インストールマニアックス3 Hyper-V祭 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/01/11(月) 16:52:30ID:???ttp://www.thinkit.co.jp/maniax/3/index.html
Q.期間は?
A.2009年12月26日〜2010年1月12日
Q.競技内容は?
A.自らHyper-Vサーバー仮想化環境を構築しインストール技術を競うSelf Hostedコース
Hyper-Vを使用しているレンタルサーバーによるVPS環境上で競うVPSコース
共に期間内にどれだけ多くのOSSを入れてドキュメントを書いて一定期間公開すること
Q.なぜ仮想環境?
A.乞食対策に仮想環境にして敷居をあげたと思われる
公式ブログ
http://d.hatena.ne.jp/installmaniax3/
http://twitter.com/installmaniax3
0042nobodyさん
2010/01/12(火) 09:03:12ID:???無理無理いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
0043nobodyさん
2010/01/12(火) 09:44:52ID:???0044nobodyさん
2010/01/12(火) 09:48:34ID:BiHWABXdどうせライセンス1つしかないんだよね?
仮想マシンは1つしか使う予定ないなら
直接Win2k8入れた方がパフォーマンス良さそうだし。
公開して放置でクラックされるPCがいっぱいウヨウヨするんだろうな。。。
それこそIISの評判落ちそう。
0045nobodyさん
2010/01/12(火) 10:01:20ID:???0046nobodyさん
2010/01/12(火) 10:28:25ID:???今回の企画の目的は「Hyper-Vの伝播」だったので、Hyper-Vは必須。
Hype-Vが不要な場合は、もっと低スペックなサーバーになったと思う。
自分は、VT対応のCPU+仮想化のためにメモリ増量のサーバーが貰えて嬉しかったです。
0048nobodyさん
2010/01/12(火) 11:13:03ID:???>公開して放置でクラックされるPCがいっぱいウヨウヨするんだろうな。。。
>それこそIISの評判落ちそう。
Hyper-V 環境下でクラックされるような鯖つくるような香具師は物理マシンでも同じじゃね?
Hyper-V かどうかは関係ないよね。
0049nobodyさん
2010/01/12(火) 11:25:58ID:???LinuxとかMS以外のOSだとネットワークでハマることがある
MSでもXpで複数IPアドレス割当とかちょっとトリッキーなことをしようとすると挙動がおかしくなるし、
そもそもインストール時にマウス使えないし。このへんはvmware未満
やたらめったら課題ソフトを入れられる(失敗してもすぐ消せる)のはwindowsの利点ではあるけど、
やっぱり1年間動かす以上、コンセプトっつーか使いたい方向にカスタマイズしたいなあと思っても
unix系に比べて手の届かない場所が多すぎ。
あとHyper-V ServerがUSBにすら対応していないのはちょっと痛すぎ。
0050nobodyさん
2010/01/12(火) 11:52:12ID:???0051nobodyさん
2010/01/12(火) 11:59:31ID:???大丈夫ですよね…?
Hyper-v〜WindowsServerの設定とpukiwikiの入れ方は
キャプチャも使ってそれなりに書いたけど、でも1個だぞ
0052nobodyさん
2010/01/12(火) 11:59:56ID:???0053nobodyさん
2010/01/12(火) 12:03:25ID:???あと1個か2個追加できるのが関の山...
0054nobodyさん
2010/01/12(火) 12:09:25ID:???正直、賞品がVaioXからVaioZに変わった時点でやる気が...w
0057nobodyさん
2010/01/12(火) 15:21:17ID:???何もしてない扱いになるところだったよ
0058nobodyさん
2010/01/12(火) 15:29:30ID:???初めからWPI使ってインストール出来るものはそれでやれって事だったんじゃね?
だとしたら逆にWPI使わないでテキスト書いた奴は面倒な手順ふむから減点かな
0059nobodyさん
2010/01/12(火) 15:33:06ID:???んなアホな事が…マジかよw
・WPIでインストすると簡単にできます!
って位簡単なテキストで良かったのかこれw
0060nobodyさん
2010/01/12(火) 16:05:51ID:???WEBサーバーが起動してるかとHyper-V確認アプリが動いてるかしか
チェックしないからドキュメントなんてどうでも良いw
0061nobodyさん
2010/01/12(火) 16:15:16ID:???DirectXを使った画像処理サーバー立てたいんだが、その場合どうすればいいんだろうか
006261
2010/01/12(火) 16:15:56ID:???0064nobodyさん
2010/01/12(火) 17:52:04ID:???ほっといても実に来てくれるわけないよな
0065nobodyさん
2010/01/12(火) 17:54:19ID:???0066nobodyさん
2010/01/12(火) 18:34:07ID:???0067nobodyさん
2010/01/12(火) 19:14:00ID:???仮想マシンがリアルなハードに直接アクセスするのはNGなので
まずGPUのリソースを仮想マシンに割り当てるためのHyper-V用ドライバを書いて・・・・って感じ?
0068nobodyさん
2010/01/12(火) 20:18:20ID:???Wordpressはもう入ってるw
0069nobodyさん
2010/01/12(火) 20:34:55ID:???てかドキュメント作成をブログってやりにくくない?
0070nobodyさん
2010/01/12(火) 20:38:33ID:???0071nobodyさん
2010/01/12(火) 20:43:37ID:???0072nobodyさん
2010/01/12(火) 20:53:05ID:???0073nobodyさん
2010/01/12(火) 20:53:27ID:???0074nobodyさん
2010/01/12(火) 21:29:26ID:???いまから飲みながら2個ぐらい入れるなら何がいいかなw
0075nobodyさん
2010/01/12(火) 21:31:46ID:???もうあきらめモードです。
0076nobodyさん
2010/01/12(火) 21:33:11ID:???つーかログにアクセス元のIP出てる…?ログの見方分からん^q^
0077nobodyさん
2010/01/12(火) 21:37:16ID:???の順じゃねーの
0078nobodyさん
2010/01/12(火) 21:39:48ID:???0079nobodyさん
2010/01/12(火) 21:41:50ID:???IIS W3C Extend Log Viewerってツールでログ見てる。
ログファイル直接見ると時間がズレてて読みにくいんでねぇ・・・。
0080nobodyさん
2010/01/12(火) 21:42:30ID:???怖すぎワロタ
0081nobodyさん
2010/01/12(火) 21:44:28ID:???0082nobodyさん
2010/01/12(火) 21:53:37ID:???0083nobodyさん
2010/01/12(火) 21:54:47ID:???0085nobodyさん
2010/01/12(火) 22:00:04ID:???0086nobodyさん
2010/01/12(火) 22:04:22ID:???0087nobodyさん
2010/01/12(火) 22:14:11ID:???俺は下手になんでもできるunixよりもこういうので簡単に作って
FWとかでガチガチにしておくのがいいかもとか考えたがな
0088nobodyさん
2010/01/12(火) 22:18:45ID:???0089nobodyさん
2010/01/12(火) 22:21:51ID:???仮想化スーパーバイザとしてはHyper-vはあり得ないと思ったw
色々使いまくったけど最悪のレベル
0090nobodyさん
2010/01/12(火) 22:25:33ID:???0091nobodyさん
2010/01/12(火) 22:41:06ID:???正直、ごめんなさい
0092nobodyさん
2010/01/12(火) 22:45:33ID:38inDzC6コンソールのコマンドも直感的じゃないし。
IISは久しぶりに触ったが設定がどこに何があるのか複雑すぎてウザく思えてきた。
xml形式でもいいからconfigファイルをテキストで記述できたら楽なのに。
ESXi上にLinuxかBSD系がしっくりきていいわ。
0093nobodyさん
2010/01/12(火) 22:55:49ID:???Hyper-VとかIISとか死ねばいい
0094nobodyさん
2010/01/12(火) 23:09:23ID:???0095nobodyさん
2010/01/12(火) 23:16:30ID:???0096nobodyさん
2010/01/12(火) 23:19:57ID:???0097nobodyさん
2010/01/12(火) 23:23:51ID:???0098nobodyさん
2010/01/12(火) 23:25:02ID:???上出来じゃね。まぁ暇つぶしになった。
0099nobodyさん
2010/01/12(火) 23:33:55ID:???ページのキャッシュを持っていくんだろうか。
それとも実質明日朝からチェックかな。
入れるには入れたんだが、ドキュメント書いて無いよ
0100nobodyさん
2010/01/12(火) 23:34:11ID:???0101nobodyさん
2010/01/12(火) 23:41:38ID:???0102nobodyさん
2010/01/12(火) 23:46:25ID:???0103nobodyさん
2010/01/12(火) 23:53:11ID:???0104nobodyさん
2010/01/12(火) 23:59:04ID:???弘法は筆を選ばないらしいし、ヘタにコキ下ろすと自分の能力の低さを露呈するだけだぞ
0105nobodyさん
2010/01/13(水) 00:01:45ID:???だそうです。
0106nobodyさん
2010/01/13(水) 00:03:02ID:Yx/YPUI8初めての自宅鯖構築はなかなか楽しかった
リモートデスクトップって意外と使えるもんだねえ
空き容量は有効活用させていただきます
0107nobodyさん
2010/01/13(水) 00:03:04ID:???HyperVは今のところ選択肢の一つにはなり得ないってことだな
IISは.htaccessとかmod_xxxxxxみたいな機能の互換性が無いと
今のLin鯖管理者がごそっと移動する可能性は0に近い
0108nobodyさん
2010/01/13(水) 00:03:11ID:???0109nobodyさん
2010/01/13(水) 00:05:06ID:???0110nobodyさん
2010/01/13(水) 00:05:30ID:???0111nobodyさん
2010/01/13(水) 00:06:07ID:???停止するならOSSの報告欄だけにしてくれよ・・・・
0112nobodyさん
2010/01/13(水) 00:08:45ID:???0113nobodyさん
2010/01/13(水) 00:12:40ID:Yx/YPUI8だから30分前まで登録更新してた俺は失格w
0114nobodyさん
2010/01/13(水) 00:23:57ID:???俺は普通にweb鯖として使う予定
0115nobodyさん
2010/01/13(水) 00:27:06ID:???記事書いてる人は、こんな面倒くさい事してたんだな…と、感心してる。
プログラム書いてるほうが楽だわ。
0116nobodyさん
2010/01/13(水) 00:29:00ID:???0117nobodyさん
2010/01/13(水) 00:38:21ID:???鯖は公開したままだから良いんだよな
0118nobodyさん
2010/01/13(水) 04:32:14ID:???Hyper-VとかOSのインストール手順もいるのか。
俺オワタ。
0119nobodyさん
2010/01/13(水) 06:54:57ID:???0120nobodyさん
2010/01/13(水) 07:25:54ID:???0121nobodyさん
2010/01/13(水) 07:51:38ID:???0123nobodyさん
2010/01/13(水) 08:18:57ID:???0124nobodyさん
2010/01/13(水) 09:01:57ID:???おれは2回目だけど今回の鯖は静かで嬉しい
普通に多目的サーバとして使おう
Hyper-vにもLinux入るよね?
0125nobodyさん
2010/01/13(水) 10:28:08ID:???0126nobodyさん
2010/01/13(水) 10:33:19ID:???SUSEやCent以外はMS謹製のドライバ?が使えない可能性があるので
そんときはレガシーネットワークアダプタを追加する必要がある。
あとインスコ時にマウスが使えなかったりするんでCUIでやると楽かも
0127nobodyさん
2010/01/13(水) 10:44:00ID:???0129nobodyさん
2010/01/13(水) 10:53:58ID:???Server Coreインストールで頑張った人いますか?
0130nobodyさん
2010/01/13(水) 11:51:52ID:???アクセスログ見てほくそ笑んでやってくださいw
0131nobodyさん
2010/01/13(水) 12:49:21ID:???本業が忙し過ぎて…
0132nobodyさん
2010/01/13(水) 13:12:59ID:???125だけど、ネットワークドライバが無いってことだろうか
KVMとかだとvirtioみたいな、IOのオーバーヘッドが掛かる部分を
ドライバとして実装して高速化を図る手段があるんだけど…
ネットとディスクIOが使い物にならないLinuxをゲストにするのも嫌だなぁ
0133nobodyさん
2010/01/13(水) 13:31:48ID:???Hyper-V にはレガシネットワークアダプタと(ネイティブ)ネットワークアダプタの二種類があるでしょ
レガシネットワークアダプタはtulip互換のアダプタとして使えるから、たいていのOSで使える。
でもネイティブのドライバは、MSと提携してるSuSE(openじゃないやつね)やRHELで使われてる
カーネルバージョン決め打ちのドライバしかリリースされていない
レガシだとsambaで5MB/sぐらしかでなかったけど、ネイティブのドライバにすれば20MB/s以上は出たから
もしファイルサーバーにするんならネイティブが使えないと使いものにならないと思う。
普通にWebを閲覧するぐらいならレガシでも問題ないと思うけどね。
0134nobodyさん
2010/01/13(水) 13:54:17ID:???0136nobodyさん
2010/01/13(水) 14:57:27ID:???0137nobodyさん
2010/01/13(水) 15:11:24ID:???http://www.mcdonalds.co.jp/donaldroom/okini/image/wp01_1280.jpg
0138nobodyさん
2010/01/13(水) 15:28:04ID:???0139nobodyさん
2010/01/13(水) 15:28:15ID:???0140nobodyさん
2010/01/13(水) 15:30:49ID:???0141nobodyさん
2010/01/13(水) 16:01:29ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています