【Twitter】 BOT製作支援スレ part2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2010/01/18(月) 23:18:42ID:wnXKZf+jhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1254028559/
0840nobodyさん
2010/11/27(土) 15:10:59ID:???0841nobodyさん
2010/11/28(日) 11:37:21ID:???(ふぁぼったーのユーザーページみたいな)
(例 ttp://favotter.net/user/takapon_jp)
これを簡単に自分のブログページのサイドカラムに表示するために、
実現する方法って何になりますでしょう?
アカウントを入力したら、favoriteが表示されるガジェットってあればいいなと思ってます
0843nobodyさん
2010/11/28(日) 20:23:54ID:???>>842の通りRSSでいくなら たとえば
1.ここのブログパーツを借りる→http://feed.mikle.com/
2.ブログパーツにふぁぼったーのRSSを入力(例 takapon_jp)
HOT→http://favotter.net/user/takapon_jp?env=rss&mode=hot
人気→http://favotter.net/user/takapon_jp&env=rss&mode=best
ふぁぼり→http://favotter.net/user/takapon_jp&env=rss&mode=fav
3.ブログに貼り付ける
ブログの機能でRSS表示できるならそれ使えばいいとおもう
0844nobodyさん
2010/11/28(日) 21:04:26ID:CG78CqBRhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1263378501/921
921 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 14:13:05 ID:???
twitterヲチスレ Part26
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1290123341/66
66 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 15:06:07 ID:snPrEEfb0
実に気持ち悪いストーカークズカス野郎
http://twitter.com/twxxxx
67 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 15:28:22 ID:JFo3aMMxO
>>66
そいつには自分も被害に遭ったから気持ちは分かるけど何回も書くなよ。
せめてどんな目に遭ったか書くとかさ
70 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 17:48:34 ID:snPrEEfb0
>>67
有名なのか?汚いやり方で名指しで誹謗されたんだが
Twitterだし片思われ状態だっただけだから、こんなクズのために自分を壊すのも馬鹿げてるし
何とか一矢報いたいと思ってたところ
72 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2010/11/26(金) 22:56:59 ID:msGKUQS40
そのひつじの人、何者なの?
基本は人の発言を引用ツイートしててどうなんだろうと思ったけど。
922 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 14:14:57 ID:???
このアイコンにフォローされたら即スパム報告推奨する
http://a1.twimg.com/profile_images/1048798909/ssss.jpg
http://twitter.com/twxxxx
0845nobodyさん
2010/11/29(月) 00:17:00ID:???フォローしてくれ
0846nobodyさん
2010/11/29(月) 00:51:11ID:???0847nobodyさん
2010/11/29(月) 01:06:55ID:???>>842
RSSが割といい感じにできそうなんですが、
アイコンがうまくいかない感じです。
取り急ぎ途中経過報告です
0848nobodyさん
2010/11/29(月) 02:17:50ID:???一昨日辺りからbotでRTできなくなっていますが、同じ状態の方いますか?
0849nobodyさん
2010/11/29(月) 02:40:22ID:???ふぁぼった人のアイコンを表示させたいなら
本文設定→もっと細かく→htmlのタグ有効 でいけるけど、でかでかとするな…
自分のアイコンを表示させたいだけなら、
デザインいじれる自由度の高いここで借りて(とくにtemplate:Twitter)→ ttp://www.rssinclude.com/
Box Titleに「<img src="http://gadgtwit.appspot.com/twicon/○TwitterID○"> ○○のふぁぼられ」
って入れたらいい感じになったけど、プログラミング出来る人から見れば原始的かもしれない
(参考:ttp://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20100615/1276542947)
ちなみにこんな風に作れた(スクショ)http://uproda.2ch-library.com/lib318704.jpg.shtml
見当違いだったらすまん
0850nobodyさん
2010/11/30(火) 02:40:24ID:???フォロワーに対して「フォローありがとう」と返すのも出来ない。。。
いろいろググって見てもRuby 1.9だったりphpだったりして、余計にわけわかめだ orz
0852nobodyさん
2010/11/30(火) 13:19:19ID:???BOT同士で会話するBOT作ろうとしてるんだけど(仮にAとB)
/////
A:おはよう
(この発言は時間に依存とかで読み込み)
B:@A おはよう
(”おはよ” 等に反応してリプライ)
/////
B:おはよう
(この発言は時間に依存とかで読み込み)
A:@B おはよう
(”おはよ” 等に反応してリプライ)
/////
の2パターンを用意するとA→B→A→B→とおはようが無限ループするはずです。
無限ループ防止とか、自分の発言を検出してツイートをシフトするとかじゃ
上手く解決できないように思われます
どなたかお力添えをお願いできないでしょうか
0853nobodyさん
2010/11/30(火) 13:46:11ID:???そうやっても長リンクの無間ループはどうせ防げないけど
0854nobodyさん
2010/11/30(火) 16:25:41ID:???0855nobodyさん
2010/11/30(火) 16:28:30ID:???同じ内容を発言しても、Twitter側ではじかれるよ。
テストするなら時刻を入れる等して、毎回ユニークに。
0856nobodyさん
2010/11/30(火) 16:31:03ID:???InReplyToがあったら返事しないとか。
0857nobodyさん
2010/11/30(火) 23:54:28ID:???同じ発言をしようとしたらとめればいいんじゃね
0858nobodyさん
2010/12/01(水) 16:22:26ID:???アルゴリズムで工夫しないと予期せぬ発言というか
毎日同じ発言パターンに陥りそうで怖いんだけど仕方ないみたいですね
助言いただきありがとうございました
0859nobodyさん
2010/12/02(木) 13:29:11ID:???0860nobodyさん
2010/12/02(木) 16:55:07ID:???それより大きい物を取得した時だけ返答してる。
数値順でも辞書順でも、常にIDが増えていくという仮定は安全な仮定だよね?
0861nobodyさん
2010/12/02(木) 18:46:35ID:???0862nobodyさん
2010/12/03(金) 11:36:37ID:???Search APIを使う時は認証した方が良いのでしょうか?
リファレンスを見ると認証不要と書いていたので認証していません。
0863nobodyさん
2010/12/03(金) 21:50:52ID:???0864nobodyさん
2010/12/03(金) 23:45:33ID:???id_strの件はどこを弄ればいいのやら・・・
0865nobodyさん
2010/12/04(土) 03:40:01ID:???0866nobodyさん
2010/12/04(土) 16:07:57ID:???共通IPの場合、API制限で他人に迷惑がかかるかなと思ったんです。
PHPでこんな風にしたら、そのユーザーがAPI制限にひっかかるだけですみますか?
$req = $to->OAuthRequest(“http://search.twitter.com/search.atom?q= ....
実際は、vb.netで作ってるのですが認証まで作成できてません。
0867nobodyさん
2010/12/05(日) 13:53:22ID:rXTWWCULEasyBotter2.04を利用していて、かなり秒数まで細かく表示させるカウントダウンを
定期ポストの一つとしてランダムに発言させたいんですけど、
色々なスクリプト参考にしても今一どう組み込めばいいのか判りません。
記念日まで、あと●日●時●分●秒●●という発言をランダムに吐かせたいのですが
お知恵をお借りできないでしょうか;;
PHPの勉強しようにもdata関数など見ててもさっぱりです……
0868nobodyさん
2010/12/05(日) 17:13:53ID:???0869nobodyさん
2010/12/05(日) 17:15:24ID:???0870nobodyさん
2010/12/05(日) 17:28:40ID:???過去ログ全部残っているんだからさ、全レス見て探す気で調べろよ
それと;;や><の顔文字使いにろくなのいない
0871被リンクサービスの決定版
2010/12/05(日) 18:44:12ID:07kW5KS8http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1291304974/43
0872nobodyさん
2010/12/06(月) 02:03:10ID:KJ0Wc/wuかなり初期の頃にあった質問は総て読んだのですが、
バージョンが違う様なのでどこに組み込んでいいのかさっぱりで
以前の1.42の場合は改造場所はわかってたのですが
それを2に反映させる方法が何処を調べても判りませんでした
何とか手がかりありませんでしょうか
0873nobodyさん
2010/12/06(月) 02:08:17ID:KJ0Wc/wudata関数を見てもさっぱりだったのは、●日●時●分●秒●●
という、詳細な時刻のデータが出せるかが判らないという事でした。
その様な表記はそもそも可能なのでしょうか……。
初心者質問ですみません。
0875nobodyさん
2010/12/06(月) 07:52:55ID:???掲示板でもしつこく張り付いて長文でご教授ご教授とうるさい
0876nobodyさん
2010/12/06(月) 08:01:56ID:???0877nobodyさん
2010/12/06(月) 10:08:19ID:g/CdpoXHプログラムの知識がないと無理?
0878nobodyさん
2010/12/06(月) 10:09:57ID:???人間をBOTとして雇えば可能
0879nobodyさん
2010/12/06(月) 10:18:10ID:???知識がないと無理なのは確か。
0880nobodyさん
2010/12/06(月) 20:23:32ID:???サーバー動かすのがきつくないかそれ
0881nobodyさん
2010/12/07(火) 02:15:21ID:???0882nobodyさん
2010/12/07(火) 10:02:58ID:???考えてるうちにその都度プログラム組んだほうがよっぽど早いということに気がついた
0883877
2010/12/07(火) 10:54:14ID:evXuF0k50884nobodyさん
2010/12/09(木) 18:05:10ID:???ひとつでもスパムをフォローすると、そのスパムのフォロー一覧から別のスパムが自動でフォローしにくるんだっけ
もうBOTのフォロー管理は諦め気味で、フォロワーから「フォローして」とリプライもらったらフォローしに行かせるようにしてしまった
アイコン見るだけで判断できたブリトニーが可愛くみえる
0885nobodyさん
2010/12/09(木) 21:43:53ID:???フォロー/フォロワー比が2:1から1:1程度。
フォローだけが異常に多いのやURLやたら貼ってるのは蹴ればいいよ。
0886nobodyさん
2010/12/10(金) 14:58:15ID:???間違ってブロックしたら悪いし、いまは>>884の通り完全に半自動リフォローだな・・・
フォロー/フォロワー比も差がついてきてしまったし、できれば説明書読んで「フォローして」とリプライしてもらいたいところ
0887nobodyさん
2010/12/12(日) 11:52:39ID:???cron設定数は最大でいくつかな?
http://sakura.cb-faq.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000499
これによると5個までと書いてあるが、
シェルで直接設定すればもっとたくさん設置してもOKなのかな?
ちなみに最短で3分間隔で動かしたいんだけど。
0888nobodyさん
2010/12/12(日) 12:20:37ID:wN0eD3A/アマゾンのある商品のランキングを自動取得するbotを作りたいと思っています。
ツイッターIDは非公式で作って、自分だけでそのランキングを見たいです。
ひとつのツイッターアカウントに、いくつもの登録した商品のランキングが1時間ごとに投稿される形にしたいのですが
どのようにしたらそういったbotを作れるでしょうか?
自分でも色々調べているのですが、まだまだ自作についての情報が少なく
ここにたどり着きました。どうぞよろしくお願い致します。
0891nobodyさん
2010/12/12(日) 15:45:56ID:???商品のランキングってなに?
仮に『ゲームカテゴリのランキング』とするが、RSS取得してツイートさせるだけなら知識無くてもできる
Firefoxならアドレスバーにオレンジ色のRSSアイコンがあるから、好きなランクングページでアイコンを押して取得
あとはこういうとこで設定するだけ http://dlvr.it/
望むような細かい挙動は設定できないと思うけど 個人で使うなら充分なんじゃなイカ
0892nobodyさん
2010/12/12(日) 16:58:12ID:???放っとけよ
0893nobodyさん
2010/12/12(日) 17:44:15ID:???わからないことだらけだと効率悪くなるし
0895nobodyさん
2010/12/12(日) 20:15:41ID:???EasyBotterの掲示板にも同じこと書かれていたわ
>>894
最短は1時間毎だが、1アカウントにcron5つ設置出来るので
1つのファイルを12分ずつずらして叩くように設定すれば
1時間に12分毎で動かすことはできる
ただ、887の様な動かし方するなら煽りをくらいそうなので勘弁して欲しい
素直にGAEcronや有料cronを使ってくれ
0896nobodyさん
2010/12/13(月) 00:07:58ID:???っつーかウチはそうしてる。
0898nobodyさん
2010/12/13(月) 00:36:28ID:???適当に最近の新刊の名前とかで検索するとすごいぞ。
ずらっと出る。
0900nobodyさん
2010/12/13(月) 13:12:41ID:SHXTHfq6出会い厨・ストーカーなど粘着されて面倒になる前に、
以下のアカウントは絶対にスパム報告をしたほうが身のためです
http://twitter.com/twxxxx
0901888
2010/12/13(月) 21:18:29ID:???ありがとうございます。アフィリじゃないです。
あるアルバムのランキング挙動を追う事って、
>>891の方法でできますか?
個人で使うのに充分なものがあれば、それでいいです。
ツイートは非公開で自分だけ見るつもりです。
0902nobodyさん
2010/12/13(月) 21:22:52ID:???0903nobodyさん
2010/12/13(月) 21:49:00ID:???その画面を閉じたら、フィードのボタンがurlの横に戻らず消えてしまった・・・
どうやったらフィードのボタンが戻るのかがわからない。
0904nobodyさん
2010/12/13(月) 21:53:59ID:???ここで少しわかりました。
フィードを配信しているところだけ、オレンジのマークが出るのですね。
>>好きなランクングページでアイコンを押して取得
アマゾンの個々の商品ですとフィードボタンが出ないのですが・・・
0905nobodyさん
2010/12/14(火) 00:54:56ID:???他所でやれ
0907nobodyさん
2010/12/15(水) 04:33:56ID:???OAuth認証でアクセストークンを取得するまではできたのですが
APIに書いてあるとおりに投稿用のHTTPリクエストを作って送信しても投稿できないのですが
OAuthは認証するだけじゃなく投稿用のAPI等にも組み合わせなくてはいけないのでしょうか?
その辺の記述が日本語訳に記述されてないので教えていただけないでしょうか?
0908nobodyさん
2010/12/15(水) 06:41:11ID:???0909nobodyさん
2010/12/15(水) 08:19:47ID:???アクセストークン、アクセストークンシークレット、コンシューマキー、コンシューマシークレット
シグネチャを引数として一緒に渡せばいい。
0910nobodyさん
2010/12/16(木) 23:56:43ID:???{キーワード}⇒ ***tweet[{SEOキーワード}]で検索された流行の
検索キーワードをつぶやいてますなう⇒http://*******.***/
気になったら拡散RT歓迎です
0911nobodyさん
2010/12/17(金) 07:27:43ID:???JavaScriptで製作しているのですが
アクセストークン取得まではできていまして
そのトークンを元に「test」とつぶやこうとしているのですがうまく行かず困っています。
var Url = "http://api.twitter.com/1/statuses/update.xml";
var Consumer = "コンシューマキー";
var Nonce = "ランダム文字列";
var Timestamp = "タイムスタンプ";
var Token = "アクセストークン";
var Status = "test";
var ConsumerSecret = "コンシューマシークレット";
var TokenSecret = "アクセストークンシークレット";
var params = ""
params += "oauth_consumer_key=" + Consumer + "&";
params += "oauth_nonce=" + Nonce + "&";
params += "oauth_signature_method=HMAC-SHA1&";
params += "oauth_timestamp=" + Timestamp + "&";
params += "oauth_token=" + Token + "&"
params += "oauth_version=1.0&";
params += "status=" + Status;
var SignatureKey = ConsumerSecret + "&" + TokenSecret;
var SignatureBase = "POST&" + encodeURIComponent(URL) + "&" + encodeURIComponent(params);
var Signature = SignatureBaseを元に生成したシグネチャ
params += "&" + Signature;
というデータを作って
0912nobodyさん
2010/12/17(金) 07:28:29ID:???httpRequest.onreadystatechange = ResponseCheck;
httpRequest.open('POST', Url, true);
httpRequest.setRequestHeader("Content-Type", "application/x-www-form-urlencoded");
httpRequest.send(Signature);
でPOSTのリクエストを送信して
function ResponseCheck() {
if (httpRequest.readyState == 4 && httpRequest.status == 200) {
document.getElementById("txtresult").innerHTML = httpRequest.responseText;
}
}
という感じでレスポンスをtxtresultというテキストエリアに表示してpostできているか確認しようとしているのですが
httpRequest.statusが0で返ってきておりtxtresultには何も表示されず
ツイッター側でも何も投稿されていません
アクセストークン取得後のトークンを組み合わせたAPIの作成方法として上記のリクエストでは間違っているのでしょうか?
長文で失礼しました。
0913nobodyさん
2010/12/17(金) 07:32:39ID:???0914nobodyさん
2010/12/17(金) 07:51:35ID:???次にOAuthに対応したAPIの使い方を学ぼうと思いその組み合わせがいまいちわからなかったので調べつつ作っていて
「test」とpostするのが次の一番簡単な処理かと思い行おうとしたのですが
投稿用のAPIのクエリの作り方か
POSTリクエストの送信の作り方かのどちらかがダメなのだろうと思うのですがよくわからなくて
ちなみにGETでのリクエストでかつOAuthが必要ないパブリックTLは取得できています。
0915nobodyさん
2010/12/17(金) 09:50:55ID:???Java+Twitter4Jでテストした時にはそうなった。
もしかしたら、ライブラリ側で気を利かせてくれたのかもしれないけど。
「test」だけじゃなく、時刻等を入れて毎回ユニークにしてみては?
0916nobodyさん
2010/12/17(金) 23:57:06ID:???同じ内容が蹴られるのはAPIの仕様ですね
自分の場合はそもそも1度も発言されていないので
これとは関係ないですね
0917nobodyさん
2010/12/18(土) 13:15:36ID:???認証エラーってメッセすら出ないのならどっか他の問題な気もするけど。
0918nobodyさん
2010/12/22(水) 01:59:50ID:???なんかみなさんピーチクパーチクやってるとこのリニューアル動画を見て唖然としたんですが、
ttp://twitter.com/newtwitter
最近のGoogle的な改悪がどんどん進んでいて止まる気配がないように思います。
視覚的な情報認識速度、無駄なマウス操作、そしてページのロード速度、
どれもこれも重くなる一方で、ハードウェアの性能が上がっても体感の不満は一向に解消されません。
このままいくと、(過去幾度も繰り返された如く)進化論的に間違った方向にいくような気がしてなりません。
心理学もわかってないようなデザイナーが大きな顔をするな!と言いたいのですが、
そういう言説はもはや息絶えたかのようにみえます。
まともな開発者に反旗をひるがえしてほしい。そして世界を快適なものにしてほしい。
・・・という業界外の人間の怒りでした。
いっそのこと業界に入って本気のテキストブラウザとか投下してやろうか・・・。
0920nobodyさん
2010/12/22(水) 03:01:24ID:???http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1275891974/944-946
ム板の人はこのスレに解決策があるから誘導したのでしょう。
>>2-3を読んでTwitter botを使ってください。
0921nobodyさん
2010/12/22(水) 07:49:09ID:???まともな開発者だからあのようなアーキテクチャになってる。
開発効率的にもセキュリティ的にも。UIは良くないけどな。
本気のテキストブラウザ(笑)とか、わかってないバカが言う事。
0922nobodyさん
2010/12/22(水) 07:51:02ID:???0923nobodyさん
2010/12/22(水) 07:55:28ID:???0924nobodyさん
2010/12/22(水) 08:08:30ID:F+ly7TEk文句行ってないで、作ってリリースすればいいじゃん。
需要あればビジネスチャンスだよ。
無いと思うけど。
0925nobodyさん
2010/12/22(水) 10:12:53ID:???なければ作る、で今まで技術は進歩してきた。
0926nobodyさん
2010/12/22(水) 10:16:04ID:???あれならまだWEBより使い勝手よい方だと思うんだが。
0927nobodyさん
2010/12/23(木) 19:59:14ID:???>httpRequest.send(Signature);
なんで、params自体は送信してないの?
シグニチャだけSendっておかしくね?
0928nobodyさん
2010/12/24(金) 14:15:45ID:???マルチかと思ったらマルチじゃないんだなw
マジレスするとお前みたいに思っていてTwitterクライアント作ってる人らたくさんいるだろすでに。ビジネスにしてる企業もある。
旧Twitterはそれらに比べて、非常にシンプルで導入に良かったが使いにくかった。
新Twitterは今までのTwitterクライアントにようやく追いついてきた。
ここはbotスレだし、こっちのスレの方がいいんじゃね?
Twitterクライアント総合スレ その8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289589523/
0929nobodyさん
2011/01/15(土) 12:20:09ID:???0930nobodyさん
2011/01/15(土) 13:42:13ID:???制作者は別のことばかりでbotのことなんて忘れたかのよう
もう一つの方は時々機能しているけど、特に目新しい事はないからな
ネタ出し尽くした感じ?
0931nobodyさん
2011/01/15(土) 14:46:42ID:???0932nobodyさん
2011/01/15(土) 17:18:11ID:???0933nobodyさん
2011/01/15(土) 19:25:15ID:???初心者の質問だらけになるのが目に見えててなかなかね。
twitterでも時々APIとか仕様がらみのことはつぶやいてるけどそればっかしゃべってらんないしなー
0934nobodyさん
2011/01/15(土) 21:28:22ID:???切り替えてログインできるツールとかありますか?
0935nobodyさん
2011/01/16(日) 00:49:48ID:???0936nobodyさん
2011/01/16(日) 00:59:17ID:???0937nobodyさん
2011/01/19(水) 07:46:32ID:???定価の半分で売りたいと思います
興味ある方メールください
cheapcrap147@yahoo.co.jp
0938nobodyさん
2011/01/26(水) 00:10:20ID:Fg687VBxhttp://asklife.info/archives/926
何かソースまるパクリの転載サイトらしいけど。
これ使ったらアカウントサスペンドされた。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。