCiuvm
MediaWikiってメタタグはどうやって付ければいいのでしょう?
0938nobodyさん2015/08/30(日) 13:41:44.14ID:???
mediawikiとpikiwikiってどっちのほうがいいとかありますか?
0939nobodyさん2015/08/30(日) 15:54:15.89ID:???
道具は使い方次第
道具の使い方を考えられない人間などサルにも斉しい
0940nobodyさん2015/09/06(日) 18:13:33.24ID:???
ワシのFirefoxで検索の予測結果が出なくなったんだが
日本語限定
0941nobodyさん2015/09/06(日) 18:14:40.04ID:???
書き忘れたが全てのMEDIAWIKIで。
どのFirefoxのバージョンでも出ん
0942nobodyさん2015/09/06(日) 18:57:24.02ID:???
で?
0943nobodyさん2015/10/20(火) 23:26:09.89ID:ynB54m9z
wgBackendResponseTime ってどのくらい?
600って遅い?
サーバ環境によると思うが
0944nobodyさん2015/10/24(土) 12:12:12.10ID:???
>>943
ちょっと遅いが及第点かな?負荷がかかったらやばそう
遅いことで定評のあるアンサイクロペディアは6000〜7000m秒
0945nobodyさん2015/10/24(土) 23:55:22.14ID:BvIOc61v
wikiによってかなり差があるな

ユアペディア:554
アンサイクロペディア:567
Wikipedia:3145
ポケモンWiki:195
Anime Resource List:127
エケペディア:54
0946nobodyさん2015/11/12(木) 00:54:29.83ID:???
質問させてください。

■MediaWiki、サーバ関連情報 :
MediaWiki のバージョン : v1.25.3
MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux(CentOS)
レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : ロリポップ
ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x
データベースサーバの種類とバージョン : MySQL5.6
PHP のバージョン : v5.4

■検索エンジンで調べた際の検索キーワード
「MediaWiki」 「節」 「編集」「エラー」「禁止」

■分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など
「節単位の編集をしたいのだが、403エラーが表示されてしまう」
(通常の画面右上にある全体の編集は可能です)

■その他、質問に関係するカスタマイズについて(skinやextention等)
「再インストール直後の状態です」

以上、よろしくお願いしますm(_ _)m
0947nobodyさん2015/11/12(木) 01:17:32.30ID:???
>>946
ロリポップのWAFが反応してる可能性があるので
ユーザー専用ページで検知したログを確認して
ブロックされてるなら無効にする

あとはリライト周りの設定ミス .htaccessやLocalSettings.php
0948nobodyさん2015/11/12(木) 05:40:04.32ID:???
>>947
ありがとうございます!
WAF設定のようでした、無効にすることで問題解消しました。
09499462015/11/12(木) 05:54:24.38ID:???
度々申し訳ないです、もう一点質問させてください。

■MediaWiki、サーバ関連情報 :
MediaWiki のバージョン : v1.25.3
MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux(CentOS)
レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : ロリポップ
ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x
データベースサーバの種類とバージョン : MySQL5.6
PHP のバージョン : v5.4

■検索エンジンで調べた際の検索キーワード
「MediaWiki」 「短縮URL」 「ショート」「URL」

■分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など
「本来のディレクトリとは別のアドレス名をつけたい」

変更前: http://ドメイン名/mediawiki/index.php?title=ページ名
変更後: http://ドメイン名/wiki/ページ名

LocalSettings.php、.htaccessを編集し、何度か試しているのですが上手くいきません。
インストールしたディレクトリ「mediawiki」直下に上記2ファイルをアップしています。
参考にしたページ:
https://kw-note.com/cms/mediawiki-shorturl/
http://appakumaturi.hatenablog.com/entry/20121226/1356530981

■その他、質問に関係するカスタマイズについて(skinやextention等)


以上、お手数ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
0950nobodyさん2015/11/12(木) 17:51:56.64ID:???
>>949
問題の設定を書かないと添削できない
.htaccessとLocalSettings.php
09519462015/11/12(木) 21:09:50.26ID:???
失礼しました! 現状の設定です。

【LocalSettings.php】
$wgScriptPath = "/mediawiki";
$wgScriptExtension = ".php";
$wgScript = "$wgScriptPath/index.php"; //追記
$wgRedirectScript = "$wgScriptPath/redirect.php"; //追記
$wgArticlePath = "$wgScriptPath/$1"; //追記

【.htaccess】(全て追記)
RewriteEngine on
RewriteBase /mediawiki/
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.+)$ index.php?title=$1 [L,QSA]


現状の設定で下記の様な名前の置き換えはできていますが、
ディレクトリ名は変えられません。
変更前: http://ドメイン名/mediawiki/index.php?title=ページ名
変更後: http://ドメイン名/mediawiki/ページ名

以上、どうかよろしくお願いします。
0952nobodyさん2015/11/13(金) 01:47:45.80ID:???
>>951
.htaccessは上位ディレクトリから順に読まれていくので
存在しないものはrootの.htaccessでリライトしないといけない

## .htaccess [root]
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule wiki(/.*)? /mediawiki/index.php [L]

## LocalSettings.php [root/mediawiki]
$wgScriptPath = "/mediawiki"; #内部の基底URL
$wgArticlePath = "/wiki/$1"; #記事の基底URL
0953nobodyさん2015/11/13(金) 03:58:40.63ID:???
訂正
RewriteRule ^/?wiki(/.*)?$ %{DOCUMENT_ROOT}/testwiki/index.php [L]
09549462015/11/13(金) 09:44:16.29ID:???
うーん、エラーになってしまいます。。
訂正された下記のものは、testwikiをmediawikiでも試しました。
RewriteRule ^/?wiki(/.*)?$ %{DOCUMENT_ROOT}/testwiki/index.php [L]

また.htaccessも上位ディレクトリに格納・mediawikiディレクトリ内は一旦削除しました。


$wgScript = "$wgScriptPath/index.php"; //追記
$wgRedirectScript = "$wgScriptPath/redirect.php"; //追記
↑こちらの記述は特に必要なかったでしょうか?
0955nobodyさん2015/11/13(金) 11:21:11.61ID:???
>>954
環境によっては使えないので削除 %{DOCUMENT_ROOT}

RewriteRule ^/?wiki(/.*)?$ /mediawiki/index.php [L]

旧い設定と既定値
https://www.mediawiki.org/wiki/Manual:Configuration_settings
0956nobodyさん2015/11/14(土) 02:06:48.60ID:???
>>955
下記の様なエラーが出てしまいますね。。
「This site is experiencing technical difficulties.」

ありがとうございます、もう少し自力でも調べてみたいと思います。
0957nobodyさん2015/11/26(木) 00:32:35.05ID:auT3B3Bh
皆さんスパム対策やスパムに対しての対応どうしてますか?
直接の対応だけじゃなく国の機関などに通報なんかもしてますかね?

自分の場合は、キャプチャつけたりワードでフィルタしても、
ユーザー作りまくるケースがなかなか被害が止まらなくて困ってる感じです。
国ごとIPで塞いだりしても迂回してるのかなかなか減らないで
ある意味泣き寝入り状態ですよ汗。

そういえばログ見たらどうやらロシアと韓国からが
大半っぽかったのですがその辺も皆さんはどんな感じでしょうか?
0958nobodyさん2015/11/27(金) 20:01:08.28ID:???
>>957
>>878
> 数年稼動させててもSpamに破られたこと一度も無いんだが
> CAPTCHAのタイプ切り替えてQuestyCaptchaで日本語の質問自作しなさいな
0959nobodyさん2015/12/04(金) 13:04:24.13ID:???
議論ページではなく、ページの下の方にツリー型のコメントフォームの設置はできますか?
@wikiでいう#pconmentです

inputboxはイメージとは違いました
0960nobodyさん2015/12/05(土) 10:31:43.50ID:???
https://www.mediawiki.org/wiki/Extension:Comments
https://www.mediawiki.org/wiki/Extension:BlogPage/ja
0961nobodyさん2015/12/07(月) 18:30:03.72ID:OwoqTjjm
バージョン1.21.2(各設定は概ねデフォルトのまま)でマジックワード「__NOINDEX__」を使おうとすると、
カテゴリページではちゃんと動く(メタタグにnoindex,follow&カテゴリ「検索エンジンに収集されないページ」が付く)んですが、
なぜか普通の記事でやると動作しません。原因解明求む。
0962nobodyさん2015/12/08(火) 15:41:44.12ID:???
>>961
あなたが解説を読まないのが原因です
https://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
0963nobodyさん2015/12/26(土) 01:17:26.72ID:???
カレントURLを知るマジックワードはないでしょうか?
現状は以下のような形で表示させています。
http://{{SERVERNAME}}/{{PAGENAME}}
0964nobodyさん2015/12/26(土) 18:30:56.58ID:???
>>963
自分で探せば?
無いならテンプレートにしたらいい
0965nobodyさん2015/12/27(日) 08:46:06.18ID:???
正確には調べてないけど {{fullurl:{{PAGENAME}}}} とかだっけ?
0966nobodyさん2015/12/30(水) 05:11:09.22ID:???
>>965
遅ればせながらありがとうございます!
教えてもらった記述で上手くいきました!
0967nobodyさん2016/01/03(日) 04:21:31.51ID:???
metaタグでdescriptionを追加したいのですが、やり方がわからず困っています。。
過去ログを読んだり、「Extension:Add HTML Meta and Title」などもインストールしてみたのですが、
LocalSettings.phpに読み込ませた後、どうすればよいのか…

どなたかご存知の方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
0968nobodyさん2016/01/03(日) 18:12:27.25ID:???
>>967
書いてあるから読め
0969nobodyさん2016/01/10(日) 12:42:48.66ID:JJf3HStS
mediawikiってミラーサイト作ることできないの?
0970nobodyさん2016/01/20(水) 18:17:21.87ID:???
いいえ
0971nobodyさん2016/01/30(土) 22:09:12.93ID:???
MediaWiki版WordPress Codex 日本語版ってないよな
作るか
0972nobodyさん2016/01/30(土) 23:52:11.35ID:???
>>971
日本語でおk
0973nobodyさん2016/01/30(土) 23:55:23.20ID:???
>>971
WordPress Codex 日本語版を知らないわけだ
でなければ目が付いていないんだろ?
0974nobodyさん2016/02/11(木) 12:55:57.16ID:???
>>973
WordPress codexのようにMediawikiの情報を集めるWikiがないよね?って話じゃない?
0975nobodyさん2016/02/11(木) 22:12:06.64ID:???
何のためにMLが
0976WiiU2016/02/14(日) 21:03:09.57ID:75kGfe8q
ウソペディア usopedia.light-tv.club/の創設者なんだけどスパム防御フィルターがマジムカつく、無効にしたい。
0977nobodyさん2016/03/28(月) 11:55:51.24ID:???
>>976
有効にした方法も分からないのか
ならここで聞いても解決にはつながらないだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。