【Twitter】 BOT製作支援スレ part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/01/18(月) 23:18:42ID:wnXKZf+jhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1254028559/
0321nobodyさん
2010/04/02(金) 03:42:03ID:???bot休止しますだのbot辞めますだのは本当かどうか悩んだわ
そう言っても動いてリプも返すのもいるっていうことは嘘?
管理人の分かる所を行ってみたけど、うはwフォロワーさん引っかかってるww
というのを見たときはエイプリルフールですからでもなんだかな…と思ったわ
0322nobodyさん
2010/04/02(金) 06:31:17ID:???だからやらなかった
0323nobodyさん
2010/04/02(金) 13:26:05ID:???0324nobodyさん
2010/04/02(金) 22:23:11ID:???0325nobodyさん
2010/04/04(日) 00:25:27ID:???0327nobodyさん
2010/04/07(水) 11:57:52ID:???復帰させる方法の書いてあるページにはどんな単語でぐぐると辿りつける?
アカウント自体が止められてる感じじゃないんだよな…
0328nobodyさん
2010/04/07(水) 12:55:39ID:???適当にググったらこんなん出たぞ
0329nobodyさん
2010/04/07(水) 23:46:07ID:???プログラムのプの字も知らないのにbot作り始めてしまいました。
公式サイト・非公式wikiを見てもググっても解決出来ず、
そろそろ5日ほど同じ所で足踏みしているので、
お暇な方がおられたら教えていただけませんか。
なんとか定期的にコメントを発するようには出来たのですが、
なぜかリプライをしてくれません。
別のアカから手動で@コメントを送った後、botのphpにアクセスすると、
用意していた返答をしてくれることもあります。
あと、関係があるのかわかりませんが、botのphpにアクセスすると、
Warning: preg_match() [function.preg-match]: Compilation failed: nothing to repeat at offset 0 in /usr/local/www/○○○○○○○○○/EasyBotter.php on line 237
Warning: preg_match() [function.preg-match]: Compilation failed: nothing to repeat at offset 0 in /usr/local/www/○○○○○○○○○/EasyBotter.php on line 237
Warning: preg_match() [function.preg-match]: Compilation failed: nothing to repeat at offset 0 in /usr/local/www/○○○○○○○○○/EasyBotter.php on line 237
Warning: preg_match() [function.preg-match]: Unknown modifier 'g' in /usr/local/www/○○○○○○○○○/EasyBotter.php on line 237
という文章が表示されることがあります。line279の場合もあります。
調べたらよく似た記述でした。
0330329
2010/04/07(水) 23:49:42ID:???使わせてもらってるのは「EasyBotter」です。
0332329
2010/04/08(木) 00:05:31ID:???すみません、いつもみているもので2ちゃんのほうが敷居が低くて。
reply_pattern.phpを見直して、何が悪いのか分からなければ、
あちらで質問させてもらうことにします。
レスありがとうございました。
0333nobodyさん
2010/04/08(木) 10:29:07ID:???0334nobodyさん
2010/04/08(木) 14:28:08ID:???あっちもしたらばの2ch風掲示板なんだから変わらないだろ
とりあえず正規表現のパターンおかしいんじゃないの?
つまり、見られたくないところ以外のソース晒せと
0335nobodyさん
2010/04/08(木) 23:32:56ID:???locale=jaにして、検索結果に指定した単語が含まれているか見たらうまくいったけど、
localeを指定しないで検索しても1件もヒットしないことがあったり(・ω・)
0336nobodyさん
2010/04/09(金) 00:08:51ID:???0337nobodyさん
2010/04/09(金) 01:10:00ID:???すみません、見た目の体裁ではなくて2ちゃん自体が好きなだけかもしれません。
あちらでもいくつかレスをただいたので、
こちらでさらに質問を続けていいのかわからないのですが……。
お手上げ状態ですので、アドバイスいただけると嬉しいです。
ソースを、ご指示に従って個人的な部分だけ伏せてうpしてみました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org794874.zip.ht
パスはpassです。
0338nobodyさん
2010/04/11(日) 07:06:59ID:???0339nobodyさん
2010/04/11(日) 10:57:55ID:???0340nobodyさん
2010/04/11(日) 11:46:19ID:???既出の質問ばかりループしているし、答えたら答えたで
すぐまた>>○○さんうまく行かないんですけど…とすかさず質問
自分で1つ1つ不具合になる原因を潰していこうともしない
説明以外何もいじってませんと言っても、不具合起きてる以上
何か余計にいじったからなった結果だろうに
0341nobodyさん
2010/04/11(日) 16:00:07ID:dMoiZCcXエラーになるのはなんでかな?
●たごさく
http://twitter-tagosaku.blogspot.com/2010/01/twitterbot.html
●エラー
Exception:リモート サーバーがエラーを返しました: (403) 使用不可能
0342nobodyさん
2010/04/11(日) 17:39:50ID:???それはそれでこっちに流れてきそうだけどな
0343nobodyさん
2010/04/11(日) 17:47:14ID:???問題外なのはスルー方針だし
0344nobodyさん
2010/04/11(日) 20:13:49ID:???他のスレはともかく初心者スレでもそれってどうなの?と思う。
0345nobodyさん
2010/04/11(日) 20:20:29ID:???こっちの掲示板は過疎すぎてさびしい…
同じリプライに対して2、3回返信してしまうんだけど、最終idが正常に記録されてないんだろうか
0347nobodyさん
2010/04/11(日) 21:13:47ID:???あっちは過疎ってるね
自分はサーバーとcronを変えたら、ソース自体をいじってないのに多重リプライ
しなくなったよ
0348nobodyさん
2010/04/11(日) 21:22:56ID:???見に行ったが日本語でおkな質問も多いなw
ディレクトリの意味が分からないとかアップロードはどうしたら良いですかとか
初心者なのはPHPだけにしてほしいだろうな
0349nobodyさん
2010/04/11(日) 22:54:01ID:???なんでそう返事されるか考えたことある?散々既出の質問だからだよ
あとテンプレ使ってくれないと、的確な返事が出来ないとかな
日本語おkな質問でジャストな答えをよこせっていう方がどうかと思う
ああ、そういえばプログラミングできなくても〜というのは
看板に偽りだとぬかしたお方でしたか?
0351nobodyさん
2010/04/12(月) 01:38:12ID:???怒らず応答してやってるだけで尊敬するよ。
環境やなんてエラー出たかすら見ないだもん。俺にゃとても無理だ。
0352nobodyさん
2010/04/12(月) 01:38:53ID:???0353nobodyさん
2010/04/12(月) 17:55:36ID:???0355nobodyさん
2010/04/13(火) 14:28:06ID:kQkBGWqMまずYYYYYYがどんな仕組みなのか調べることから始めたら?
bot対応のレスっぽいと思ってしまった
0356nobodyさん
2010/04/13(火) 17:23:57ID:???そのうち1つのbotだけが延々とリプライを繰り返してしまう…
記録するファイルのパーミッションも書込み可能にしてあるのにな
機械的に動かしてるとアカウント自体が不安定になることってあり得る?
0357nobodyさん
2010/04/13(火) 17:34:43ID:???同じサーバーに複数bot設置してるけど、どれも普通に動いてる。
なんか、@pageでそんな症状をよく聞く。
上にも書いたけど、FWC使ってる場合は延々リプしてた人がいたので
まずはcronを変えたらどうだろう?
モノクロ2階調 cron 募集 で検索かけると多分幸せになれる
0358nobodyさん
2010/04/13(火) 19:42:17ID:???FWCって"Free Web Cron Service"?
サーバーはXREAでFree Web Cron Serviceを使ってるんだが、動作不安定だったGAE-Cronよりは良くなったような…
色々機能入れてるからソース自体がだめかもわからん
ありがとう
0359nobodyさん
2010/04/14(水) 00:35:32ID:Vc66P1Z8あれのせいで技術もないような奴が設置した
どうでもいいspamまがいのbotが多すぎる
0360nobodyさん
2010/04/14(水) 00:53:51ID:???それがtwitterだろ
0361nobodyさん
2010/04/14(水) 03:50:43ID:???ほとんど関係無いと思うが
0362nobodyさん
2010/04/15(木) 12:01:56ID:HgPxMx/9一番最初のRequest tokenを取得する時点で、
Status: 401 Unauthorized
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<hash>
<request>/oauth/request_token</request>
<error>Invalid / suspended application</error>
</hash>
というエラーが返ってきます。
twitter4rで試しても同じ結果になりますので bot 側ではなく、
http://twitter.com/apps の設定内容がおかしいのかな?
と思っていますが、どなたか何かヒントをいただけないでしょうか?
Consumer key, Consumer secret の内容は正しく、
http://twitter.com/apps に登録したアプリケーションの
名前の下には「有効化」と書かれています。
(Suspended されていない?)
■環境
* WindowsXP Pro SP3
* java version "1.6.0_19"
* javac 1.6.0_19
* Eclipse SDK
Version: 3.5.2
Build id: M20100211-1343
* twitter4j-core-2.1.2-SNAPSHOT.jar
0363nobodyさん
2010/04/15(木) 12:48:46ID:???それで何をどういう風に作ってそうなったかなんて知らん
0364nobodyさん
2010/04/15(木) 13:27:18ID:HgPxMx/9作ってるのはOAuthの認証だけで、
Tweetする処理などはまだです。
ソースコードはこんな感じです。
private static void tryOAuth()
{
try
{
Twitter twitter = new TwitterFactory().getInstance();
twitter.setOAuthConsumer("内緒", "内緒");
twitter.getOAuthRequestToken();
// ↑ここでTwitterExceptionが発生。
// 中身は401 Unauthorized。
System.out.println("Succeeded.");
}
catch(Exception e)
{
System.out.println("Exception occurred.");
}
}
自前でOAuthを書かずにTwitter4Jを使っていますが、
オフィシャルのコード例
(http://twitter4j.org/ja/code-examples.html の 7. OAuth認可)
と大差ないですし、何がよくないのかなぁと。
0365nobodyさん
2010/04/15(木) 13:54:23ID:???教えてよ
0366nobodyさん
2010/04/15(木) 14:00:18ID:???0367nobodyさん
2010/04/15(木) 14:07:50ID:???APIも目新しい情報だらけ。
0369nobodyさん
2010/04/15(木) 16:40:05ID:???http://jp.techcrunch.com/archives/20100414twitter-user-streams-annotations/
http://jp.techcrunch.com/archives/20100414live-twitter-ceo-ev-williamss-chirp-keynote/
http://jp.techcrunch.com/archives/20100414twitter-has-105779710-registered-users-adding-300k-a-day/
http://jp.techcrunch.com/archives/20100414qa-twitter-execs-answer-the-tough-questions-at-chirp/
0370nobodyさん
2010/04/16(金) 17:11:40ID:???http://photozou.jp/photo/show/291196/36256150
Twitterご利用明細書メーカー作ってみた
http://lil.la/dialy/dialy-twitter/twitterbillingmaker/
0371nobodyさん
2010/04/17(土) 03:11:42ID:???0372nobodyさん
2010/04/17(土) 16:45:01ID:???どうやるんですか、の時点であなたにはできない。
頭のいい人はもうできてる
普通の人は調べてる
あなたのような人は何もせず聞くばかり
0373nobodyさん
2010/04/17(土) 16:56:20ID:qT79J4bw今日公開されてたキャラボット(http://charactorbot.appspot.com/?&locale=ja)っていうボットジェネレーターのソースからだけど、
http://sourceforge.jp/projects/charactorbot/svn/view/tags/charactorbot_1_00_000/charactorbot/src/org/soichiro/charactorbot/server/TwitterBot.java?view=markup&revision=25&root=charactorbot
を見てみると最新のTwitter4jで実装の仕方変わったみたいだよ。
AccessToken accessToken = new AccessToken(account.getToken(),account.getSecret());
Twitter twitter = new TwitterFactory().getOAuthAuthorizedInstance(account.getConsumerKey(),account.getConsumerSecret(),accessToken);
こんな感じにしてTwitterのインスタンスを取得するみたい。公式のサンプルが間違ってる。
0374nobodyさん
2010/04/17(土) 17:15:16ID:qT79J4bwURLみたら")"が混じって英語版が開いてた
キャラボット
http://charactorbot.appspot.com/?&locale=ja
こっち。
後ソースの方も
http://sourceforge.jp/projects/charactorbot/svn/view/tags.tar.gz?root=charactorbot&view=tar
で丸々落とせるので、解凍してEclipseにインポートしてGAE/Jのアプリケーションにアップロードするとそのままボットジェネレーターとして動く。カスタマイズして自分用に使うのも一つ。
0375nobodyさん
2010/04/17(土) 23:30:14ID:???ありがとうございます。
早速試してみます。
自力でちょっと調べまして、Java じゃなくて Ruby/Sinatra なんですが、以下のソースで Smart.fm はクリアできました。
require 'rubygems'
require 'sinatra'
require 'oauth'
enable :sessions
get '/twitter' do
consumer = OAuth::Consumer.new('内緒', '内緒', { :site => 'http://twitter.com', :request_token_path => '/oauth/request_token' })
request_token = consumer.get_request_token # => ここで 401 Unauthorized 発生。
session[:request_token] = request_token
puts request_token.authorize_url
end
get '/smartfm' do
consumer = OAuth::Consumer.new('内緒', '内緒', { :site => 'http://api.smart.fm', :request_token_path => '/oauth/request_token' })
request_token = consumer.get_request_token
session[:request_token] = request_token
puts request_token.authorize_url # => ここで Authoriza url が取得できた。
end
Twitter は We support hmac-sha1 signatures. We do not support the plaintext signature method. と言っており、
Smart.fm は * HMAC-SHA1 (recommended) and PLAINTEXT are supported * と言っています。
キャラボットのソースを読んでもできないようだったら、OAuth::Consumer.new の引数でそのへんを指定する方法を調べてみます。
0376375
2010/04/18(日) 01:32:47ID:???処理は正しく、Twitter の OAuth 認証に登録したアプリが無効化されていました。
新しいアプリをもう一つ登録し、そちらで試したらあっさり動きました。
無効化されたアプリを再度有効化するには api@twitter.com にメールするみたい。
以下、Twitter から届いていたメール。
> This is a notice that your OAuth token for あんたのアプリケーション has
> been suspended from interacting with the Twitter API.
>
> Please make sure that your application follows Twitter's policies, including
> the Twitter rules (http://help.twitter.com/forums/26257/entries/18311),
> the API rules (http://twitter.jp/apirules), and the automation rules
> (http://help.twitter.com/forums/10711/entries/76915).
>
> To request for your token to be re-enabled, please write to api@twitter.com
Status: 401 Unauthorized
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<hash>
<request>/oauth/request_token</request>
<error>Invalid / suspended application</error>
</hash>
というレスポンス通り、suspended application だったわけで。
お恥ずかしい限りです。
0377375
2010/04/18(日) 01:41:19ID:???教えていただいたあたりのソースは GAE 上で永続化した Access token を読み出して
Twitter クラスのインスタンスを生成する処理です。
それ以前に今回つまっていた Request token の生成をCharactorbotServiceImpl.java の 529 行目あたりで行っています。
public String getAuthorizationURL(String consumerKey, String consumerSecret) {
if(consumerKey == null || consumerSecret == null) throw new IllegalArgumentException("null is not allowed.");
checkLogin();
★ Twitter twitter = new TwitterFactory().getInstance();
★ twitter.setOAuthConsumer(consumerKey.trim(), consumerSecret.trim());
try {
★ RequestToken requestToken = twitter.getOAuthRequestToken();
ConsumerKeyAndSecret key = new ConsumerKeyAndSecret();
key.consumerKey = consumerKey;
key.consumerSecret = consumerSecret;
mapRequestTaken.put(key, requestToken);
return requestToken.getAuthorizationURL();
} catch (TwitterException e) {
e.printStackTrace();
return null;
}
}
★をつけたところがポイントで、このへんの処理はオフィシャルのサンプルと同じです。
したがって、オフィシャルのサンプルは間違っていません。
長々とスレ汚しすみませんでした・・・。
0378nobodyさん
2010/04/19(月) 12:42:00ID:ex/sLZjjお前のような奴が一番ウザイ
出来もしない奴が出てくるなっての
半年ROMってろバk
0379followjp
2010/04/19(月) 12:46:29ID:NMrEK+fAhttp://followjp.com
0380nobodyさん
2010/04/19(月) 17:45:33ID:???0381nobodyさん
2010/04/26(月) 03:27:30ID:???0383nobodyさん
2010/04/26(月) 15:04:58ID:???一応クライアント名明示できるし。
0384nobodyさん
2010/04/27(火) 00:57:09ID:???使えなくなる(shutting off)とは思わなかった。
あとOAuthは突然suspendされた人が出たという噂も聞いたので尻込みしてた。
OAuth対応はライブラリ使えばそんなに難しくないけど
全部のbotのプログラム書き換えるのは面倒だなぁ。
0385nobodyさん
2010/04/27(火) 14:19:20ID:???認証作った翌朝にsuspendされた、どうしろというのだ
0386nobodyさん
2010/04/27(火) 15:06:06ID:???0387nobodyさん
2010/04/27(火) 23:18:36ID:???twitterの設定画面見たらアプリケーションの説明の所にサスペンドって出てた
0388nobodyさん
2010/04/28(水) 01:06:55ID:???アプリ説明部分が意味のない英文ってかa30文字だったのがまずかったみたい
二代目は説明箇所を一応意味のある日本語にして、短めだったアプリ名称を念のため伸ばした。
今のところsuspendされてないよ。
0390nobodyさん
2010/04/28(水) 09:41:47ID:???0391nobodyさん
2010/04/28(水) 15:35:06ID:???0392nobodyさん
2010/04/30(金) 02:00:57ID:???こちら
http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%E3%81%A7cron%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF/
を参考にGAEcronを設定してているのですが、12.おまけ の1アプリでいくつかのcronが動かなくて困っております。
「web.xml を開いて以下のように書き換えて適当な箇所に追加する」ソースは、
-略-
http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd" version="2.5">
<servlet>
<servlet-name>* 伏*</servlet-name>
<servlet-class>*伏*.* 伏*Servlet</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet- name>*伏*</servlet-name>
<url-pattern>/*伏*</url- pattern>
</servlet-mapping>
//ここ
<welcome-file-list>
<welcome-file>index.html</welcome-file>
</welcome-file-list>
</web-app>
// ここ の部分に挿入すればいいのでしょうか?それともまったく見当違いでしょうか?
1アプリにcron1つだと問題なく動いていますが、3つほど入れると全部 Failedで動きませんでした。
どうかご教示お願い致します。
0393nobodyさん
2010/04/30(金) 22:51:16ID:???場所はそこでいいと思うが、問題はそこじゃない
パッケージ下にクラスを作る の意味が分からないならググって理解しろ
分からないならやめとけ
0395393
2010/05/01(土) 00:43:59ID:???パッケージとクラスの意味は理解してるのか
<servlet-class>【*伏*】.* 伏*Servlet</servlet-class>
↑左の部分まで書き換えてないか?
そこはパッケージ名のままにしておかないと動かないよ
0396nobodyさん
2010/05/01(土) 05:42:06ID:???0397nobodyさん
2010/05/01(土) 16:07:12ID:???0398nobodyさん
2010/05/02(日) 00:02:12ID:???ランダムトークとリプライ反応さえあればあとは辞書データの工夫のが重要になってきそうだけど。
0399nobodyさん
2010/05/02(日) 23:40:22ID:???ありがとう
その左の部分は大丈夫だった
CronJobに、作成した数(2つ)のステータスが出るんだが、on time Failed と 数字secs late Failed になって動いてないみたいで…
見本と照らし合わせながら慎重に<servlet-name>や<url-pattern>を変えてみたけど動かないな
GAEはもともと不安定なんだろうか
0400nobodyさん
2010/05/03(月) 08:34:25ID:???0401nobodyさん
2010/05/03(月) 20:31:26ID:Gh0qmOKbたぶん、それはGAEが不安定じゃなくてTwitterの方が不安定なんだと思う。
GAEで他のサービスもやってるが、そっちは安定そのもの。
30秒のタイムアウト。
TaskQueueにスタックしてるなら10秒のタイムアウト。
twitterが遅いとそっちがURLフェッチできずに効いてくる。
タイム制限の中にURLフェッチの処理がしっかり入れば大丈夫だから、
URLにアクセスする処理をTaskQueueに分散して、
そのスレッドの中で一つしかアクセスしないようにする。
さらに一個失敗しても大丈夫なようにしておけば、意外と失敗しない。
http://sourceforge.jp/projects/charactorbot/devel/
ここのやり方が結構秀逸。
ランダムポスト・私信返信・ポスト解析・フォロー返し
といろいろやってるけど、普段は一度しかアクセスしてない。
最新のソース、ダウンロードしてみるといいかも。
0402nobodyさん
2010/05/03(月) 21:45:20ID:???0403nobodyさん
2010/05/03(月) 21:52:12ID:???CronでFailed出る時はCron自体動かなかったのかと思った。
あと、タイムアウトって8秒じゃなかったっけ
0404nobodyさん
2010/05/03(月) 23:31:20ID:???oAuthだけじゃなく色々増えるっぽいけどサーバがユーザの増加に追いついてないな。
0405nobodyさん
2010/05/04(火) 02:02:03ID:+1kjpDTicronでFailでるのは叩いてるそのリクエストが遅いから。
30秒の制限以内におわっているか、次のcronにかぶってないか、
リクエストのapi_msとcpu_api_msとかをログで見てみると良い。
数秒かかるようなら警告のマークが出てるはず。
cronで直接叩かずに、cronは開始時間だけ取っておいて、
すぐTaskQueueに詰めてすぐ終了すると、失敗少ない。
あと、失敗時のリトライもTaskQueueに詰めれば確実。
あと数秒かかってるようならappstatsを入れて
どのメソッドとどのAPIコールにどれだけ時間がかかってるか確認すると良い。
やり方は、GAE/Jならの4番目。
http://d.hatena.ne.jp/itaosan/20100421
とは言えリトライしててもTwitterが落ちまくってるとすごく時間かかるけど。
0406nobodyさん
2010/05/04(火) 02:56:11ID:???GAEからhttp叩いて着火するいわゆるweb cronの話が混ざってるようにも見える
0407nobodyさん
2010/05/04(火) 02:59:53ID:???後者はGAE行きのレスポンスをさっさと吐いて標準出力をクローズすれば
twitterが重かろうと関係なくGAE側は正常終了するはず
0408nobodyさん
2010/05/04(火) 09:35:22ID:QLS4fdDM0410nobodyさん
2010/05/04(火) 17:10:28ID:???意外に楽だった
どれだけのボットがいなくなるかには興味がある
0411nobodyさん
2010/05/04(火) 17:41:57ID:???サンデープログラマにとっては初めてぶち当たる大きな壁になるだろうなこれ
0412nobodyさん
2010/05/05(水) 01:51:31ID:???対応した後のbotサービス使うだろうよ。
俺もまだやってないけど作ったばっかのbotの機能の方を先になんとかしたいところ。
0413nobodyさん
2010/05/05(水) 10:40:35ID:???http://pha22.net/twitterbot/からいただいたver.2.03のreply_pattern.phpの編集なんですが
TLに反応して@を返すというものなんですが・・・
http://d.hatena.ne.jp/bardothodol/20090930#p1のサイトのものをお借りしてコピペしたのですが反応してくれません
他の動作は確認できました
修正方法や雛形を教えてください><
0414nobodyさん
2010/05/05(水) 12:17:05ID:???0415nobodyさん
2010/05/05(水) 12:30:43ID:???↓
$filename = "./log.dat";
に変更しただけですが駄目ですか?><
0416nobodyさん
2010/05/05(水) 13:08:28ID:???変更箇所が$filenameだけなら
$username = "";
$password = "";
変えてなきゃ動くわけもないので初心者が言うとき何をしたかはしょらずに正確に書いて欲しい。
まあファイルの文字コード違うとかそういうのじゃないの。
0417nobodyさん
2010/05/05(水) 13:09:11ID:???変更箇所をすべて言わないとわかんないってことで。
0418nobodyさん
2010/05/05(水) 13:20:53ID:???はいそうです
$filename = "./tmp/last.dat";
ここ以外は弄ってません
文字コードと改行は指定されたとおりにしました
COBOLしかできない痴呆なので詳しくお願いします><
0419nobodyさん
2010/05/05(水) 14:05:11ID:???$username = "";
$password = "";
を指定してないからじゃないかそれ。
プログラムやってんならその行見て不審に思わなかったのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています