【Twitter】 BOT製作支援スレ part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2010/01/18(月) 23:18:42ID:wnXKZf+jhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1254028559/
0002nobodyさん
2010/01/18(月) 23:19:47ID:wnXKZf+jhttp://twittbot.net/
Perl
http://search.cpan.org/dist/Net-Twitter/
PHP
http://pear.php.net/package/Services_Twitter
http://labs.transrain.net/products/services_twitter/
Ruby
http://twitter4r.rubyforge.org/
Java
http://yusuke.homeip.net/twitter4j/ja/index.html
プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方
http://pha22.net/twitterbot/
cron
http://www.onlinecronjobs.com/
http://www.setcronjob.com/
https://mywebcron-com.loopiasecure.com/
http://cron-job.de/
GoogleAppEngineによるcron
http://code.google.com/intl/ja/appengine/
http://j.mp/861dO8
http://d.hatena.ne.jp/deeeki/20091201/gae_register_account
0003nobodyさん
2010/01/18(月) 23:20:45ID:wnXKZf+jhttp://wolf.silk.to/labo/oauth.html (要curl)
http://www.msng.info/archives/2010/01/twitter_api_oauth_with_php.php
http://j.mp/5uaORh (curl不要その1)
http://j.mp/7vP58W (curl不要その2)
TwitterAPI日本語訳
http://watcher.moe-nifty.com/memo/docs/twitterAPI.txt
0004DAWNTO_Windy-melt ◆Windy/f9HNwg
2010/01/18(月) 23:41:31ID:???0005nobodyさん
2010/01/19(火) 00:20:40ID:???お邪魔します。phaさんの配布されている物を使って作成したbotなのですが、
複数件リプライを貰っているのに最新1件のリプライにしか反応(返事を)しない場合はどのような原因が考えられるでしょうか?
ちなみに手動で叩いてみてもやはり最新1件のリプライにしか反応しませんorz
前スレ>>993
とりあえずリプライ処理の部分のソースを書いてほしい。
0006nobodyさん
2010/01/19(火) 00:24:08ID:???ニートなんだろ?
0008nobodyさん
2010/01/19(火) 00:41:35ID:???しかしマルコフ連鎖とかTwitterAPIについてならこっちだろうけど
配布botは基本phpなんだからphpのスレで聞くほうがいいと思うな。
botに使い方がわかんないんじゃなくてphpがわかんないんだし。
0009nobodyさん
2010/01/19(火) 00:45:42ID:???0012DAWNTO_Windy-melt ◆Windy/f9HNwg
2010/01/19(火) 18:49:26ID:???botにかかわれば何でもおkだと思います
0013nobodyさん
2010/01/19(火) 23:52:08ID:???phaさんやphaさんのスクリプトを元にした8bitnoteさんとこの質問が押しかけてる
せめてbardothodolさんのphp使ってから聞いてやれよw
0015nobodyさん
2010/01/20(水) 12:03:43ID:???ああいうのこそ初心者スレいくべきとは思うな。
人がいいのに甘えた初心者が手当たり次第に質問じゃ
そこもブログや掲示板閉じるように追い詰められかねん。
0016nobodyさん
2010/01/20(水) 15:32:07ID:???というかcronの無駄だからジェネレータで我慢しててほしい
0017nobodyさん
2010/01/20(水) 15:40:46ID:???phaさんのソースで統一させてるからそれ使えませんとか噴いたw
0018nobodyさん
2010/01/20(水) 17:01:00ID:???お前らw
0020nobodyさん
2010/01/21(木) 10:50:12ID:???0022nobodyさん
2010/01/21(木) 14:38:46ID:???0025nobodyさん
2010/01/21(木) 22:09:32ID:???0026nobodyさん
2010/01/21(木) 23:46:33ID:???0028nobodyさん
2010/01/22(金) 01:53:24ID:???一応gmailに+xxxxつけて登録してるのに><
0029nobodyさん
2010/01/22(金) 07:37:09ID:???もちろん荒らしじゃなくて普通のbotだけどね><
0030nobodyさん
2010/01/22(金) 10:04:17ID:???0031nobodyさん
2010/01/22(金) 12:35:47ID:???rubyで作ってるよ。
Twitter Gem使うとかなり楽だね。
Margarineっていうrubyで書かれた人工無能エンジンがあって、それを使いたかったからrubyになったんだけども。
既にサイトも消えてるし開発も止まってる(?)みたいだけど、昔IRCのBOTに使ったらいい感じだったので。
現在テスト中…。
0032nobodyさん
2010/01/23(土) 15:38:15ID:???ファイル1個のライブラリがあれば
使ってみてもいいけど。
0033nobodyさん
2010/01/24(日) 13:51:38ID:???鯖を変えると良くなるかもしれない
0034nobodyさん
2010/01/25(月) 13:04:03ID:???ここはケチらず有料にするしかないのか
0035nobodyさん
2010/01/25(月) 13:07:45ID:???0037nobodyさん
2010/01/25(月) 18:33:31ID:???ここでもいいんですか?
0039nobodyさん
2010/01/25(月) 21:45:49ID:???テスト環境はFirefox 3.5.7 Windows + Firebug です。
jQuery.ajax({
"url":'http://twitter.com/status/update.json',
"data" : { status : "test" },
"success" : function( data, dataType ){
console.log("=success="); console.log( data ); console.log( dataType );
},
"error" : function( req, status, thrown ){
console.log("=error="); console.log( req ); console.log( status ); console.log( thrown );
},
"type" : "POST",
"dataType" : "json"
});
こちらを実行すると 404エラーになってしまいます。
HTMLで下記のようにやると問題なく実行できます。
<form action="'http://twitter.com/status/update.json" method="post">
<input type="text" name="status" value="test" />
<input type="submit" />
</form>
そもそもBASIC認証ダイアログが出てこないので、認証できていないのが
原因だと思うのですが、どのように対処したらよいでしょうか。
004039
2010/01/25(月) 21:53:16ID:???追記です。
こちらで配布されているTwitterAPI.jsを使うことでは投稿できました。
ttp://www.otchy.net/javascript/twitter-api/
なぜこちらを使わないかというと、POSTの方式が動的にformとiframeを作る方法だからです。
リストのメンバー削除APIが HTTP DELETEを使うので、formだと出来ないのです。
ttp://apiwiki.twitter.com/Twitter-REST-API-Method%3A-DELETE-list-subscribers
ところで今↑のURLを読み直したら _method=DELETE でも出来るそうなので、
ちょっとそちらも試してみたいと思います。
004139
2010/01/25(月) 21:59:37ID:???連投申し訳ありません。
TwitterAPI.jsでも_method=DELETEをパラメータとして渡すことで実現できました。
jQueryで404 Not Foundになる理由は解明できませんでしたが、
ひとまずこちらで作業を進めたいと思います。
0042nobodyさん
2010/01/25(月) 23:43:02ID:???微妙にAPIの仕様変わってるぽいね。
0043nobodyさん
2010/01/26(火) 19:37:09ID:???2分間隔で作動させているphpと、15分間隔で作動させているphpがあるのですが、
一昨日からcronの実行間隔が勝手に10分間隔になってしまうようになりました。
コマンドは、
wget -q -O /dev/null phpのURL
で統一しています。
このcron設定が五つ存在していて、元の時間に修正しても一定時間過ぎるとまた
10分間隔に戻ってしまいます。
どのように対処したらよいのでしょうか。
拙い文面ですが、何か分かる方がいらっしゃいましたら御教授願います。
0045nobodyさん
2010/01/27(水) 01:25:32ID:???http://jbbs.livedoor.jp/internet/6629/
0046nobodyさん
2010/01/27(水) 07:55:05ID:76ZGTwKVこれなんてどう?
■[オススメ]Oauth認証できるRuby製TwitterBotプログラムの設置方法
http://d.hatena.ne.jp/sifue/20100125/1264394020
004743
2010/01/27(水) 20:23:06ID:???やはりそうですか…潔く諦めて、別の無料cronサービスへ乗り換えました。
そちらでは快適に動作しております。
wgetだった理由は、php -qで動作がイマイチだった所為でした。
動くのなら、動きやすい方を選んだ方が良いと思ったのです。
0048nobodyさん
2010/01/27(水) 21:47:57ID:???セキュリティと、アプリの名称が変えられるのと、
APIの使用回数が増える(予定)くらい?
投稿回数が増えると嬉しいのだけど、変わらないよね?
0049nobodyさん
2010/01/27(水) 22:12:15ID:???0050nobodyさん
2010/01/27(水) 22:13:39ID:???0051nobodyさん
2010/01/27(水) 22:52:22ID:kD/M5EZ6Botにはあんまり関係ないけど、
一度発行したアプリケーションの
コンシューマ・キーとコンシューマ・シークレットを変更して、
そのアプリケーションからのアクセスを禁止したりできたりする。
Twitterは、BrowserとClientの二つしかないけど、
アプリケーションごとに権限を設定する機能とかつけれたりと
まあ、いろいろと機能がある。
そんなこんなで、だんだんBasic認証が廃止されてく。
0052nobodyさん
2010/01/28(木) 00:23:46ID:???回避方法考えるのめんどい。
0053nobodyさん
2010/01/28(木) 11:33:21ID:???投稿数減らせばいいだけだもんな。
0054nobodyさん
2010/01/28(木) 22:22:24ID:???0055nobodyさん
2010/01/29(金) 01:30:58ID:???0056nobodyさん
2010/01/29(金) 11:20:34ID:???一体何秒単位でコールする気なんだ。
0057nobodyさん
2010/01/29(金) 11:41:40ID:???疲れた→頑張れ、応援するよ
ぐらいならいいんだが、あいさつやそのキャラの名前、爆発しろとか色々反応する
規制されるって分かってるなら反応ワードを減らせばいいのに…
リプライせずに全体ポストするのもTLが無駄に流れるから好きじゃない
0058nobodyさん
2010/01/29(金) 12:55:15ID:???やってはいけないこととか詳細に書く気ないんだったらさっさと記事削除しろと思う
0059nobodyさん
2010/01/29(金) 14:28:35ID:???つーかPOST別枠ってリミット時だけでカウントはされるってこと?
0061nobodyさん
2010/01/29(金) 19:29:32ID:???0062nobodyさん
2010/01/29(金) 23:24:38ID:???やっちゃいけないというほどではないけど、嫌われるのは
・パブリックタイムラインを検索して引っかかったのを無差別にRT
・無駄にポストが多い(リプライに.を付けるとか)
・中の人がやたらポストする、自己主張激し杉
くらいかな、自分が見聞きした中では
周りを気にしすぎるのもどうかと思うけど、心に留めて置いた方がいいかも
0063nobodyさん
2010/01/30(土) 07:21:16ID:???会話相手のbotはフォローしてないから断片的にしか見えないっつーの
0064nobodyさん
2010/01/30(土) 07:32:15ID:???特定ワード拾って無差別RTやリプライすんのは自分のフレンドTLでもうぜーうぜー言われてるわ。
フォローしてなくてもMentionに拾われるしな。
フォローされた相手に飛ばすならともかく無関係な相手には自重した方がいいとは思うな。
>>63
それはbotがしちゃいけないことじゃなく
俺にとって腹立つだろ。あんまり関係ない。
0065nobodyさん
2010/01/30(土) 12:22:50ID:???(ブロックで任意で外しても再フォローされるみたいなのもある)
0066nobodyさん
2010/01/30(土) 15:25:00ID:???・パブリックタイムラインを検索して引っかかったのを無差別にRTとかリプライ
・無駄にポストが多い(リプライに.を付けるとか)
bot同士の会話にわざわざ(.@)付けるな
・中の人がやたらポストする、自己主張激し杉
・自動フォロー返し機能があるbotのフォロー外しても被フォローが解除されないのはなんとかしろ
0067nobodyさん
2010/01/30(土) 17:23:25ID:???リムーブ返しのプログラムは考えてみたけど正直めんどい。
0069nobodyさん
2010/01/30(土) 21:22:10ID:???0071nobodyさん
2010/01/30(土) 23:20:54ID:???0072nobodyさん
2010/01/31(日) 00:34:29ID:???前も止められたけど、メールは来なかった。1日に数回の投稿じゃ止められるのかなあ。
This is a notice that your OAuth token for 「ここにOAuthでの名称」 has been suspended from interacting with the Twitter API.
Please make sure that your application follows Twitter's policies, including the Twitter rules, the API rules, and the automation rules.
To request for your token to be re-enabled, please write to api@twitter
007472
2010/01/31(日) 15:21:03ID:???そうなんだよね、2行目がモロに。
同じ方法で動かしてる他のbotや、携帯で投稿するスクリプトも同じものなんだけど
なぜか1つだけ狙われた。
「ついに友達の電話が契約切られたっぽい。レンタルしたまま7」系のspam botをブロックしたから
逆恨みされたってのはあるな。
0079nobodyさん
2010/02/02(火) 00:23:56ID:???function serif($reply_name,$name,$com){ のあとに
$gyu=array("台詞1","台詞2","台詞3");
$janken=array("台詞1","台詞2","台詞3");
$reply_name = "@$reply_name";
if(preg_match("/ぎゅー|ぎゅっ/u",$com)){
$key = array_rand($gyu);
$post = $gyu[$key];
$return =$reply_name." ".$post;
}
else if(preg_match("/じゃんけん|ジャンケン/u",$com)){
$key = array_rand($janken);
$post = $janken[$key];
$return =$reply_name." ".$name."".$post;
}
else{
$mes = array("台詞1","台詞2","台詞3");
$key = array_rand($mes);
$post = $mes[$key];
$return = $reply_name." ".$post;
}
return $return;
}
と放り込んだんだけど、スクリーンネームが出てこない&全てがelseに対する
リプライになるんだ…
我ながらバカだと思いつつ、訳わからなくなってしまったorz
指南頂けると嬉しいんだ…
0081nobodyさん
2010/02/02(火) 20:58:28ID:???ありがとう…しかし意味がイマイチとれない初心者でごめんorz
保存はUTF-8でやってるんだが…それとも
mb_convert_encodingで$comをコンバートするってこと??
0082nobodyさん
2010/02/03(水) 13:20:57ID:???0083nobodyさん
2010/02/03(水) 17:12:21ID:???0084nobodyさん
2010/02/03(水) 23:35:22ID:???$req = $to->OAuthRequest("http://twitter.com/statuses/friends_timeline.xml?page=$page",array(),"GET");
$req_array = simplexml_load_string($req);
$pageが1でも2でも3でも最初の20件しか取得できない…。
これじゃ2ページ目以降はとれないんでしょうか?
0085nobodyさん
2010/02/03(水) 23:43:12ID:???0087nobodyさん
2010/02/04(木) 00:04:22ID:???ありがとうございます!
あの後friends_timeline.xml",array("page"=>$page)で取得できました!
でもpageは使わない方が無難なんですね…。
max_idだとforeach〜の中から一番下のmax_idをひっぱってくるやり方がわからなくて…。
もうちょっと勉強してきます。
0088nobodyさん
2010/02/06(土) 11:24:05ID:???そのうち使えなくなるかもしれんがよくわからん。
0089nobodyさん
2010/02/06(土) 16:56:58ID:???0090nobodyさん
2010/02/07(日) 13:15:55ID:???0091nobodyさん
2010/02/07(日) 13:21:25ID:???まだこのすれあったの?wwwwwwwwwwwwww
変なやつらwwwwwwwwwww
0092nobodyさん
2010/02/08(月) 09:36:47ID:???あとリスト関連のAPIってなんか変な呼び出し方だな。どうでもいいけど。
0093nobodyさん
2010/02/09(火) 13:36:25ID:???followingのアイコンを取得したいと思っています。
その際、APIから画像URLを取得しようとしているのですが、
日本語ファイル名の画像がアップロードされていると
それがそのままURLとなっているため、うまく取得できません。
具体的には、たとえば「アイコン.jpg」というファイルがアップロードされていると
1.http://a1.twimg.com/profile_images/{id}/??¢?????????_normal.jpg
のようなURLが返ってくるのですが、このURLそのままでは接続できずアイコンが取得できません。
正しいURLは下記の状態だと思うのですが、1のURLから2、もしくは3に変換する方法をご存じないでしょうか?
2.http://a1.twimg.com/profile_images/{id}/アイコン_normal.jpg
3.http://a1.twimg.com/profile_images/{id}/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3_normal.jpg
URLエンコード、デコード、文字コード変換等試しましたが現状どれもうまく動きません。
また、言語はJavaを使用していますが、何か情報あれば言語問わず教えていただけると助かります。
0094nobodyさん
2010/02/09(火) 13:51:01ID:???0095nobodyさん
2010/02/09(火) 18:19:32ID:???これならscreen_nameで画像取得できるけどだめかな?
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2009/09/tweetimage.html
ttp://usericons.relucks.org/
0096nobodyさん
2010/02/09(火) 20:48:05ID:???009793
2010/02/09(火) 23:10:04ID:???ありがとうございます。
少し私の説明が足りませんでした。実はアイコン画像のLast-Modifiedを取得したいのです。
ttp://tweetimag.es/のほうはアイコンをキャッシュしているようなので、
ユーザがアイコンを変えた日ではなくアイコンがキャッシュされた日付が戻っているようです。
ヘッダーに"X-Twitter-Origin"という元画像へのURLがあるのでそれを使って元画像に飛ぼうとして
93の状態になっていました。
ttp://usericons.relucks.org/のほうは試してなかったのですがリダイレクトのようなので
なんとか取得できそう…なのですがまだうまくいってません。
もう少し頑張ってみます。
0098nobodyさん
2010/02/10(水) 10:29:17ID:uTBwsG7RUCC、Twitterでのキャンペーン告知を謝罪 複数アカウントのBOTでメッセージ送信
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/05/news076.html
0099nobodyさん
2010/02/10(水) 10:51:09ID:???0100nobodyさん
2010/02/10(水) 13:24:33ID:???「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/09/news081.html
>プログラムの構築は外部の企業に任せた
0101nobodyさん
2010/02/10(水) 13:39:54ID:???0102nobodyさん
2010/02/10(水) 15:46:16ID:???実際のところそういう仕組みのbot多いよな。
0103nobodyさん
2010/02/11(木) 20:26:16ID:???0104nobodyさん
2010/02/12(金) 14:27:42ID:???だれかがjavascriptなどのプログラム書いてたらまずいから
取り込むときに、バリデーションとかしないとまずいかな?
0105nobodyさん
2010/02/12(金) 18:43:09ID:???0106nobodyさん
2010/02/13(土) 01:00:30ID:???0107nobodyさん
2010/02/13(土) 01:01:14ID:???0108nobodyさん
2010/02/13(土) 01:23:35ID:???それよりサーバ側でコマンド実行される方が怖い。
0109nobodyさん
2010/02/13(土) 03:26:12ID:???0110nobodyさん
2010/02/13(土) 04:51:59ID:???PHPで作っているBotをOAuthに対応させようとやっていたのですが
進めていくうちに暗証番号に行きあたってその後どうする事もできなくなっています
You've successfully granted access to ○○○○○!
○○○○○に戻り、暗証番号を入力してください。
1234567
どこに暗証番号を入れればいいのか分からなくて…
『Access Token』と『Access Token Secret』の値を知るにはどうすればよいのでしょうか
0111nobodyさん
2010/02/13(土) 11:36:48ID:???それ、phaさんちの掲示板に書いたけど、設定の所に戻って
Application Typeの所をBrowserに変えたら
下のCallback URL:の所に、上のURLをコピペ→保存
そうしたら先に進めたよ
それでもダメだったらごめん
0112nobodyさん
2010/02/13(土) 11:38:22ID:???0113nobodyさん
2010/02/15(月) 17:50:23ID:???最後にリプライしたidを記録するファイルのパーミッションも666で、
同じルート内に移動したり作り直しても直らない
0115nobodyさん
2010/02/15(月) 22:10:39ID:???中の人が誰なのか知らない方が楽しめるかと思って
製作者は伏せているのですが問題あるでしょうか
0117nobodyさん
2010/02/15(月) 22:31:26ID:???bot作者の責任だと思う。公開しないならbotに送られた@やDMを
見るって書いておいた方がいいと思うよ。
0118nobodyさん
2010/02/15(月) 23:00:33ID:???ソースはbardothodolさんのところを参考にさせてもらって、ちょっと自分で改造してます
しかし今まで正常だったのに突然不具合が出ることが度々…
http://uproda.2ch-library.com/lib213921.txt.shtml
pass:twitter
OAuth部分とか初心者が無理やり改造したので不具合がでて当然かもしれない…
ソースの悪い部分とかOAuthのこととか、なにかいい方法あればアドバイスいただけたら助かります
よろしくお願いします
0120nobodyさん
2010/02/16(火) 04:30:57ID:???知られたくないって気持ちも判らなくはないけど
やはりbot設置する責任として本idも晒すべきだと、自分も思うね
botってspamになりかねないし
bot停止中のまんま2ヶ月放置してる人ってなんなんだろう?
やめるならさっさとid消せば良いのに…
本id晒してても鍵掛けててtwitter生きてるのかすらわからない
0121nobodyさん
2010/02/16(火) 07:08:46ID:???フォロワーが自分の知り合いばっかりで
結構はじけて楽しんでくれてるから
作ったのが自分だってわかったらテンション下げちゃうんじゃないかなと思って言えないw
本当は「そのbot作ったのは自分だ!」と言いたいんだけどwww
0122nobodyさん
2010/02/16(火) 07:27:54ID:???逆に中の人と知り合いたい人もいるんだろうけど…
でも親しい人が少ないんで、フォローしてほしいって気持ちも込めてこっそり自分の垢も公開してるw
あと>>118なんですが、新しいサーバーを借りて引っ越したら安定したみたいです
@PAGESは17鯖でも不安定っぽいな
0123nobodyさん
2010/02/16(火) 14:03:56ID:???0124nobodyさん
2010/02/16(火) 16:48:19ID:???自分がやろうとしたものを、先にやられて頭にきてるのかな。
潰しに成功したら同じモノをやろうって魂胆か。
0125nobodyさん
2010/02/16(火) 17:32:49ID:???0128nobodyさん
2010/02/17(水) 15:48:10ID:???いやならブロックしろみたいなので無差別リプライRT飛ばすのとか。
>>117が言ってるように作者の責任てのは大きい。
>>115
作者があまりしゃしゃり出たくないならDMで対応するって書いておくとか、
どっか掲示板でも借りて中の人が対応ならまあ本垢非公開もありかなとは思うよ。
どっちにせよ、問題あったときの窓口は必要だと思う。
>>120
別に義務じゃないんだから更新は別にどーでもいいとは思うけど
停止すんならなんらかの告知は欲しいとこだな。フォロー外しにくいし。
0129nobodyさん
2010/02/17(水) 23:45:25ID:???0130nobodyさん
2010/02/18(木) 01:01:43ID:???0131nobodyさん
2010/02/18(木) 01:12:21ID:???あれ拾われるの前提につぶやいてるよね。
0132nobodyさん
2010/02/18(木) 01:22:01ID:???0133nobodyさん
2010/02/18(木) 14:01:58ID:???0134nobodyさん
2010/02/18(木) 14:29:13ID:???自分とこだけかと思ったら別のとこもGAEおかしいのか…?
やたらとCPU時間が跳ねあがってて、Successなのに叩いてない状態だったけど
0136133
2010/02/18(木) 14:58:16ID:???同じくSuccessなのに叩いてない状態だったけど今復活した
大体2〜3時間くらい止まってた気がするな
でもフォロワーのGAE使ってる人はまだの人もいるみたい
0137nobodyさん
2010/02/18(木) 15:41:17ID:???そしてこの1時間は止まってたぽい
どーなるかな・・・・
0138nobodyさん
2010/02/18(木) 16:15:11ID:???0139nobodyさん
2010/02/18(木) 19:06:52ID:???全自動でも一応作ってる人(中の人)がいるんだけども
スパムもあるからフォローは手動でやってるから、
ちょうど暴言リプライとかに遭遇すると悲しくなる。
ストレス発散に使われているのだろうか
0141nobodyさん
2010/02/18(木) 21:10:12ID:???そのままだとまずいと思うから例えばなんだけど、
「まじキモイんだけどwwwwwバカじゃないの?www」やら
「いちいち反応するなカス」「頭悪いなこいつww作ったヤツきめえwww」やら、botからのリプライに対してずーっと
こんな感じでリプライしてくるんだ。ならなんでフォローしてんねんと思ってさ…
そういう暴言言われるようなドMなキャラじゃないんだが。
いっそブロックしてしまいたいけど、もしかしてそういう楽しみ方もあるのかと
こっそりそのIDだけTLの発言拾わないようにしたり、リプライ返さないようにしたらダメこれ
0142nobodyさん
2010/02/18(木) 21:25:22ID:???0143nobodyさん
2010/02/18(木) 23:24:30ID:???0144nobodyさん
2010/02/18(木) 23:35:48ID:???しかも「作ったヤツ」とか生身の人間否定か
ストレス溜まった可哀想な人くらいに思っておけばいい
スレチぽくなったすまん
0145nobodyさん
2010/02/18(木) 23:40:50ID:???botなんてやめたらいいと思う。
0146nobodyさん
2010/02/18(木) 23:56:48ID:???0147nobodyさん
2010/02/19(金) 01:26:52ID:???フォローしてすぐブロックして、また暫くしてフォローしてきて、ちょっとしてブロックして
意味がわからない
気にしたら負けだ!
0148nobodyさん
2010/02/19(金) 01:57:04ID:???第三者から見れば特に問題のなさそうな反応に対して気にいらないと言ってるなら
bot作者に向いてないと言えるかもしれんが、>>141の事例のように悪意100%でやられた
側がそんな事言われる筋合いは全くないかと。
明らかな悪意まで何でもかんでも許容するのが正しい対応じゃあないんだよ。
0149nobodyさん
2010/02/19(金) 03:11:19ID:???別に許容しろとは言ってないが、言い直す。
一定数のマジキチに出会うことを覚悟できない人は最初からやめとけば?
出会ったときの対応は徹底抗戦〜完全スルーまで
好きなようにすればいいと思うけど。
0150nobodyさん
2010/02/19(金) 03:29:25ID:???作り方によって導入できるかどうかわからんが、IDでリプライを弾く方法もある
管理者としてブロックするのが心苦しかったら特定のIDスルーさせるスクリプト入れて、
気が済むまでリプライさせとけばいいんじゃないか?
もしマジキチ→bot→マジキチ みたいに会話が続いてるなら、botから返事しないようにさせれば効果あるかもしれん
bardothodolさんのソース参考にしてるならこことか
ttp://d.hatena.ne.jp/silverbot/20091105/1257400314
0151nobodyさん
2010/02/19(金) 11:14:39ID:???相手が「そのbotの発言は見たいけど、自分には反応して欲しくない」ってことかい?
クライアントで除外はできるけど、携帯はそうもいかん。
なので反応がうっとおしいってのもわからんでもないよ。
反応いらないって人にはリプライとかで特定のコマンド送れば反応しない、みたいのつけるとかどうよ。
0153nobodyさん
2010/02/19(金) 15:13:05ID:???0154nobodyさん
2010/02/19(金) 20:16:58ID:???レスありがとう、また遭遇してひどいようだったら
>>150と>>151を参考にIDでリプライ弾く設定にしようかと思う
良く考えたら「〇〇宛」のリンクからbot宛のリプライみれるんだよね。
もしもフォロワーさんが「なんて言ったらどうかえしてるのか」とか
気になって見ちゃったとしたら、なんか申し訳ない気持ちになってきた…orz
別に気に入らない反応してくる人だからムカつくとか、そういうんではなくって
純粋に好きで作ったキャラクターのbotだったから、悲しかっただけなんだ、心狭くてごめん。
0156nobodyさん
2010/02/19(金) 21:57:07ID:???0157nobodyさん
2010/02/19(金) 22:51:55ID:???ラピュタのときもやってたけどときどき中の人が動かしてるでしょ
0158nobodyさん
2010/02/19(金) 22:54:54ID:???たった一つの魂捨てて!生まれ変わった不死身の体を知らないのか!?
0159nobodyさん
2010/02/19(金) 22:57:14ID:???0160sage
2010/02/20(土) 09:47:53ID:SPumvpxe30分に1度じゃちょっと短いかな?
せめて1日2回くらいにしとけみたいなこと言ってるんだけど
それじゃちょっとあんまりだと思うんだ
0161nobodyさん
2010/02/20(土) 09:49:32ID:???0162nobodyさん
2010/02/20(土) 10:00:22ID:???0163nobodyさん
2010/02/20(土) 10:00:23ID:???別に相手の言うこと聞く必要ないな。そいつだけ言ってくるなら
ウチのジャンルでは10分に一度、定時POSTしておはようおやすみただいま等
あいさつから疲れた寒いクリスマス・バレンタインなどのイベント名やbotの名前まで
TL反応にしていて他botは回避を仕込まないといけない。ウザイ事この上ないよ
0165nobodyさん
2010/02/20(土) 11:26:37ID:???0166nobodyさん
2010/02/20(土) 12:37:16ID:???無難なのは1〜2時間に1回くらいかな。
長過ぎず短過ぎず。
0167nobodyさん
2010/02/20(土) 17:22:05ID:???壊れたレコードのように全部『おはよう○○さん。今日は寒いですね〜』
みたいなので100ツイート以上ずらーっと並んでいて初見びっくりしたわ
一度フォローしたらbotのページは見に行かないかもしれないが
ブログラムとはいえ可愛そうだな
0168nobodyさん
2010/02/21(日) 02:47:09ID:???「可愛い」とか「癒される」と言ってフォローしてくれた人もいたので
対策をとってもう少し続けよう
0169nobodyさん
2010/02/21(日) 08:53:44ID:???0170nobodyさん
2010/02/21(日) 11:24:28ID:???ttp://uinyan.com/keyword_bot_list/
っていうか無差別いくないとかよく聞くけどTwitterってそういうところ寛容なところじゃなかったのか?
0171nobodyさん
2010/02/21(日) 11:47:39ID:???0172nobodyさん
2010/02/21(日) 12:40:29ID:???0173nobodyさん
2010/02/21(日) 12:46:05ID:???・一般性の高い語句に反応して、
・followしてない人に向けて、
・多くの人の興味を引かない、付加価値のない(なんか抽象的だな)replyをよこすこと
だと俺は思う。別に気にしねーよって人もいるかとは思うが。
0175nobodyさん
2010/02/21(日) 14:42:58ID:???0177nobodyさん
2010/02/21(日) 16:19:45ID:Tj0amws4ttp://twittbot.net/modules/news/index.php?page=article&storyid=39
0178nobodyさん
2010/02/21(日) 22:01:01ID:???自分のも一応無差別だけど載ってなかったな。
そこちょっと見てみたけど、連絡先書いてるのは13/47しかない。
そりゃspam扱いされるわ。
0179nobodyさん
2010/02/21(日) 22:52:48ID:???程度問題だと思う。
拾うだけなら自分のTLには出ないけどRTやリプライだと
見たくも無いものを強制的に見せられるから我慢にも限界あるし。
>>173にあるように収集精度や見る価値についてもね。
風呂ってワードだけで田代botにRTで見せられるのはイラっとするな。不謹慎なのも込みで。
>>178
やっぱ今のところ連絡先は作者の誠実さと言えるな。
botだけだといつでも垢消して余所でできるし。
0180nobodyさん
2010/02/21(日) 22:59:32ID:???そこに書かれてる抽出条件大事だな。
それら守らないbotにろくないのいないのは同感。
フォローしてない相手にRTやリプライで@飛ばさない。代わりに公式RTを使う。
作者への連絡先を明記する。
嫌ならブロックしてくれ、で責任転嫁しない。
このあたりツイートbot三原則にしたいくらい。
0181nobodyさん
2010/02/21(日) 23:34:20ID:???あれでも楽しんでる人がいるのにびっくり。
0182nobodyさん
2010/02/22(月) 00:31:40ID:???自分もそれからいきなりリプが飛んできた時はビックリして引いたわ。
しかも人にリプしてた会話つぶやきで反応した気がする・・・。
もうブロックしちゃったから解らないけど・・・。
こうゆうのって一度ブロックすれば拾われるコトないのかな?
ああゆうリプ飛ばすならTL上の言葉だけ反応するようにしてほしい。
botといえどいきなりきて気持ち悪い。
0183nobodyさん
2010/02/22(月) 00:38:56ID:???0184nobodyさん
2010/02/22(月) 01:18:07ID:???拾われるけどbotが@投げてもブロックしてるから気付かない
と言うことになると思う。他の人がRTする可能性はある。
0185nobodyさん
2010/02/22(月) 02:18:14ID:???0186nobodyさん
2010/02/22(月) 08:03:07ID:???ttp://twitter.com/NStyles
0187nobodyさん
2010/02/22(月) 11:40:48ID:???こういうのに即対処してくれる作者もいれば意に介さずそのままのもいて
大体問題あるのは後者の方なんだよな。
0188nobodyさん
2010/02/22(月) 22:02:46ID:???http://anont.nipotan.org/
0189nobodyさん
2010/02/22(月) 22:41:58ID:???手当たり次第っていうのが反感を買うんだよなあ。
ていうか、一風堂もいい迷惑だよなあ、ほんとに
0190nobodyさん
2010/02/22(月) 22:57:18ID:???ついーたーがやってた匿名アカみたいなもんか。
気に食わない奴を匿名で一方的に攻撃できちまうっていうか実際やってるな。
@無効にすればいいのに。
0191nobodyさん
2010/02/23(火) 00:27:01ID:???面白いけど疲れる。
0192nobodyさん
2010/02/23(火) 01:17:05ID:???お前何冊おすすめする気だよみたいな
0193nobodyさん
2010/02/23(火) 01:54:41ID:???0194nobodyさん
2010/02/23(火) 21:26:13ID:???どういうやり方が一番いいんだろうか…
各ステータスにfollowingって値あるけどなんだか正確な値が入ってないみたいだし
(自分がフォローしてる相手でもfalseの時がある)
定期的に自分のフォローしてるidとフォローされてるidをtxtか何かに保存しておいて
リプライチェックする時に読み込むって方法を思いついたけど処理的にどうなんだろう
0195nobodyさん
2010/02/23(火) 22:17:39ID:???0196nobodyさん
2010/02/23(火) 23:06:53ID:???相互ってのは自分をフォローしてる人にフォロー返してTLに出た発言にリプライってことね?
それでいんじゃない?
0197nobodyさん
2010/02/23(火) 23:45:13ID:???botのTLから@bot名を含むツイートを抜き出すという手もある。
0198nobodyさん
2010/02/23(火) 23:55:23ID:???いやmentions読むと、自分がフォローしてないリプも取得しちゃうから
こっちがフォローしてないpostにも反応しちゃうんだよねぇ
スパムとかのリプライに反応しない様にしようと思ったんだけど…
0200nobodyさん
2010/02/24(水) 00:26:35ID:???mentions + id照合しかないんじゃね。
mentionsなら漏れることないだろうし。
0201nobodyさん
2010/02/24(水) 02:37:24ID:???mentionsからTL取得してそのリストと照合したユーザだけ拾うしかないんじゃないの。
0202nobodyさん
2010/02/24(水) 13:06:34ID:???0203nobodyさん
2010/02/24(水) 13:16:47ID:???0204nobodyさん
2010/02/24(水) 16:00:49ID:???0205nobodyさん
2010/02/25(木) 10:50:36ID:???0206nobodyさん
2010/02/25(木) 16:35:19ID:???0207nobodyさん
2010/02/26(金) 01:15:55ID:???どうやっているんですかね。
0208nobodyさん
2010/02/26(金) 02:30:37ID:???0210nobodyさん
2010/02/26(金) 23:43:20ID:???0211nobodyさん
2010/02/27(土) 12:31:36ID:???0212nobodyさん
2010/02/27(土) 17:57:09ID:???うちのは特に宣伝もしてないからやっと30人くらいだ。
0214nobodyさん
2010/02/28(日) 19:59:59ID:???自分のパブリックなタイムラインに載せることは出来ますか?
0215nobodyさん
2010/02/28(日) 20:34:28ID:???0216nobodyさん
2010/02/28(日) 23:06:47ID:???できるけどすごく嫌がられると思うが。
0217nobodyさん
2010/02/28(日) 23:07:36ID:???0218nobodyさん
2010/02/28(日) 23:23:18ID:???0219nobodyさん
2010/03/01(月) 00:10:48ID:???0220nobodyさん
2010/03/04(木) 12:00:26ID:???2回だけ、テスト投稿したら、
即座に、>>72と同じ停止メールが来た。
動作も投稿内容も、何も問題ないはず。
何がどうなってるのか、さっぱりわからない。
0221nobodyさん
2010/03/04(木) 12:44:55ID:???「問題ないはず」ってのは大抵なんか問題あることに気づいてないことが多いんだよな。
0222nobodyさん
2010/03/04(木) 13:42:05ID:???だよね。
改めて、関連する規約全部を隅々まで読んでみたけど、謎。
片方はずっと長い事稼動し続けてるのに。
新しいのは一瞬で駄目だなんて
IP制限で一人1個まで、とかだったらヤだなー
0223nobodyさん
2010/03/04(木) 14:14:12ID:???直接聞いたから間違いない
0224223
2010/03/04(木) 14:15:44ID:???メールありがとうございます。
同じIPアドレスから10以上のアカウントを作成したり、
連続したようなアカウント名を多数取得された場合、アカウント停止となってしまいます。
(ご参考)http://jptwitterhelp.blogspot.com/2009/09/twitter.html
0225nobodyさん
2010/03/04(木) 14:19:47ID:???0226nobodyさん
2010/03/04(木) 14:38:14ID:???>>220がBOT以外にも複数垢取ってたんならわかるが実際どうなんだ。
0227nobodyさん
2010/03/04(木) 19:24:40ID:???ありがとー
>>226
昔試しに取ってみて全く使ってないの含めると、
今回が8個目だった。(BOTは2個目)
多すぎたか。
停止食らったBOTを他アカで使おうとしたりすると永久追放するかもって書いてあったので、恐くて実験出来ない
0228nobodyさん
2010/03/04(木) 19:55:43ID:???0229nobodyさん
2010/03/04(木) 22:24:26ID:???連続したようなアカウント名取ったりしてるけど問題ないぞ。
suspend食らったことはあるけど復活したし。
0230nobodyさん
2010/03/04(木) 23:51:29ID:???ていうかそんな大量のアカウント取ってどうすんだ。
スパムじゃないbot飼ってるユーザもいるがせいぜい5,6匹だし
あんまりよくない目的にしか思えんのだが。
0231nobodyさん
2010/03/05(金) 00:33:53ID:???サブ垢除いたらテスト用含めて9体。
一応スパム目的じゃないよ。ぎりぎりなのもあるけど楽しんでもらってる。
0232nobodyさん
2010/03/05(金) 00:40:55ID:???勝手に@送ってるから…今は送らないとトラブルと思われる(´・ω・`)
0233nobodyさん
2010/03/05(金) 02:56:09ID:???フォローしてない人にも送ってるなら楽しんでる人がいようが行儀は悪いな。
0234nobodyさん
2010/03/05(金) 04:31:29ID:???マンション契約とかなら
同一IPになって判断難しいんじゃ・・・
0235nobodyさん
2010/03/05(金) 13:07:39ID:uGojeZxZだれか友達になって
0236nobodyさん
2010/03/06(土) 02:15:59ID:???せっかく作ったのに誰もフォローしてくれる人が居ないボッチなbotになってしまった…。
0237nobodyさん
2010/03/06(土) 02:24:04ID:???0238nobodyさん
2010/03/06(土) 02:28:31ID:???0241nobodyさん
2010/03/06(土) 02:46:56ID:???・フッターに入れる(多少うざい)
・bot更新したら「更新したー疲れたー」とかつぶやく
でいいんじゃね。わざわざここ使う必要もあるまい。
0242nobodyさん
2010/03/06(土) 03:27:23ID:???キャラ作りするタイプのはbotスレでは不向きだし。
個人的にはbot作者がらみのハッシュタグとかあれば検索しやすいと思うんだが
ノイズも多くなるだろうしどーなんだろうね。
0243nobodyさん
2010/03/06(土) 13:53:16ID:???自己紹介に入れるって手はやってなかった。
botを修正したら無駄につぶやくことにするよ。
>>242
ランダムにしゃべるタイプでは無いなあ。
発言とフォロワーの数の増加でちょっとしたメッセージを送るだけなんだけど。
作ったばっかだし気長に待つことにしますノシ
0244nobodyさん
2010/03/09(火) 18:28:26ID:5VBCazSgOAuthに対応させようかと思ったのですが、参考になるサイトになかなかたどり着けなくて困っています。
もしJavaのコードのBOTをOAuthに対応させるときに参考となるサイトがあれば教えて下さい。
0245nobodyさん
2010/03/09(火) 21:47:14ID:bpsjJ6W5twitter4jでのやり方は、以下のサイトの7.OAuth認可の項目でやり方があるよ。
オープンソースだし、自分でAPIを叩くときは、ソースを見てみると良いかも。
http://twitter4j.org/ja/code-examples.html
自分もbotをいくつか設置してて支援ツール作ってるんでここにおいときますね。
Twitter自動フォロー返しツール
http://lil.la/technology/autofollow/
Twitter自動リムーブ返しツール
http://lil.la/technology/twitterautoremove/
わりと最近作ったbot
http://twitter.com/BillingMaker
0247nobodyさん
2010/03/10(水) 01:25:52ID:???500人くらいで取得漏れが始まったっぽい。
800までしかTL取得できない今の仕様は正直つらいorz
0248nobodyさん
2010/03/11(木) 23:28:55ID:???data.phpに書き直して使ったのですが、エラーが出てしまい投稿出来ません…
<?php
$data = array(
"いろはにほへと ちりぬるを",
"わかよたれそ つねならむ",
"うゐのおくやま けふこえて",
"あさきゆめみし ゑひもせす",
"ん",
);
?>
ファイルの中身はこれだけなのですが、どこかおかしいでしょうか…?
0249nobodyさん
2010/03/12(金) 00:00:20ID:???0250nobodyさん
2010/03/12(金) 00:18:32ID:???文字コードも666への方法も、全てphaさんとhttp://wiki.livedoor.jp/easybotter_wiki/を
見ながら作っていました
0251nobodyさん
2010/03/12(金) 00:19:50ID:???0252nobodyさん
2010/03/12(金) 01:05:23ID:???0253nobodyさん
2010/03/12(金) 01:24:11ID:???エラーが出たではわかりません。
0254nobodyさん
2010/03/12(金) 15:50:08ID:???0255nobodyさん
2010/03/12(金) 17:50:53ID:???スパルタwだから?
0256nobodyさん
2010/03/12(金) 18:27:45ID:???0257nobodyさん
2010/03/12(金) 22:13:40ID:A5QQ6pKd0258nobodyさん
2010/03/12(金) 23:02:19ID:???とにかく情報が少なすぎて答えられないな
0259nobodyさん
2010/03/12(金) 23:12:19ID:???そういやプログラム板にはそういう最低限の情報から欲しい答えを読み解くエスパーのスレあったな。
0260nobodyさん
2010/03/13(土) 18:16:45ID:???count=200&page=2ではだめだよね?
前の最古ステータスID-1をmax_idに入れて取得できるとは思うけど
page指定では200単位の取得はできないのかな?
0261nobodyさん
2010/03/15(月) 00:46:19ID:VgAQr5sLIDとPASS預かったりそれがログに残るってことは、乗っ取りや成りすましもできるってことだし。サービス提供者に悪意なくても、流出の可能生もある。
あと、お金がらみのアカウントで同じIDとPASS使ってる人がいたりすると最悪の自体もあるうる。
サービスやる人で、セキュリティに自身のない人は悪いことは言わない、BASIC認証で作るのはやめた方がいい。
0262nobodyさん
2010/03/15(月) 13:34:29ID:???OAuthのなかった当時ならまだしも、今ならBasic認証はevil扱いでいい
自信とかそういう問題じゃない
0264nobodyさん
2010/03/17(水) 15:53:24ID:???0265nobodyさん
2010/03/23(火) 00:46:31ID:???0266nobodyさん
2010/03/23(火) 02:05:58ID:???これが春休み、これがゆとりか…
みんなまとめてbotジェネレーターでおとなしくしてろよと思うのばかり
0267nobodyさん
2010/03/23(火) 10:07:50ID:???前にも同じようなことあって掲示板停止配布停止したbotもあったよな確か。
0268nobodyさん
2010/03/23(火) 20:14:08ID:???0269nobodyさん
2010/03/23(火) 22:01:39ID:???趣味でやってるんで突然消えるかもって一応説明書きつけてたんだけど
どういうことか説明しろよってDMが来た。
なんか文面が上から目線でむかついたからもうアカウントごと削除したけど
0270nobodyさん
2010/03/23(火) 22:04:56ID:???0271nobodyさん
2010/03/24(水) 00:57:53ID:???消す前に告知くらいはしといたほうがいいかもしれんが
消すなってのは余計なお世話だわな。
0272nobodyさん
2010/03/24(水) 11:49:09ID:???「このBOTはもう動いてません。近々削除します」
とか表示しておいて気づいたら消すのが賢いやり方
なんか言ってくる輩はblockすればいい
0273nobodyさん
2010/03/24(水) 12:40:37ID:???維持費は俺以外の誰か払って
みたいなもんだな
0274nobodyさん
2010/03/24(水) 20:06:20ID:???ブロックしてくださって構いませんとか書いてるんだが
動かないbotを残しとくなよ
新しく作りたい人が現れても作りにくいだろ
0275nobodyさん
2010/03/24(水) 20:38:16ID:???0276nobodyさん
2010/03/25(木) 05:13:41ID:???動いてないなら好きに作ればいい
というか、動いてても別に好きに作ればいい
削除するとふぁぼったのも消えるから嫌だって人間も多いし
会話を残しておきたい人間ってのも少なからずいるからな
かといって削除したのを文句言うのもお門違いだが
0277nobodyさん
2010/03/25(木) 06:13:38ID:???動いてないなら勝手に次の作っちゃえばいいと思うが
趣向が違うならまだしも、ただ被るようじゃ先に作って頑張って運営してる人には失礼だと思うよ
0278nobodyさん
2010/03/25(木) 08:47:42ID:???0279nobodyさん
2010/03/25(木) 10:21:11ID:???作った人間によって多少の違いは出るもんだし
数があれば利用する側も選んでフォローできる
フォロワ数競ってるわけでもないんだし別に失礼も何もないだろう
0280nobodyさん
2010/03/25(木) 11:03:31ID:???好きにやりゃいい。
0281nobodyさん
2010/03/25(木) 11:11:00ID:???0282nobodyさん
2010/03/25(木) 12:23:58ID:DyxhC69Bジェネレーターで作るなんて問題外
0283nobodyさん
2010/03/25(木) 12:48:57ID:???言葉狩りRTとかスパムまがいのことさえしなければ。
あと希望を言えば作るだけ作って放置じゃなくちゃんと面倒は見てやって欲しい。
0284nobodyさん
2010/03/25(木) 13:00:15ID:???コピペで済まそうとしているやつらを見てたらジェネレーターでおとなしくしてろと
思うけどね。あんなのがテキトウに鯖アップしたりcron設定して暴走させ
巻き添えくらうかと思うとぞっとする
0285nobodyさん
2010/03/25(木) 14:29:21ID:???最近どうやるのーってきかれたからphpのpから教えたら困った事になった
0286nobodyさん
2010/03/25(木) 23:20:36ID:???これって最新のOAth対応版だとできないのかな?
いい方法あれば教えてほしい
0288nobodyさん
2010/03/26(金) 01:32:36ID:???やっぱり作者書いてないし。
0289nobodyさん
2010/03/26(金) 02:08:01ID:???自分の知ってるジャンルだと被ってるのばっかり作ってるやついて
他にも理由はあるが前から作ってた人が萎えて止めるのが続出してんだ
で、後から作ったやつは結局放置気味だしな
そういうの見てるとやっぱり失礼だと思うね
0290nobodyさん
2010/03/26(金) 07:02:11ID:???「ジャンル」というから、元々他人が作ったキャラクターか何かをベースにしてるんじゃないかと思うが、
なんでbotが被るのが失礼に当たるのか理解できない。
自分のbotより出来がいいならそれはいいことだし、後発のくせに雑なbotなら無視すればよくね?
と思ってしまった。
たぶん文化というか共有してるマナーが全然違うんだろうな。
0291nobodyさん
2010/03/26(金) 08:32:51ID:???先に作ったからって偉くもなんともないし
0292nobodyさん
2010/03/26(金) 12:33:16ID:???立ち上げようとしたらしい人からあーできてるーこれどうしよう…
違うキャラにするしかないなー折角作ってたのになーどうしよう
的なこと言われ、そのフォロワーさん達がその子を慰めてるのを見たことはある
別に同じの立ち上げてもいいと思うんだけど、フォローしてきて
当てつけに言われるとムッとするわ
0293nobodyさん
2010/03/26(金) 15:11:23ID:4funZZrO使っているのはphaさんのEasyBotter2.04betaです
0294nobodyさん
2010/03/26(金) 15:44:59ID:h05ofLSdもう見てるかどうかわからんし自分で解決できたかもだけど
データ形式全然違うよ
0296nobodyさん
2010/03/26(金) 23:10:04ID:???0297nobodyさん
2010/03/27(土) 11:17:56ID:???自分のが面白いの作れそうなら作るな。
まー最近はTwitterのbotもスクリプトに関する創作活動の一種みたいなとこあるから
同じラインでの競争相手いらねーって人はいるかもしれんがそれはわがままだしな。
0299nobodyさん
2010/03/27(土) 15:09:03ID:???0300nobodyさん
2010/03/27(土) 15:26:15ID:???0301nobodyさん
2010/03/27(土) 15:32:11ID:???ライブラリの場合は閉じた後にソース追加しちゃう可能性あるからつけない方が楽かもってことはあるけど
つけちゃ駄目って話はないだろ
0302nobodyさん
2010/03/27(土) 15:42:57ID:???phpの教えているところサイトで言ってる所もあるし
そういう自分もhtmlから入ったからphpのゆるさにはびっくりしたよ
慣れるまでちょっと時間かかった
0303nobodyさん
2010/03/27(土) 15:44:45ID:EebAC0Nmそのリプライ内容をランダムに行なうにはどのようにすればいいのでしょうか。
また、同じプログラムで発言内容のみ変えたものを複数作成してもランダムになるのでしょうか。
0305nobodyさん
2010/03/27(土) 16:41:39ID:???0306nobodyさん
2010/03/28(日) 13:23:53ID:???0308nobodyさん
2010/03/28(日) 15:38:48ID:???0309sage
2010/03/28(日) 21:22:31ID:KmEcnh0p0310nobodyさん
2010/03/28(日) 21:46:58ID:???http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269712212/
0311nobodyさん
2010/03/31(水) 00:53:18ID:???フォロワーの一人がもの凄く下品というか
卑猥な発言しかなくて正直ブロックしたい……
サブ垢らしくてこの垢は卑猥な事しか言わない垢!って言ってるし
反応語を調整するためにログ見てて正直不快すぎる
こういうのでブロックしたことある人いる?
0312nobodyさん
2010/03/31(水) 01:19:51ID:???反応単語が含まないものにはリプライしない
性的用語が入っていればリプライしない
をちょっと頑張ってみたら?
自分も困ったが…まあ気にしたら負けかなと思った
0313nobodyさん
2010/03/31(水) 01:20:05ID:???そんなに頻繁にbot垢から見てるのか?
0314nobodyさん
2010/03/31(水) 01:42:04ID:???分かった。スルースキル磨くわ
>>313
まだ稼働してそんなに経ってなくて反応語を増やしてる
その際に現時点のフォロワーの発言をチェックするのは普通だと思うけど
0315nobodyさん
2010/03/31(水) 01:56:19ID:???ウチはブロックした人やフォロー返しする前にTL見てやばそうだったので
フォローしなかった人はいるよ。説明書にも連続で頻繁に話しかける人
常識を逸した話しかけをする人、目的が分からない・宣伝目的・業者は
リムーブさせていただくと書いた
反応させないキーワードを登録することも出来るけど、いたちごっこな気がするので止めた
0316nobodyさん
2010/03/31(水) 13:27:57ID:???0317nobodyさん
2010/04/01(木) 20:42:31ID:???こういう発言をする人はフォローしませんと書いて
フォローしなければいいと思うよ
実際そうしてるbotも結構あるし
0318nobodyさん
2010/04/01(木) 21:28:18ID:???危なっかしくて自分はやる気が起きない…
0321nobodyさん
2010/04/02(金) 03:42:03ID:???bot休止しますだのbot辞めますだのは本当かどうか悩んだわ
そう言っても動いてリプも返すのもいるっていうことは嘘?
管理人の分かる所を行ってみたけど、うはwフォロワーさん引っかかってるww
というのを見たときはエイプリルフールですからでもなんだかな…と思ったわ
0322nobodyさん
2010/04/02(金) 06:31:17ID:???だからやらなかった
0323nobodyさん
2010/04/02(金) 13:26:05ID:???0324nobodyさん
2010/04/02(金) 22:23:11ID:???0325nobodyさん
2010/04/04(日) 00:25:27ID:???0327nobodyさん
2010/04/07(水) 11:57:52ID:???復帰させる方法の書いてあるページにはどんな単語でぐぐると辿りつける?
アカウント自体が止められてる感じじゃないんだよな…
0328nobodyさん
2010/04/07(水) 12:55:39ID:???適当にググったらこんなん出たぞ
0329nobodyさん
2010/04/07(水) 23:46:07ID:???プログラムのプの字も知らないのにbot作り始めてしまいました。
公式サイト・非公式wikiを見てもググっても解決出来ず、
そろそろ5日ほど同じ所で足踏みしているので、
お暇な方がおられたら教えていただけませんか。
なんとか定期的にコメントを発するようには出来たのですが、
なぜかリプライをしてくれません。
別のアカから手動で@コメントを送った後、botのphpにアクセスすると、
用意していた返答をしてくれることもあります。
あと、関係があるのかわかりませんが、botのphpにアクセスすると、
Warning: preg_match() [function.preg-match]: Compilation failed: nothing to repeat at offset 0 in /usr/local/www/○○○○○○○○○/EasyBotter.php on line 237
Warning: preg_match() [function.preg-match]: Compilation failed: nothing to repeat at offset 0 in /usr/local/www/○○○○○○○○○/EasyBotter.php on line 237
Warning: preg_match() [function.preg-match]: Compilation failed: nothing to repeat at offset 0 in /usr/local/www/○○○○○○○○○/EasyBotter.php on line 237
Warning: preg_match() [function.preg-match]: Unknown modifier 'g' in /usr/local/www/○○○○○○○○○/EasyBotter.php on line 237
という文章が表示されることがあります。line279の場合もあります。
調べたらよく似た記述でした。
0330329
2010/04/07(水) 23:49:42ID:???使わせてもらってるのは「EasyBotter」です。
0332329
2010/04/08(木) 00:05:31ID:???すみません、いつもみているもので2ちゃんのほうが敷居が低くて。
reply_pattern.phpを見直して、何が悪いのか分からなければ、
あちらで質問させてもらうことにします。
レスありがとうございました。
0333nobodyさん
2010/04/08(木) 10:29:07ID:???0334nobodyさん
2010/04/08(木) 14:28:08ID:???あっちもしたらばの2ch風掲示板なんだから変わらないだろ
とりあえず正規表現のパターンおかしいんじゃないの?
つまり、見られたくないところ以外のソース晒せと
0335nobodyさん
2010/04/08(木) 23:32:56ID:???locale=jaにして、検索結果に指定した単語が含まれているか見たらうまくいったけど、
localeを指定しないで検索しても1件もヒットしないことがあったり(・ω・)
0336nobodyさん
2010/04/09(金) 00:08:51ID:???0337nobodyさん
2010/04/09(金) 01:10:00ID:???すみません、見た目の体裁ではなくて2ちゃん自体が好きなだけかもしれません。
あちらでもいくつかレスをただいたので、
こちらでさらに質問を続けていいのかわからないのですが……。
お手上げ状態ですので、アドバイスいただけると嬉しいです。
ソースを、ご指示に従って個人的な部分だけ伏せてうpしてみました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org794874.zip.ht
パスはpassです。
0338nobodyさん
2010/04/11(日) 07:06:59ID:???0339nobodyさん
2010/04/11(日) 10:57:55ID:???0340nobodyさん
2010/04/11(日) 11:46:19ID:???既出の質問ばかりループしているし、答えたら答えたで
すぐまた>>○○さんうまく行かないんですけど…とすかさず質問
自分で1つ1つ不具合になる原因を潰していこうともしない
説明以外何もいじってませんと言っても、不具合起きてる以上
何か余計にいじったからなった結果だろうに
0341nobodyさん
2010/04/11(日) 16:00:07ID:dMoiZCcXエラーになるのはなんでかな?
●たごさく
http://twitter-tagosaku.blogspot.com/2010/01/twitterbot.html
●エラー
Exception:リモート サーバーがエラーを返しました: (403) 使用不可能
0342nobodyさん
2010/04/11(日) 17:39:50ID:???それはそれでこっちに流れてきそうだけどな
0343nobodyさん
2010/04/11(日) 17:47:14ID:???問題外なのはスルー方針だし
0344nobodyさん
2010/04/11(日) 20:13:49ID:???他のスレはともかく初心者スレでもそれってどうなの?と思う。
0345nobodyさん
2010/04/11(日) 20:20:29ID:???こっちの掲示板は過疎すぎてさびしい…
同じリプライに対して2、3回返信してしまうんだけど、最終idが正常に記録されてないんだろうか
0347nobodyさん
2010/04/11(日) 21:13:47ID:???あっちは過疎ってるね
自分はサーバーとcronを変えたら、ソース自体をいじってないのに多重リプライ
しなくなったよ
0348nobodyさん
2010/04/11(日) 21:22:56ID:???見に行ったが日本語でおkな質問も多いなw
ディレクトリの意味が分からないとかアップロードはどうしたら良いですかとか
初心者なのはPHPだけにしてほしいだろうな
0349nobodyさん
2010/04/11(日) 22:54:01ID:???なんでそう返事されるか考えたことある?散々既出の質問だからだよ
あとテンプレ使ってくれないと、的確な返事が出来ないとかな
日本語おkな質問でジャストな答えをよこせっていう方がどうかと思う
ああ、そういえばプログラミングできなくても〜というのは
看板に偽りだとぬかしたお方でしたか?
0351nobodyさん
2010/04/12(月) 01:38:12ID:???怒らず応答してやってるだけで尊敬するよ。
環境やなんてエラー出たかすら見ないだもん。俺にゃとても無理だ。
0352nobodyさん
2010/04/12(月) 01:38:53ID:???0353nobodyさん
2010/04/12(月) 17:55:36ID:???0355nobodyさん
2010/04/13(火) 14:28:06ID:kQkBGWqMまずYYYYYYがどんな仕組みなのか調べることから始めたら?
bot対応のレスっぽいと思ってしまった
0356nobodyさん
2010/04/13(火) 17:23:57ID:???そのうち1つのbotだけが延々とリプライを繰り返してしまう…
記録するファイルのパーミッションも書込み可能にしてあるのにな
機械的に動かしてるとアカウント自体が不安定になることってあり得る?
0357nobodyさん
2010/04/13(火) 17:34:43ID:???同じサーバーに複数bot設置してるけど、どれも普通に動いてる。
なんか、@pageでそんな症状をよく聞く。
上にも書いたけど、FWC使ってる場合は延々リプしてた人がいたので
まずはcronを変えたらどうだろう?
モノクロ2階調 cron 募集 で検索かけると多分幸せになれる
0358nobodyさん
2010/04/13(火) 19:42:17ID:???FWCって"Free Web Cron Service"?
サーバーはXREAでFree Web Cron Serviceを使ってるんだが、動作不安定だったGAE-Cronよりは良くなったような…
色々機能入れてるからソース自体がだめかもわからん
ありがとう
0359nobodyさん
2010/04/14(水) 00:35:32ID:Vc66P1Z8あれのせいで技術もないような奴が設置した
どうでもいいspamまがいのbotが多すぎる
0360nobodyさん
2010/04/14(水) 00:53:51ID:???それがtwitterだろ
0361nobodyさん
2010/04/14(水) 03:50:43ID:???ほとんど関係無いと思うが
0362nobodyさん
2010/04/15(木) 12:01:56ID:HgPxMx/9一番最初のRequest tokenを取得する時点で、
Status: 401 Unauthorized
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<hash>
<request>/oauth/request_token</request>
<error>Invalid / suspended application</error>
</hash>
というエラーが返ってきます。
twitter4rで試しても同じ結果になりますので bot 側ではなく、
http://twitter.com/apps の設定内容がおかしいのかな?
と思っていますが、どなたか何かヒントをいただけないでしょうか?
Consumer key, Consumer secret の内容は正しく、
http://twitter.com/apps に登録したアプリケーションの
名前の下には「有効化」と書かれています。
(Suspended されていない?)
■環境
* WindowsXP Pro SP3
* java version "1.6.0_19"
* javac 1.6.0_19
* Eclipse SDK
Version: 3.5.2
Build id: M20100211-1343
* twitter4j-core-2.1.2-SNAPSHOT.jar
0363nobodyさん
2010/04/15(木) 12:48:46ID:???それで何をどういう風に作ってそうなったかなんて知らん
0364nobodyさん
2010/04/15(木) 13:27:18ID:HgPxMx/9作ってるのはOAuthの認証だけで、
Tweetする処理などはまだです。
ソースコードはこんな感じです。
private static void tryOAuth()
{
try
{
Twitter twitter = new TwitterFactory().getInstance();
twitter.setOAuthConsumer("内緒", "内緒");
twitter.getOAuthRequestToken();
// ↑ここでTwitterExceptionが発生。
// 中身は401 Unauthorized。
System.out.println("Succeeded.");
}
catch(Exception e)
{
System.out.println("Exception occurred.");
}
}
自前でOAuthを書かずにTwitter4Jを使っていますが、
オフィシャルのコード例
(http://twitter4j.org/ja/code-examples.html の 7. OAuth認可)
と大差ないですし、何がよくないのかなぁと。
0365nobodyさん
2010/04/15(木) 13:54:23ID:???教えてよ
0366nobodyさん
2010/04/15(木) 14:00:18ID:???0367nobodyさん
2010/04/15(木) 14:07:50ID:???APIも目新しい情報だらけ。
0369nobodyさん
2010/04/15(木) 16:40:05ID:???http://jp.techcrunch.com/archives/20100414twitter-user-streams-annotations/
http://jp.techcrunch.com/archives/20100414live-twitter-ceo-ev-williamss-chirp-keynote/
http://jp.techcrunch.com/archives/20100414twitter-has-105779710-registered-users-adding-300k-a-day/
http://jp.techcrunch.com/archives/20100414qa-twitter-execs-answer-the-tough-questions-at-chirp/
0370nobodyさん
2010/04/16(金) 17:11:40ID:???http://photozou.jp/photo/show/291196/36256150
Twitterご利用明細書メーカー作ってみた
http://lil.la/dialy/dialy-twitter/twitterbillingmaker/
0371nobodyさん
2010/04/17(土) 03:11:42ID:???0372nobodyさん
2010/04/17(土) 16:45:01ID:???どうやるんですか、の時点であなたにはできない。
頭のいい人はもうできてる
普通の人は調べてる
あなたのような人は何もせず聞くばかり
0373nobodyさん
2010/04/17(土) 16:56:20ID:qT79J4bw今日公開されてたキャラボット(http://charactorbot.appspot.com/?&locale=ja)っていうボットジェネレーターのソースからだけど、
http://sourceforge.jp/projects/charactorbot/svn/view/tags/charactorbot_1_00_000/charactorbot/src/org/soichiro/charactorbot/server/TwitterBot.java?view=markup&revision=25&root=charactorbot
を見てみると最新のTwitter4jで実装の仕方変わったみたいだよ。
AccessToken accessToken = new AccessToken(account.getToken(),account.getSecret());
Twitter twitter = new TwitterFactory().getOAuthAuthorizedInstance(account.getConsumerKey(),account.getConsumerSecret(),accessToken);
こんな感じにしてTwitterのインスタンスを取得するみたい。公式のサンプルが間違ってる。
0374nobodyさん
2010/04/17(土) 17:15:16ID:qT79J4bwURLみたら")"が混じって英語版が開いてた
キャラボット
http://charactorbot.appspot.com/?&locale=ja
こっち。
後ソースの方も
http://sourceforge.jp/projects/charactorbot/svn/view/tags.tar.gz?root=charactorbot&view=tar
で丸々落とせるので、解凍してEclipseにインポートしてGAE/Jのアプリケーションにアップロードするとそのままボットジェネレーターとして動く。カスタマイズして自分用に使うのも一つ。
0375nobodyさん
2010/04/17(土) 23:30:14ID:???ありがとうございます。
早速試してみます。
自力でちょっと調べまして、Java じゃなくて Ruby/Sinatra なんですが、以下のソースで Smart.fm はクリアできました。
require 'rubygems'
require 'sinatra'
require 'oauth'
enable :sessions
get '/twitter' do
consumer = OAuth::Consumer.new('内緒', '内緒', { :site => 'http://twitter.com', :request_token_path => '/oauth/request_token' })
request_token = consumer.get_request_token # => ここで 401 Unauthorized 発生。
session[:request_token] = request_token
puts request_token.authorize_url
end
get '/smartfm' do
consumer = OAuth::Consumer.new('内緒', '内緒', { :site => 'http://api.smart.fm', :request_token_path => '/oauth/request_token' })
request_token = consumer.get_request_token
session[:request_token] = request_token
puts request_token.authorize_url # => ここで Authoriza url が取得できた。
end
Twitter は We support hmac-sha1 signatures. We do not support the plaintext signature method. と言っており、
Smart.fm は * HMAC-SHA1 (recommended) and PLAINTEXT are supported * と言っています。
キャラボットのソースを読んでもできないようだったら、OAuth::Consumer.new の引数でそのへんを指定する方法を調べてみます。
0376375
2010/04/18(日) 01:32:47ID:???処理は正しく、Twitter の OAuth 認証に登録したアプリが無効化されていました。
新しいアプリをもう一つ登録し、そちらで試したらあっさり動きました。
無効化されたアプリを再度有効化するには api@twitter.com にメールするみたい。
以下、Twitter から届いていたメール。
> This is a notice that your OAuth token for あんたのアプリケーション has
> been suspended from interacting with the Twitter API.
>
> Please make sure that your application follows Twitter's policies, including
> the Twitter rules (http://help.twitter.com/forums/26257/entries/18311),
> the API rules (http://twitter.jp/apirules), and the automation rules
> (http://help.twitter.com/forums/10711/entries/76915).
>
> To request for your token to be re-enabled, please write to api@twitter.com
Status: 401 Unauthorized
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<hash>
<request>/oauth/request_token</request>
<error>Invalid / suspended application</error>
</hash>
というレスポンス通り、suspended application だったわけで。
お恥ずかしい限りです。
0377375
2010/04/18(日) 01:41:19ID:???教えていただいたあたりのソースは GAE 上で永続化した Access token を読み出して
Twitter クラスのインスタンスを生成する処理です。
それ以前に今回つまっていた Request token の生成をCharactorbotServiceImpl.java の 529 行目あたりで行っています。
public String getAuthorizationURL(String consumerKey, String consumerSecret) {
if(consumerKey == null || consumerSecret == null) throw new IllegalArgumentException("null is not allowed.");
checkLogin();
★ Twitter twitter = new TwitterFactory().getInstance();
★ twitter.setOAuthConsumer(consumerKey.trim(), consumerSecret.trim());
try {
★ RequestToken requestToken = twitter.getOAuthRequestToken();
ConsumerKeyAndSecret key = new ConsumerKeyAndSecret();
key.consumerKey = consumerKey;
key.consumerSecret = consumerSecret;
mapRequestTaken.put(key, requestToken);
return requestToken.getAuthorizationURL();
} catch (TwitterException e) {
e.printStackTrace();
return null;
}
}
★をつけたところがポイントで、このへんの処理はオフィシャルのサンプルと同じです。
したがって、オフィシャルのサンプルは間違っていません。
長々とスレ汚しすみませんでした・・・。
0378nobodyさん
2010/04/19(月) 12:42:00ID:ex/sLZjjお前のような奴が一番ウザイ
出来もしない奴が出てくるなっての
半年ROMってろバk
0379followjp
2010/04/19(月) 12:46:29ID:NMrEK+fAhttp://followjp.com
0380nobodyさん
2010/04/19(月) 17:45:33ID:???0381nobodyさん
2010/04/26(月) 03:27:30ID:???0383nobodyさん
2010/04/26(月) 15:04:58ID:???一応クライアント名明示できるし。
0384nobodyさん
2010/04/27(火) 00:57:09ID:???使えなくなる(shutting off)とは思わなかった。
あとOAuthは突然suspendされた人が出たという噂も聞いたので尻込みしてた。
OAuth対応はライブラリ使えばそんなに難しくないけど
全部のbotのプログラム書き換えるのは面倒だなぁ。
0385nobodyさん
2010/04/27(火) 14:19:20ID:???認証作った翌朝にsuspendされた、どうしろというのだ
0386nobodyさん
2010/04/27(火) 15:06:06ID:???0387nobodyさん
2010/04/27(火) 23:18:36ID:???twitterの設定画面見たらアプリケーションの説明の所にサスペンドって出てた
0388nobodyさん
2010/04/28(水) 01:06:55ID:???アプリ説明部分が意味のない英文ってかa30文字だったのがまずかったみたい
二代目は説明箇所を一応意味のある日本語にして、短めだったアプリ名称を念のため伸ばした。
今のところsuspendされてないよ。
0390nobodyさん
2010/04/28(水) 09:41:47ID:???0391nobodyさん
2010/04/28(水) 15:35:06ID:???0392nobodyさん
2010/04/30(金) 02:00:57ID:???こちら
http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%E3%81%A7cron%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF/
を参考にGAEcronを設定してているのですが、12.おまけ の1アプリでいくつかのcronが動かなくて困っております。
「web.xml を開いて以下のように書き換えて適当な箇所に追加する」ソースは、
-略-
http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd" version="2.5">
<servlet>
<servlet-name>* 伏*</servlet-name>
<servlet-class>*伏*.* 伏*Servlet</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet- name>*伏*</servlet-name>
<url-pattern>/*伏*</url- pattern>
</servlet-mapping>
//ここ
<welcome-file-list>
<welcome-file>index.html</welcome-file>
</welcome-file-list>
</web-app>
// ここ の部分に挿入すればいいのでしょうか?それともまったく見当違いでしょうか?
1アプリにcron1つだと問題なく動いていますが、3つほど入れると全部 Failedで動きませんでした。
どうかご教示お願い致します。
0393nobodyさん
2010/04/30(金) 22:51:16ID:???場所はそこでいいと思うが、問題はそこじゃない
パッケージ下にクラスを作る の意味が分からないならググって理解しろ
分からないならやめとけ
0395393
2010/05/01(土) 00:43:59ID:???パッケージとクラスの意味は理解してるのか
<servlet-class>【*伏*】.* 伏*Servlet</servlet-class>
↑左の部分まで書き換えてないか?
そこはパッケージ名のままにしておかないと動かないよ
0396nobodyさん
2010/05/01(土) 05:42:06ID:???0397nobodyさん
2010/05/01(土) 16:07:12ID:???0398nobodyさん
2010/05/02(日) 00:02:12ID:???ランダムトークとリプライ反応さえあればあとは辞書データの工夫のが重要になってきそうだけど。
0399nobodyさん
2010/05/02(日) 23:40:22ID:???ありがとう
その左の部分は大丈夫だった
CronJobに、作成した数(2つ)のステータスが出るんだが、on time Failed と 数字secs late Failed になって動いてないみたいで…
見本と照らし合わせながら慎重に<servlet-name>や<url-pattern>を変えてみたけど動かないな
GAEはもともと不安定なんだろうか
0400nobodyさん
2010/05/03(月) 08:34:25ID:???0401nobodyさん
2010/05/03(月) 20:31:26ID:Gh0qmOKbたぶん、それはGAEが不安定じゃなくてTwitterの方が不安定なんだと思う。
GAEで他のサービスもやってるが、そっちは安定そのもの。
30秒のタイムアウト。
TaskQueueにスタックしてるなら10秒のタイムアウト。
twitterが遅いとそっちがURLフェッチできずに効いてくる。
タイム制限の中にURLフェッチの処理がしっかり入れば大丈夫だから、
URLにアクセスする処理をTaskQueueに分散して、
そのスレッドの中で一つしかアクセスしないようにする。
さらに一個失敗しても大丈夫なようにしておけば、意外と失敗しない。
http://sourceforge.jp/projects/charactorbot/devel/
ここのやり方が結構秀逸。
ランダムポスト・私信返信・ポスト解析・フォロー返し
といろいろやってるけど、普段は一度しかアクセスしてない。
最新のソース、ダウンロードしてみるといいかも。
0402nobodyさん
2010/05/03(月) 21:45:20ID:???0403nobodyさん
2010/05/03(月) 21:52:12ID:???CronでFailed出る時はCron自体動かなかったのかと思った。
あと、タイムアウトって8秒じゃなかったっけ
0404nobodyさん
2010/05/03(月) 23:31:20ID:???oAuthだけじゃなく色々増えるっぽいけどサーバがユーザの増加に追いついてないな。
0405nobodyさん
2010/05/04(火) 02:02:03ID:+1kjpDTicronでFailでるのは叩いてるそのリクエストが遅いから。
30秒の制限以内におわっているか、次のcronにかぶってないか、
リクエストのapi_msとcpu_api_msとかをログで見てみると良い。
数秒かかるようなら警告のマークが出てるはず。
cronで直接叩かずに、cronは開始時間だけ取っておいて、
すぐTaskQueueに詰めてすぐ終了すると、失敗少ない。
あと、失敗時のリトライもTaskQueueに詰めれば確実。
あと数秒かかってるようならappstatsを入れて
どのメソッドとどのAPIコールにどれだけ時間がかかってるか確認すると良い。
やり方は、GAE/Jならの4番目。
http://d.hatena.ne.jp/itaosan/20100421
とは言えリトライしててもTwitterが落ちまくってるとすごく時間かかるけど。
0406nobodyさん
2010/05/04(火) 02:56:11ID:???GAEからhttp叩いて着火するいわゆるweb cronの話が混ざってるようにも見える
0407nobodyさん
2010/05/04(火) 02:59:53ID:???後者はGAE行きのレスポンスをさっさと吐いて標準出力をクローズすれば
twitterが重かろうと関係なくGAE側は正常終了するはず
0408nobodyさん
2010/05/04(火) 09:35:22ID:QLS4fdDM0410nobodyさん
2010/05/04(火) 17:10:28ID:???意外に楽だった
どれだけのボットがいなくなるかには興味がある
0411nobodyさん
2010/05/04(火) 17:41:57ID:???サンデープログラマにとっては初めてぶち当たる大きな壁になるだろうなこれ
0412nobodyさん
2010/05/05(水) 01:51:31ID:???対応した後のbotサービス使うだろうよ。
俺もまだやってないけど作ったばっかのbotの機能の方を先になんとかしたいところ。
0413nobodyさん
2010/05/05(水) 10:40:35ID:???http://pha22.net/twitterbot/からいただいたver.2.03のreply_pattern.phpの編集なんですが
TLに反応して@を返すというものなんですが・・・
http://d.hatena.ne.jp/bardothodol/20090930#p1のサイトのものをお借りしてコピペしたのですが反応してくれません
他の動作は確認できました
修正方法や雛形を教えてください><
0414nobodyさん
2010/05/05(水) 12:17:05ID:???0415nobodyさん
2010/05/05(水) 12:30:43ID:???↓
$filename = "./log.dat";
に変更しただけですが駄目ですか?><
0416nobodyさん
2010/05/05(水) 13:08:28ID:???変更箇所が$filenameだけなら
$username = "";
$password = "";
変えてなきゃ動くわけもないので初心者が言うとき何をしたかはしょらずに正確に書いて欲しい。
まあファイルの文字コード違うとかそういうのじゃないの。
0417nobodyさん
2010/05/05(水) 13:09:11ID:???変更箇所をすべて言わないとわかんないってことで。
0418nobodyさん
2010/05/05(水) 13:20:53ID:???はいそうです
$filename = "./tmp/last.dat";
ここ以外は弄ってません
文字コードと改行は指定されたとおりにしました
COBOLしかできない痴呆なので詳しくお願いします><
0419nobodyさん
2010/05/05(水) 14:05:11ID:???$username = "";
$password = "";
を指定してないからじゃないかそれ。
プログラムやってんならその行見て不審に思わなかったのか。
0420nobodyさん
2010/05/05(水) 14:30:55ID:???自分でも質問するに値しないレベルのどうでもいいことだと認識してるからじゃないのか?
0421nobodyさん
2010/05/05(水) 17:18:34ID:???キャラボットの復活待ちます
0422nobodyさん
2010/05/05(水) 17:35:09ID:HTuheCnu0423nobodyさん
2010/05/05(水) 20:49:50ID:???0425nobodyさん
2010/05/06(木) 11:30:08ID:/xpEwzH6昨日取ったaccess tokenで、post出来た。いいんだけど、expire期限いつまでなんだろ。
0426nobodyさん
2010/05/06(木) 14:09:00ID:???0427nobodyさん
2010/05/06(木) 17:20:27ID:/xpEwzH6>>426
> tokenは無効化するまでじゃね?
さんくす。安心して使いまくります。
0428nobodyさん
2010/05/07(金) 23:12:32ID:???http://twitter.com/nbginews
0429nobodyさん
2010/05/09(日) 15:15:24ID:QohMfTcWキャラボットまた募集はじめたみたいだよ。
http://sourceforge.jp/projects/charactorbot/wiki/Servers
ここで運用サーバー一覧が公開されてる。
OAuth認証もできるし、TLへの反応も1分置きで結構使える。
けど、作成可能なボット数も限りあるみたいだから急いだ方がいいかも。
0430nobodyさん
2010/05/09(日) 18:51:26ID:4tzIYBNeうまく行くときといかないときがあるから逆に原因不明という・・・。
何か気をつけることってありますか?
いまはmentionsでreplyを取得しています。つぶやきは今のところ問題なさそうです(あまりつぶやいていないので分かりませんが
0431nobodyさん
2010/05/09(日) 19:56:56ID:6lB/rbOi時刻ずれてない?
0432nobodyさん
2010/05/12(水) 05:49:39ID:???リプライだけひたっすら重たくて1300〜1500cpu_msでログが真っ赤。ポストもされない。
間隔あけてみたりソースのコメントアウトとかecho文も全部消したりしたけど一向に良くならない…
どう対処したらいいんだろう。
ソースはPHPでジェネレーターとかは使ってない。GAEはjava
0434nobodyさん
2010/05/12(水) 10:49:56ID:???「cgi 標準出力 閉じる」あたりでぐぐれ
0435nobodyさん
2010/05/12(水) 16:55:07ID:???タイムアウトしまくりなんだか他もそんな感じ?
0436nobodyさん
2010/05/12(水) 23:12:33ID:1x2EnOp+それはかかりすぎ。
一気に一つのサーブレットたたいてやるんじゃなくて
分けれるなら分割して複数のサーブレットを
複数のcronからたたいたらどう?
フォロワーが1000超えてるならタイムライン
の解析とかも1分置きより短くして一回の処理を短くした方がいいよ。
API回数は食うけど。
0437nobodyさん
2010/05/13(木) 00:09:55ID:???0438nobodyさん
2010/05/13(木) 03:07:16ID:g6nE4IPR「アプリケーションのウェブサイトURL」や「コールバックURL」がまだ確定してません。
まず練習用に作りたいので、公開するかも分かりません。
http://localhost/
などと入力したらinvalidと出ました
適当なURL(http://sample.comなど)を入力しちゃっていいのでしょうか?
0439nobodyさん
2010/05/13(木) 17:46:30ID:???> OAuth対応させた後にGAEにも以降したんだが、
> リプライだけひたっすら重たくて1300〜1500cpu_msでログが真っ赤。ポストもされない。
> 間隔あけてみたりソースのコメントアウトとかecho文も全部消したりしたけど一向に良くならない…
> どう対処したらいいんだろう。
> ソースはPHPでジェネレーターとかは使ってない。GAEはjava
ウチもログ真っ赤、でもリプライは返してるんだよね…わけわからん
0440nobodyさん
2010/05/14(金) 01:39:01ID:???デプロイで
Server Error (500)
A server error has occurred.
というエラーが出てしまって、デプロイすることができません。
調べても詳しく説明が載っていなくて困っています。ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
0441nobodyさん
2010/05/14(金) 07:47:45ID:???それだけで誰か分かりますか?といってもエスパーでもない限り分からないよ
bot掲示板でただ分かりません!ご教授下さい><とだけ言ってるやつらと一緒だな
0443nobodyさん
2010/05/14(金) 12:16:01ID:???普段の投稿は「"東京"から」のように自分の設定したfromを表示させることができますが、
例えば手動でウェブや他のクライアントから投稿した場合にも、同じように表示させることは可能でしょうか?
0445nobodyさん
2010/05/14(金) 14:10:34ID:???PHPだと標準出力は手動で閉じれないみたいなんだよな
アクセスしてきたらレスポンスだけ先に送るってことできないのかな
0447440
2010/05/14(金) 22:35:23ID:???もう少し一人で格闘してみます。すみません。
0448nobodyさん
2010/05/15(土) 01:13:36ID:???とりあえずphpのスレでも見てテンプレの初心者向けサイトでも参考にするといい。
0449nobodyさん
2010/05/15(土) 02:46:02ID:???0450nobodyさん
2010/05/15(土) 02:46:43ID:???0452nobodyさん
2010/05/16(日) 06:34:31ID:???同様のスクリプトを探してみてもBasic認証での実装しか見つかりません
参考にしたいのですが、oauthをJavascriptで実装しているものははないでしょうか
0453nobodyさん
2010/05/16(日) 23:07:45ID:ctAHkOPvhttp://blog.tomatomax.net/archives/2696
0454nobodyさん
2010/05/18(火) 15:13:38ID:BXwl2DAR叩く時間が2秒ずつ遅れていってしまって困っています
安定させる方法や、例えば30分ジャストにだけ叩くのではなく29分と31分も含むなどして
許容時間を広げる方法ってありませんか?
0457nobodyさん
2010/05/18(火) 22:10:12ID:???すみません、有難うございます
そのサイトは一度見つけていたのですが、Python の実装例だと思い見過ごしていました
もう一度じっくり読んでみたいと思います
0458nobodyさん
2010/05/28(金) 22:48:20ID:???ttp://jptwitterhelp.blogspot.com/2010/05/blog-post_4711.html
0459nobodyさん
2010/05/28(金) 22:48:50ID:???0460nobodyさん
2010/05/28(金) 23:22:28ID:???botの騙りなんて公式アカって明示してないのは個人製作だってわかるしなー。
どっちかというと>>458のは実在の人物の中身入りの騙り防止だと思う。
ガイドラインていうかbotの引用についてはこんな印象。
△は俺としてはアリだけど人によっては嫌な人もいるかなって感じ。
┣ 公式RT(TLに出ない)→△
┃
┣ 引用のみ(@なし:TLに出ない)(bombtter等)→△
┃
┗ 非公式RTやリプライ(@付き:TLに出る)
┣ フォロワー限定→○
┗ 非フォロワー→×
┣ 一般的な語句→×××
┗ 特定の語句→×
0461nobodyさん
2010/05/29(土) 16:44:15ID:???モペキチはただの荒らしさんではないため、自動保守botを作り、
API突破(Samba突破に近い)のつぶやきを投稿し続けると思う。
さらに、モペキチは当然多重アカウントである事も確か。
こんな卑怯な手を使ってまで荒らすバカはいないよね。
0462nobodyさん
2010/05/29(土) 16:52:32ID:???0463nobodyさん
2010/05/30(日) 03:21:12ID:???もぺきちってこれか
http://www28.atwiki.jp/mopekiti/
0464nobodyさん
2010/05/31(月) 15:12:09ID:???0465nobodyさん
2010/06/05(土) 02:09:55ID:???以下の手順で大丈夫でしょうか?
AccessToken/Secretはdev.twitter.comで取得済みです。
長文申し訳無いです。
1.適当にランダムなouath_nonce生成
2.base文字列生成
POST&URLエンコード(URL)& + URLエンコード(OAuthパラメータ....&status=test)
3.signature生成
HMAC-SHA1を キー値:ConsumerSecret&AccessTokenSecret, ソース:base で生成(バイナリ)
ハッシュバイナリをBase64エンコード→URLエンコード
4.HTTP Request生成
POST http://api.twitter.com/1/statuses/update.xml HTTP/1.1
Host: api.twitter.com
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Authorization: OAuth
oauth_nonce="1の適当なnonce",
oauth_signature_method="HMAC-SHA1",
oauth_timestamp="1275670612",
oauth_consumer_key="...",
oauth_token="...",
oauth_signature="signature",
oauth_version="1.0"
Content-Lenght: 11
status=test
(実際はOAuth部分の改行無し)
5.送信
0466nobodyさん
2010/06/05(土) 19:29:57ID:???0468nobodyさん
2010/06/06(日) 17:48:08ID:WWdDH7jDbotがfollowしている人がつぶやいたときに、そのつぶやきを非公式RTする
といった機能を付けたいと考えているのですが、その実装方法がなかなか
わからず、悩んでおります。
もし、実装の仕方をご存知の方がいればご教授いただけないでしょうか。
「このページが参考になるよ」「○○でググれ」といったものでもかまいません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0469nobodyさん
2010/06/06(日) 17:58:20ID:???リプライはうまく送信できるのですが通常のポストの方がIncorrect signatureエラーで送信できません
逆に、通常ポストした後にリプライをすると両方とも送れます
ソースの問題なのか、それとも根本的にどこか違っているのかわかる方お願いします
ソースは下のようなものでテストしてます
$value = array('status'=>"@test リプライ",'in_reply_to_status_id'=>"123456789");
$response = $this->setUpdate($value);
$value = array('status'=>"通常ポスト");
$response = $this->setUpdate($value);
0470nobodyさん
2010/06/06(日) 18:01:01ID:???非公式RTってただの文字列だから、
「おはよう」
→
「RT: @xxx おはよう」
にすればいいだけ。
それよりも、非公式RTで本当にいいかを考えた方がいいよ。
単にRTするだけだとうざがられる。
0471nobodyさん
2010/06/06(日) 18:02:36ID:WWdDH7jDbotのフォワローさんだけにRTを表示させたいので、
公式RTを用いた方がfollowさんに迷惑をかけないのではと思いました。
現在悩んでいるのは次の2点です。
・followのつぶやきを取得する。
・取得したつぶやきを公式RTする。
以上、よろしくお願いいたします。
0472nobodyさん
2010/06/06(日) 18:04:50ID:???理由も言わずにサスペンドしたり、ちょっとふざけてんじゃないの?
0473nobodyさん
2010/06/06(日) 18:06:32ID:WWdDH7jDレスありがとうございます!そうですよね。公式RTに変更したいと思います。
followのつぶやきを取得するコードをどのように書けばよいか・・・
なかなかヒットする情報が見つからず、困っておりました。
もしよろしければ、ご教授頂ければと思います。
0474nobodyさん
2010/06/06(日) 18:22:44ID:???followingのつぶやきを取得するのはfriends_timeline使ってるけど、
今見るとhome_timelineを使えということらしい。
http://apiwiki.twitter.com/Twitter-REST-API-Method%3A-statuses-home_timeline
公式RTするAPIはretweetらしい。こっちは使ったことない。
http://apiwiki.twitter.com/Twitter-REST-API-Method%3A-statuses-retweet
0475nobodyさん
2010/06/06(日) 18:39:40ID:WWdDH7jDありがとうございます!
教えていただいたページを参考にコードを書いてみました。
現在は、retweetStatus部がエラーになってしまいます。
statusesを別の変数で置き換えなければならないのでしょうか?それとも、コード自体
あっていないのでしょうか・・・?
ResponseList<Status> statuses = null;
try {
Twitter twitter = new Twitter("my id" , "my pw");
statuses = twitter.getHomeTimeline(); //homeTimelineを取得
twitter.retweetStatus(statuses);
む、むずかしい・・・orz
0476nobodyさん
2010/06/06(日) 18:51:56ID:???retweetStatus()の引数にgetHomeTimeline()のリターン値を渡すのは
おかしいんじゃないでしょうか?
retweetStatus()の引数はRTするstatusのidだけだと思います。
0477nobodyさん
2010/06/06(日) 18:59:59ID:WWdDH7jDありがとうございます!
なるほど!つぶやきのidを指定して、それをretweetStatus()の中に
入れればいいんですね!なんとなくイメージできてきました。
皆様ありがとうございます!
自己レスですが、>>474の使い方を調べているうちに下記のページを見つけました。
今後のご参考までに。
retweetの使い方
http://sites.google.com/site/elekmole/twitter4jtop/01-twitter-class/21-retweetstatus
gethometimelineの使い方
http://sites.google.com/site/elekmole/twitter4jtop/01-twitter-class/22-gethometimeline
0478nobodyさん
2010/06/06(日) 19:26:47ID:WWdDH7jD自分のhomelineに最新のつぶやきが表示されたときに、
そのつぶやきのstatusのidを取得したいのですが、どのように
実装すればよいでしょうか・・・。どなたかご教授頂ければ大変嬉しいです・・。
どうぞよろしくお願いいたしますorz
0479nobodyさん
2010/06/06(日) 19:50:51ID:???どう実装すればいいかわからん
0480nobodyさん
2010/06/06(日) 19:51:36ID:???多分statusesの先頭にあるのが最新のつぶやきだと思うから、
statuses.get(0).getID()とかで取得できるんじゃないかな?
0481nobodyさん
2010/06/06(日) 19:57:30ID:WWdDH7jDありがとうございます><!!!
こ、こうでしょうか・・・
ResponseList<Status> statuses = null;
try {
Twitter twitter = new Twitter("my id" , "mypw");
statuses = twitter.getHomeTimeline(); //HomeTimelineを取得
twitter.retweetStatus(statuses.get(0).getId());
エラーが出なかったので、GAEに上げてみました。
テストを行い、後ほど報告させていただきます。
0483nobodyさん
2010/06/06(日) 20:12:45ID:WWdDH7jDできました!!!!!!!!!!
理想どおりに動いています!!
本当にありがとうございました!!!
感謝、感謝です!!!
このbotを、人の役に立てるよう改良していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
0484nobodyさん
2010/06/07(月) 00:14:38ID:???RFC読んだけど流れはわかったのに付録のコード見てさらによくわからなくなったわ
とりあえずSHA-1はどっかしらで用意しなきゃいけないみたいだな
0485nobodyさん
2010/06/07(月) 00:15:17ID:???0486nobodyさん
2010/06/11(金) 02:06:51ID:???php5でbotを作っているのですが、cronの代わりにwindowsの
タスクスケジューラで定期更新し作ろうと思っています。
テストのためにコマンドラインでbot.phpを実行すると、worning require_once
や fatal errorなどディレクトリが間違ってる系のエラーが出て
bot.phpが動いてくれません。
しかし、レン鯖で↑と同じディレクトリ構成(phaさんのダウンロードまんま)
で作って手動でブラウザ実行するとちゃんと動いてくれます。
何が原因かさっぱりわからず困ってます。どなたか教えていただけないでしょうか?
またはこれ以外にcronと似たようなソフトとかあったら教えていただきたいです。
0487nobodyさん
2010/06/11(金) 02:46:06ID:???0488nobodyさん
2010/06/11(金) 03:45:22ID:???うちはそうしてるけど。
0489nobodyさん
2010/06/11(金) 03:46:50ID:???0490nobodyさん
2010/06/11(金) 04:24:11ID:???という所まで調べてわかったので、エラーの出ているファイルのパス設定を
絶対参照に直してだいぶエラーは減りました。
しかし、C:\twitbot\PEAR\HTTP\Request2\Exception.phpファイルの
エラー箇所を調べてみると記述が
class HTTP_Request2_Exception extends PEAR_Exceptionで、アンダーバーで
つながれており、
どういう風な記述でパスを直したらよいかわからず残ってしまいました・・・
>>488さん
>その該当ディレクトリに移動してから実行するバッチファイル作れば
linuxではディレクトリ移動してから〜のやり方がなんとなくわかったのですが、
windowsでもできるのでしょうか?(windowsでつくっています)
>スケジューラ使おうとしたけどなんかうまくいかなかったんで
そうなんですか・・もうすこし粘ってみて無理そうだったらおすすめの
MFAを試してみます。
ありがとうございました!!
0491nobodyさん
2010/06/11(金) 11:51:23ID:???もう解決したようだけど、こんなのもあるよ
疑似cron
ttp://www.synck.com/contents/technote/technote_1236834699.html
0492nobodyさん
2010/06/11(金) 13:46:09ID:???ttp://api.twitter.com/1/statuses/mentions.xml(いつもはjson)
からは取れなくなりました?前から?
1相手にフォローしてもらって「フォローして」とリプライをもらう
2botがフォローする
のようにしており、前はちゃんとフォローしてたんですが、
今日はダメでしたorz
0493nobodyさん
2010/06/11(金) 23:34:23ID:???0494nobodyさん
2010/06/11(金) 23:36:01ID:???0495nobodyさん
2010/06/16(水) 16:12:42ID:???0496nobodyさん
2010/06/16(水) 16:46:03ID:???まだテスト稼動中なので、xampp+擬似cronで自分のPCで稼働させてます。
そのうちどっか借りて動かすかもしれません。
0497nobodyさん
2010/06/19(土) 01:16:58ID:???0498nobodyさん
2010/06/19(土) 09:57:07ID:???動かない動かないってうるさいわ
そんなに気になるなら有料か自鯖にしろって
0499nobodyさん
2010/06/19(土) 10:44:48ID:???Twitter、BASIC認証終了を8月に延期 W杯対応で - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/18/news066.html
2010年06月18日 17時05分 更新
Twitter APIのBASIC認証の終了が、当初予定の6月末から8月末に延期。W杯の影響でシステム負荷が高くなり、ひんぱんにエラーが出るなど不安定な状態になっているため。
米Twitterは6月18日、Twitter APIのBASIC認証の終了日を、当初の6月末から8月末に延期すると発表した。サッカーワールドカップ(W杯)の影響でシステム負荷が高くなり、ひんぱんにエラーが出るなど不安定な状態になっているため。
BASIC認証は、8月16日から段階的に縮小。31日までの間、1日当たりのAPIを呼ぶ回数制限(late limit)を減らしていく。31日からは、BASIC認証のAPIコールにはすべて、HTTP 403エラーを返す。
Twitterは、ID・パスワードを渡さずにトークンでAPI認証できるOAuthと、OAuthの簡易版で、デスクトップアプリなどでも利用できる「xAuth」も提供しており、BASIC認証のサービス提供者に移行を呼び掛けている。
0500nobodyさん
2010/06/19(土) 20:27:32ID:???0501nobodyさん
2010/06/20(日) 01:24:25ID:???0502nobodyさん
2010/06/20(日) 13:34:02ID:???最近、無料鯖で動かしてると、問答無用で規制されることもあるみたいね。そういう注意書きしてるところもあるし。
いろいろやりたいなら、キャラボットのソースいじって自分でGAEにデプロイした方が安全かもね。
0503nobodyさん
2010/06/22(火) 08:08:58ID:???マジでなぜかわからん
0504nobodyさん
2010/06/22(火) 08:15:40ID:???そんなことはないどこの工作員だ死ねカスとか言われたんだけどなんなのあれ
0505nobodyさん
2010/06/22(火) 10:14:13ID:???何かあるごとにキャラボすばらしいって褒めてるのもいる
0507nobodyさん
2010/06/22(火) 11:26:17ID:???0508nobodyさん
2010/06/23(水) 22:57:33ID:???うちのは普通に動いてるよ。
もちろんtwitterのサーバがエラー返すときはあるが、それはGAEのせいではないし。
先週くらいまではtwitterの方が不安定だったから、そっちが原因じゃないの?
0509nobodyさん
2010/06/27(日) 16:04:27ID:fEFtgcNQtwitter APIを使って、twitterと連携したウェブサービスを開発しています。
携帯向けサイトでユーザー数が現在10万ぐらいです。
twitterのアカウントとパスワードを自社で管理しており、Basic認証でtwitter APIを利用しています。
ところが6/30にこのBasic認証が使えなくなる事を最近知りました。
OAuthやxAuthを代わりに使うのが正しい解決法だと思うのですが、
Basic認証によるAPIの利用でガチガチに作ってしまっているため、数日の改修で方式を変えるのはほぼ不可能な状態です。
Basic認証を使う方法を維持したまま解決する術は無いのでしょうか?
0511509
2010/06/27(日) 16:33:55ID:fEFtgcNQありがとうございます。
延期されていたのは知りませんでした。なんという情報弱者…。
1ヶ月かければなんとかなりそうです。
本当にありがとうございました。
0512nobodyさん
2010/06/27(日) 17:27:54ID:???basic認証使ったgateway何処かで公開されてたような
あと一月で対処できないならそういうの使わせてもらって対応期間稼ぐって手もある
0513nobodyさん
2010/06/27(日) 18:53:56ID:???0514nobodyさん
2010/06/28(月) 00:47:42ID:???さっさとOAuthつかって管理した方がいいんじゃない?
0515nobodyさん
2010/06/28(月) 00:57:46ID:???全ユーザーに設定やり直させるとかあり得ん
0518nobodyさん
2010/06/29(火) 09:49:03ID:???0519nobodyさん
2010/06/29(火) 10:13:48ID:s7BL9fdNっいうと限られてくると思うんだけど
0520nobodyさん
2010/06/29(火) 10:33:23ID:???0522nobodyさん
2010/06/29(火) 11:17:26ID:???0525nobodyさん
2010/06/29(火) 21:29:52ID:???0526nobodyさん
2010/07/01(木) 16:05:49ID:???0527nobodyさん
2010/07/04(日) 21:59:55ID:???自分は小さいサイトだけど結構な労力だった
アカウント設定も再度ユーザーにやらせることになって
上司からは何故か俺が怒られるし
twitterまじ死ねと思った
0528nobodyさん
2010/07/04(日) 22:06:39ID:???0529nobodyさん
2010/07/04(日) 22:35:18ID:???0530nobodyさん
2010/07/07(水) 08:21:44ID:???0531nobodyさん
2010/07/07(水) 08:38:04ID:???0533nobodyさん
2010/07/07(水) 13:07:11ID:???basicのほうもなんか調子悪い
0534nobodyさん
2010/07/07(水) 13:47:19ID:???変えるなら変えるでアナウンスしてほしいなorz
まぁ、増える分には困らないからいいんですが。
0535nobodyさん
2010/07/07(水) 16:04:42ID:???それにしても7時間くらい止まってるんだが…
0536nobodyさん
2010/07/07(水) 19:44:50ID:???0537nobodyさん
2010/07/08(木) 00:05:31ID:???復旧したこと言ってるけど、W杯終わるまで復旧させる気ないんだろな
0538nobodyさん
2010/07/08(木) 00:15:45ID:???その上、通常投稿のエラーのほうも引っかかったんで、お知らせすら流せなくてヤキモキしたぜ・・・
0539nobodyさん
2010/07/08(木) 00:38:35ID:???夕方ぐらいに確認したら、rate_limit_statusがバンバンカウント減ってたけど
今は全然減らないや
早く安定してほしいね
0540nobodyさん
2010/07/08(木) 06:46:19ID:???昨日の朝、実行間隔をいじったのと、フォロワーさんに不具合通知したらリプライ飛んでくる率が落ちた結果
安定した
0541nobodyさん
2010/07/08(木) 08:45:03ID:???安定しない
0542nobodyさん
2010/07/08(木) 10:24:55ID:???0543nobodyさん
2010/07/08(木) 15:15:05ID:???直ればいいんだけどな
0544nobodyさん
2010/07/08(木) 16:11:41ID:???0545nobodyさん
2010/07/09(金) 01:26:47ID:???仕様変更されたのか
0546nobodyさん
2010/07/09(金) 01:54:31ID:???仕様変更って具体的にどんな?よかったらソースください
0548nobodyさん
2010/07/09(金) 12:33:44ID:???教えたくないなら無視すればいいのに
0549nobodyさん
2010/07/09(金) 13:18:33ID:???0550nobodyさん
2010/07/09(金) 13:43:43ID:???0551nobodyさん
2010/07/09(金) 16:40:00ID:???自分含め知らない人間はいくらでもいる
0552nobodyさん
2010/07/09(金) 16:58:10ID:???同じソースって言ったって、すべてが同じではないんじゃない?
違うとこに問題があるとか。
それとも、1つのアカウントを2箇所で動かしてるの?
0553nobodyさん
2010/07/09(金) 20:56:59ID:???スプリクトの仕組みは同じでツイートする言葉とOAuthのキーが違うだけ。
1つのアカウントではなくて、複数アカウントです。
前述の通り同じソース+cronなんだが、複数持ってるbotのうち2つが
friends_timelineの言葉を拾ってフォロワーにリプライすることだけができない状態…
こんな状態で2日目に突入した
0554nobodyさん
2010/07/09(金) 23:07:13ID:???APIエラーだけじゃなくHTTPのも
0555nobodyさん
2010/07/09(金) 23:20:07ID:???おなじcronって完全に同じものなの?
GAEの解放使ってる場合はバージョンや解放プロバに因って
不具合出るところと出ないところがあったりするけどその可能性は無し?
cronの問題も無しで特にエラーが帰ってきてるわけでも無しなら
今回の不具合がまだ回復してなくてfriends_timelineを
参照できてないんじゃないかな
0556nobodyさん
2010/07/09(金) 23:53:01ID:???cronは風柳さんが公開してるGAE-Cronのソースを自分で立てたものなんだけど、
実行結果code:200 で次回起動時間も更新されてるから、cronが悪いわけではなさそうだ。
他の人が立てたGAE-Cronで試しても反応しないBOTは反応しなかったし…
ソース(PHP)は直接叩くとツイート内容が出るんだけど、今回の不具合から真っ白になってしまった。
ちなみに正常だった頃から何もいじってなくて、やはり前述の通り 正常なBOTと同じ仕組みだから
アカウント自体が不調っぽいです。
はやく直らんものかなー
0557nobodyさん
2010/07/10(土) 01:28:17ID:???リプライTL反応できないbotが増えてたよ
ウチのbotも今日直ったと思ったら、21時過ぎからまたダメになった
不具合中、鯖を変えてみたらリプライするようになったので
アカウントでなく、鯖IPで不具合起きるbotと起きないbotが出るみたいだ
0558nobodyさん
2010/07/10(土) 01:46:22ID:???0560名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 17:58:13ID:???0561名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 19:46:45ID:???フォーワンファースト・インテリア (411_interior) on Twitter
http://twitter.com/411_interior
0562名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 21:19:15ID:???通常リプライの頻度を暫定的に上げてるけど…これはTwitter側の不安定ってことでよさげ?
0563名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 22:19:53ID:???実際@飛ばしたりしてみる以外に確認方法ある?
0564名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 22:29:51ID:???>>563
BOTにログインして、試しにwebから呟いてみるとか
規制されてるならページ上部に英文(和文?)ポップアップが出る
0565名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 22:56:07ID:???0566名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 23:03:21ID:???と心配に思ったりしてますが、折れはしません大丈夫です。
ちょっとはわかるので、これじゃ対処しようがないなあなと、本部のメンテを待ちますよ。
創作者さんには感謝感謝です。
0567名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 12:38:39ID:???その結果,ほぼ30分ごとに,不具合発生と復旧とを繰り返していることが判明したけど,原因が分からん。
0568名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 13:40:06ID:???本家APIの不具合なんだろうな。不安定ってことでW杯終了まで様子見するしかない
0569nobodyさん
2010/07/12(月) 05:29:14ID:???Java用のcronで「毎月○日○時」を指定する場合はどう書けば良いのでしょうか。
毎週や毎日、毎時、毎分なら分かるのですが
毎月だけはどこにもサンプルが見つからないんです。
<schedule>every month 12th 5:30</schedule>
こんな感じだろうかと思ったのですがエラーが出てしまいます。
0570nobodyさん
2010/07/12(月) 13:45:25ID:???Google App Engineのドキュメントに例がある
ttp://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/java/config/cron.html
("every"|ordinal) (days) "of" (monthspec) (time)
の形でやれって事だから日指定が先で、月がofの後だよ
0571nobodyさん
2010/07/12(月) 14:20:11ID:???ありがとうございます。そのページは何度も読んだのですが
「12th of month 14:20」とか「12th days of month 14:20」のようにしても
どうしてもエラーが出てしまうんです…。
0572nobodyさん
2010/07/12(月) 14:24:15ID:???0573569
2010/07/12(月) 14:35:25ID:???>>570さん、ありがとうございました!!
・同じ所で詰まった人のためにメモ
cron.xmlでの「毎月12日の14:30」は「「12 of month 14:30」です。
0574nobodyさん
2010/07/13(火) 23:07:43ID:???調べ方が悪いのかぐぐっても仕様変更について出てこないからどうすればいいか…
0575nobodyさん
2010/07/13(火) 23:22:04ID:???0576nobodyさん
2010/07/14(水) 19:41:21ID:???クライアント側で認証させたあと、JavaScriptから直接twitter APIに
statuses/updateかましたら投稿できたぞw
このブログで言ってることも同じことかな?
ttp://www.blogpet.net/viewer?url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2Fasannou%2F20090919
0577nobodyさん
2010/07/14(水) 19:58:51ID:???認証なしで叩いたAPIはIPベースでカウント、
認証ありで叩いたAPIはアカウントベージでカウント
であってるかな?
同じIPアドレスのサーバーからoAuthでAPI叩いたとき、
アカウントごとにカウントされるという認識でよい?
サーバーのIPでカウントされないのなら良いのだけど・・・
0578nobodyさん
2010/07/15(木) 01:27:52ID:???一時的なものならいいけど仕様変更だったらプログラム書き直し面倒すぎる
0579nobodyさん
2010/07/15(木) 01:49:59ID:???時間的に
http://status.twitter.com/post/808469968/ssl-issue
と関係あるのかね。巻き添えっぽい気もするが
プログラムのミスかと思ったら同じ現象に当たった人他にもいたのか
0581nobodyさん
2010/07/15(木) 02:12:22ID:???うちも朝から同じ症状だよ
プログラムいじってないからtwitter側の仕様変更かと思って
ずっと必死に対策考えてた…
0582nobodyさん
2010/07/15(木) 08:49:48ID:???0583nobodyさん
2010/07/15(木) 09:42:30ID:???自分だけじゃないところを見るとtwitterの原因かな
0584nobodyさん
2010/07/15(木) 11:42:12ID:???http://status.twitter.jp/post/813305132
不具合ってことで、復旧待ちだねえ
0586nobodyさん
2010/07/15(木) 23:22:19ID:???0587nobodyさん
2010/07/16(金) 00:19:02ID:???てっきり仕様変更かと思ってたぜ。
治るの待つか...
0588nobodyさん
2010/07/16(金) 01:13:57ID:???7/13から、retweetさせると"403: Forbidden"のエラーが返ってくる(retweetされない)ようになりました。
APIアクセス頻度は以前と変わっていないのでリミットに達しているわけではないと思うのですが、
他に考えられる原因はないでしょうか? or 同様の現象の方いらっしゃいますか?
0589nobodyさん
2010/07/16(金) 19:37:56ID:???0590nobodyさん
2010/07/17(土) 02:33:58ID:???すまん そのOAuthの仕組みは分からんが、ここ最近の不安定に巻き込まれてるんじゃないかと思う
アイコンまだ直らん…
0591nobodyさん
2010/07/17(土) 02:35:59ID:???そうなんだろうね
ちらひら一般ユーザーも巻き込まれてるし
0592nobodyさん
2010/07/17(土) 17:30:59ID:???しかも、今までデフォルトで使ってたアイコンを手動でwebから変えるとギザギザになる
0593nobodyさん
2010/07/18(日) 02:30:20ID:???「お前のせいでTwitterが重くなってる」
とか言われた。
まあそうかもしれないけどサッカーに比べたら大したことないしなあ。
0594nobodyさん
2010/07/18(日) 03:30:03ID:???検索するとそいつの糞ツイートで埋められてんの
マジ死ねと思ったね
0597nobodyさん
2010/07/19(月) 15:30:09ID:???負担軽減を図ってるのかもしれんが 自動でのアイコンチェンジはまだ直ってないよな…
0598nobodyさん
2010/07/19(月) 23:46:20ID:???0599nobodyさん
2010/07/20(火) 01:47:05ID:???0600nobodyさん
2010/07/20(火) 12:50:55ID:???0601nobodyさん
2010/07/20(火) 17:48:31ID:???あとアイコンと背景画像も手動で変更できなくなってる。
そろそろ直るかまだまだ長引くかどっちかか?
0602nobodyさん
2010/07/20(火) 17:53:11ID:fCYmIPpThttp://status.twitter.jp/post/835563377
復旧作業中なのかな
0603nobodyさん
2010/07/20(火) 18:04:26ID:ZCEigPDXcronたぶん正常だし手動で叩けるしwebからポストできるから規制じゃないと思う
これってツイッタの不具合と関係してるの?
他のbot見た限りだと普通に動作してるのに
0604nobodyさん
2010/07/20(火) 18:44:30ID:???うちのbotも時々止まってる
cronは正常、手動postは問題なし
今朝の午前4時以降twitterに不具合起きてたからそのせいかな
0605nobodyさん
2010/07/20(火) 18:48:00ID:???GAEcronなら↓試してみたらいいと思う
自分も動作しなくて困ってたけどこれで動くようになった
132 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 01:05:58
同じくGAEcron使ってるけど自分のところも動作が妙だよ
気がつくと次回予定の日時が設定と全く違った時間になっていたりする
5分周期で設定してあるのに最終起動が1時間前で次回予定が2時間後とか
定刻設定で『*/数値』にしてもしばらくすると同じ症状が出てくるから
『0,5,10,15〜』で周期風に回すようにしたらそれからは問題なく動いてる
0606nobodyさん
2010/07/20(火) 19:45:49ID:???とりあえず*/数値にしてみたら動き出したみたい
ウチのも今朝の午前3時、4時くらいからおかしくなったみたいだから
不具合が関係してるっぽいんだけど、どおなんだろ?
今のとこ大丈夫そうだからしばらく様子見てみる、ありがと!
0607nobodyさん
2010/07/20(火) 21:12:13ID:???ひでぇな。
0608nobodyさん
2010/07/21(水) 06:39:51ID:gdFPa+b0iphoneアプリでは実現してるような気がするのですが、
リストAPIにそんな引数ないですよね?
0609nobodyさん
2010/07/21(水) 09:05:23ID:???アイコンは相変わらずだ。
0610nobodyさん
2010/07/21(水) 15:33:25ID:???定時指定しているのに、いつの間にか勝手にまったく違う時間になってる
ついった本体も不安定だしGAEもおかしいし…なんとかして欲しいなぁ
0611nobodyさん
2010/07/22(木) 17:32:31ID:???ここ3週間リプライができてない。
同じ条件のbotもう一つ持ってるんだけど、そっちは普通。
どうすればいいのかわからん……
0614nobodyさん
2010/07/22(木) 20:01:46ID:???自分はバージョン新しいのに変えて>>605試したら動くようになったから
もし古いバーションのままだったら新しい提供に乗り換えるかしてみてはどうか?
今ちょうど若干の空きがあるみたいだよ
0615nobodyさん
2010/07/23(金) 19:41:41ID:LcjeYLmlAPI制限とかで表示されるエラーも出ない。
試しに、ただステータスとってくるスクリプト組んで実行したら、うんともすんとも言わない状態・・・。
これ、Net::Twitter::Lite を標的にした新しい制限?
0616nobodyさん
2010/07/24(土) 00:03:07ID:???前に同じような症状になったことがあるけど、その時は以下の事をやったらとりあえず症状は出なくなった
GAE-Cronだと5個まで設定できることができると思うのだが、例えば今のbotが1個目のとこに設定されていたら
それを2個目や3個目など違うところに設定し直すと、自分の場合は動くようになったよ
よかったらダメ元で試してみてー
0617nobodyさん
2010/07/24(土) 13:49:16ID:???Easybotter使ってるけど関係無く同じ症状の人いるみたいだな
0618nobodyさん
2010/07/24(土) 14:32:40ID:???自分はEasybotterとGAE-Cronで3つbot動かしてるんだけど
ここ最近時々post・TL反応は出来てるのにリプ出来ない時と
postすらも止まる時が断続的に起こる
それぞれのbotでバラバラに起こるのが不思議だ…GAE-Cronは共通なのに
0619nobodyさん
2010/07/24(土) 18:40:50ID:DvSV/h5J一時的かもしれないけど今はそれでごまかしていくしかないのかな
まぁ夜中とか見れない時になっちゃったら気づくまでそのままだけど
しかし最近なんでこんなに不安定なんだろう
0620nobodyさん
2010/07/24(土) 19:21:56ID:???キャラボット経由のGAEはここ数日すこぶる不安定
相乗りさせたいけどツイートデータ自体の書き換えが面倒…
0621nobodyさん
2010/07/24(土) 22:23:54ID:???0622nobodyさん
2010/07/25(日) 17:49:29ID:???0623nobodyさん
2010/07/26(月) 19:03:19ID:???0624nobodyさん
2010/07/26(月) 22:42:55ID:???今日こそは直るだろうと思い続けて10日以上たってしまったな…w
0625nobodyさん
2010/07/27(火) 22:48:20ID:???0626nobodyさん
2010/07/28(水) 19:08:05ID:O509Efs/bot側からみたらフォローこぼしてる人はいないのに、つぶやきでそういうのがあるからさっぱりわからん
もうこっちではやれることないんだよなー(´・ω・`)
0628nobodyさん
2010/07/28(水) 20:32:38ID:???なにか、改修をして大失敗してるようにみえるな。
とりあえず、元に戻すとか言う発想はないんだろうな。
0629nobodyさん
2010/07/29(木) 00:49:50ID:???0630nobodyさん
2010/07/29(木) 11:56:07ID:???こんなのがインフラになるわけがないw
0631nobodyさん
2010/07/29(木) 13:12:57ID:???0632nobodyさん
2010/07/30(金) 20:58:55ID:???「おはようぴよ」とかつぶやかれてて、イラッとくる。
0633nobodyさん
2010/07/30(金) 20:59:54ID:???最近そう思うことにしてる
0634nobodyさん
2010/07/31(土) 03:04:35ID:???それまではちゃんと使えてたんだけど…
API関係の不具合も起きてる?
0635nobodyさん
2010/07/31(土) 19:26:02ID:???こんどこそ、アイコン不具合治るかな?
0636nobodyさん
2010/07/31(土) 19:31:48ID:???0637nobodyさん
2010/07/31(土) 19:36:30ID:???0638nobodyさん
2010/07/31(土) 20:05:25ID:???* ウェブアプリでoAuth使って認証
* 認証後、JavaScriptでstatuses/updateをjQueryの$.ajaxなどで直接叩くと書き込み可能
つまりサーバーでcustomer keyやsecret keyを使って暗号化せずに
statuse/updateを叩くことができる。
これは正式な仕様なんでしょうか?
oAuth認証したときにブラウザにクッキーが保存されて、
そのクッキーがあるためにJavaScriptで直接認証が必要な
twitter APIが直接叩けるようになるようです。
以前のBasic認証との互換性の名残でこうなっているのなら、
Basic認証が使用不可になった時点で使えなくなりそうですが・・・・
でも@Anywhereで、フォローとかJavaScriptでできるから、
この仕組みはoAuthでも使えるのかなとも思いますが。
0639638
2010/07/31(土) 21:06:02ID:???ポップアップでユーザー情報表示するときに
https://api.twitter.com/1/users/show.json
を直接叩いて取得してますね。
なので、ブラウザで認証クッキー食わせたら、
あとは認証APIだろうが叩き放題ってのは仕様みたいだ。
セキュリティ的にいいのかなこれ・・・
アプリ作る側からするとめっちゃ便利ですがw
0640nobodyさん
2010/08/01(日) 06:14:04ID:???bot動かしてる人は注意した方がいいかも。
0642nobodyさん
2010/08/01(日) 23:50:38ID:???botはいまのところ、平気みたい
0643nobodyさん
2010/08/02(月) 00:33:16ID:???0644nobodyさん
2010/08/02(月) 00:57:05ID:???私のは「新羅」という単語をよく使うから、たまに朝鮮人と思われる垢からのフォローが来ることもある。
0648nobodyさん
2010/08/03(火) 17:10:55ID:???akhk防止に片思いのフォロー外したくらい。
0649nobodyさん
2010/08/03(火) 23:35:27ID:???Spam含めとにかくフォローしまくる系のやつにフォローされたのを放置し続けてたら
平日の一日に40とかSpamきたから、Spam総潰しにしたら落ち着いた
0650nobodyさん
2010/08/03(火) 23:49:22ID:???0651nobodyさん
2010/08/03(火) 23:57:27ID:???0652nobodyさん
2010/08/03(火) 23:59:08ID:???だいたいそういうのって数万フォローだからそういう人間はまずブロック、もちろんSpamもブロックだけどね
0653nobodyさん
2010/08/04(水) 01:21:07ID:???ほって置いても害ないだろ
0654nobodyさん
2010/08/04(水) 01:27:17ID:???0656nobodyさん
2010/08/04(水) 19:07:08ID:???0657nobodyさん
2010/08/05(木) 04:18:30ID:???使用しているバージョンと環境などは以下の通りです。
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】@pages
【PHPのバージョン】PHP5
【実行】GAEcron
普通の投稿は手動でも、cornを使った自動でもできるのですが、reply_pattern.php
がうまく作動しません。reply_pattern.phpファイルの中身を編集していない状態で
サーバーにファイルをUPし、おはよう、こんにちは などと入れて@で送ると、手動
及び時々自動でリプライされます。
しかしreply_pattern.phpの中身を編集し(お疲れさま、ただいまなど)の語彙を増やし
それに対するリプライの文章を入力すると、ほぼ決まってエラーが出ます。
おそらく編集のさい、何らかの間違いをしていると思うのですが、EasyBotterのサイト
の説明を読み、気をつけて編集しているつもりなのですが半日以上やっても改善できす
悩んでおります。
reply_pattern.phpを編集する際は、こういうエディットソフトを使ったほうが良い
とか、この点が初心者は間違いやすい、などアドバイスを頂けたら有り難いです。
よろしくお願いいたします。
0658nobodyさん
2010/08/05(木) 09:41:54ID:???似た症状の人がいて、その人は保存のときの文字コードを
UTF-8→UTF-8Nにしたら直ったけど、エディタによっては
UTF-8Nがないものもあるんで、まあ一例として。
0659nobodyさん
2010/08/05(木) 20:51:02ID:???回答ありがとうございました。本当に困っていたので助かります!
教えて頂いたとおり、UTF-8Nのあるエディットフリーソフトをダウンロードして、
UTF-8→UTF-8Nに変えたら以前より明らかにエラーが少なくなりました。
まだ完全にエラーが出なくなったわけではないですが、自分で編集したリプライ
文章が手動で返ってくる状態にまで改善されました。
時々でるエラーは、多分、自分の記入の仕方に問題があるのだと思うので
少しずつ修正しつつ、自動リプライ目指してねばってみます。
ご回答ありがとうございました。大変助かりました。
0660nobodyさん
2010/08/06(金) 11:16:32ID:???GAEのダッシュボードのとこ(グラフ)みたら数時間前からいつもの倍くらいに
跳ね上がってるんだけど…ウチだけか?;;
0661nobodyさん
2010/08/06(金) 14:37:17ID:???うちのはGAEだが今のところ無事
0662nobodyさん
2010/08/06(金) 16:02:24ID:???0663nobodyさん
2010/08/06(金) 16:03:31ID:???0664nobodyさん
2010/08/06(金) 18:38:32ID:???自動ツールを使用することはルール違反となり、アカウントが凍結となります。
使用されないようご注意ください。以下ご参照ください。「フォローのルール」 http://bit.ly/b0Mdqx
http://twitter.com/twj/status/20453308312
自動フォロー返しはセーフかね?
0665nobodyさん
2010/08/06(金) 19:09:38ID:???0666nobodyさん
2010/08/07(土) 01:04:16ID:???0668nobodyさん
2010/08/07(土) 08:30:29ID:???↓ここを参考に、というかほぼそのまま動かそうとしています。
http://blog.mudaimemo.com/2010/03/google-app-engine-twitteroauth.html
キーやトークンの設定はうまく行って、cron jobsで見る限りon time Successに
なっています。また、logsでは200が返ってきています。ここで見る限り上手く
動いているようなのですが、何故か一切ツイートされません。
文字エンコードもUTF-8で行っています。情報が少ないかも知れませんが、
解決法、もしくは確かめるべきことなど教えて頂けないでしょうか。
なお、pythonは2.6、App Engine SDKは1.3.5です。よろしくお願いします 。
0669nobodyさん
2010/08/07(土) 11:52:18ID:???application = webapp.WSGIApplication([('/tweet', TweetHandler)], debug=DEBUG)
ここでdebugモードにしちゃってるから、例外がフレームワークに捕捉されてるんじゃないの?
cronに設定したアドレスをブラウザで開いてみれば、どこでエラーが出ているのか
ログが見れると思う。
0670nobodyさん
2010/08/07(土) 15:08:52ID:???返答ありがとうございます。なるほど、debugモードになっているんですね。
http://(application-id).com/tweetをチェックしましたが、何もログは出ていないようです。
この場合、通常モードにするにはどう指定すればいいでしょうか。debug=falseではダメなようでした。
ちなみに、以下のアドレスのものも試してみました。
http://yasu1987.blogspot.com/2010/06/simple-twitter-bot-on-google-app-engine.html
http://(application-id).com/cron/updateを見ると、debug=trueでは検索した内容が
表示されますが、debug=falseでは常にThere are no tweets recently tweeted, so tweet the oldest tweet.
と表示されるだけでやはりツイートされないようです。
実は他の言語は少しは分かるんですが、webプログラミングは全く分からないので
要点を抑えきれていないかも知れませんが、よろしくお願いします。
0671nobodyさん
2010/08/07(土) 17:48:15ID:???client.make_requestの戻り値でGAEのurlfetchのResponse Objectが返されるはずだから
それでエラー返ってないか確認する。
軽くコードを追ってみたけど、このライブラリだとtwitterのレスポンスは確認してないね。
そのライブラリに拘りがなければ、tweepyとか使った方がいいと思う。
0672nobodyさん
2010/08/07(土) 19:14:03ID:???すみません、実際のところソースの中で何が起こってるか半分も
理解していないのでclient.make_requestの戻り値の取得の仕方を具体的に
教えてもらっていいでしょうか…ソース中のclient.make_requestの後にprint文
仕込むとかそういう感じですか?それともGAEのダッシュボードから確認出来ますか?
0673nobodyさん
2010/08/07(土) 20:37:05ID:???printすると、ブラウザ向けの出力になるので、ダッシュボードから確認するには
import loggingしておいて、
result = client.make_request(省略)
logging.debug(result)
0674nobodyさん
2010/08/08(日) 05:45:13ID:???やってみました。
<google.appengine.api.urlfetch._URLFetchResult object at 0x8fc5dc3372a08600>
となっています… twitterのレスポンスを返すライブラリに変更した上で、ということでしたか?
頼り切りで申し訳ありません。
0675nobodyさん
2010/08/08(日) 17:05:36ID:???それだと分からないので
logging.debug(result.status_code)
logging.debug(result.headers)
logging.debug(result.content)
このあたりで。
正直、こんなことするくらいなら、tweepyとか使った方がいいよ。
0676nobodyさん
2010/08/08(日) 18:41:29ID:???python勉強せずにbotつくろうと思ってたので…ライブラリ変えたら
結構いじらないとだめですよね?
おっしゃったとおり追加すると、401が返ってきてました。
{'status': '401 Unauthorized', 'x-google-cache-control': 'remote-fetch', 'set-cookie'以下略
{"request":"/statuses/update.json","error":"Could not authenticate with OAuth."}
結局このへんのトラブルを解決するのにpythonそのものの知識が必要そうなので
少し勉強したらおすすめしてもらったライブラリに変えるのを検討してみます…
0677676
2010/08/08(日) 23:59:47ID:???何故か以前取った時と変わっていました。リフレッシュなど押していないはずなのですが…
キーやトークンの設定はうまくいった、というの自体が200が返ってきていることを
見ての勘違いでした。ここをミスっていても200が返ってくるのですね。
お騒がせしました。本当に申し訳ありません、ありがとうございました。
0678nobodyさん
2010/08/09(月) 23:30:44ID:???0679nobodyさん
2010/08/21(土) 01:04:03ID:???0680nobodyさん
2010/08/21(土) 01:39:33ID:???0681nobodyさん
2010/08/22(日) 00:59:08ID:???0682nobodyさん
2010/08/24(火) 18:30:55ID:???中の人認証切れること知らないのかなと心配してしまう…
0683nobodyさん
2010/08/24(火) 21:49:28ID:???たしかBASIC認証には回数制限がどんどんきつくなって入っている段階じゃないか?
0684nobodyさん
2010/08/25(水) 00:40:15ID:???だから頻繁にアクセスするBasic認証のbotはすでに処理落ちみたいになってるはず。
0685nobodyさん
2010/08/28(土) 15:12:54ID:???今のところ問題なく動いてるけど新URLにしたら反応しなくなったから元に戻した
反応しなかったのはたまたまかもしれんが…
参考:http://twbot.blogspot.com/2010/08/apiurl.html
0686nobodyさん
2010/08/28(土) 16:28:58ID:???0687nobodyさん
2010/08/28(土) 22:18:10ID:???0688nobodyさん
2010/08/29(日) 00:32:46ID:???oAuth対応しといたほうがいいとは思うけどな。
0689nobodyさん
2010/08/29(日) 00:40:02ID:???0690nobodyさん
2010/08/31(火) 23:42:10ID:???まあ時差はあんだろうけど。
0691nobodyさん
2010/09/01(水) 01:12:13ID:???明日急いでWebアプリケーションをOAuthに切り替えようと考えていますが、
ネットでざっと見たところ、APIを使うたびにリクエストトークン取りに行ってる実装が多いようでした。
私の現状のアプリでは、Basic認証を使い、ユーザのIDとパスを最初に登録してもらって
あとはユーザがアカウント設定を変えない限りはいつでもアクセスできるようになっています。
OAuthではユーザーの情報を何も持たないのが一般的なやり方なのでしょうか?
あるいはリクエストトークン?を保持しておいて、それ以降使いまわすというやり方も可能ですか?
また、Basic認証→OAuthを実装するにはどのぐらい時間がかかるものでしょうか?
パニくってて文章雑ですがすいませんが宜しくお願いします。
0692nobodyさん
2010/09/01(水) 01:14:57ID:???0693nobodyさん
2010/09/01(水) 01:55:18ID:???保持すんならアクセストークンでいいんじゃないの。
アプリのスレはこっちじゃないけどまあクラアイントスレはユーザ側の話だし話すならこっちか。
0694nobodyさん
2010/09/01(水) 09:27:20ID:zNa253MH401: Unauthorizedが出る
皆さんはどうですか?
0695687
2010/09/01(水) 10:24:44ID:???確かに申請却下されそうなのでやめました。
てかoAuthでもtoken/token secretの期限って無限みたいだから、
それ保存して毎回渡せばいいだけだと気づいた。
ブラウザでログインやるのをはしょりたかっただけです。
0696nobodyさん
2010/09/01(水) 10:26:38ID:???サーバーサイドの言語は何かな?
たいていはオプソのライブラリそろってるよ。
自分はPHPだけど、これ使ってます
http://twitteroauth.labs.poseurtech.com/connect.php
0697nobodyさん
2010/09/02(木) 00:12:23ID:???投稿は出来るみたい。
中途半端過ぎる…
0698nobodyさん
2010/09/03(金) 13:00:50ID:???どうやってtwitterユーザーを判別すればいいのですか?
例えば、twitterユーザー名を表示するだけでも、
ウェブアプリ側でそのユーザー名を保持しないといけないわけですが
OAuthでは無理ですよね。
ついっぷるはOAuthのようですが、どうやって実装しているのでしょうか?
0699nobodyさん
2010/09/03(金) 13:46:21ID:???メジャーな言語ならoAuth込みのTwitter関連ライブラリあると思うけど、結構一から自作している人いるのか
0700nobodyさん
2010/09/03(金) 17:33:09ID:???0702nobodyさん
2010/09/04(土) 00:57:16ID:???API一回消費するけどそれで自分の最新ユーザ情報得られるし初回実行時にやっとくかな。
0703nobodyさん
2010/09/04(土) 01:16:22ID:???0704nobodyさん
2010/09/04(土) 11:57:15ID:???BASIC認証使ってた頃はHTTPから自作だったけど
0705nobodyさん
2010/09/04(土) 12:56:42ID:???header文字列作ってくれるだけ?
0706nobodyさん
2010/09/05(日) 10:22:42ID:???ttp://rakubots.kissa.jp/
0707nobodyさん
2010/09/05(日) 12:17:53ID:???0708nobodyさん
2010/09/05(日) 12:22:50ID:???0709nobodyさん
2010/09/05(日) 13:04:08ID:???アイコン以外は古いURLでも問題ないのに、問題の修正は新しいURLでしか行われなかったのね。
0710nobodyさん
2010/09/05(日) 13:49:59ID:AGQD/Sbe0712nobodyさん
2010/09/05(日) 16:38:16ID:???古いURLも使える状態から半年近くもたって障害が起こってそのまま古いほうだけ放置とか、わからんよ。
復旧の際に古いのだけ使えなくなったことが書いてあれば、すぐわかったんだろうけど、アレじゃ、わかんないよ。
アイコン以外は今もそのまま使えてるんだから。
0713nobodyさん
2010/09/05(日) 18:11:39ID:???このアプリケーションURLとは異なるドメインからtwitterに投稿させたいのですが、
何か方法はありますでしょうか?
具体的には、
mysite.com(登録したアプリケーションURL)と
mysite2.comというドメインがあり、
mysite.comでリクエストトークン取得したり、コールバックURLもこちらのドメイン内のものを指定します。
ただし、twitterに投稿する際には、mysite2ドメインのサーバでの処理が必須になっているため、
mysite2から投稿用のtwitterAPIを利用したいのです。
少し面倒なことをやろうとすると一つのドメイン内で全て処理が完結しない場合もあるかと思いますが
一般的にはどのように対処するのでしょうか。
0714nobodyさん
2010/09/05(日) 18:28:21ID:???切り替えてすぐ使えなくなったら、文句垂れるくせに。
0715nobodyさん
2010/09/05(日) 19:04:43ID:???0717713
2010/09/05(日) 20:55:55ID:???実際その方法を使っています。
@mysite.comで取得したトークンをDBに入れる
Amysite2.comでDBからトークン取り出してAPI実行
こうしてしまうとAの段階で、
twitterにアプリケーションを登録した際に登録したアプリケーションURLやコールバックURLのドメインと
異なるドメインからAPI実行することになってしまい、上手くいかないんです。
0718nobodyさん
2010/09/05(日) 22:46:02ID:???0719nobodyさん
2010/09/06(月) 02:15:04ID:???0720nobodyさん
2010/09/06(月) 04:28:14ID:???0721nobodyさん
2010/09/07(火) 19:55:49ID:???0722nobodyさん
2010/09/11(土) 08:24:11ID:???0723nobodyさん
2010/09/12(日) 15:25:13ID:???殆どのサンプルがリダイレクトさせてからパラメータ類を渡しています。
アプリケーションをクライアント型にしてPINを入力させる方法にすれば行けそうなのですが、サンプルがないので実装がわかりません。
どなたかご存じの方お願いします。
0724nobodyさん
2010/09/13(月) 02:53:36ID:???verifyにpinコード入力
0725nobodyさん
2010/09/15(水) 17:25:53ID:yaiLgIneuncaughtってエラーが出ます
これってツイッターでは普通?
0726nobodyさん
2010/09/15(水) 19:43:51ID:???0727nobodyさん
2010/09/16(木) 17:31:54ID:FSSYYQuQ0728nobodyさん
2010/09/16(木) 18:40:12ID:???この通りやっとけ
APIのURL古いままだけど
0729nobodyさん
2010/09/16(木) 22:05:04ID:???0730nobodyさん
2010/09/16(木) 23:22:32ID:???0732nobodyさん
2010/09/17(金) 00:04:23ID:???今時、GETやPOSTしゃべるのにheader出力もラップするライブラリばかりだから、
Basic認証部分もラップされてるだろ
あえて、Basic認証のライブラリ化を驚く以前にLLなら大概標準でついてないのか?
0734727
2010/09/17(金) 09:27:15ID:5afHtIbmthx
設置する場所がPHP4なんでまんまは使えませんが
とりあえず現状で動くスクリプトとして参考にさせてもらいます。
動かなくなったスクリプトが大量にネットにありすぎ
0735nobodyさん
2010/09/17(金) 10:30:53ID:???0737nobodyさん
2010/09/17(金) 11:08:52ID:???どういう風に調べるの?
1分ごとにダイレクトメッセージ取得して新着があるか
チェックするとか、めんどくさいんですが。
ダイレクトメッセージもらった瞬間に、特定のURL叩いてくれるとうれしいんだけど。
0738nobodyさん
2010/09/17(金) 12:01:25ID:???0740nobodyさん
2010/09/17(金) 19:59:43ID:???0741nobodyさん
2010/09/20(月) 02:56:09ID:???APIの制限からそんなに頻繁にはquery投げられないはずなんだけど
0742nobodyさん
2010/09/20(月) 13:25:27ID:???0743nobodyさん
2010/09/20(月) 14:12:22ID:???きっちり時刻合わせをした30台のPCが、0.5秒ずつ時刻をズラして取得したデータを
まとめ役PCに投げて、重複を除外する感じ?
何秒おきで何台あれば漏れがなくなるんだろう。
0744nobodyさん
2010/09/20(月) 17:01:24ID:???0745nobodyさん
2010/09/20(月) 17:05:54ID:???すごいな
http://blog.twitter.com/2010/02/measuring-tweets.html
0746nobodyさん
2010/09/20(月) 19:18:11ID:???うちのサーバでも余裕で対処できそうだ。う〜ん。
0747nobodyさん
2010/09/20(月) 19:49:51ID:???0748nobodyさん
2010/09/20(月) 20:10:47ID:???うちのサーバでも余裕で対処できそうだ。う〜ん。
0749nobodyさん
2010/09/20(月) 21:48:15ID:???複数アカウントしかないのか
0750nobodyさん
2010/09/20(月) 22:57:32ID:???1回の取得で200件は取れるんだっけ?
1500件なら8分割で、11秒間隔とすれば
PCとアカウントが88あれば取れるのか。
多少の冗長性を持たせれば100か。
0751nobodyさん
2010/09/20(月) 23:11:22ID:???0752nobodyさん
2010/09/20(月) 23:15:11ID:???あと目的が確かならAPIの制限を五桁くらいに上げてもらえるとかあった気が。
0753nobodyさん
2010/09/20(月) 23:17:03ID:???使ったことはないけど。
0754nobodyさん
2010/09/21(火) 01:53:52ID:???今って必殺のwhitelistは使えないの?
whitelist + user streamでいけないのかな
0755nobodyさん
2010/09/22(水) 00:55:43ID:???ミニブログ「ツイッター」で21日夜、大規模な不具合が発生し、
総務省地域力創造グループなどが利用に関する注意を呼びかけている。
ツイッター公式サイトからログインした場合、意図しないリツイートやつぶやきがされる場合がある。
同グループは「サイトの脆弱性を突いた攻撃が多発しています」などとして、
ツイッター公式サイトからのログインを避けるよう指摘している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100921-00000619-san-soci
0756nobodyさん
2010/09/22(水) 01:01:07ID:???0757nobodyさん
2010/09/22(水) 01:35:53ID:???0758nobodyさん
2010/10/04(月) 00:30:49ID:mV5TXUi/最近oAuth認証とやらでtwitterと連携しているWebサイトが多いですが、
ユーザー管理はどのように行っているのでしょうか?
例えば、ついっぷるというサイトを使ってみたところ
twitterページでログインさせるだけでユーザーのマイページを作っているんですよね。
これはaccess_tokenをついっぷる側のDBに保存して、access_tokenとマイページ設定情報などを紐付けてるのでしょうか?
何かしらユーザーに紐付く情報をDBに保存しておかないと、ユーザーごとのマイページ情報を維持できないと思うのですが、
ユーザー登録を行っていないことを考えると
access_tokenぐらいしかユーザーを識別するものが無いと思うのですが、間違ってますか?
0759nobodyさん
2010/10/15(金) 12:42:03ID:???の右側になるみんなのつぶやきって、どうやって取得してるんだろ。
#xxnawari_tokyo がついているもののみをxmlで取得して解析してるんかな。
それだと#xxnawari_tokyoって
書かれたらスパムができまくるよね。
どうやってやるんだろ。
知ってる人いますか?
0760nobodyさん
2010/10/15(金) 12:58:06ID:???ハッシュタグ検索の結果表示してるだけじゃねーの?
0761nobodyさん
2010/10/15(金) 13:11:37ID:???0763nobodyさん
2010/10/16(土) 11:35:16ID:qyIaYYPUInvalid / expired Token
とエラーが出てしまいます。
さっき取得したばかりのアクセスキーでも出てしまうのですが
どうすれば解決できるでしょうか?
0764nobodyさん
2010/10/16(土) 11:57:13ID:???少し前進して、今度は
Incorrect signature
と出るようになってしまいました。
0765nobodyさん
2010/10/16(土) 14:23:16ID:???0766nobodyさん
2010/10/16(土) 14:38:24ID:???Webアプリを作ろうとしているんですが
ブラウザタイプでは駄目だとわかってクライアントタイプで作っているところです。
ローカルから投稿はできるようになったのですが、今はPINコードを入力して貰うところの書き方を調べています。
0767nobodyさん
2010/10/16(土) 17:27:58ID:???0768nobodyさん
2010/10/16(土) 17:33:29ID:???一度もらったPINコードは使い回したりしてないよね。
0769nobodyさん
2010/10/16(土) 18:14:08ID:???今日一日費やして進めずに絶望しているところです orz
サイトのデザインを最初に作ってしまっただけに後に引けないという。
202028375-m0HDwIbbWTxq8bc9VnJIuw63kemWwDxZBjssxT6r
アクセストークンをこういう形で取得したいのですが
G52QjGreuw4syQtsrGbk3VtE4YgEM94xxibxcHczcs
こうなってしまいます。
PINを渡しているつもりなんですが、何が悪いんでしょうか?
後二、三日悩んで駄目だったら諦めます。
0770nobodyさん
2010/10/16(土) 18:16:21ID:???クライアントタイプにすれば最初だけで使い続けられると思ったんですが違うんでしょうか?
>>768
使い回してません。
0771nobodyさん
2010/10/17(日) 15:31:57ID:???それか、コード晒そうぜ。
0772nobodyさん
2010/10/19(火) 11:30:00ID:???後はデザインだけの問題。
0773nobodyさん
2010/10/21(木) 02:58:59ID:???0774nobodyさん
2010/10/21(木) 23:56:54ID:???自分で実装したけど、まぁ、たいしたことなかったよ。
他の言語の実装見ながらやればだいたいできる。
でも、拾ってきたほうが楽なのは間違いない。
0775nobodyさん
2010/10/25(月) 23:54:34ID:???だけどどうやら、followingに正確な値が入ってない気がする。
検索したら>>194で出てたけど。
followingのユーザにfollow送ったら403が帰ってくるから気持ち悪い。
自分のfollowersを見て、その中に入っているかどうかで調べるしかないんだろうか。
お願いします。
0776775
2010/10/26(火) 00:04:48ID:???followingは廃止予定だそうで。
friendships/show
friendships/exists
このどちらかを使えだそうです。お騒がせしました。
0777nobodyさん
2010/10/26(火) 00:34:43ID:???0778nobodyさん
2010/10/26(火) 11:39:54ID:???0779nobodyさん
2010/10/26(火) 17:26:31ID:???botのIDでログインしていないのに(自分の個人アカでログインしている)
ページを開き直したときとか勝手にbotのアカウントでログインしてる現象が
一昨日くらいから出てるんだけど他にもこういう人いる?
うっかりbotアカで呟いてしまいそうになって困る
0780nobodyさん
2010/10/26(火) 17:47:51ID:???ブラウザは何? ちゃんとログアウトしている?
0781nobodyさん
2010/10/26(火) 18:04:25ID:???botでログインしたときログアウトはちゃんとしています。
最初は気のせいかと思ってたけど
例えば診断系をやってツイートしようとすると新しいページが開くけど
それが個人アカではなくbotアカになってしまったりする。
勝手に個人ログアウトbotログインされてる状態。
とりあえず気をつけているけど前からこういうのあったのかな。
0782nobodyさん
2010/10/26(火) 19:20:10ID:???クッキーをその都度消すか、注意深くログインするか、
別なブラウザ(又はクライアント)を入れて使い分けるか、かな。
0783nobodyさん
2010/10/27(水) 10:33:00ID:???ttp://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20101025/gaecron
0784nobodyさん
2010/10/27(水) 23:06:51ID:???0785nobodyさん
2010/10/28(木) 00:08:30ID:???APIを直叩きしてる人には濡れる。
俺は、php+twitteroauthだな。
http://github.com/abraham/twitteroauth
0786nobodyさん
2010/10/28(木) 18:25:52ID:???人が多くいる所ならノウハウも蓄積されるだろうし、困った時には助かるだろうなと。
0788nobodyさん
2010/10/28(木) 22:36:49ID:???0789nobodyさん
2010/10/29(金) 17:58:54ID:???0790nobodyさん
2010/10/29(金) 18:54:17ID:???0791nobodyさん
2010/10/29(金) 20:27:36ID:???使い勝手はどう?
自分で言い出したからまず自分で感想を。
php+twitteroauthはかなりいい感じ。
OAuth用ライブラリと、twitterに特化したライブラリが内包されている。
twitterbotを作りたいなら、OAuth用ライブラリを使う必要がない(twitterに特化したライブラリがラップしてるイメージ)。
メソッドは文字列、パラメータは連想配列で直感的にget/postすることができて、取得もアロー演算子で直感的に(phpにはjsonをデコードする関数がある)。
$mentions[$n]->user->id というふうにいける。
0792nobodyさん
2010/10/29(金) 21:46:28ID:IS2CJKz4つまりAPI自体は直、BASIC認証の頃はソケットでHTTPごとやってた
ボットを作りたいんじゃなくてTwitterAPIを触りたくて始めたからな。
0793nobodyさん
2010/10/29(金) 22:41:34ID:???Ruby + OAuth(gem) + 下のOAuthパッチ(最新ではいらない)を使ってる。
http://d.hatena.ne.jp/shibason/20090802/1249204953
XML用のライブラリ使ってる。戻ってきたXMLに対して次のようにアクセス。
XPathなので比較的楽。
--
Document.new(body).elements.each("*/status") {|item|
name = item.elements["user/screen_name"].text
…
}
--
OAuthは通常のHTTP操作と似てるけど、一緒ではないのでだいぶ書き直した。
Ruby使ってる理由は慣れが一番大きい。
ライブラリはよほど便利なのがない限り使わない主義。
あとTwitter APIとは関係ないけど、Nokogiriってライブラリが便利。
逆に困るのは、ライブラリが枯れてないこと。
仕事で作るなら多少面倒でもJavaを使うと思う。
0794790
2010/10/30(土) 02:38:14ID:???頭悪いから苦労したお。
使い勝手は普通。
0795nobodyさん
2010/11/05(金) 19:40:58ID:???一時的なのかそれとも何か変更あったのかな
0796nobodyさん
2010/11/05(金) 20:07:28ID:???0797nobodyさん
2010/11/05(金) 20:43:01ID:???お昼くらいにフォロワーの方から教えてもらった情報だと
in-reply-toにセットするステータスidが今まではidだったのが
id_strっていう項目に変更になったみたい。
自分のbotも修正して正常にリプライできるようになったよ
0799nobodyさん
2010/11/06(土) 00:13:31ID:???0800nobodyさん
2010/11/06(土) 00:36:07ID:???ライブラリに頼っている身では、アップデートを待たんとな。
0801nobodyさん
2010/11/06(土) 00:48:49ID:???XMLだとid_strとか見当たらないけど。
0802nobodyさん
2010/11/10(水) 00:35:33ID:???ていうか今まで数字のみでやってたのを急に変えても困る。
idとかそのままに新しいキー名の方にeとか使えばいいのに。
0803nobodyさん
2010/11/10(水) 14:43:36ID:???0804nobodyさん
2010/11/11(木) 11:57:17ID:???id_strにすれば前の数字だけのになる。
0805nobodyさん
2010/11/11(木) 11:59:11ID:???0806nobodyさん
2010/11/11(木) 20:57:04ID:???良くわからんけど、結局文字列としてget/postするなら、取得した形式が文字列であっても数字であっても関係ないんじゃ?
0809nobodyさん
2010/11/13(土) 00:58:34ID:???単に今のとこ数字のみのidしか受け付けないから
APIコール時に受け取ったidの値そのまま使わんほうがええよってだけ。
0810nobodyさん
2010/11/13(土) 01:15:13ID:???screen_nameとidを混同してるってことはないよね?
ごめん、どうも理解できない。
誰か理解力のない俺向けに翻訳してくれる人・・・
0811nobodyさん
2010/11/13(土) 02:04:43ID:???0812nobodyさん
2010/11/14(日) 00:23:35ID:???1. idは32bitで表現できない
2. 返値idはHTTPのペイロード上で文字列だけど、JSONでの型は整数
3. 環境によってはオーバーフローして表現できない整数値を(多分暗黙のうちに)浮動小数点値に変換する
4. 3の環境では数値化したidを再度文字列化すると浮動小数点値を表現する文字列になる
5. 引数idは整数値を期待しているので、4の文字列を渡すと弾かれる
という理解でいい?
任意精度使えるなら関係ないよね
実際ウチだと問題ないし
0813nobodyさん
2010/11/14(日) 00:49:13ID:???1)doubleなので表現はできてるみたい
2)返り値のidは整数型じゃなく浮動小数点数型。
3)暗黙の変換じゃなくそのまま
4)うん
5)うん
0814nobodyさん
2010/11/14(日) 04:10:29ID:???まぁTwitter関係ないのが分かったからいいやthx
0815nobodyさん
2010/11/14(日) 10:54:34ID:???なんて送ればいいんだろう。というか英文で送らないといけないんでしょうか?
0816nobodyさん
2010/11/14(日) 11:11:09ID:???なんだけど、整数としては2通りある。
1つは論理演算をすると32bitに変換されちゃうのと、
もう1つは浮動小数の仮数部で表現できる53bit。
2^53=9007兆1992億5474万0992まではJavaScriptなら区別できる。
JSON的には整数と実数は区別して、整数は32bitまで?
0817nobodyさん
2010/11/14(日) 12:45:46ID:???アカウント凍結と同じようなものだから、チケット作ればいいんじゃない?
昔は英語のみだったけど、今は日本語でもいいと思うよ。
http://support.twitter.com/
0818nobodyさん
2010/11/14(日) 12:51:37ID:???何をするとサスペンドされちゃうの?
0819nobodyさん
2010/11/14(日) 13:13:07ID:???何度やってもなぜかチケット送信エラーになる…
>>818
自分の場合特に何もしてなかったのに急に。他にも同じようなbotを動かしているんだけど
そっちは何も問題なく動いてる
0820nobodyさん
2010/11/14(日) 14:52:21ID:???>>812
JSONではnumberの解釈は実装依存
>>814
少なくともECMAScriptではNumberは64bitのIEEE 754だしJavaScriptは実装次第だろうけど、そもそもJSONとは別物なので名前出すのが間違い
スレ汚しゴメン
0821nobodyさん
2010/11/14(日) 17:00:33ID:???わざわざ考えるのも面倒だし。
XMLにはid_strないんだっけ。個人的に、ライブラリから考えてjsonしか候補にないけど。
0823nobodyさん
2010/11/15(月) 09:29:39ID:???そりゃヘリクツだろうと思ったら、parseInt()がそこまで返すのか。
parseInt(9007199254740992) は 9007199254740992 だけど、
parseInt(9007199254740993) は 9007199254740992 に丸められるな。
0824nobodyさん
2010/11/15(月) 10:44:34ID:2hg3ZnmLttp://techblog.ecstudio.jp/tech-tips/autotweetcollector.html
ボットが自身のツイートを拾い続けて収集がつきません。
ボットが自分のツイートを拾わないようにするにはどうすればいいでしょうか?
0825nobodyさん
2010/11/15(月) 10:56:08ID:???0826nobodyさん
2010/11/15(月) 10:58:06ID:???勘弁してくれよ。なんでいちいち@付けてんだ。
0827nobodyさん
2010/11/15(月) 11:29:14ID:???無差別RTマジで止めてほしいよ
精度低いのばっかりで、ネタツイートとかまで拡散されてうんざり
0828nobodyさん
2010/11/15(月) 11:55:42ID:???ドラマのもやしもんbotみたいな日常的なワードに反応しまくるのとか特に最悪だし。
0829824
2010/11/15(月) 13:09:25ID:???一応非公開で使っています。
>>825
ありがとうございます。
これをどこに突っ込めばいいんですか?(Yahoo!Pipesにですよね?)
初心者すぎて申し訳ないです。
0830nobodyさん
2010/11/15(月) 17:11:47ID:???0831824
2010/11/15(月) 22:54:07ID:???一度公開したら重複したので止めてるんです。
その競技をやってる人には有益なんでちゃんと動けば公開したいと考えてます。
検索するキーワードは単キーワードなので迷惑はかからないと思うんですけど…。
0832nobodyさん
2010/11/16(火) 00:35:00ID:???0833nobodyさん
2010/11/16(火) 02:26:58ID:???まさに>>824のURL丸写しにした無差別に非公式RT飛ばしてるbot結構見てるからちょっとね。
正直そういうキーワード検索して公開でつぶやくってのは引用元に断りなしだしあまり望ましくはないよ。
0834nobodyさん
2010/11/16(火) 05:43:42ID:???0835nobodyさん
2010/11/16(火) 09:14:23ID:???正直何故このキーワード?っていうものばかり…
0836824
2010/11/16(火) 11:16:26ID:???皆さんの意見参考になりました。ありがとうございました。
0837nobodyさん
2010/11/16(火) 13:14:48ID:???宣伝でない限りはフォロー返ししますんでっていうのでいいと思うんだけどね。
0838nobodyさん
2010/11/27(土) 11:33:31ID:EHyg0A+Aバカが提供する側に回るとロクなことにならない
アクセス稼ぐためにゴミみたいな情報垂れ流すなしね
0840nobodyさん
2010/11/27(土) 15:10:59ID:???0841nobodyさん
2010/11/28(日) 11:37:21ID:???(ふぁぼったーのユーザーページみたいな)
(例 ttp://favotter.net/user/takapon_jp)
これを簡単に自分のブログページのサイドカラムに表示するために、
実現する方法って何になりますでしょう?
アカウントを入力したら、favoriteが表示されるガジェットってあればいいなと思ってます
0843nobodyさん
2010/11/28(日) 20:23:54ID:???>>842の通りRSSでいくなら たとえば
1.ここのブログパーツを借りる→http://feed.mikle.com/
2.ブログパーツにふぁぼったーのRSSを入力(例 takapon_jp)
HOT→http://favotter.net/user/takapon_jp?env=rss&mode=hot
人気→http://favotter.net/user/takapon_jp&env=rss&mode=best
ふぁぼり→http://favotter.net/user/takapon_jp&env=rss&mode=fav
3.ブログに貼り付ける
ブログの機能でRSS表示できるならそれ使えばいいとおもう
0844nobodyさん
2010/11/28(日) 21:04:26ID:CG78CqBRhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1263378501/921
921 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 14:13:05 ID:???
twitterヲチスレ Part26
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1290123341/66
66 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 15:06:07 ID:snPrEEfb0
実に気持ち悪いストーカークズカス野郎
http://twitter.com/twxxxx
67 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 15:28:22 ID:JFo3aMMxO
>>66
そいつには自分も被害に遭ったから気持ちは分かるけど何回も書くなよ。
せめてどんな目に遭ったか書くとかさ
70 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 17:48:34 ID:snPrEEfb0
>>67
有名なのか?汚いやり方で名指しで誹謗されたんだが
Twitterだし片思われ状態だっただけだから、こんなクズのために自分を壊すのも馬鹿げてるし
何とか一矢報いたいと思ってたところ
72 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 22:56:59 ID:msGKUQS40
そのひつじの人、何者なの?
基本は人の発言を引用ツイートしててどうなんだろうと思ったけど。
922 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 14:14:57 ID:???
このアイコンにフォローされたら即スパム報告推奨する
http://a1.twimg.com/profile_images/1048798909/ssss.jpg
http://twitter.com/twxxxx
0845nobodyさん
2010/11/29(月) 00:17:00ID:???フォローしてくれ
0846nobodyさん
2010/11/29(月) 00:51:11ID:???0847nobodyさん
2010/11/29(月) 01:06:55ID:???>>842
RSSが割といい感じにできそうなんですが、
アイコンがうまくいかない感じです。
取り急ぎ途中経過報告です
0848nobodyさん
2010/11/29(月) 02:17:50ID:???一昨日辺りからbotでRTできなくなっていますが、同じ状態の方いますか?
0849nobodyさん
2010/11/29(月) 02:40:22ID:???ふぁぼった人のアイコンを表示させたいなら
本文設定→もっと細かく→htmlのタグ有効 でいけるけど、でかでかとするな…
自分のアイコンを表示させたいだけなら、
デザインいじれる自由度の高いここで借りて(とくにtemplate:Twitter)→ ttp://www.rssinclude.com/
Box Titleに「<img src="http://gadgtwit.appspot.com/twicon/○TwitterID○"> ○○のふぁぼられ」
って入れたらいい感じになったけど、プログラミング出来る人から見れば原始的かもしれない
(参考:ttp://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20100615/1276542947)
ちなみにこんな風に作れた(スクショ)http://uproda.2ch-library.com/lib318704.jpg.shtml
見当違いだったらすまん
0850nobodyさん
2010/11/30(火) 02:40:24ID:???フォロワーに対して「フォローありがとう」と返すのも出来ない。。。
いろいろググって見てもRuby 1.9だったりphpだったりして、余計にわけわかめだ orz
0852nobodyさん
2010/11/30(火) 13:19:19ID:???BOT同士で会話するBOT作ろうとしてるんだけど(仮にAとB)
/////
A:おはよう
(この発言は時間に依存とかで読み込み)
B:@A おはよう
(”おはよ” 等に反応してリプライ)
/////
B:おはよう
(この発言は時間に依存とかで読み込み)
A:@B おはよう
(”おはよ” 等に反応してリプライ)
/////
の2パターンを用意するとA→B→A→B→とおはようが無限ループするはずです。
無限ループ防止とか、自分の発言を検出してツイートをシフトするとかじゃ
上手く解決できないように思われます
どなたかお力添えをお願いできないでしょうか
0853nobodyさん
2010/11/30(火) 13:46:11ID:???そうやっても長リンクの無間ループはどうせ防げないけど
0854nobodyさん
2010/11/30(火) 16:25:41ID:???0855nobodyさん
2010/11/30(火) 16:28:30ID:???同じ内容を発言しても、Twitter側ではじかれるよ。
テストするなら時刻を入れる等して、毎回ユニークに。
0856nobodyさん
2010/11/30(火) 16:31:03ID:???InReplyToがあったら返事しないとか。
0857nobodyさん
2010/11/30(火) 23:54:28ID:???同じ発言をしようとしたらとめればいいんじゃね
0858nobodyさん
2010/12/01(水) 16:22:26ID:???アルゴリズムで工夫しないと予期せぬ発言というか
毎日同じ発言パターンに陥りそうで怖いんだけど仕方ないみたいですね
助言いただきありがとうございました
0859nobodyさん
2010/12/02(木) 13:29:11ID:???0860nobodyさん
2010/12/02(木) 16:55:07ID:???それより大きい物を取得した時だけ返答してる。
数値順でも辞書順でも、常にIDが増えていくという仮定は安全な仮定だよね?
0861nobodyさん
2010/12/02(木) 18:46:35ID:???0862nobodyさん
2010/12/03(金) 11:36:37ID:???Search APIを使う時は認証した方が良いのでしょうか?
リファレンスを見ると認証不要と書いていたので認証していません。
0863nobodyさん
2010/12/03(金) 21:50:52ID:???0864nobodyさん
2010/12/03(金) 23:45:33ID:???id_strの件はどこを弄ればいいのやら・・・
0865nobodyさん
2010/12/04(土) 03:40:01ID:???0866nobodyさん
2010/12/04(土) 16:07:57ID:???共通IPの場合、API制限で他人に迷惑がかかるかなと思ったんです。
PHPでこんな風にしたら、そのユーザーがAPI制限にひっかかるだけですみますか?
$req = $to->OAuthRequest(“http://search.twitter.com/search.atom?q= ....
実際は、vb.netで作ってるのですが認証まで作成できてません。
0867nobodyさん
2010/12/05(日) 13:53:22ID:rXTWWCULEasyBotter2.04を利用していて、かなり秒数まで細かく表示させるカウントダウンを
定期ポストの一つとしてランダムに発言させたいんですけど、
色々なスクリプト参考にしても今一どう組み込めばいいのか判りません。
記念日まで、あと●日●時●分●秒●●という発言をランダムに吐かせたいのですが
お知恵をお借りできないでしょうか;;
PHPの勉強しようにもdata関数など見ててもさっぱりです……
0868nobodyさん
2010/12/05(日) 17:13:53ID:???0869nobodyさん
2010/12/05(日) 17:15:24ID:???0870nobodyさん
2010/12/05(日) 17:28:40ID:???過去ログ全部残っているんだからさ、全レス見て探す気で調べろよ
それと;;や><の顔文字使いにろくなのいない
0871被リンクサービスの決定版
2010/12/05(日) 18:44:12ID:07kW5KS8http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1291304974/43
0872nobodyさん
2010/12/06(月) 02:03:10ID:KJ0Wc/wuかなり初期の頃にあった質問は総て読んだのですが、
バージョンが違う様なのでどこに組み込んでいいのかさっぱりで
以前の1.42の場合は改造場所はわかってたのですが
それを2に反映させる方法が何処を調べても判りませんでした
何とか手がかりありませんでしょうか
0873nobodyさん
2010/12/06(月) 02:08:17ID:KJ0Wc/wudata関数を見てもさっぱりだったのは、●日●時●分●秒●●
という、詳細な時刻のデータが出せるかが判らないという事でした。
その様な表記はそもそも可能なのでしょうか……。
初心者質問ですみません。
0875nobodyさん
2010/12/06(月) 07:52:55ID:???掲示板でもしつこく張り付いて長文でご教授ご教授とうるさい
0876nobodyさん
2010/12/06(月) 08:01:56ID:???0877nobodyさん
2010/12/06(月) 10:08:19ID:g/CdpoXHプログラムの知識がないと無理?
0878nobodyさん
2010/12/06(月) 10:09:57ID:???人間をBOTとして雇えば可能
0879nobodyさん
2010/12/06(月) 10:18:10ID:???知識がないと無理なのは確か。
0880nobodyさん
2010/12/06(月) 20:23:32ID:???サーバー動かすのがきつくないかそれ
0881nobodyさん
2010/12/07(火) 02:15:21ID:???0882nobodyさん
2010/12/07(火) 10:02:58ID:???考えてるうちにその都度プログラム組んだほうがよっぽど早いということに気がついた
0883877
2010/12/07(火) 10:54:14ID:evXuF0k50884nobodyさん
2010/12/09(木) 18:05:10ID:???ひとつでもスパムをフォローすると、そのスパムのフォロー一覧から別のスパムが自動でフォローしにくるんだっけ
もうBOTのフォロー管理は諦め気味で、フォロワーから「フォローして」とリプライもらったらフォローしに行かせるようにしてしまった
アイコン見るだけで判断できたブリトニーが可愛くみえる
0885nobodyさん
2010/12/09(木) 21:43:53ID:???フォロー/フォロワー比が2:1から1:1程度。
フォローだけが異常に多いのやURLやたら貼ってるのは蹴ればいいよ。
0886nobodyさん
2010/12/10(金) 14:58:15ID:???間違ってブロックしたら悪いし、いまは>>884の通り完全に半自動リフォローだな・・・
フォロー/フォロワー比も差がついてきてしまったし、できれば説明書読んで「フォローして」とリプライしてもらいたいところ
0887nobodyさん
2010/12/12(日) 11:52:39ID:???cron設定数は最大でいくつかな?
http://sakura.cb-faq.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000499
これによると5個までと書いてあるが、
シェルで直接設定すればもっとたくさん設置してもOKなのかな?
ちなみに最短で3分間隔で動かしたいんだけど。
0888nobodyさん
2010/12/12(日) 12:20:37ID:wN0eD3A/アマゾンのある商品のランキングを自動取得するbotを作りたいと思っています。
ツイッターIDは非公式で作って、自分だけでそのランキングを見たいです。
ひとつのツイッターアカウントに、いくつもの登録した商品のランキングが1時間ごとに投稿される形にしたいのですが
どのようにしたらそういったbotを作れるでしょうか?
自分でも色々調べているのですが、まだまだ自作についての情報が少なく
ここにたどり着きました。どうぞよろしくお願い致します。
0891nobodyさん
2010/12/12(日) 15:45:56ID:???商品のランキングってなに?
仮に『ゲームカテゴリのランキング』とするが、RSS取得してツイートさせるだけなら知識無くてもできる
Firefoxならアドレスバーにオレンジ色のRSSアイコンがあるから、好きなランクングページでアイコンを押して取得
あとはこういうとこで設定するだけ http://dlvr.it/
望むような細かい挙動は設定できないと思うけど 個人で使うなら充分なんじゃなイカ
0892nobodyさん
2010/12/12(日) 16:58:12ID:???放っとけよ
0893nobodyさん
2010/12/12(日) 17:44:15ID:???わからないことだらけだと効率悪くなるし
0895nobodyさん
2010/12/12(日) 20:15:41ID:???EasyBotterの掲示板にも同じこと書かれていたわ
>>894
最短は1時間毎だが、1アカウントにcron5つ設置出来るので
1つのファイルを12分ずつずらして叩くように設定すれば
1時間に12分毎で動かすことはできる
ただ、887の様な動かし方するなら煽りをくらいそうなので勘弁して欲しい
素直にGAEcronや有料cronを使ってくれ
0896nobodyさん
2010/12/13(月) 00:07:58ID:???っつーかウチはそうしてる。
0898nobodyさん
2010/12/13(月) 00:36:28ID:???適当に最近の新刊の名前とかで検索するとすごいぞ。
ずらっと出る。
0900nobodyさん
2010/12/13(月) 13:12:41ID:SHXTHfq6出会い厨・ストーカーなど粘着されて面倒になる前に、
以下のアカウントは絶対にスパム報告をしたほうが身のためです
http://twitter.com/twxxxx
0901888
2010/12/13(月) 21:18:29ID:???ありがとうございます。アフィリじゃないです。
あるアルバムのランキング挙動を追う事って、
>>891の方法でできますか?
個人で使うのに充分なものがあれば、それでいいです。
ツイートは非公開で自分だけ見るつもりです。
0902nobodyさん
2010/12/13(月) 21:22:52ID:???0903nobodyさん
2010/12/13(月) 21:49:00ID:???その画面を閉じたら、フィードのボタンがurlの横に戻らず消えてしまった・・・
どうやったらフィードのボタンが戻るのかがわからない。
0904nobodyさん
2010/12/13(月) 21:53:59ID:???ここで少しわかりました。
フィードを配信しているところだけ、オレンジのマークが出るのですね。
>>好きなランクングページでアイコンを押して取得
アマゾンの個々の商品ですとフィードボタンが出ないのですが・・・
0905nobodyさん
2010/12/14(火) 00:54:56ID:???他所でやれ
0907nobodyさん
2010/12/15(水) 04:33:56ID:???OAuth認証でアクセストークンを取得するまではできたのですが
APIに書いてあるとおりに投稿用のHTTPリクエストを作って送信しても投稿できないのですが
OAuthは認証するだけじゃなく投稿用のAPI等にも組み合わせなくてはいけないのでしょうか?
その辺の記述が日本語訳に記述されてないので教えていただけないでしょうか?
0908nobodyさん
2010/12/15(水) 06:41:11ID:???0909nobodyさん
2010/12/15(水) 08:19:47ID:???アクセストークン、アクセストークンシークレット、コンシューマキー、コンシューマシークレット
シグネチャを引数として一緒に渡せばいい。
0910nobodyさん
2010/12/16(木) 23:56:43ID:???{キーワード}⇒ ***tweet[{SEOキーワード}]で検索された流行の
検索キーワードをつぶやいてますなう⇒http://*******.***/
気になったら拡散RT歓迎です
0911nobodyさん
2010/12/17(金) 07:27:43ID:???JavaScriptで製作しているのですが
アクセストークン取得まではできていまして
そのトークンを元に「test」とつぶやこうとしているのですがうまく行かず困っています。
var Url = "http://api.twitter.com/1/statuses/update.xml";
var Consumer = "コンシューマキー";
var Nonce = "ランダム文字列";
var Timestamp = "タイムスタンプ";
var Token = "アクセストークン";
var Status = "test";
var ConsumerSecret = "コンシューマシークレット";
var TokenSecret = "アクセストークンシークレット";
var params = ""
params += "oauth_consumer_key=" + Consumer + "&";
params += "oauth_nonce=" + Nonce + "&";
params += "oauth_signature_method=HMAC-SHA1&";
params += "oauth_timestamp=" + Timestamp + "&";
params += "oauth_token=" + Token + "&"
params += "oauth_version=1.0&";
params += "status=" + Status;
var SignatureKey = ConsumerSecret + "&" + TokenSecret;
var SignatureBase = "POST&" + encodeURIComponent(URL) + "&" + encodeURIComponent(params);
var Signature = SignatureBaseを元に生成したシグネチャ
params += "&" + Signature;
というデータを作って
0912nobodyさん
2010/12/17(金) 07:28:29ID:???httpRequest.onreadystatechange = ResponseCheck;
httpRequest.open('POST', Url, true);
httpRequest.setRequestHeader("Content-Type", "application/x-www-form-urlencoded");
httpRequest.send(Signature);
でPOSTのリクエストを送信して
function ResponseCheck() {
if (httpRequest.readyState == 4 && httpRequest.status == 200) {
document.getElementById("txtresult").innerHTML = httpRequest.responseText;
}
}
という感じでレスポンスをtxtresultというテキストエリアに表示してpostできているか確認しようとしているのですが
httpRequest.statusが0で返ってきておりtxtresultには何も表示されず
ツイッター側でも何も投稿されていません
アクセストークン取得後のトークンを組み合わせたAPIの作成方法として上記のリクエストでは間違っているのでしょうか?
長文で失礼しました。
0913nobodyさん
2010/12/17(金) 07:32:39ID:???0914nobodyさん
2010/12/17(金) 07:51:35ID:???次にOAuthに対応したAPIの使い方を学ぼうと思いその組み合わせがいまいちわからなかったので調べつつ作っていて
「test」とpostするのが次の一番簡単な処理かと思い行おうとしたのですが
投稿用のAPIのクエリの作り方か
POSTリクエストの送信の作り方かのどちらかがダメなのだろうと思うのですがよくわからなくて
ちなみにGETでのリクエストでかつOAuthが必要ないパブリックTLは取得できています。
0915nobodyさん
2010/12/17(金) 09:50:55ID:???Java+Twitter4Jでテストした時にはそうなった。
もしかしたら、ライブラリ側で気を利かせてくれたのかもしれないけど。
「test」だけじゃなく、時刻等を入れて毎回ユニークにしてみては?
0916nobodyさん
2010/12/17(金) 23:57:06ID:???同じ内容が蹴られるのはAPIの仕様ですね
自分の場合はそもそも1度も発言されていないので
これとは関係ないですね
0917nobodyさん
2010/12/18(土) 13:15:36ID:???認証エラーってメッセすら出ないのならどっか他の問題な気もするけど。
0918nobodyさん
2010/12/22(水) 01:59:50ID:???なんかみなさんピーチクパーチクやってるとこのリニューアル動画を見て唖然としたんですが、
ttp://twitter.com/newtwitter
最近のGoogle的な改悪がどんどん進んでいて止まる気配がないように思います。
視覚的な情報認識速度、無駄なマウス操作、そしてページのロード速度、
どれもこれも重くなる一方で、ハードウェアの性能が上がっても体感の不満は一向に解消されません。
このままいくと、(過去幾度も繰り返された如く)進化論的に間違った方向にいくような気がしてなりません。
心理学もわかってないようなデザイナーが大きな顔をするな!と言いたいのですが、
そういう言説はもはや息絶えたかのようにみえます。
まともな開発者に反旗をひるがえしてほしい。そして世界を快適なものにしてほしい。
・・・という業界外の人間の怒りでした。
いっそのこと業界に入って本気のテキストブラウザとか投下してやろうか・・・。
0920nobodyさん
2010/12/22(水) 03:01:24ID:???http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1275891974/944-946
ム板の人はこのスレに解決策があるから誘導したのでしょう。
>>2-3を読んでTwitter botを使ってください。
0921nobodyさん
2010/12/22(水) 07:49:09ID:???まともな開発者だからあのようなアーキテクチャになってる。
開発効率的にもセキュリティ的にも。UIは良くないけどな。
本気のテキストブラウザ(笑)とか、わかってないバカが言う事。
0922nobodyさん
2010/12/22(水) 07:51:02ID:???0923nobodyさん
2010/12/22(水) 07:55:28ID:???0924nobodyさん
2010/12/22(水) 08:08:30ID:F+ly7TEk文句行ってないで、作ってリリースすればいいじゃん。
需要あればビジネスチャンスだよ。
無いと思うけど。
0925nobodyさん
2010/12/22(水) 10:12:53ID:???なければ作る、で今まで技術は進歩してきた。
0926nobodyさん
2010/12/22(水) 10:16:04ID:???あれならまだWEBより使い勝手よい方だと思うんだが。
0927nobodyさん
2010/12/23(木) 19:59:14ID:???>httpRequest.send(Signature);
なんで、params自体は送信してないの?
シグニチャだけSendっておかしくね?
0928nobodyさん
2010/12/24(金) 14:15:45ID:???マルチかと思ったらマルチじゃないんだなw
マジレスするとお前みたいに思っていてTwitterクライアント作ってる人らたくさんいるだろすでに。ビジネスにしてる企業もある。
旧Twitterはそれらに比べて、非常にシンプルで導入に良かったが使いにくかった。
新Twitterは今までのTwitterクライアントにようやく追いついてきた。
ここはbotスレだし、こっちのスレの方がいいんじゃね?
Twitterクライアント総合スレ その8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289589523/
0929nobodyさん
2011/01/15(土) 12:20:09ID:???0930nobodyさん
2011/01/15(土) 13:42:13ID:???制作者は別のことばかりでbotのことなんて忘れたかのよう
もう一つの方は時々機能しているけど、特に目新しい事はないからな
ネタ出し尽くした感じ?
0931nobodyさん
2011/01/15(土) 14:46:42ID:???0932nobodyさん
2011/01/15(土) 17:18:11ID:???0933nobodyさん
2011/01/15(土) 19:25:15ID:???初心者の質問だらけになるのが目に見えててなかなかね。
twitterでも時々APIとか仕様がらみのことはつぶやいてるけどそればっかしゃべってらんないしなー
0934nobodyさん
2011/01/15(土) 21:28:22ID:???切り替えてログインできるツールとかありますか?
0935nobodyさん
2011/01/16(日) 00:49:48ID:???0936nobodyさん
2011/01/16(日) 00:59:17ID:???0937nobodyさん
2011/01/19(水) 07:46:32ID:???定価の半分で売りたいと思います
興味ある方メールください
cheapcrap147@yahoo.co.jp
0938nobodyさん
2011/01/26(水) 00:10:20ID:Fg687VBxhttp://asklife.info/archives/926
何かソースまるパクリの転載サイトらしいけど。
これ使ったらアカウントサスペンドされた。
0939nobodyさん
2011/01/26(水) 00:50:51ID:???これじゃない?
Twitterで許可しているのは、自動フォロー返し(フォローしてくれたユーザーをフォローする)のシステムのみです。「自動フォロー解除」システムも違反となります。
ttp://jptwitterhelp.blogspot.com/2010/05/blog-post_9657.html
0940nobodyさん
2011/01/26(水) 00:59:09ID:???どっちもダメかと思ってたからあとで自分のbotに組み込もう。
自動リムーブがアウトなら1日ごとに差分取ってメイン垢に告知すればいいかな。
0941nobodyさん
2011/01/26(水) 01:55:09ID:???0942nobodyさん
2011/01/26(水) 11:32:18ID:???いちいち解除にブロックしてくださいとかめんどくさかろう。
0943nobodyさん
2011/01/29(土) 23:38:04ID:???仕方ないから作り直して認証し直したとたんにSuspendが解けた
なんだったんだろう
0944nobodyさん
2011/01/30(日) 19:01:23ID:Dq98N61KPHPを使っていてTwitterのプログラムを書いています
ttp://www.sdn-project.net/labo/twitter_bot.html
このサイト様のサンプルを参考にしています。
タイムラインなどのデータをjson形式で取得して
($req->Bodyはかえって来たデータ)
$result = str_replace(":NULL,",':"NULL",',$req->Body);
と、文字列の置換えをしてからデコードをかけています。
これの処理はNullを置き換えることによって何をしているのでしょうか?
0945nobodyさん
2011/01/31(月) 17:28:40ID:???最近botジェネレーターからキャラボットに移行したのですが、キャラボットのほうにはbotジェネレータにある“ランダム返信”のような機能はないのでしょうか?
説明下手ですみません。よければお答えよろしくお願いします。
0947nobodyさん
2011/02/01(火) 12:45:05ID:???["request"]=>
string(20) "/statuses/update.xml"
["error"]=>
string(23) "Timestamp out of bounds"
}
って出たんですけど、どういう意味ですが
0950nobodyさん
2011/02/03(木) 00:31:50ID:???statuses/showが取得できません
どなたかやり方をご存知ないですか
0951nobodyさん
2011/02/04(金) 19:13:07ID:Ie8mmdihよろしくです
0952nobodyさん
2011/02/04(金) 22:11:38ID:???公式マニュアルで十分だと思うけどねぇ。
と言っても英語だから、日本語訳してくれてるやつを見てるけど。
http://watcher.moe-nifty.com/memo/docs/twitterAPI.txt
0953nobodyさん
2011/02/05(土) 09:57:53ID:aRHbt/NZどうもありがとうございます、じっくり見させてもらいます
apiやbotで出来ることを確認したいんですが、
1)hoge.jpでフォームを用意する
2)そのサイトの訪問ユーザーが「本文(140文字以下)」「任意のキーワード(#xxxx)」
「tweeterアカウント」をDBに登録(1のフォームから)
3)サイトのbotがデータベースから2の情報を引き出してtwitterにつぶやく
4)呟く期間は指定できる(これは自サーバ側で対処できるかな
こんなことが出来るんですか?
1つのbot=アカウントが1日に呟く回数は限定されてるんですか?
呟く間隔は制限があるんですか?
まとめwikiとかも読んだんですが、コードなど技術的なことが多くて
「それを使って出来ること」がいまいち載ってないもので。。
ごめんなさい、教えてもらえると嬉しです
0954nobodyさん
2011/02/05(土) 09:59:37ID:???0955nobodyさん
2011/02/05(土) 17:54:13ID:???952だけど、日本語がわからない・・・
tweeterアカウントって造語も良くわからんし。
ある程度想像で言わせてもらうけど。
・ユーザはツイート内容をbotに登録する。
・ユーザはツイートする時間(間隔)を設定する。
・botは設定された時間ごとに登録された内容をツイートする。
これなら可能。というか、基本的な機能を使って、応用なしに構築できるはず。
>>954は突き放してるように見えるけど最もな意見で、一通りできることが機能別にまとめられているから、
まずは読んでみることを勧めるね。
で、twitterAPIだけ勉強しても、ほとんど意味がない。
その様子だと、ウェブ開発もやったことないみたいだね。
車の免許も持ってないのに、計器類の読み方を勉強しても、まぁほとんどの場合は意味がない。そういうこと。
0956nobodyさん
2011/02/05(土) 23:28:29ID:???0957nobodyさん
2011/02/07(月) 20:13:36ID:???http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297052482/l50
0958nobodyさん
2011/02/09(水) 01:18:36ID:???0959nobodyさん
2011/02/09(水) 20:52:13ID:/IuGgbit0960nobodyさん
2011/02/09(水) 23:12:40ID:???0961nobodyさん
2011/02/15(火) 17:31:40ID:???すでにソースが公開されているbotや一からbotの作り方書いてあるページが
たくさんあるんだから作ってみればいいんじゃないの
APIのドキュメントなんてリファレンスというか辞書みたいなもんだろ
0962nobodyさん
2011/02/15(火) 17:33:10ID:???> 作ってみる
動かしてみて、改造してみる
一から作らんでいいでしょ
0963nobodyさん
2011/02/18(金) 04:38:36ID:???翻訳APIで〜と云う記述をよく見かけるんですが、
そもそもその時点で解らない場合は諦めるべきでしょうか…。
0964nobodyさん
2011/02/18(金) 06:28:12ID:???0965nobodyさん
2011/02/18(金) 19:10:26ID:???0966nobodyさん
2011/02/18(金) 20:41:55ID:???0967nobodyさん
2011/02/26(土) 22:08:39.12ID:???恥ずかしいくらい亀レスだけど
同時に複数のアカウントからツイートもできてTLもリプも見れるクライアント
http://ja.splitweet.com/
0968nobodyさん
2011/03/05(土) 01:06:53.24ID:MrDXlcdf0969nobodyさん
2011/03/05(土) 01:36:47.74ID:???0970nobodyさん
2011/03/06(日) 12:12:07.26ID:???只今EasyBotter非公式wikiを見ながらbotを製作中なのですが、なかなかbotからのフォロー返しが来ません。
wikiの通りにやっているのですが原因が分かりません……。
これはフォローを返すのに時間がかかっているということですか?
0971nobodyさん
2011/03/06(日) 12:24:25.47ID:???・bot自体は動いてる?(cronの設定ミスない?)
・投稿はOK?(OAuthの設定忘れない?)
・その他何かエラー出てない?
よく知らんけどありがちなのはこれ。
0972nobodyさん
2011/03/06(日) 13:17:21.61ID:???ご回答ありがとうございます。
今はEasyBotter非公式wikiの設置手順 手動実行編の
・自動フォロー返しを機能させよう
の所までしか作業が進んでいないのでcronについては何も設定していません。
この状態では非公式wikiに書いてある通りにフォロー返しされることはないのでしょうか?
ちなみにその前の部分の
・botへ話しかけてみる
・ランダムPOST
はちゃんとできました。
ただbot.phpにアクセスするとよく「Twitterへの投稿に失敗しました」と出ますが……
こちらは先程検索をかけた所、発言の重複により出ているものらしいので多分今回の質問内容とはあまり関係ないのではないかと思っています。
0973nobodyさん
2011/03/06(日) 14:34:32.50ID:???なるほど。POST出来るてことはOAuth設定も出来てるみたいね。
投稿失敗も重複の可能性が高い。
Wiki見たけどcronより先に手動でテストするから、cronの問題でもなさそう。
だとしたら気になるのはフォロー関係。フォロー返しの条件そろってる?
>自分の本アカウントと、aaa_bot互いにフォロー/フォロワー関係を解除して下さい。
が目立ってるから、そこだけ実行して、本アカウントからフォローしてないとか。
0974nobodyさん
2011/03/06(日) 15:40:26.15ID:???本アカウントではありませんが、サブの方からbotをフォローしました。
勿論自動フォロー返しのファイルをアップロードするまではサブもbotもお互いフォローしていませんでしたが……。
やはりbotからのフォロー返しが来るのには時間がかかるものなのでしょうか……
0976nobodyさん
2011/03/06(日) 15:53:51.69ID:???フォロー返しに時間はかからないです。
フォローされたときのメールは来るの時間かかるかもしれないけど。
となると原因が思いつかないですね(´・ω・`)
0977nobodyさん
2011/03/07(月) 04:03:16.62ID:???新APIにした方のbotはフォロー返ししなくなった。
そこしかいじってないからそこだろうなとは思うけど
そういう事例も聞かないし…と放置中。
0978nobodyさん
2011/03/07(月) 20:53:09.19ID:???どうもありがとうございます。そういうことがあるのですね……
とりあえずフォロー返しは手動を考えています。
そして今はcronの設定の所まで進めていますが、また質問があるのでよろしければご回答願います。
http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae
こちらのサイト様を参考に11の部分まで来たのですが、Cron jobsを開くと
You have not created any scheduled tasks (cron jobs) for this application.
You can define cron jobs in cron.yaml (Python) or cron.xml (Java). Learn more about cron.
と出ます。
どうやら上手く動いていないみたいですが、考えられる原因は何かありますでしょうか?
0980nobodyさん
2011/03/08(火) 11:40:22.24ID:???updateProfileImage()でアイコン変更をしますが、たまに反映されませんでした。
コールそのものでエラーは返ってこないので、「受理した」というステータスを返すだけで
実際に設定できたかどうかは無関係みたいですね。
そこで、1分の間をおいてgetProfileImageURL()で確認をして、違っていたらリトライ
をする様にしてみました。回数制限付きで。
すると、全回数の試行でファイル名(のユニーク部分)が一致しません。
つまりAPI上は「アイコン設定に失敗していて、今までのファイル名が返される」様に見えます。
が、この方式にしてからは反映漏れはありません。
とすると、成功しているのにリトライをする事でサーバにいらぬ負荷を掛けている事に
なりますが、もっとスマートにする方法はありますでしょうか?
0981nobodyさん
2011/03/09(水) 01:48:39.97ID:???0982nobodyさん
2011/03/09(水) 08:22:34.40ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。