トップページphp
1001コメント331KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 91

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2009/12/08(火) 13:53:09ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1258187482/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0812nobodyさん2010/01/01(金) 22:28:36ID:???
>>811
それだと
>test.php?hoge=1 OK
の処理を追加しないとダメだよ。
0813nobodyさん2010/01/01(金) 22:28:44ID:nSuyooiG
PHPのマニュアルのミラー多すぎない?
関数名で検索すると、同じ内容のページがぎょうさん
0814nobodyさん2010/01/01(金) 22:37:21ID:hR+m4MNr
>>805
ありがとうございます
うまくできました!

他の方ももいろいろありがとうございました。
08158122010/01/01(金) 22:39:34ID:???
>>811
俺もその配列を使う方法はすぐに考えついて
しかもifすら使わずに二次元配列を使う方法を考えついた。
でも
>test.php?hoge=1 OK
の場合の事を考えるとめんどくさくてカキコするのやめた。
あえて考えて書くと
$string[1] = array(-1=>"on",2=>"yes");
if(strcmp($_GET["test"],"")==0){
$test = -1;
}else{
$test = $_GET["test"];
}
echo $string[$_GET["hoge"]][$test];
こんな感じか?
0816nobodyさん2010/01/01(金) 22:40:39ID:???
>>813
それわかる。
関数のいろいろなサンプル探しているのにマニュアルのミラーだからサンプルもみんな同じって事あるよ。
0817nobodyさん2010/01/01(金) 22:41:18ID:A1Hlzrb8
>>812
$_GET['test'] == ''なら echo 'ok';
あるなら811ってこと?
0818nobodyさん2010/01/01(金) 22:44:57ID:A1Hlzrb8
>>812
$_GET['test'] が空(数値でない)なら echo 'ok';
あるなら811ってこと?
カンマ抜けちゃった

0819nobodyさん2010/01/01(金) 23:02:03ID:???
>>818
文字列比較で==使うなよ。
http://blog.zuzara.com/2007/05/10/221/
0820nobodyさん2010/01/01(金) 23:03:51ID:7KQbSJC0
任意のウェブサイトの要約を自動的に生成するプログラムや参考になるサイトを知りませんか?
検索エンジンのスニペットのような感じをイメージしています。
meta descriptionから要約を作成しようとしたのですが、記述していないサイトもあるので不十分でした。
0821nobodyさん2010/01/02(土) 00:38:06ID:???
Googleでそのウェブサイトを検索した結果から抜き出す
0822nobodyさん2010/01/02(土) 00:44:45ID:EfcqZQnm
>>821
ありがとうございます。でもインデックスされていないサイトには使えないので、別の方法がありがたいです。
404などの場合は仕方ないですが・・
0823nobodyさん2010/01/02(土) 01:12:21ID:???
>>820
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003203295
0824nobodyさん2010/01/02(土) 07:05:00ID:b9SN1cw1
echo '処理1';
echo '処理2';
という順番で処理が書かれているときに
処理1が重いので、処理2から先に実行してみたいのですが
どのようにすればよいでしょうかアドバイスよろしくおねがいします
0825nobodyさん2010/01/02(土) 07:30:11ID:???
echo '処理2';
echo '処理1';
0826nobodyさん2010/01/02(土) 07:31:18ID:b9SN1cw1
>>825
すいません注釈で書くべきだったですね。
>という順番で処理が書かれているとき
限定です。
0827nobodyさん2010/01/02(土) 10:16:17ID:???
>>813
アフィ厨が多いから仕方が無い
てっとりばやく楽に検索に載るからアフィ厨載ってくる
0828nobodyさん2010/01/02(土) 11:50:19ID:???
>>825
PHPはマルチスレッド機能はないらしいのだが裏技を使えば似たようなことは可能
PHP マルチスレッドでぐぐれば結構ヒント出てくると思う
マルチスレッドでやれば処理1と2が順次ではなく並列で処理することが可能
08298282010/01/02(土) 11:51:10ID:???
アンカミス
>>826宛てね
08308202010/01/02(土) 12:16:56ID:EfcqZQnm
>>823
論文を読んで技術を自力でPHPに実装する実力ありません(泣)
当該論文からサマライズプログラム作れませんか?
0831nobodyさん2010/01/02(土) 13:03:31ID:???
じゃ実力つけれ
0832nobodyさん2010/01/02(土) 15:02:40ID:OvKDiFnJ
質問です。
一見C++では怒られそうなデータ配列ですが、
PHPでは下のような指定も可能なのでしょうか?

$DATA['OWN'] = "ME";
$DATA[$IDX]['YY'] = 10;
$DATA[$IDX]['MM'] = 1;
$DATA[$IDX]['DD'] = 2;
0833nobodyさん2010/01/02(土) 15:30:54ID:5+ri1/AE
新年あけましておめでとうございます。


フリースクロプトを用いて、実行すると、
Parse error: syntax error, unexpected '[', expecting ']' in C:\www\jisaba\cf\chat01.php on line 61
エラーが出てしまいます。
おそらく、61行目に'['と']'を付けろと言われてると思いますが、どこに追加すればいいのでしょうか。。
61行目は
$ad1 = $ad_list1[$ad_key1[0]];
となっております。

よろしくお願い致します。
0834nobodyさん2010/01/02(土) 15:44:54ID:???
>>833
unexpected '[',  - なんか変なのきた
expecting ']' - こういうのが来る筈なのに
と分けて読む。
$ad_key1[0]
      ^ これが変なものと思われてる。
0835nobodyさん2010/01/02(土) 15:57:03ID:???
>>832
>一見C++では怒られそうなデータ配列ですが、
>PHPでは下のような指定も可能なのでしょうか?
C言語系だと構造体があるからそっちで実現した方がいいからね。
PHPでは構造体が使えないからそうやるしかないよね。
0836nobodyさん2010/01/02(土) 16:40:07ID:???

>>834さんありがとうございました!

<?php
(略)
echo <<<_INN
<HR size=1>

<center>てすと</center>
<HR size=1>
(略)
?>
これの★の部分に
-----------------------------------------------
srand((double)microtime()*1000000);
$ad_list1 = file("/home/php/public_html/ad.txt");
$ad_key1 = array_rand($ad_list1, 2);
$ad1 = $ad_list1[$ad_key1[0]];
// 表示
echo $ad1;
-----------------------------------------------
を入れると
Parse error: syntax error, unexpected '[', expecting ']' in...
エラーが出てしまいます。834さんの言う通り、
[を消したり、色々してみましたがダメでした。

やはりできないのでしょうか・・
($ad_list1 = fileで指定してる.txtファイルの存在や書き方は問題ないと思われます。)

よろしくお願い致します。
0837nobodyさん2010/01/02(土) 17:08:13ID:???
>>836
ヒアドキュメントの中にコードは書けないよ
あとスレタイも読んで
0838nobodyさん2010/01/02(土) 18:33:54ID:5+ri1/AE
>>837さん
ありがとうございました!
0839nobodyさん2010/01/02(土) 21:06:55ID:s3eVgMyd
>>835
Cで>>832のを構造体で書く場合、どうかくのでしょうか?
0840nobodyさん2010/01/02(土) 21:07:19ID:???
>>837
え?
08418352010/01/02(土) 22:43:49ID:???
>>839
板違い
0842nobodyさん2010/01/02(土) 22:45:50ID:???
>>841
どこできいたらいいの?
0843nobodyさん2010/01/02(土) 22:50:51ID:???
とりあえずム板行くよろし。
08448322010/01/02(土) 23:19:00ID:OvKDiFnJ
回答ありがとうございます。
無理だと思ったら可能なのかー。
PHPなんでもあれですね。
0845nobodyさん2010/01/03(日) 01:37:05ID:leVs71yL
HTMLを解析して、
aタグのhrefやimgタグのsrcなどをすべて絶対URLに直したいです。
baseタグなども考慮して・・・

なにかよいライブラリなどありますでしょうか?
0846nobodyさん2010/01/03(日) 02:44:38ID:???
フィッシング用にそういうスクリプト書いてるけど、@importやcss中のURIや
JavaScriptのXMLHttpRequest.open()なんかにも対応すると、結構大変。
ほぼ完璧なものがあったら、俺も知りたい。
0847nobodyさん2010/01/03(日) 03:54:04ID:???
CSVをアップロードして、そのデータ内容を表示したりグラフ化する為に便利なサンプルはありますでしょうか?
0848nobodyさん2010/01/03(日) 03:56:47ID:???
ないです
0849nobodyさん2010/01/03(日) 05:01:36ID:???
上の質問は解決しました。
次の質問として、ワンクォーテーション内で囲まれたファイル名を日付にしたいのですが、不可能です。
どのような処理にしたら良いでしょうか。
0850nobodyさん2010/01/03(日) 05:04:45ID:???
スレタイ読まない = ルール守れない
0851nobodyさん2010/01/03(日) 05:57:56ID:???
上の質問は解決しました。
次の質問として、ワンクォーテーション内で囲まれたファイル名を日付にしたいのですが、不可能です。
どのような処理にしたら良いでしょうか。
0852nobodyさん2010/01/03(日) 06:11:52ID:???
すきなように処理してください
0853nobodyさん2010/01/03(日) 09:12:19ID:???
>>845
http://example/a/b/c/d/e/f/g/index.htmlから

../../../../../aa/bb/ccという相対パスから絶対パスを貴様の脳内で置換できないならできません
0854nobodyさん2010/01/03(日) 12:41:17ID:???
>>853
ライブラリはあるか?っていう話だよ
0855nobodyさん2010/01/03(日) 12:56:33ID:???
できるかできないか分かるならライブラリがあるかどうかもわかるよな
0856nobodyさん2010/01/03(日) 22:32:34ID:vxQEL+DQ
配列Aと配列Bを和集合と差集合と積集合の結果を取り出そうと思ってます。
和集合はarray_mergeとarray_uniqueで出来るからいいとして、
差集合と積集合を簡単に取得する方法ってありませんか?

ループを使えば簡単に出来るけど、
もしかしたら既存の関数で出来たりしませんか?
0857nobodyさん2010/01/03(日) 22:35:53ID:???
>>856
まんまの関数がありますよ
http://jp.php.net/manual/ja/ref.array.php
■array_diff - 配列の差を計算する
■array_intersect - 配列の共通項を計算する
0858nobodyさん2010/01/03(日) 22:37:23ID:???
>>857
おお、ありましたか。
ありがとうございます。
0859sexyphp2010/01/04(月) 14:44:15ID:dZXnpRZU
ZFをつかってWebアプリを作成した場合、
第三者に配布を行う時にZFライブラリをWebアプリと同じフォルダ
に収めたいと思っています。

こういうのは可能なんですか
0860nobodyさん2010/01/04(月) 14:47:04ID:???
まずライセンスを確認してから質問してるのかね君
0861sexyphp2010/01/04(月) 14:51:27ID:dZXnpRZU
>>860
BSDライセンスって何なの。
俺のソースコードすべてにいちいちコメントアウトしてライセンス協定
書くってことなんですかぁ?
0862nobodyさん2010/01/04(月) 15:09:36ID:???
詳しく書いてあるよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BSD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
0863nobodyさん2010/01/04(月) 15:37:25ID:jOHjv6Af
新年あけましておめでとうございます。
当方超初心者です。

ただいまこちらの画像アップローダを試しとして設置中です。
h ttp://www.keitai-site.net/php/upbbsi_php/

投稿しようすると、
Fatal error: Call to undefined function mb_convert_kana() in C:\www\jisaba\upbbsi.php on line 244
とエラーがでてしまいます。
extension=php_mbstring.dllのコメントアウトを外して
再起動しましたが、同じエラーがでてしまいます。

(244行目)$str = mb_convert_kana($str,"KV","SJIS"); //半角カナ変換
のSJISをUTF-8に変更しても同じエラー・・



このようなエラーが出る場合、他に原因はあるのでしょうか・・?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0864nobodyさん2010/01/04(月) 15:43:51ID:???
読み込んでいるphp.iniが違うんでね?
phpinfo関数で、mbstringの箇所がどうなっているか、php.iniの場所はどうなっているか、など確認してみては
0865nobodyさん2010/01/04(月) 15:47:13ID:???
>>863
半角カナと全角カナを変換するだけの関数だから無くても大した問題はない

あとスクリプトにprint_r(get_defined_functions());を書いたら使える関数の一覧を見られる
0866nobodyさん2010/01/04(月) 15:56:43ID:???
>>863
超初心者はまずHello worldからやれよ
0867nobodyさん2010/01/04(月) 16:24:38ID:jOHjv6Af
みなさんありがとうございました。
色々やったけど、結局>>865さんの言うようにその行を無効としました。

そしたら先ほどのエラーは消えたのですが、投稿すると、
画面が真っ白になってしまいました。。

エラーを見たくて、
display_errors = Off←Onにしてもなにも表示されません・・

やっぱりなかなかうまくいかないものですね。。


0868nobodyさん2010/01/04(月) 16:35:35ID:???
とりあえず、“コメントアウトを外して再起動”ができてないんだよ。
iniファイルが違うか、再起動ができてないか、コメントアウトが外れてないか、dllが存在しないか
どれかはわからんが
0869nobodyさん2010/01/04(月) 16:44:09ID:???
>>868さん
コメントアウトを外して再起動はしております。

ご期待に添えなくて申し訳ありません。

あきらめます。。
0870nobodyさん2010/01/04(月) 16:46:39ID:???
いやだからやったつもりだけどできてないから関数が無いって言われるんだろ
エラーログみるとかしなさいよ。あとまずは<?php phpinfo();?> これだけのphp作って実行
0871nobodyさん2010/01/04(月) 16:48:13ID:???
>>867
エラーによっては画面に何も表示出来ないことがある
echoしてなかったり変なヘッダでブラウザが解釈出来なかったり色々
0872nobodyさん2010/01/04(月) 18:33:50ID:???
>>869
お前の再起動は間違ってるって言ってるんじゃなくて、
その下に書いてあることをやれと言ってるんだと思うぞ868は
0873nobodyさん2010/01/04(月) 18:40:06ID:???
>>870
最後の?>は本当はいらないんだよ

<?php phpinfo

セミコロンもいらないこれで動く
0874nobodyさん2010/01/04(月) 18:43:00ID:???
括弧はどうしたw
0875nobodyさん2010/01/04(月) 19:13:48ID:???
infoだけでも動く
0876nobodyさん2010/01/04(月) 19:29:35ID:???
PHPは関数の括弧も省略できます
0877nobodyさん2010/01/04(月) 20:38:28ID:???
Google見たらリンゴ落ちてきた
0878nobodyさん2010/01/04(月) 22:14:45ID:l0tw/Bkx
掲示板に書き込んだユーザに自動でパスワードを生成したいんでうすが
$passwd = crypt("");
で問題ないでしょうか?
0879nobodyさん2010/01/04(月) 22:16:30ID:???
>>878
それで完璧
0880nobodyさん2010/01/04(月) 22:43:27ID:???
http://jp2.php.net/manual/ja/function.base-convert.php
>frombase
>返還前の number の基数。

タイプミス?
0881nobodyさん2010/01/05(火) 01:56:04ID:???
質問です

round関数使うと
例えば
round(1.12, 1)は1.1
round(1.16, 1)は1.2と出力されます

そこでround(1.01,1)とやると1.0と出てきて欲しいんですが、1だけです。
何か方法はありませんか?
roundに拘る必要はないのですが、roundくらいしか思いつかなかったので・・・

お願いします
0882nobodyさん2010/01/05(火) 02:05:21ID:???
round(1.01,2)
0883nobodyさん2010/01/05(火) 02:07:22ID:???
>>881
# sageちゃいかんよ
それはそうと echo sprintf('%01.1f', round(1.01, 1)); でどうだろう
0884nobodyさん2010/01/05(火) 02:08:55ID:???
1 = 1.0だろ間違ってない
08858812010/01/05(火) 02:14:39ID:???
roundの結果を配列に格納させたいので、
sprintfとはちょっと違うのですが、何かないですかね?
0886nobodyさん2010/01/05(火) 02:16:21ID:???
あ、なんでもないです^^;
できそうな気がします
0887nobodyさん2010/01/05(火) 02:22:32ID:???
できました
ありがとうございました
>>885のレスを消したい・・・^^;
0888nobodyさん2010/01/05(火) 04:12:31ID:SpHbsOSt
$_FILES['upfile']['size']
でゲットしたファイルサイズはクライアント側で変更可能ですか?
アップロードされたテンポラリファイルをfilesize()に通した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします
0889nobodyさん2010/01/05(火) 06:16:00ID:SpHbsOSt
自己解決しました。
調べてみたら、ちゃんと一時保存されたファイルからサイズを調べてくれてるようでした。
0890nobodyさん2010/01/05(火) 16:46:35ID:???
どうでもいいけど、$_FILESはよろしくないね
0891nobodyさん2010/01/05(火) 16:51:43ID:???
なんで?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0892nobodyさん2010/01/06(水) 11:54:58ID:???
連番画像の入ったzipファイルの中身をサムネイル表示するスクリプトを作りたいのですが、
File/Archive.phpなどを用いてzipを解凍して中身を別個ディレクトリに保存し、
そのディレクトリの中身を表示する以外に方法はありますか?
(解凍した後のファイルを用意しなくても、毎回直接(?)zipの中身を読み込んでいく、など)
解凍の仕組みがよくわかってないので、的外れなこといってたらすみません
0893nobodyさん2010/01/06(水) 12:08:02ID:???
マルチ乙
0894nobodyさん2010/01/06(水) 12:14:32ID:???
>>893
氏ねカス
0895nobodyさん2010/01/06(水) 12:16:07ID:???
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
0896nobodyさん2010/01/06(水) 13:06:15ID:???
>>895
ID出してないだけで何で煽られないといけないんだバカじゃねえの?
分からないなら答えなくていいってお前こそ>>1嫁視ね
0897nobodyさん2010/01/06(水) 13:16:48ID:NMCa3pGP
PHPに関する質問です。
pChart(http://pchart.sourceforge.net/)という
PHPのグラフ描画ライブラリを商用のASPサービスにモジュールとして
組み込みたいのですが、pChartはGPLらしく無改変の状態でも
サービスに組み込んだら最後、自社のコードもGPLに汚染され、
無償公開しなければいけなくなってしまうと聞きました。
この理解は正しいでしょうか?

また、PHPのグラフ描画ライブラリでよりライセンスの制限の緩い
ものはありませんでしょうか。
0898nobodyさん2010/01/06(水) 13:22:56ID:???
GPLコードを運用するだけなら公開しなくて良い
コードを販売するなら公開する必要が有る
0899nobodyさん2010/01/06(水) 13:55:33ID:???
>>898は間違い
kwskはここ読め
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License
0900nobodyさん2010/01/06(水) 22:30:21ID:j7Rd9KzV
Aのサイトでsetcookieでクッキーを与えてBのサイトにアクセスした時、
「Aのサイトから来ました」という表示を出したいのですが
setcookie("site_check","a",time()+600,"",aのドメイン)
としてもBのサイトではクッキーが読めません。

やはりドメインが変わるとクッキーのやりとりは出来ないのでしょうか?
0901nobodyさん2010/01/06(水) 22:49:03ID:???
できねえよカス
0902nobodyさん2010/01/06(水) 23:51:51ID:4NuxgMy7
こんばんわ。
PHPで対象のページに特定の文字がある場合、その行を出力する
というプログラムを組もうと思っているのですが、
文字化けを起こしてしまい、該当の文字が検索に引っかかってくれません。
どこを直せば良いのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

【例】
<?php
// 文字コード
define('CHARSET', "UTF-8");

ini_set("default_charset", CHARSET);
ini_set("mbstring.internal_encoding", CHARSET);
ini_set("mbstring.http_output", CHARSET);
ini_set("mbstring.http_input", CHARSET);

$handle = @fopen("http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1260247989/", "r");
if ($handle) {
while (!feof($handle)) {
$buffer = fgets($handle, 4096);
$hitlen = strpos($buffer , "下らねぇ質問");
if ($hitlen !== false) {
echo $buffer;
}
}
fclose($handle);
}
0903nobodyさん2010/01/06(水) 23:59:04ID:???
>>902
"下らねぇ質問"と取ってきたページの文字エンコードを合わせればよかと
あともし2chを対象としているのなら直接datを見た方がいいと思うよ
09049022010/01/07(木) 00:13:12ID:7vbs2WcD
>>903
うまくいきました。ありがとうございました。
あ、例で出しやすかったので2chのアドレスを表記しただけですw
わざわざありがとうございます。
0905nobodyさん2010/01/07(木) 01:57:55ID:???
>>899
お前がよく読め。
>GPLソースコードの修正で再頒布が必要になる
>GPLで保護された著作物の修正や、GPLで保護されたコードを新しい著作物で使うとき、
>必ずしもソースコードの公開を要求しているわけではない。この要求は、
>新しいプロジェクトが第三者に「頒布される」ときだけに発生する。結果としてのソフトウェアが、修正者に使われるだけなら、ソースコードの公開は要求されない。

偉そうに言う>>899。でも自分で示したURL先の内容が理解できないアホ
0906nobodyさん2010/01/07(木) 08:39:22ID:???
販売するならの部分が変。 GPLのは、販売してもGPLのまんまだから、
買った側が改変しないで配布せず使う限りでは、公開いらん。
0907nobodyさん2010/01/07(木) 09:04:40ID:???
>>906
おまえ、自分の書いた文書もう一度読み直してみろな。
何故、「買った側」の話になる?
>>898売る側の話しているぞ。

>コードを販売するなら
販「売」な。買う(側)ではなくて売る(側)。分かるか?

0908nobodyさん2010/01/07(木) 09:16:37ID:???
要約すると

GPLのライブラリを使った場合にGPL汚染されるから自社システムのソース提示が必要になるのか?
って言う>>897の質問。

それに対して
自社システムを自社で運用するならソース公開は必要ない。
ただしそのシステムを販売するならソース公開する必要がある。と>>898が説明

って事でしょ。

>>898が書いてない事だけど俺が知っている範囲でもっと突き詰めた説明すると
改変やさらに販売し先がそのソースをどう利用しようが自由になる。しかもソースを利用した物もGPLに汚染される。
0909nobodyさん2010/01/07(木) 10:16:48ID:???
>>907
販売する側が公開する必要になるかどうかが、買った側が使うだけの場合には、売った側が公開する必要はない。
買った側が改変してさらに頒布する場合には、買った側がGPLに沿ってやるだけ。売った側関係なくなるんだけどな。

いずれにせよ「販売した場合」ってのは 関係ない。
0910nobodyさん2010/01/07(木) 11:06:02ID:???
>>909
おまえもう一度>>897を読め。
何故ここで買った側の話が出る?
>>897が心配しているのは開発側。
で開発側がそのシステムをどうするかで状況が変わる説明を>>898がしている。
で開発した側の事で
>買った側

>いずれにせよ「販売した場合」ってのは 関係ない。
なんて言う斜め上をいく解釈になるのか分からない。

あくまで>>897の書き込みは開発者サイドの質問です。
それに対する開発者サイドのGPLに対しての>>898の説明です。
>>909(=906=899?)の書き込みは何故か買った側の問題です。

君PHPどころかシステム開発すらしたことのない素人さん?だから斜め上からのねじれた解釈ができる?
PHPで開発していれば定番のMySQLのライセンスにぶち当たるからGPLには普通神経質に対処するからね。
だから販売システムにはMYSQLは利用せずにPostgreSQLやSQLiteを利用する。
その状況で>>909(=906=899?)は明らかに開発者側の視点での書き込みではない。
0911nobodyさん2010/01/07(木) 11:15:56ID:???
お前名前に898って書けよ
09129102010/01/07(木) 11:22:25ID:???
>>911
>>905ではあるが>>898ではないぞ。

で開発者サイドの話がシステムを買った側のGPLの話になるか説明してくれ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。