トップページphp
652コメント144KB

インストールマニアックス3 Hyper-V祭 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/01/11(月) 16:52:30ID:???
仮想化の海を制覇せよ!

ttp://www.thinkit.co.jp/maniax/3/index.html

Q.期間は?
A.2009年12月26日〜2010年1月12日

Q.競技内容は?
A.自らHyper-Vサーバー仮想化環境を構築しインストール技術を競うSelf Hostedコース
Hyper-Vを使用しているレンタルサーバーによるVPS環境上で競うVPSコース
共に期間内にどれだけ多くのOSSを入れてドキュメントを書いて一定期間公開すること

Q.なぜ仮想環境?
A.乞食対策に仮想環境にして敷居をあげたと思われる

公式ブログ
http://d.hatena.ne.jp/installmaniax3/
Twitter
http://twitter.com/installmaniax3
0070nobodyさん2010/01/12(火) 20:38:33ID:???
ゴメン、pukiwikiも入れた。ドキュメントもpukiwikiでやってる
0071nobodyさん2010/01/12(火) 20:43:37ID:???
MODxとかJoomlaがインストーラ一発で楽だった
0072nobodyさん2010/01/12(火) 20:53:05ID:???
ドキュメントめんどくせ
0073nobodyさん2010/01/12(火) 20:53:27ID:???
ビール飲んだらめんどくさくなってきたけどMODxいってみる
0074nobodyさん2010/01/12(火) 21:29:26ID:???
昼間のpukiwikiしか入れてない者だけど
いまから飲みながら2個ぐらい入れるなら何がいいかなw
0075nobodyさん2010/01/12(火) 21:31:46ID:???
入れるのいいけど、今から書くのが非常に辛いw
もうあきらめモードです。
0076nobodyさん2010/01/12(火) 21:33:11ID:???
なぁお前らのところはもう運営っぽいアクセルログあった?
つーかログにアクセス元のIP出てる…?ログの見方分からん^q^
0077nobodyさん2010/01/12(火) 21:37:16ID:???
日時 ローカルIP メソッド 要求のあったファイル ポート番号 アクセス元IP ユーザーエージェント HTTPステータスコード
の順じゃねーの
0078nobodyさん2010/01/12(火) 21:39:48ID:???
被リンクされている訳でもなかろうに、なぜか検索ロボットからのアクセスがある
0079nobodyさん2010/01/12(火) 21:41:50ID:???
ちょいとめんどいと思いつつもログファイルをクライアントに転送して、
IIS W3C Extend Log Viewerってツールでログ見てる。
ログファイル直接見ると時間がズレてて読みにくいんでねぇ・・・。
0080nobodyさん2010/01/12(火) 21:42:30ID:???
まだ公開すらしてないのに、LAN外から1964ビューもされてる・・・
怖すぎワロタ
0081nobodyさん2010/01/12(火) 21:44:28ID:???
下痢に悩まされ続け15個で終了
0082nobodyさん2010/01/12(火) 21:53:37ID:???
ログ見た限りじゃ運営らしきアクセスはない、殆ど検索ボットだ
0083nobodyさん2010/01/12(火) 21:54:47ID:???
公に公開はしたくないから運営も特定のIPでチェックしに来いよそれ以外蹴っとくから
0084nobodyさん2010/01/12(火) 21:57:12ID:???
>>81
下痢は治ったかい?
0085nobodyさん2010/01/12(火) 22:00:04ID:???
そんなに下痢続くって何かやばいんじゃないのか?
0086nobodyさん2010/01/12(火) 22:04:22ID:???
今回のイベントでサーバはLAMPしか無いと確信した
0087nobodyさん2010/01/12(火) 22:14:11ID:???
>>86
俺は下手になんでもできるunixよりもこういうので簡単に作って
FWとかでガチガチにしておくのがいいかもとか考えたがな
0088nobodyさん2010/01/12(火) 22:18:45ID:???
簡単で金かけないで作るならLin鯖で良いんじゃね?
0089nobodyさん2010/01/12(火) 22:21:51ID:???
まぁ鯖は好きなの使えばいいと思う(俺個人はUNIX派)けど、
仮想化スーパーバイザとしてはHyper-vはあり得ないと思ったw
色々使いまくったけど最悪のレベル
0090nobodyさん2010/01/12(火) 22:25:33ID:???
同じくvmでいいや
0091nobodyさん2010/01/12(火) 22:41:06ID:???
やっとで1個入れた…

正直、ごめんなさい
0092nobodyさん2010/01/12(火) 22:45:33ID:38inDzC6
同じく。ESXiが楽でいいわ。
コンソールのコマンドも直感的じゃないし。

IISは久しぶりに触ったが設定がどこに何があるのか複雑すぎてウザく思えてきた。
xml形式でもいいからconfigファイルをテキストで記述できたら楽なのに。
ESXi上にLinuxかBSD系がしっくりきていいわ。


0093nobodyさん2010/01/12(火) 22:55:49ID:???
同じくESXi上にBSDがいい。。
Hyper-VとかIISとか死ねばいい
0094nobodyさん2010/01/12(火) 23:09:23ID:???
IISすら使えない能力の低さをそんなに自慢せんでもええやん。
0095nobodyさん2010/01/12(火) 23:16:30ID:???
IISでWEB立ち上げて満足しちゃってる入門者にはお似合いかもな
0096nobodyさん2010/01/12(火) 23:19:57ID:???
IISってセキュリティーホール多いし、扱いやすいのか扱いにくいのかわからん
0097nobodyさん2010/01/12(火) 23:23:51ID:???
失礼な。IISを真っ当に管理できる人は並大抵じゃないツワモノだぞ。
0098nobodyさん2010/01/12(火) 23:25:02ID:???
ビール飲みながら3つ入れてドキュメントまで書いた
上出来じゃね。まぁ暇つぶしになった。
0099nobodyさん2010/01/12(火) 23:33:55ID:???
0時になったら、クローラーでも走らせて
ページのキャッシュを持っていくんだろうか。

それとも実質明日朝からチェックかな。

入れるには入れたんだが、ドキュメント書いて無いよ
0100nobodyさん2010/01/12(火) 23:34:11ID:???
マイクロソフトもLinuxサーバを利用しているらしいな
0101nobodyさん2010/01/12(火) 23:41:38ID:???
この運営だから人力でチェックするんじゃね。
0102nobodyさん2010/01/12(火) 23:46:25ID:???
MS公式のIIS普及キャンペーンサイトだかがApacheで走ってたのもいい思い出。
0103nobodyさん2010/01/12(火) 23:53:11ID:???
header偽装すら分からないのにこの板いる奴なんなんだろう
0104nobodyさん2010/01/12(火) 23:59:04ID:???
web.config分からなかったり、近年のセキュリティホールの現状を知らなかったり面白い奴らだな
弘法は筆を選ばないらしいし、ヘタにコキ下ろすと自分の能力の低さを露呈するだけだぞ
0105nobodyさん2010/01/13(水) 00:01:45ID:???
使い慣れてるものと違う=糞だ!

だそうです。
0106nobodyさん2010/01/13(水) 00:03:02ID:Yx/YPUI8
いよいよ終わりか
初めての自宅鯖構築はなかなか楽しかった
リモートデスクトップって意外と使えるもんだねえ

空き容量は有効活用させていただきます
0107nobodyさん2010/01/13(水) 00:03:04ID:???
まぁ今回参加して分かったのは確かにMS頑張ってるけど
HyperVは今のところ選択肢の一つにはなり得ないってことだな
IISは.htaccessとかmod_xxxxxxみたいな機能の互換性が無いと
今のLin鯖管理者がごそっと移動する可能性は0に近い
0108nobodyさん2010/01/13(水) 00:03:11ID:???
お。レポーティングサイトがオフラインになった。
0109nobodyさん2010/01/13(水) 00:05:06ID:???
drupalかよwどんだけOSSやねん
0110nobodyさん2010/01/13(水) 00:05:30ID:???
みなさま、お疲れでした。
0111nobodyさん2010/01/13(水) 00:06:07ID:???
あ、ちょっと待って名前他もろもろ入れてないよ・・・
停止するならOSSの報告欄だけにしてくれよ・・・・
0112nobodyさん2010/01/13(水) 00:08:45ID:???
クロール終わったら電源切っても大丈夫かな
0113nobodyさん2010/01/13(水) 00:12:40ID:Yx/YPUI8
刻限ピッタリどころか数日前から接続不可を想定してこそWEB管理者

だから30分前まで登録更新してた俺は失格w
0114nobodyさん2010/01/13(水) 00:23:57ID:???
皆はこの後サーバーの使い道どうするの?(1年間

俺は普通にweb鯖として使う予定
0115nobodyさん2010/01/13(水) 00:27:06ID:???
はじめてWikiというものを触ったから、しばらく使い倒してみる。

記事書いてる人は、こんな面倒くさい事してたんだな…と、感心してる。
プログラム書いてるほうが楽だわ。
0116nobodyさん2010/01/13(水) 00:29:00ID:???
ドリームスパークでwin sever 2008 r2 standardもってきてなんかやろうかな。
0117nobodyさん2010/01/13(水) 00:38:21ID:???
ありがたく録画鯖としてリビングに置かせてもらいます
鯖は公開したままだから良いんだよな
0118nobodyさん2010/01/13(水) 04:32:14ID:???
…インストールしたブツのドキュメントだけじゃなくて、
Hyper-VとかOSのインストール手順もいるのか。

俺オワタ。
0119nobodyさん2010/01/13(水) 06:54:57ID:???
ログってどうやってみるんですか?
0120nobodyさん2010/01/13(水) 07:25:54ID:???
C:\inetpub\logs
0121nobodyさん2010/01/13(水) 07:51:38ID:???
今日のうちになんとか1つ入れないと失格しちゃうな
0122nobodyさん2010/01/13(水) 07:55:34ID:???
>>117
俺も録画鯖に、と思ったら、USBはだめなのね。
PCIのチューナだったら大丈夫なの?
0123nobodyさん2010/01/13(水) 08:18:57ID:???
PT2は使えるお
0124nobodyさん2010/01/13(水) 09:01:57ID:???
みんな乙でしたー
おれは2回目だけど今回の鯖は静かで嬉しい
普通に多目的サーバとして使おう
Hyper-vにもLinux入るよね?
0125nobodyさん2010/01/13(水) 10:28:08ID:???
結構おもしろかった。次回があるならまた参加したいなぁ
0126nobodyさん2010/01/13(水) 10:33:19ID:???
>>124
SUSEやCent以外はMS謹製のドライバ?が使えない可能性があるので
そんときはレガシーネットワークアダプタを追加する必要がある。
あとインスコ時にマウスが使えなかったりするんでCUIでやると楽かも
0127nobodyさん2010/01/13(水) 10:44:00ID:???
なにいってんの?仮想化理解してる?
0128nobodyさん2010/01/13(水) 10:48:40ID:???
>>127
0129nobodyさん2010/01/13(水) 10:53:58ID:???
今回Widnows Web Server 2008 R2をフルインストールじゃなくて、
Server Coreインストールで頑張った人いますか?
0130nobodyさん2010/01/13(水) 11:51:52ID:???
ググッてみて見つけた人のサーバーにアクセスさせてもらってます。
アクセスログ見てほくそ笑んでやってくださいw
0131nobodyさん2010/01/13(水) 12:49:21ID:???
結局WPIでwordpress入れただけで終わってしまった…
本業が忙し過ぎて…
0132nobodyさん2010/01/13(水) 13:12:59ID:???
>>126
125だけど、ネットワークドライバが無いってことだろうか
KVMとかだとvirtioみたいな、IOのオーバーヘッドが掛かる部分を
ドライバとして実装して高速化を図る手段があるんだけど…
ネットとディスクIOが使い物にならないLinuxをゲストにするのも嫌だなぁ
0133nobodyさん2010/01/13(水) 13:31:48ID:???
>>132
Hyper-V にはレガシネットワークアダプタと(ネイティブ)ネットワークアダプタの二種類があるでしょ
レガシネットワークアダプタはtulip互換のアダプタとして使えるから、たいていのOSで使える。
でもネイティブのドライバは、MSと提携してるSuSE(openじゃないやつね)やRHELで使われてる
カーネルバージョン決め打ちのドライバしかリリースされていない

レガシだとsambaで5MB/sぐらしかでなかったけど、ネイティブのドライバにすれば20MB/s以上は出たから
もしファイルサーバーにするんならネイティブが使えないと使いものにならないと思う。
普通にWebを閲覧するぐらいならレガシでも問題ないと思うけどね。
0134nobodyさん2010/01/13(水) 13:54:17ID:???
よそでやれ
0135nobodyさん2010/01/13(水) 14:46:21ID:???
>>127=>>134
赤面してる顔想像してワロタ
0136nobodyさん2010/01/13(水) 14:57:27ID:???
仮想化理解してる?w
0137nobodyさん2010/01/13(水) 15:11:24ID:???
仮装化なら理解してる
http://www.mcdonalds.co.jp/donaldroom/okini/image/wp01_1280.jpg
0138nobodyさん2010/01/13(水) 15:28:04ID:???
あ、そうか!
0139nobodyさん2010/01/13(水) 15:28:15ID:???
まあ、なんにせよみんなお疲れー
0140nobodyさん2010/01/13(水) 15:30:49ID:???
決勝大会って一応やるんだね
0141nobodyさん2010/01/13(水) 16:01:29ID:???
決勝って何個必要?
01421262010/01/13(水) 17:23:03ID:???
>>133 フォローどうも^^;
なんか色々調べると
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/21/0342227
こういう情報もあったりして、もしかしてそのうち今メインで使ってるVineでもapt-getで
拾えるようになったりしないかなーとか(人任せにしないでパッケージ作れ<俺

ちなみにLinux Integration Componentsはこのへんにあります
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=c299d675-bb9f-41cf-b5eb-74d0595ccc5c#filelist

ただしこのLIC、サポートされているはずのCentやSuSEでも苦労されている方がいらっしゃるようで。
0143nobodyさん2010/01/13(水) 18:08:05ID:???
>>141
前回の決勝進出者のインストール数の平均は86個とか書いてあったかな。
0144nobodyさん2010/01/13(水) 18:44:51ID:???
ログ見ても、確認に来てる気配が無いなぁ

ドキュメント、ちまちま直しておくかな
0145nobodyさん2010/01/13(水) 18:51:38ID:???
確認に来るか来ないかは運次第
前回大会参加の鯖で未だにログとってるが
検索ロボット意外のアクセスは俺の携帯意外無い
運営さん、いつ確認にくるんですかwwwww
0146nobodyさん2010/01/13(水) 18:55:37ID:???
>>145
しかしまあ、報告されているOSS数が少ないとそもそも来ないとか?w
URL晒してくれたら見に行くぜ!
0147nobodyさん2010/01/13(水) 19:05:27ID:???
自分の鯖のセキュリティチェックしてくれるサイトとかってない?
外部から攻撃チェックやping、ポート確認とかでもいい
0148nobodyさん2010/01/13(水) 19:06:12ID:Yx/YPUI8
せいぜい申請数多い上位30人くらいじゃないかねえ、見るの
全サイトをチェックするなら公開URLの共通化くらい指定してくるだろうし

申請少ない鯖はping打って終わりだったりしてw
0149nobodyさん2010/01/13(水) 19:34:44ID:???
そんなもんだろうね
0150nobodyさん2010/01/13(水) 20:12:15ID:???
1ヶ月ぐらいたったら電源切ろうかな。
0151nobodyさん2010/01/13(水) 20:16:45ID:???
INSTALL MANIAX 4 マダー
0152nobodyさん2010/01/13(水) 21:19:36ID:???
今回の運営さんは静かだね
前回予選終了間際は、「何もしないと返却させるぞ!」
って散々メール来たのにな
0153nobodyさん2010/01/13(水) 21:39:05ID:???
pingはfirewallで蹴っているんだけど大丈夫かな?
0154nobodyさん2010/01/13(水) 22:13:01ID:QV6f7LYc
サーバを離れた部屋に置くためにイーサネットコンバータ買ってきましたが、
いまいちうまくいきません。

Bフレッツルータ--無線AP>>>>>>>>>>コンバータ---サーバ

サーバからBフレッツでインターネットにつながります。
無線APの管理画面も見れます。
しかし、BフレッツルータのLANポート接続のPCから
コンバータの先のサーバへはpingも飛びません。
コンバータのWEB管理画面も開けません。(pingもNG)

無線接続OKだし、下流から上流へのアクセスは問題ないのですが、
なぜ上流から下流に行けないのかわかりません(T_T;
L3の問題ならルーティングテーブル書いてないからとか思うのですが、
同一LANだから無線あっても関係ないように思うのですが・・・。
根本的に間違ってるのか何か。
0155nobodyさん2010/01/13(水) 22:28:35ID:???
2重ルーターってこと?
0156nobodyさん2010/01/13(水) 22:55:27ID:???
仮想側の、Window Web Server 2008 R2は、デフォルトでファイアウォールがICMP通しません。
Hyper-V ServerのファイアウォールもWindow Web Server 2008 R2と同様と思われるので、
オンにしてたら、ICMPを開ける必要あります。

154の問題はコンバータっぽいですが。。。

01571542010/01/13(水) 22:57:44ID:QV6f7LYc
自己レスです。すいません。
無線AP同士の相互通信にはWDS対応の無線機器が必要なようです・・・。
不勉強ですいませんでした。
0158nobodyさん2010/01/13(水) 22:59:12ID:???
>>154
100パー凡ミスだから一個一個切り分けていくしかない
ルータ直下のLANとサーバのネットワークアドレスは同じか?
コンバータにFWはないか?
pingなんてICMP落としてたら通らないんだからいつでも尺度にはならん
ルーティングテーブル確認しろよ あとtraceroute
0159nobodyさん2010/01/13(水) 23:01:41ID:???
>>157
いや今回の現象でそのレスは意味不明だし
まぁスレチだから本人が納得すりゃいいか
0160nobodyさん2010/01/13(水) 23:15:25ID:???
Hyper-Vマネージャーのネットワーク設定で、間違えて
”管理オペレーティング システムにこのネットワーク アダプターの共有を許可する”の所をチェック外してOK押したら
Hyper-V上でLANが認識しなくなって、マネージャで接続できなくなったのだが、これは元に戻せる?・・・・
もう酔ったまま色々弄るのはやめにしよう・・。一気に酔いが覚めた
0161nobodyさん2010/01/14(木) 00:04:28ID:???
コンバータの設定確認に1ギル
0162nobodyさん2010/01/14(木) 00:08:46ID:???
>>160
Hyper-Vのコンソールで治せんじゃね
0163nobodyさん2010/01/14(木) 00:21:35ID:???
ActivePerl入れたら、hyper-v.aspxのパス変わるのか。。
入れる前のパスで申請したのだがすでに変更できないし、
ActivrPerlアンインストールしても元のhyper-v動かないし
どうしよう。
0164nobodyさん2010/01/14(木) 00:24:11ID:???
>>163
32bitを64bitに変更
0165nobodyさん2010/01/14(木) 00:45:56ID:???
その前に確認しにこないという現実
0166nobodyさん2010/01/14(木) 01:00:21ID:???
>>163
アプリケーションプールを>>164に汁
0167nobodyさん2010/01/14(木) 01:12:46ID:???
おまいらありがとう
pukiwikiすらインスコできなかった俺様だが、ちゃんと宿題提出できたんだぜ
from 40代おやじ
0168nobodyさん2010/01/14(木) 04:21:15ID:???
せっかくの仮想化なんだからDebianを入れたんだけど評価されないかな
0169nobodyさん2010/01/14(木) 12:20:25ID:???
DebianじゃMicrosoft が儲からないからな
0170nobodyさん2010/01/14(木) 13:22:10ID:???
そろそろイベントも終わるって事で普段使ってるLinux鯖をWindows Web Serverに偽装してみた。

mod_securityでHTTPバナー偽装してAddTypeで.aspxをtext/htmlにして判定アプリの出力したHTMLを貼り付けて404エラーのページをIISから取ってきてErrorDocumentに指定したら一通り終わりかな?

あとはまとめに使ってたMediaWikiをインストールして情報移しとくか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています